♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
金曜日に母の特養からメールあり。
介護用品の補充の依頼。 土曜日は、次兄夫婦が面会に行ってくれた。 日曜日 12:30自宅発 13:30特養に寄って介護用品を届ける。 その後実家へ。 兄が昼食にそうめんをご馳走してくれた。 トッピングが豊富で美味しかった。 1時間ほどで帰る。 |
3/28(月)くもり
特別養護老人ホーム契約 特養の部屋が空くまで仮住まいにしていた同じ施設内のショートステイから、23日(水)に特養の青雲というユニットに移動しました。 後付けで今日契約のため施設に長兄と一緒に行きました。 自宅を12時に出て13時頃実家に到着。 桜を見たくて、いつものルートを少し外れて走ってみました。 あちらこちらで桜の花が咲き誇っています。 三機工業センター前の桜並木 ここです。 ![]() 目黒公園前の桜並木 ここです。 ![]() 14:00-15:30契約手続き 重要事項の説明の後に契約書その他の書類に記名押印しました。 15:30-17:00カンファレンス 専門職の人達が集まり、サービス計画の説明がありました。 出席者:ケアマネ、機能訓練指導員、看護職員、栄養士、介護職員、長兄、私。 介護職員の方が、母の様子を報告してくださった時、母のとても元気な様子がわかりました。 面会で母の表情を見ただけでも、施設で良くしていただいてるのがよくわかったので、そのお礼を言おうとしたら、母の回復が嬉しくてこみあげて来たのか感極まって思わず涙ぐんでしまいました。 私の弱点。 泣くの今じゃないでしょ。ていうときに泣くときがあって、とても恥ずかしくなる。 母は退院後からキザミ食になりましたが、施設ではよく咀嚼していて一口大も食べられそうだと言われました。 スプーンも上手に使っている。 今はキザミ食だから難しいでしょうけど、一口大になったらお箸を使う機会が戻るかも。 元々はお箸で豆を上手に掴めていたことを話すと、その方向でサポートしてくれると言ってくれました。 排泄介助は今はベッド上で行われています。 でも、母が入院した日、私一人で家の段差のある外階段をひとりで介助したことを話し、その時は母がヘロヘロでも支えれば立位は保てたので一人介助で階段を降りることができた、だから今後もトイレで排泄ができるようになれば、本人も介護者も楽だろうと話しました。 実は、リハパンを買い過ぎていっぱい余っているので、それを使い切って欲しいという事情もありまして・・・。 すると、スタッフの方達はその方向でケアしてくれると言ってくれました。 特養はリハビリ施設とは違って、現機能を維持する図らいはあるけれど、機能を向上させるという方向にはありません。 だけど、いつも車いすの生活ではどんどん脚力は衰えていくばかりだと思う私は、足のマッサージや膝の屈伸運動を希望しました。 それも考慮してくれるとのことでした。 私は、自分の母だから、というのと、介護職経験者として思うことを希望として話しました。 私が介護職者だということはおくびにも出さずに。 でも、話す内容でわかっちゃってるかもね。 14時から17時。 皆さま、お忙しい中ありがとうございました。 明日は母と兄の新型コロナワクチン接種3回目のために、母は外出します。 母に直接会えるのが楽しみです。 施設の庭のモクレンと桜 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日実家に泊まれば楽ですが、いえいえ、私はバスケをするために帰ります。 兄を実家に送り、すぐ自宅に向かいますが、渋滞して遅くなりました。 3/29(火)くもり 今日は14時に母と兄の新型コロナワクチン接種3回目のために大船にあるクリニックに出かけます。 実家に行く前に栄区役所に寄るため。 11時に自宅を出ました。 12:15栄区役所 昨日、肺炎球菌の予防接種を受けるか聞かれて、受けるなら申込書を区役所でもらってくるように言われたので、実家に行く前に栄区役所に寄りました。 肺炎球菌の予防接種は5年ごと、70才75才80才85才90才95才などになる年度に受けられます。 母は95才になるR4年度に案内が来るそうです。 ということで、案内が来たら受けることにしました。 12時半頃実家に到着 兄はブランチを食べたので昼食はいらないということで、私だけいただきました。 13:30Tの里 久し振りにリアル母に会いました。 とても元気です。 可愛いです💗 車いすから車への移乗介助は介護職員の方がしてくれました。 14:00ワクチン接種-14:30 駐車場が空いていないので、兄と母だけ車から降りてクリニックに行きました。 移乗介助は私がやりましたが、久し振りで少し緊張しました。 私は駐車場の入り口付近で少し待機して、他の車が出て行って空いた所に車を止めてからクリニックに入りました。 母と兄は問診を終え、これから注射してもらうところでした。 接種後15分待ち、異状無いことを確認して終わりました。 ヘアカット 施設でもヘアカットサービスはあったのですが、コロナ禍のため中止中です。 そのため、今日外出ついでに母のヘアカットに行きました。 大船のグランドシップの駐車場に車を止めて、兄は母の居室に今日持ち込むテレビに繋げる延長コードとアンテナケーブルを買いに行き、私は母を車いすに乗せてヘアカットのお店に行きました。 そのお店では、母は大きい声でよく声を出し、元気がいいのはいいのですが、他の人に迷惑ではないかと私は母を制したりしましたが、なかなか止みませんでした。 でも、大きい声でおしゃべりをしていますが、奇声をあげるわけではないので、まだ良かったです。 お店を出る時は、お店の人やお客さんたちにお詫びの言葉をかけて行きました。 Tの里-実家へ-再度Tの里へ 母を施設に送り届け、テレビを預け、兄と実家に戻ります。 あっ!忘れた! 母の居室をカメラに収めるお願いをしていたのに、帰って来ちゃいました。 兄だけ車を降り、私だけ施設に戻ります。 施設に戻ると、あれ?デジカメが無い!? さっきテレビと一緒に預けちゃった? いえ、ありませんでした。 おかしいなあ? ありました、今日持ち歩いていたショルダーバッグの外ポケットに。 あぁ、もういやんなっちゃう。 居室とリビングを動画に撮ってもらいました。 そんなことお願いする家族は他にも居るのでしょうか? 母の様子や居室の様子を身内のグループラインに送信しました。 これで今日の用事は済みました。 また兄と晩酌です。 兄が天ぷらのコース料理を作ってくれました。 というのは、かぼちゃ、ごぼう、じゃがいも、なすを順番に揚げてくれたのです。 それだけでお腹いっぱいになったので、肉類は無し。 その後は間を置きながら、発泡酒をまたいっぱい。 途中で足りなくて、私が離れの冷蔵庫(=ローソン)まで歩いて発泡酒とツマミを買いに行きました。 兄はテレビを見て、私はパソコン作業。 ただいま1時54分。 そろそろ寝ます。 おやすみなさい。 今日見た桜 2022年3月29日見た桜 |
3/25(金)晴れ
16:00母と面会 自宅を午後2時過ぎに出発。 3時頃実家に到着。 母の面会に行きました。 今日の母は眠そうでした。 寝ているところを起こされたようです。 かわいそうなので、15分より早めに切り上げました。 来週は直接会えるから。 来週、外来でコロナワクチン接種のために母と出かけます。 実家に戻ってから早速身内のグループラインに母の動画を送信しました。 今日はこんなことがありました。 面会のあと、鎌倉大船モールに寄り実家に戻ると5時過ぎ。 ちょっと早いけど夕飯。 兄が、肉野菜炒めとサラダを用意してくれました。 またビールをいっぱい。 3/26(土)くもりのち雨 夕べ遅かったのに、兄は朝早く起きています。 私は最近朝に弱い。 朝食も兄が用意してくれました。 食べると眠くなるよね。 兄は早いお昼寝に2階へ。 チェストとテレビの準備 母は、特養の部屋が空くまでショートステイで暮らしています。 23日、母はショートステイから特養に移動となりました。 ショートステイではチェストもテレビも備え付けでしたが、特養では持ち込みになります。 急な連絡だったので、持ち込みは後日になります。 今日は、そのチェストとテレビの準備をしました。 テレビは、昨年結婚した姪が独身時代に使っていた物を譲ってくれました。 稼働点検はしてくれていますが、自分の目でも確かめてみました。 最初は点かず困ったのですが、取扱説明書を読んで、主電源が見えない所にあることがわかり、ONにして点けることができました。 チェストは実家にあった鶴の絵が描かれたもの。 中に入っていた(父の)物を出し、きれいに拭いて、持ち込みついでに春夏用の衣類を入れました。 昼頃、兄が起きてきて、私の作業も終わったので、昼食を食べました。 そして帰ります。 |