♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
page top
Miy birthday イブ
今日はMy birthday

ゾロ目
昨日、職場でお客様と職員達が、私のためにハッピーバースデーの歌を歌ってくださいました。
私「ありがとうございます。明日でゾロ目になります。・・・33歳!」
上司「嘘つけ!(笑)」
私「はい、嘘つきました。ゾロ目で33歳・・・か44歳か55歳か66歳か77歳か?・・・」

ジュンコと遊ぶ
昨日は土曜日。
バスケに行きました。
ゲームの後20:35頃更衣室に戻ると、20:28に元同僚のジュンコから飲みの誘いのラインが入っていたので、急いで入浴し、ゆっくりお湯に浸かる間もなく、水風呂にも入らず、スパを出ました。
それでも、いつもより10分ほど早いだけでした。
本当は、バスケから帰ったら、バスツアーと高尾山に行ったサイクリングレポートの作成を進めようと思っていたので、一瞬迷ったのですが、私を誘ってくれることがありがたいので、翌日も日曜日で仕事は休みだから、ジュンコと会うことにしました。
彼女は私用の帰りで逗子から藤沢経由で来るとのこと。
先に中央林間で適当に店を見つけて待ってもらいました。
寅丸
彼女が見つけた店は寅丸で、私の知らない店でしたが、便利な時代、ネットで検索してすぐわかりました。
中央林間駅のすぐそば。
21時半過ぎ、寅丸に着きました。
満席のようでしたが、私は待ち合わせなので入りました。
仕事が忙しいジュンコ。
でも、プレイベートでも色々動いていてそのアクティブさにあっぱれ!です。
私はそういうバイタリティにあふれた人が女性でも男性でも好きです。
今日の話題は今日のジュンコの私用のことがメインでした。
あっという間の2時間半で店は閉店。
カラオケスナック
店を出て、まだ遊びたい様子のジュンコさん。
終電には間に合わないからタクシーで帰ると言います。
私がたま~に行く林間倶楽部に行ってみたら、今日はもう店を閉めるとのこと、行ったことが無いけど行ってみたい酒肴diningは今日は既に閉店。
ということで、初めてのスナックに入りました。スナックの名前はわかりません。
寅丸もこのスナックも入口まで狭い階段があり、酔っ払いには危ないなあと思いました。手すりはあるけど。
店に入ると、カウンター越しに女性のスタッフが4人。カウンターには壮年風の男性が8人位ズラッと並んで座っていました。
4~5人のテーブルが三つ。
私達は4人テーブルに案内されました。
最初にママから金額の説明。高いと思ったところ、初来店の客は安くなるなどの説明がありました。
誰も歌っていなかったけど、やがて常連らしき人達が歌い始めました。
私のよく歌う歌は、今日の客層にはウケそうにないと思い、しばらく端末でりれきを見ていました。
その中で、「天城越え」「ブギウギ」「木綿のハンカチ(ジュンコと)」「やさしさに包まれたなら」「浪花節だよ人生は」を歌いました。
「ブギウギ」は古いけど、今放映中のNHK朝ドラのおかげで、今日の若いお客さん達も知っていました。
会計は二人で11,000円でした。
お店は2時に閉店。
3年前にオープンしたそうで、スタッフも客層もいい感じのお店でしたが、私はひとりで入ることは無いだろうと思います。
お店を出ました。
駅の反対側に回ってタクシー乗り場に行きました。
二人並んでいます。1台来ました。
そのあとしばらく来ません。
タクシー来るんだろうか?
スマホでタクシー会社を調べて電話してみましたが、中央林間のそば走っているタクシーは無いとのこと。
ジュンコも別会社を調べています。
「うちに泊まる?最初からその手があったね。」
明朝8時には仕事に出かけると言うジュンコ「仕事が無ければそうさせてもらうけど、仕事だから・・・」
と言っていると、2:26個人タクシーが来ました!
これで無事にジュンコをタクシーに乗せて見送ることができ、安心して帰りました。
私も2時半頃自宅に着き、見かけたままのビデオの続きを見終わってから寝ました。
ベッドに入ったのは3時を過ぎていました。

今朝
目が覚めると、ちょっと気持ち悪い。
次に目が覚めた時は、身体が痛くて起き上がれませんでした。
水曜日のバスケの後もスパにゆっくり入る時間が無く、翌日の木曜日はたいてい筋肉痛で、ゆっくり入った土曜日の翌日はそれほどでもない。。
やっぱりゆっくりスパに入るのは疲労回復に大切なことなんだなあ、と痛感しました。
寒くて布団から出られない。
遅く起きました。
page top
停電
昨晩、ソファーでまた寝落ちしてしまいました。
夜中何度も目は覚めますが、起き上がれず今朝6時前に起きました。
あれ?テレビも部屋の電気も消えています。
パソコンは点いたままです。
テレビは数時間後自動で消えるようになっているので疑問に思わなかったのですが、部屋の電気は布団に入る前は最低でも常夜灯は点けているのに消えていたので、停電に気が付きました。
パソコンはバッテリーのおかげで点いていたのでした。
ブレーカーを見ましたが、どれも落ちていません。
もしかして、うちだけじゃない?
外を見ると、外灯も消えていました。
とりあえず、真っ暗なトイレに入りました。
明るくなるのを待つしかない。
スマホのバッテリー残は70%ほど。
そうこうしているうちに、部屋の電気が点きました。
"さっきの停電"で検索するとこの通り
2023/11/15停電履歴検索|履歴|東京電力パワーグリッド株式会社
つづきを表示
page top
これからは「あいうえお」
10/28(土)に大学の同窓会に出席しました。
各自の近況報告の中で、チョコが言った言葉が印象に残りました。

あ・・・会いたい人と会う
い・・・行きたい所に行く
う ・・・歌を歌う
え・・・遠慮しない
お・・・美味しいものを食べる


いいねえ👍
page top
ふぅは元気
今週は5連勤。
一般的にはそれが普通だけど、今の私の仕事は体もよく使うせいか、あるいは歳のせいか、5連勤の週は後半結構疲れを感じます。
なんてったって、この年で週2回、夜バスケしてるしね。

最近、寒暖差が激しいせいか、インフルエンザ予防接種の副反応か、私の職場では体調を崩している同僚が増えています。
声が枯れて出ないとか、腰が痛いとか。
そんな中で元気なのは私を含めて若干名。
私が元気だと、皆が話している声が聞こえたので、「今日もバスケに行くよ。」と言いました。
またみんなが感心していました。

最近は、疲れていても寝るのが勿体無いのと、職場では忙しくて出来ないことをボランティア精神で自宅でしたり、溜まっているビデオを消化するためにソファで見ているうちに、寝落ちしてしまうことが多く寒くて目が覚めるのですが、それでも風邪をひきません。

健康、て本当にありがたい、幸せ者です。

今の仕事では、人の前で話したり歌ったりすることが多いせいか、歌う時以前より声が出るようになったと感じています。
バスケのプレー中も、大きい声を出したりしてるし。

紅葉の秋。
そろそろサイクリングを再開したいと思っていますが、土曜日のバスケは休みたくないので、(日)(月)などの連休が無いとなかなかサイクリングに出られません。
疲れを残したくないから。
でも、不思議なことに、最近は以前ほどマッサージを受けたいと思う程の身体の痛みがありません。
折角ゲットしたシートマッサージャーもずっと使っていません。

再度、感謝して
ありがたや、ありがたや🙏🙏🙏
page top
Never put off until tomorrow what you can do today.
思い立ったら即実行の性分です。
せっかちな性分かもしれません。
長所と短所は紙一重と申します。

アンプを見に行こう(→エレクトリックガットギター)と思ったら、仕事の後バスケが無い金曜日に行くと決めました。
職場に置きっ放しのマイギターは自転車の前かごに入れて持ち帰りましたが、南町田グランベリーパークの山野楽器店に行く時は車で運びました。
さて、南町田グランベリーパークまでのルート、自転車はOKですが、車で行く道はどうだったっけ?
鶴間橋際の信号に出れば、その先の信号で右折して鶴間町谷通りに入ればいいことはわかるのですが、鶴間橋際に行く道が思い出せません。
パソコンを開いてGoogleマップで検索しますが、16号線に入るのでそこは通りたくない。
あ、そういえば、今日は一昨日不在中に届いた簡易書留を大和郵便局に取りに行く予定でした。
(月)~(金)の窓口は19時までです。
もう18時半を過ぎてます。
こんなことしている場合ではありません。

車で行くか、自転車で行くか?
しんどいけど、今日はバスケが無いので運動がてら自転車で行くことにします。なんとか間に合いそうだから。
速めに走って、郵便局に18時57分に着きました。
入口はキャッシュディスペンサーがあるので開いてますが、窓口は閉まってます!
え!?まだ19時になってないよ。
「すみませ~ん、まだ7時になってませんけど。」
返事なし。
あ、今日は山の日で祭日(15時まで)でした。
ガックリ。自転車飛ばして来たのに。
楽器店に行くのは諦めていましたが、20時閉店を確認したので、このまま成果無しではつまらないので、一旦帰宅して、ギターを持って車で行くことにしました。
15分位で自宅に戻りました。
もう一回ルートを調べます。
目的地を鶴間橋際にして。わかりました。
車のカーナビも目的地を鶴間橋際にして、無事道がわかりました。

鶴間公園で何かイベントがあるみたいで、人が大勢居ました。
公園の脇を通り過ぎ、駐車場に車を止めて、グランベリーパーク内へ。
18時半頃でした。
ホント、ここはわかりにくいです。
ガイドマップも少なく、あっても、セトラルパークがどこなのかわからないの。
モンベルの建物はわかりやすく目印になる、と思ったのですが・・・。
スマホのナビで楽器店を目指します。
目的地を楽器店にしていたので、閉店までの残り時間がポップアップされます。
後30分。
楽器店に到着。

結局アンプは買わずに帰ります。
閉店前に店を出ました。
何も買い物してないから駐車料金かかるかな?それでもいいや。
あら、また駐車場がわかりません。
ナビで行ったから、どこを通ったかをインプットしないまま来てしまいました。
今日も通りかかった守衛さんに尋ねました。
駐車料金はかかりませんでした。

ハァ、なんだかバタバタしちゃった感じ。
これ、て”Never put off until tomorrow what you can do today.”の精神によるものなんだと思います。
この言葉は、年子の次兄が、中学生の時、一枚の紙に書き連ねていたもので、おかげで私もその英文を覚えました。
でも「明日できることは明日やればいい。」と言う人も居て、私はcase by caseで使い分けています。
© ふぅのサイクリング&バスケライフ. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG