♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
page top
2014/8/15(金)「時短サイクリングは相模野CC激坂まで」ダイジェスト
出発9:07帰宅13:46

走行時間:2:29:18
走行距離:42.58km
平均速度:17.1km/h
最高速度:42.5km/h
消費カロリー:573kcal

寝坊しました。夕方から予定が入りました。
ということで、葉山国際CCへ行く予定を変更して、近場の相模野CCに行くことにしました。

相模野CC激坂ゴール

過去にアビオス君で3回行っています。
2008年11月23日(日)「相模野CC脇の登坂は撃沈か?~城山湖~城山公園 」
2009年7月12日(日)「ヤッターッ!相模野カントリークラブ激坂制覇!」
2009年7月26日(日)「相模野CC~醍醐林道~和田峠~陣馬山~裏和田~相模湖~城山湖」

振り返ると、アビオスの時は、上り切ったと言ってもジグザグ走法でしたね。
さすがはアベイル君。今日は直登です。
でも、気持ち悪くなって、途中の平坦な所で2回足を着きました。
この、気持ち悪い、というのは怖いことです。
登坂中に腰が痛いとか足が痛いとか手が痺れるとかは、五体をフルに使ってなんとかしのげても、気持ち悪い時は、無理すると気を失うんじゃないか、脳溢血で倒れるんじゃないか、という恐怖に襲われます。
だから、無理できません。

疲れました。
今日は暑いし、風も強かったので、近場で正解だったかもしれません。
目的を達したら、急いで帰ります。
それでも帰り道、コンビニに2回寄りました。浴びたいほど体が水分を欲しています。
家からは、アミノバイタルをドリンクボトルに入れて来ました。
511号線のサークルKでチェリオライフガード500mlを買って、お店の外で飲み干しました。
もうすぐ家だという所で、セブンイレブン中央林間1丁目店でガリガリ君と沖縄パインサイダーを買って、これもお店の外で食べました。
サイダーは少し残り、家で飲み干しました。

家に着くと、夕方からの予定のドタキャンのメールが入ってました。
なんや、急いで帰って来たのに。ま、いいや、あすウェルのスパにゆっくり浸かって疲れを取ろう。

ありゃ、アビオスに乗り換えて行ってみたら、あすウェルは本日特別休館だとさ。
帰りにビール買って、帰宅後シャワー浴びてお洗濯。
お昼ご飯、まだ食べてません。
買って来たチーズ蒸しケーキをコーヒーをお供に食べて、野菜の肉巻きと焼きナス作って、それをツマミにビールで乾杯。
肉巻き美味しい!焼きナス最高!

食べ終わったら、まずは動画の編集。
ファイル保存をしているうちに、酔いと疲れでベッドに撃沈しました。

何時に寝たかわかりませんが、目が覚めたら夜の9時。
動画の編集の続きとルートマップの編集をして、今これを入力中。

夜中の0時半を過ぎました。
明日(今日)は早番。
寝ます。おやすみなさい。

page top
2014/7/27(日)「日影沢林道を上って小仏城山まで」ダイジェスト
出発6:54帰宅16:10

走行時間:5:19:31
走行距離:76.48km
平均速度:14.3km/h
最高速度:46.6km/h
消費カロリー:908kcal

2014/7/27小仏城山

行きましたけど、日影沢林道、てロードバイクで行く所ではありません。
2014/7/27日影沢林道
こんな道、ロードバイクに乗ったら、石ころでパンクしそう、スリップしそう。
ダート

ダート

2014/7/27ダート

ダート
だから、押し歩きです。
でも、このゲートの先は舗装されていました。
10:23
2014/7/27ダート
乗ります。
でも、きつかぁ。
10:50
1回目、バランスくずして、危うくガードレールにつかまって転倒を免れました。
2014/7/27よろつき
ハンガーノックではないと思います。
暑さにまいりました。しばらく休憩。
でも、押し歩きなんかしないゾ。
再スタート。
っかーっ!
11:07
だめだ。足つき。心臓バクバク。
アベイル君も一緒に休も。
2014/7/27グロッキー
これが見えたら、小仏城山は近いはず。
頑張るぞーっ!
11:21
パラボナアンテナ
見えた!
2014/7/27小仏城山

今日は日曜日。
登山客がいっぱい居ます。
11:29
2014/7/27小仏城山
注目を浴びます。
「バイクで来れるの?」
「かついで来たの?」
「すごいねぇ。」
等々。

ソフトクリームを食べたかったのですが無いみたい。
氷、鼻にキーンと来て苦手ですが、食べてみよ。
いちごミルク。
500円ですが、ハーフで400円。氷が苦手な私はハーフで。
2014/7/27氷ハーフ いちごミルク
キーンと来ませんでした。甘くて美味しいーっ!
近くのテーブルの二人連れのおじさんとおしゃべり。
驚きの表情で関心を持ったみたい。
おふたりはビールを飲んでいます。
美味しいだろうなあ。
楽しくおしゃべりしていたのですが、この時悲しいことが・・・!
ひっくり返った氷(;O;)
自転車に取り付けているカメラバッグをいじったとき、自転車が倒れかけて、氷の皿をひっくり返してしまいました。
さて、何を飲もうかな。
やっぱり甘くないスッキリした飲み物と言えば・・・。
ノンアルコールビールを買いました(300円)。柿の種の小袋が付いてきました。

記念写真は天狗さんと。
カメラスタンドを出してセルフ撮影しようかと思いましたが、折角こんなに登山客が居るのに・・・。
丁度、写真を撮りたそうな若い男性二人連れが居たのでシャッターを押すのをお願いしました。
お返しに彼らのシャッターを押しました。

さて、下りましょう。
4人連れの若い男性たち。上半身裸で寛いでいます。
やはり驚きの表情で、私に話しかけて来ました。
立派なカメラを持ってます。
これからコーヒーを沸かして飲むところ。
いいね、仲間と一緒に登山。

下り。
わぉっ!
結構な勾配。下るのも怖いよ。
よくぞ、こんな道を、上って来たな。
甘くないぞ、日影沢林道。
ふぅちゃん、まだまだ捨てたもんじゃない。

ゲートまで戻りました。
すると、4人のチャリダー。
タイヤは太いけど、車種がようわからん。
マウンテンマイクでもロードバイクでもない。
ランドナー?
休憩しています。
ここまで彼らはどうやって上って来たのでしょうか?
シャイなふぅは、聞くこともできず、会釈だけしました。

ゲートを過ぎると、またダートな道。ほとんど自転車を降りて歩きました。
今日の楽しみのひとつは、コーヒーショップのふじだなへ寄ること。
ふじだな
ホットコーヒー300円。
外のテーブルで飲みました。
ブラックだと私には少し苦かったので、砂糖とミルクを入れて飲みましたが、とても美味しかったです。
そこには、登山客の男女カップル。やや中年。
ここでもおしゃべり。
別れ際、「自転車と登山者だと、また会うことは無いかもしれませんが。」と言われて、自分のHPを教えようかと思いましたが、やっぱりシャイなふぅは言えませんでした。
ふじだなを出たのは13時40分。

あすウェル、レギュラー会員は日曜日は夕方5時まで。
間に合ったら、スパにだけ入りに行きたいと思っています。
夕方から雨予報なので、急いで帰りましょう。

町田街道を走っていると、道路が濡れています。
降った後でラッキー、と思ったのですが、境川を走っている時、古淵あたりでまた雨が降り出しました。
やがて、ゲリラ豪雨の一歩手前の雨。
境川の大きな木の下で雨宿りをしているローディが居ます。
私も、一旦そこで雨宿りをしようかと思いましたが、しばらく止みそうにありません。
鶴間橋の近くまで来ていたので、もう少し我慢して雨の中を走り、つきみ野のセブンイレブンで雨宿りをしようと決めました。
セブンイレブンに着いたときは、もうビショ濡れです。
店内に入ると、寒っ!クーラー効き過ぎです。
菓子パンとホット缶コーヒーを買って、お店の外で食べながら雨宿り。
空を見上げると、明るい空と、黒い入道雲が見えます。雲が流れています。
食べ終わった頃、雨が小降りになりました。
もう、スパに出かけるにはギリギリだし、また雨が降ったら困るし、あわてて出かける元気もないし、家でシャワーを浴びることにし、ビールもここで買って行くことにしました。
二度目の買い物のあとは、雨が止んでいました。

疲れました。
でも、自転車とヘルメットを拭いて、自転車を家の中へ。
シャワー浴びて、洗濯して、飲んで。
そして、ダイジェストのアップ。
まだ元気です。

今、NHKの「黒田官兵衛」を録画中。
明日は、急遽日勤。今週のシフトはハードです。
そのビデオを見たら、早く寝ようと思います。
page top
2014/6/17(火)「ジャスト100km、5か月ぶりのランはヤビツ峠まで」ダイジェスト
出発6:20帰宅15:55

走行時間:6:33:43
走行距離:100.00km
平均速度:15.2km/h
最高速度:42.9km/h
消費カロリー:1230kcal

これがジャスト100kmの証拠です。
2014/6/17ジャスト100km
て、家の前でウロウロして20mほど調整しましたが(笑)。

なんてったって5か月ぶりですから、ノンビリ走ります。
8:10頃セブンイレブン伊勢原大住台店
ここまでの
走行時間1:21:56
走行距離24.19km
平均速度22.2km/h
最高速度34.1km/h
消費カロリー350kcal

さて、これから善波峠越え。
楽ではありませんが、無事通過。
トンネル過ぎて、富士山ビューポイント・・・見えません、富士山。

ヤビツ峠まで12km
名古木交差点の先
いよいよ上りです。

抜かれました、ローディに。
いいの、マイペース。
結構勾配ありますねえ。
つくづく、アビオス君でよくこの坂を上ったなあ、と感心するのは毎度のこと。
蓑毛までは足つきなしで行きまっしょい。

8:59蓑毛バス停前 
ここまでの
走行時間2:04:08
走行距離32.70km
平均速度15.8km/h
最高速度34.1km/h
消費カロリー421kcal
2014/6/17蓑毛バス停前

うるさい虫
蓑毛をスタートすると、耳元でブンブン、目の前をチョロチョロ。
あ゛ーっ、うるさい。
手でいくらはらっても離れません。
つぶしてやれ。たまらず自転車を止めて、手でつぶそうとしますが、動きが速くてつぶせません。
あきらめて再スタート。
しばらくこの虫に苦しめられます。

9:33浅間神社
ここまでの
走行時間2:27:22
走行距離35.64km
平均速度14.5km/h
最高速度34.1km/h
消費カロリー439kcal

カメラスタンドを忘れました。
2014/6/27浅間神社 2014/6/27浅間神社

9:56菜の花台
ここまでの
走行時間2:40:02
走行距離37.01km
平均速度13.8km/h
最高速度34.1km/h
消費カロリー447kcal

車が一台も止まっていません。
富士山も見えません。

菜の花台のちょっと先の富士山ビューポイントでもこんな感じ。
2014/6/17菜の花台

10:37ヤビツ峠
ここまでの
走行時間3:11:55
走行距離40.49km
平均速度12.6km/h
最高速度34.1km/h
消費カロリー467kcal
ヤビツ峠 2014/6/17ヤビツ峠

ローディ男性ひとり、男女のローディふたり。登山者男性ひとり。車も何台か通りました。
空き缶のリサイクル箱がなくなっています。以前は缶を入れると10円だか戻って来ました。

裏ヤビツ下山
久し振りのヤビツ。
下りながら動画を撮ってみましょうか。
今日は、MP3も忘れたので、ふぅちゃんジュークボックスです。
風の音でうるさいし、息が少し切れてるし、揺れてるから音程も不安定ですが。

きまぐれ喫茶
営業しているので寄ってみます。
ビデオのスイッチを切るのを忘れて、そのまま録画されていました。
ママの娘さんがジャズシンガーとのことで、そのCDの曲が流れています。
裏ヤビツの景色ときまぐれ喫茶の様子のわかる動画は、後日アップします。

ここを出るとき、GPSにスイッチを入れるのを忘れてしまいました。
かなり走った後に気が付いて、スイッチを入れました。

疲れました。
腰が痛い。左肩が痛い。
「か~えりたい、帰れない、か~えりたい、帰れない」と歌いながらペダリング。
依知神社まで来ました。
まっすぐ行くか右折するか。
座架依橋を渡りたいと思っています。座間方面へと右折しました。
あれえ?遠いなあ。
止まって地図を見るのも面倒くさくなり、Uターンして依知神社に戻りました。
100km超えしたいので、距離をかせぐためと自分を励ましながら、早く帰りたいと思いつつ遠回りをしています。

ヤビツを上っている時より、帰り道の上り坂の方が辛かったです。

なかなか100kmになりません。
でも、そろそろ100km。
そうだ、ジャスト100kmを狙おう。
一刻も早く帰りたい気持ちを押さえて、距離を見ながら走ります。
家間近。
100km手前で着いちゃうなあ。
調整しようと決めて、家の前をウロウロ。
ハイ、ジャスト100kmです!

疲れました。
お疲れさん。
2014/6/17帰宅
自転車を掃除して、室内にしまって、あすウェルのスパに入って、帰りに整骨院へ。
もう、肩が痛いんですもん。

でも、この達成感、気持ちええなあ。
やっぱりサイクリングはやめられまへんな。


page top
2014/1/24(金)『吾妻山公園の菜の花と富士山」ダイジェスト
出発10:01帰宅16:30頃

走行時間:?:???:??
走行距離:75.52km
平均速度:??.?km/h
最高速度:37.4km/h
消費カロリー:???kcal

いいお天気です!
暖かい。
火曜日の休日に野暮用を済ませておいて良かったです。
朝9時には出発したいと思っていましたが、10時を過ぎてしまいました。
富士山見られるかなあ。
2010年1月17日に行った時は、菜の花はきれいでしたが、富士山は見えませんでした。

今日の目的地吾妻山公園は、JR二宮駅のそばです。駅は国道1号線沿いにあります。
いつもなら小田原厚木道路を通って行くのですが、その道は平坦で長くて飽きるので、往きはずっとR246を走って行くことにしました。

あなたに逢いたくて
R246の板戸で左折して県道63号に入ります。
伊勢原、ていい所ですね。
建物が少なく、富士山が大きく見えます。
伊勢原から見た富士山
富士山を右手に見ながら吾妻山公園を目指します。
公園でもきれいな富士山が見られるかもしれない。期待が膨らみます。
あなたに逢いたくて・・・
そんな思いに似て、早く着きたくて、ペダルを一生懸命漕ぎます。

11:33吾妻橋
吾妻橋から
う~ん、なんか色が薄い気がする。富士山の姿は見えるけど、あまりクッキリ見えません。
数枚写真を撮って、再スタート。
喉が渇いたな、あ、飲み物持って来てないや、と思いながら後ろを確認し自転車に乗ろうとしたら、バランスを失い、左側に立ちごけしてしまいました。

いった~い!
左肘を強く打ちました。痛くてすぐに動けず。下着のシャツ、圧縮シャツ、トレーナーを着た袖は破れませんでしたが、家で肘を見たら、3cmくらいの擦り傷と痣ができていました。
立ち上がり、腕を振って腕の痛みが取れたところでスタート。

12:31吾妻山公園
公園入口に上る坂道の下にある駐輪場に自転車を停めます。

ここまでの
走行時間:1:56:59
走行距離:38.22km
平均速度:19.6km/h
最高速度:37.1km/h
消費カロリー:556kcal

坂道を少し上って、300段ある階段を昇ります。
吾妻山公園入口

最初は一段おきに昇りましたが、途中から一段ずつ。
それでも、休むことなく一気に昇るのが、私の信条。

まず展望台からの富士山。
展望台からの富士山
姿は見えるけど、やっぱり薄い。
肉眼では大きく見えるけど、写真や動画で見ると小さくて、なんだか迫力ないなあ。
菜の花と富士山

芝生広場360度


ベンチに座って、駅そばのコンビニで買った肉まんともちもち明太子チーズパンを食べました。

さて、帰りましょ。
ローラー滑り台・・・。
滑るのは、ちょっと恥ずかしいから、前来たときは滑ったけど、今日はやめておこうかな、と思ったのですが、近くまで来たとき、誰も滑っていなかったので、また滑って動画を撮りました。
スピードが出るので足でブレーキをかけますが、それでもスピードが出て、靴底が削れそうだ~。
一番のカーブでは、体がひっくり返りました。
態勢を直してまた滑ります。
最後は、ナイス着地。
あー、楽しかった。


帰りは、小田原道路側道を通って来ました。
セオサイクルにも寄ります。
転んで曲がったハンドルを直してもらいました。

page top
2014/1/21(火)「あてなき旅は三川公園~相模川ちょこっとラン」ダイジェスト
出発11:18帰宅13:30頃

走行時間:1:23:49
走行距離:23.83km
平均速度:17.0km/h
最高速度:35.4km/h
消費カロリー:297kcal

夕方頃から天気が悪くなると言っていたので、城ケ島は無理だからサイクリングは諦めていました。
朝、まだ疲れが残っていたので、出かける元気もなく。
でも、外はとてもいい天気。
家でゴロゴロしていても仕方ないので、気分転換にサイクリングに出かけることにしました。
どこへ行こうか。
二宮の吾妻山公園は遠いので、逗子の大崎公園と決めて家を出ましたが、やっぱり疲れている今日は、境川が長く感じられそうなので、どこか適当に走ってみることにしました。
そうだ、三川公園に寄って、外でランチでも取って、相模川を走って帰って来よう。
早く戻れば、JAの野暮用も今日済ませられるから。

12:10県立相模三川公園
ここまでの
走行時間:0:34:54
走行距離:11.08km
平均速度:19.0km/h
最高速度:35.4km/h
消費カロリー:153kcal

三川公園入口のローソンでパンを買って、公園の東屋で食べました。
あれ、デジカメが故障?
以前から液晶画面に黒ずみがあって、新しいのが欲しいと思いながら使っていたのですが、いよいよ買う時が来たか。
今日は、スマフォで撮影します。
だから、セルフ撮影ができません。
三川公園

相模川を北上します。
R246をくぐって、相模川のダート路に下りましたが、そこに居たおじさんに、上の道を行った方がいいと言われたので、上に戻って進みました。
座架依橋を渡ります。

あ、JA座間支所。
通帳とお金を持って来ていなかったので、JAの野暮用は済ませられませんでした。

鈴鹿明神社
ちょっと立派な神社があります。
今日は見るべきものも無かったので、ここに寄ってみることにします。
鈴鹿明神社

まだ2時間くらいしか走っていませんが、用事もあるし、デジカメも買いに行きたいから早く帰ることにします。
買い物は、アビオス君で出かけよう。
そうすれば、もっと走れるものね。


© ふぅのサイクリング&バスケライフ. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG