♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
ジャジャーン!
![]() レンタサイクルショップでもらったパンフレットです。 開くと、こんな地図。 ![]() 全体図を見るのに重宝しました。 靴下が映ってるのがご愛敬(笑)。 琵琶湖一周サイクリングを決行します! 一周150km。途中1泊して、一日目80km2日目70kmのつもり。 先月の23日に予行演習で約90km走って感覚を思い出しましたが、2日続けてのロングライドはどうなるでしょうか? 一日目の 【天気】快晴 【HPにルートマップあり】 出発(米原駅)9:37 到着(WEST LAKE HOTEL 可以登楼)18:43 【走行時間】5:22:58 【走行距離】99.75km 【平均速度】18.5km/h 【最高速度】38.4km/h 《ルート》 米原駅⇒入江橋⇒湖北サイクルロード⇒良疇寺(リョウチュジ)⇒豊公園・長浜城⇒ヤンマーびわ工場⇒道の駅 湖北みずどりステーション⇒長浜市西浅井⇒塩津⇒近江湖の辺の道⇒菅浦口⇒赤崎丸子船⇒P海津大崎港⇒マキノサニービーチ⇒今津港⇒針江浜⇒びわ湖こどもの国⇒北船木⇒安曇川(アドガワ)⇒WEST LAKE HOTEL 可以登楼 《米原駅》 お世話になったまなみちゃんと今朝別れ、守山駅からJRの快速に乗り、 8:50 米原駅に到着しました。 既に出で立ちはサイクリングスタイル。 駅のローカーがいっぱいなので、キャリングケースはレンタサイクルショップに預けます。 用意された自転車はリドレーの???。 ヘルメットとパンク応急グッズを無償レンタル。 《出発前》 記念撮影をして、いざ出発。 ![]() ![]() ![]() 次の写真に写っているタクシー乗り場を左手に進み、向こうに見える高架の下の地下道を通って線路を潜り、西口に出ます。 ![]() ![]() 一旦スタートしましたが、サドルを調整し直してもらうためサイクルステーションに戻ります。 サドルを少し前に傾けてもらいました。 さ、仕切り直し。 9:38 スタートです! ![]() 《迷子》 地下道を通って西口に出たまでは良かったが、方角を間違えてどちらに向かっているかわからなくなりました。 GoogleMapを見ても、琵琶湖がどっちかわからん。 しばらく彷徨い、2回ほど人に尋ねてやっと湖岸にたどり着きました。 《9:58 入江橋》 ![]() ![]() ![]() ![]() 《10:05 湖北サイクルロード》 ![]() ![]() ![]() 《10:18 良疇寺(リョウチュジ)の大仏》 おや?牛久の大仏ほどじゃないけど、大きな大仏様が・・・。 ちょっと寄ってみましょう。 ![]() ![]() ![]() 《10:35 豊公園・長浜城》 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《桜並木》 ![]() ![]() ![]() 《10:57 ヤンマーびわ工場》 このオブジェは地球儀なんですね。 ![]() 桜並木もグー。 ![]() このあと、子供の頃ヤン坊マン坊天気予報で流れていた懐かしいヤンマーの歌を歌いながら走りました。 「僕の名前はヤン坊、僕の名前はマー坊、ふたり合わせてヤンマーだ、君と僕とでヤンマーだ。農家の・・・・・ 動かす力だヤンマーディーゼル♪ 」。 11:03 ![]() ここまでの 【走行時間】0:58:14 【走行距離】17.78km 【平均速度】18.3km/h 【最高速度】30.5km/h ![]() 11:20 ![]() 《11:32 道の駅 湖北みずどりステーション》 ![]() ここまでの 【走行時間】1:15:18 【走行距離】23.95km 【平均速度】19.1km/h 【最高速度】30.5km/h 売店で何か食べるものを買おうかと思いましたが、食べたいと思える物が無く、買わずに出ます。 12:09 ![]() 《12:27 長浜市西浅井》 ![]() ここまでの 【走行時間】1:52:43 【走行距離】36.98km 【平均速度】19.6km/h 【最高速度】30.5km/h 《12:45 塩津》 ![]() ここまでの 【走行時間】2:02:15 【走行距離】40.00km 【平均速度】19.6km/h 【最高速度】38.4km/h ![]() 13:19 ![]() ![]() ![]() 《13:34 近江湖の辺の道から見た琵琶湖》 ここまでの 【走行時間】2:42:24 【走行距離】52.72km 【平均速度】19.4km/h 【最高速度】38.4km/h 岬の方に出て、展望台から琵琶湖の景色を撮影したいと思っていました。 ここに来る前、分岐点にあったときGoogleMapで現在地を確認したところ、左に入るべき所で入らずにまっすぐ来てしまいました。 道路に描かれているビワイチのマークに従って来たらそうなってしまったのです。 この分岐点でも、ビワイチマークに従うと、岬に行けそうにありません。 岬、遠いなあ。 途中から、お尻が擦れて痛くなってきました。 あらかじめ調べた150kmコースには、岬に行くルートは入っていないようですが、やっぱりここまで来たら行くしか無いでしょう。 お尻の位置を変えたり上げたりしながら、岬に向かいました。 ちょっと休憩。 ![]() ![]() ![]() 《13:44 菅浦口》 ここまでの 【走行時間】2:45:15 【走行距離】53.38km 【平均速度】19.3km/h 【最高速度】38.4km/h レストラン岬 ![]() 奥びわ湖名物鴨そばとあったので、いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、ひと休みした後は、展望台に行きたいが・・・。 展望台まで、GoogleMapによると車で10分。 足はまだ持ちそうですが、あと30kmほど走らなければならないのに、もう3時近くて、随分さっきからお尻が痛くて、上の道を走る車体の傾きを見たら、上るファイトが湧きません。 以前の私なら、二度と無いであろうこのチャンスに、行かないはずはないのですが、今の私は、とにかくお尻が痛くてたまらないので、展望台は諦めました。 朝、サドルの傾きを調整してもらい大丈夫だと思ったのですが、長く走っていると擦れて痛くなってきました。 ここまでも、時々お尻を浮かせて痛みを避けながら走ってきましたが、長い上り坂となると、それも難しく思われます。 山側の写真ばかりです。 ここからだって、琵琶湖の眺めは良かったはずなのに。 琵琶湖を撮り忘れるほど、展望台まで行こうかどうしようかと悩んだのがよくわかります。 さっき、左へ入るポイントで間違わなければ、否が応でも勾配のきつい道を走る羽目になっていたと思いますが、幸か不幸か苦しい思いは免れました。 残念ですが、このまま来た道を戻ります。 《14:49 赤崎丸子船P》 ![]() ここまでの 【走行時間】3:04:30 【走行距離】59.88km 【平均速度】19.4km/h 【最高速度】38.4km/h ![]() ![]() 15:10 ![]() ![]() ![]() 《15:19 海津大崎港》 ![]() ![]() ![]() ![]() ここまでの 【走行時間】3:27:27 【走行距離】66.94km 【平均速度】19.3km/h 【最高速度】38.4km/h ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《16:09 マキノサニービーチ》 面白い建造物があったので立ち寄りました。 ![]() ところで、借りたロードバイクの名前は何ていうのかしら? ここで初めて自転車をじっくり見ました。 ![]() ![]() リドレーはメーカー名、vittria ZAFFILOはタイヤの名前でしょ? 私のロードバイクはGIANTのAVAILですが、AVAILに相当する車名がわかりません。 トップチューブが短いので、サイクルバッグを前に付けると、立つとき狭くてカメラの出し入れがスムーズにできませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《17:07 今津港》 ![]() ![]() 17:22 針江浜 ![]() ![]() ![]() 《17:31 藤本太郎兵衛の像》 ![]() ![]() 《17:43 びわ湖こどもの国》 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《17:54 北船木》 ![]() ここまでの 【走行時間】4:51:11 【走行距離】91.20km 【平均速度】18.7km/h 【最高速度】38.4km/h さあ、あとはホテルまで行くだけです。 GoogleMapで道を確認し、304号線を進みます。 《18:00 安曇川(アドガワ)》 ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルに電話。 夕飯用意してもらえるか確認するとOK。 疲れたし、お腹空いたから、美味しいものを食べたいです。 冷えた美味しいビールもね。 304号線のどこかでホテルの案内が出ているだろうと、何も考えずに走っていましたが、案内がなかなか現れないので再度GoogleMap。 そのあとはGoogleMapを頼りに進みますが、どこを走っているかわかりません。 ホテルが見えました。 ようやく到着。 《18:43 WEST LAKE HOTEL 可以登楼》 ここまでの 【走行時間】5:22:58 【走行距離】99.75km 【平均速度】18.5km/h 【最高速度】38.4km/h 図らずも、100km近く走ってしまいました。 GPSロガーは知らないうちに電池が切れていました。 どこを走ったか見るのが楽しみだったのに、残念です。 チェックインして部屋に荷物を置いてから、近くのセブンイレブンまで缶ビールと明日の朝食用のパンを歩いて買いに行きました。 明朝は、7時には出発したいのですが、ホテルの朝食は7時からだというので。 ![]() ![]() そして、19:30に夕食。 運ばれてくると、その多さに思わず「わぉ!」と言ってしまいました。 別にビール小グラスをオーダー。 ![]() 堀こたつの部屋でひとりで一時間近くかけてゆっくり食事しました。 ビールが回って、お腹いっぱいで、ふぅ~。 部屋のユニットバスでシャワーを浴び、お湯を溜めて足を温めゆっくり浸かりました。 そのあと、持ってきた湿布を足に貼りました。 ビールを350ml2本とツマミにあられを買ってきましたが、もうお腹いっぱいです。 ビールは持ち歩きたくないので、ツマミ無しで頑張って飲みました。 あ~、気持ちいい疲れです。 今日100km近く走破できたのは、昨日まなみちゃんがご馳走してくれた焼き肉のおかげかもしれません。 何時に寝たか憶えていませんが、熟睡できました。 テレビを点けっぱなしで入眠。 4時頃と5時頃目が覚めましたが、6時のアラームには気付かず、6時過ぎに目が覚めて起きました。 ルートマップは、「ふぅのサイクリング~番外編~2018年」のリストから見ることができます。 |
【天気】くもりのち晴れ 【ルートマップ】
出発10:48 帰宅18:21 【走行時間】4:48:00 【走行距離】90.16km 【平均速度】18.1km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】1114kcal 《およそ2年ぶり》 最後にアベイルで走ったのは、2015年12月27日でした。 4月3日(火)~4日(水)に琵琶湖一周サイクリングをする予定です。 一周約 150 km。 1泊2日で 80 kmと 70 kmを走ることになります。 なんてったって、2年ぶりに走るので、どんなものか、予行練習が必要です。 というわけで、80kmライドを目標に行き先は葉山方面と決めました。 朝9時出発の予定でしたが、夕べ2時頃寝たら、起きれませんでした。 食事する時間も無いので、コーヒーといただき物のプチケーキを1個だけ。 《10:48 スタート》 ![]() 《ギアチェンジがわからない!?》 家の前を少し走ってみました。 あれ?ギアチェンジがわからない。 ありゃまあ、2年も乗っていないと忘れるものか? わかった。 シフトダウンはわかった。元に戻すのはどうするんだっけ? そのうち思い出すでしょう。 ほとんどずっと平坦な道なので大丈夫でしたが、やっぱり戻し方がわからない。 R246の瀨谷入口まで来ると、丁度赤信号で、ローディが止まっていました。 恥ずかしいけど、ローディに聞きました。 そうでした、ブレーキレバーにくっついてるのでした。 《境川CR》 さっきのローディさんは、信号を渡るとスイーッと走って、境川CRに入るとすぐ見えなくなりました。 私は、超久し振りのアベイルサイクリング。 ゆっくり慎重に走ります。 11:28 ![]() 《11:50 境川遊水池公園》 ここまでの 【走行時間】0:53:02 【走行距離】16.73km 【平均速度】18.9km/h 【最高速度】27.2km/h 【消費カロリー】214kcal ![]() ![]() ![]() 朝は寒かったので、温かいジャンパーを着てきましたが、16kmほど走ったら暑くなってきました。 ![]() 上着を脱いで、この格好に。 ![]() 1枚脱いで再スタートすると、滲んだ汗が冷えるのか少し寒いけど、やがて気にならなくなりました。 《12:43 小動》 ここまでの 【走行時間】1:26:16 【走行距離】27.79km 【平均速度】19.3km/h 【最高速度】28.4km/h 【消費カロリー】363kcal ![]() ![]() 《12:53 行合橋》 ここまでの 【走行時間】1:32:33 【走行距離】29.33km 【平均速度】19.0km/h 【最高速度】28.4km/h 【消費カロリー】379kcal ![]() セブンイレブンで、チーズハンバーガーと菓子パンとホットミルクティを買いました。 アベイルは、コンビニの敷地に置いたまま、歩いて道路を渡って駐車場の防波堤に座って食べます。 コンクリートが温かく、冷えた足が気持ちいい。 ハンバーガーもコンビニで温めてもらったので、とても美味しい。 と、ふた口食べて、ハンバーガーを手に持ったまま座る体勢を直していると... ハンバーガー トンビにガバと さらわれる(俳句) あ~ん(;_;) 美味しかったのに。 お腹空いてたけど、ここではもう食べん。 13:18 スタートします。 由比ヶ浜を過ぎた頃から段々アップダウンが現れてきました。 《ギアがなんか変》 インナーにするとカラカラ音がする。 リアのギアを軽くしてもペダルが軽く感じない。 そろそろ目標の80kmの半分の40kmになります。 どこかで、お昼ご飯を食べたい。 またトンビにさらわれるのは嫌だから、コンビニのイートインコーナーがあればそこで食べようと思い、走り続けます。 《コンビニがない》 ところが、40kmを過ぎても、コンビニがありません。 それまではあったのに。 しばらくして、やっとありました。 《14:15 ファミリーマート油屋秋元店》 ここまでの 【走行時間】2:21:31 【走行距離】44.73km 【平均速度】18.9km/h 【最高速度】33.0km/h 【消費カロリー】581kcal ![]() さっき食べ損なったハンバーガーが美味しかったので、またチーズバーガーを買いましたが、中にイートインコーナーはありませんでした。 自転車を止めたベンチに戻ると、男性が座っていたので、むこうのベンチに座って食べました。 ![]() 見上げると、空がきれい。 ![]() トイレに寄って、さあ、帰ります。 14:49 スタート 《ギアOK》 帰りは、ギアがうまく変えられるようになりました。 カラカラ音もしない。 でも変です。 押すとリアギアが軽くなると思っていた方が重くなり、重くなると思っていた方が押すと軽くなる。 往きの時の操作と逆だし、甦った記憶とも逆だ。そしてフロントギアとも逆だ。 (家で、サイクリングの本で調べたら、それでいいみたい。) 《15:36 稲村ヶ崎》 ここまでの 【走行時間】3:04:58 【走行距離】58.81km 【平均速度】19.0km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】768kcal 稲村ヶ崎の信号が赤だったので、立ち寄りました。 調子よく足を回してきたので疲れを感じていませんでしたが、自転車を降りた途端、右膝に痛みを感じました。 両足全体もガチガチです。 ![]() 誰も居ないので、ここに止めさせてもらいました。 椅子に座って、しばし休憩。 ![]() 16:00 スタート 少し休んだら、あとは帰るだけ。 帰宅したら、荷物を替えて、あすウェルのスパに行きます。 《小動まで渋滞》 道路は渋滞していて、私も路肩をノロノロ走る羽目に。 《16:10 小動》 ここまでの 【走行時間】3:15:12 【走行距離】61.63km 【平均速度】18.9km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】800kcal 靴紐が緩んでいたので結び直します。稲村ヶ崎で直し忘れました。 往きは、境川を遊行寺橋で抜けて、藤沢橋から南下して海に出ましたが、帰りは、藤沢橋よりも手前から境川沿いを走りました。 東海道線の線路につきあたった所で左折したら、線路を越えられなくて、その辺りを無駄に走ってしまいました。 《17:04 境川遊水池公園》 ここまでの 【走行時間】3:58:18 【走行距離】73.66km 【平均速度】18.5km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】935kcal 数人のサイクリストが休憩中です。 私も無理しないで休んでこ。 再スタート。 《17:44 境橋》 ![]() 走行距離は82kmを超えていました。 《18:21 帰宅》 ここまでの 【走行時間】4:48:00 【走行距離】90.16km 【平均速度】18.1km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】1114kcal 足とお尻が痛い。 グッタリというほどではありませんが、疲れました。 アベイル君を拭いて、家の中へ。 腕に力が入らず、やっとの思いで自転車スタンドに掛けました。 しばし、コーヒーを飲んで休憩します。 お風呂に入るため、家を出たのは8時を過ぎてしまいました。 あすウェルのスパで、いつもより長くお湯に浸かりました。 帰りは小雨が降っていました。 信じがたいことですが、サイクリングの後にビールを飲まないのは初めてではないでしょうか。 ビール(発泡酒)を最後に買ったのは、2月10日(家計簿より)。 その半ダースを1週間で飲みきったとして、2月中旬から、家でビールを飲んでいないようです。 昼間食べたハンバーガーが気に入って、あすウェルの帰りにマックでチーズバーガーセットを買って帰り、夜もハンバーガーを食べました。 そして、ビールではなく、マックシェイクで体を冷ましました。 夜は、写真をPCに移し、GPSログも移そうとしたのですが、あれ?どうするんだっけ? ”轍”を使っていたことは憶えていましたが、2015年のHPを見ると、ルートマップがGoogle mapで表示されています。 過去の記事を検索して、ezTourを使っていたことを思い出しました。が、ezTourがインストールされていません。 2016年6月にパソコンが壊れて、パソコンを替えたためです。 ダウンロードして、インストールしたまでは良かった。 無事、起動もしたのですが、ログを読み込もうとすると、プロダクトキーを聞いてきます。 え?そんなの入れてたっけ? この記事を読んで、操作方法を思い出しましたが、プロダクトキー。のことは思い出せません。 HOLUXのGPSロガーが入っていた箱を見ても、プロダクトキーが記載されていません。 仕方ないので、ネットで注文しました。 とりあえず、サイクリングレポートだけブログアップしようと、入力し始めましたが、いよいよしんどくなってきたので、寝ることにしました。 夜中の3時過ぎ就寝。 そして、ブログアップできたのは、、、 翌日の土曜日、あすウェルのバスケから戻って、少しテレビを見た後から続きを入力し、夜中の3時過ぎアップ完了。 |
今日は公休。
海老名警察署まで、免許の更新に出かけます。 晴れたので、アビオスで行くことにしました。 整形外科にも行きたいのです。 今週と来週の土曜日は、整形外科に行く暇が無いので。 サイコン壊れて、距離も時間も計れませんでした。 ルート 整形外科と免許の更新、どちらに先に行くか。 15時過ぎに用事があって、それまでに家に戻らなければなりません。 整形外科の午後の診察は15時からなので、午前中に行き損なうと間に合いません。 免許の更新の午前の受付は11:00まで。 先に整形外科に行きました。前回抜いた膝の水は45cc。 今日は20ccだそうです。 整形外科が終わったのが10:00過ぎたので、海老名は午後にしました。 午後の受付開始は13:00~です。 12:01自宅発。 勘で走ったら、迷子になり、時々地図を見るために立ち止まり、相模大塚から望地までとても長く感じ、道を間違えたかと、不安になりました。 12:58海老名警察署に到着。 証紙買って、視力検査して、写真撮影をして、講習は13:40~。 免許を即日交付で受け取って、警察署を出たのは14:15。 帰りは迷わないけど、上り坂が長いのと、久しぶりの長距離で、ちょっと疲れて馬力が出ないのと、膝も悪いし、ズボンの裾もチェーンに引っ掛かりそうで、あまりスピード出せず。 それでも、45分で帰宅。 今日は、とても暖かく、帰りの長い上り坂では、暑くて、上着を脱いで、セーター姿で走りました。 やっぱり、運動すると気分いいなあ。 勿論、夜のビールは美味しかったです。 |
【天気】快晴【ルートマップ】
出発9:30頃 帰宅21:35 【走行時間】4:15:53 【走行距離】72.93km 【平均速度】17.1km/h 【最高速度】33.6km/h 【消費カロリー】904kcal 【ルート】自宅~大和橋~境川CR~藤沢橋~南藤沢左折~K32~由比ヶ浜~R134~稲村ヶ崎~江の島~コッキング苑~片瀬東浜左折~R467~郵便局前右折~K402~大船駅前~実家~原宿~K18~深谷左折~K403~境川CR~大和橋~自宅 《筋肉痛だけど》 今日は、晴れたらサイクリング、雨なら実家、と決めていました。 目が覚めると晴れてます。 でも、昨日の久しぶりのバスケのせいか、体中筋肉痛で起き上がれません。 しんどいなあ。サイクリングやめようかな、と思いました。 とりあえず起きます。 やっぱり午後からでも出かけよう。 江の島なら半日で行けるし、帰りに実家に寄って、母の入浴の手伝いをして帰ろう。 ニュースで、コッキング苑のチューリップの映像を見ました。 では、江の島まで行ったらコッキング苑のチューリップを見ることにします。 《境川CR》 とてもいい天気です。 もしかして富士山を見られるかもしれません。 由比ヶ浜に出て、稲村ヶ崎に寄って行くことにします。 海も眺めたいし。 境川CRを走って行きます。 追い風です。 久し振りの境川。 ちょっと遠く感じました。 工事が終わって景色も変わっていました。 《14:29稲村ヶ崎》 やっぱり見えません、富士山。 こんな時間じゃ無理でしょう。 ![]() でも、微かに富士山見えます。 ![]() 波の打ち寄せる音が、ザバーン、ザバーンと聞こえます。 ![]() 次に目指すは江の島。 R134は車で渋滞しています。 その横をゆっくり走ります。 時々バイクが前に居ましたが、私が近付くと、バイクは道路の中側に寄って、私に道を空けてくれました。 その優しさが嬉しかった。 《コッキング苑》 弁天橋は自転車を押して歩きました。 人も多いので、長く感じます。 江の島駐輪場 ここまでの 【走行時間】1:52:33 【走行距離】36.45km 【平均速度】19.4km/h 【最高速度】33.6km/h 【消費カロリー】532kcal 駐輪場の木に自転車のキーをかけて置いて行きます。 観光客が大勢いて、ゆっくり歩いている中を、抜きながら歩いて行きます。 エスカレーターのチケット売り場。並んでる。 エスカレーターで5分。徒歩で20分。 時間が無いので、エスカレーターにします。 自動販売機は混んでいませんでした。 頂上までエスカー360円。 コッキング苑入場料200円。 15:17 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コッキング苑を出てから、大道芸人のパフォーマンスを見ました。 マジックショーでしたが、彼のダンスの方に私は魅了されました。 下りは歩きです。 お腹が空いたので、みたらしだんごを1本買って食べました。 駐輪場に戻ったのは16:15。 《17:10実家》 ここまでの 【走行時間】2:39:56 【走行距離】48.47km 【平均速度】18.1km/h 【最高速度】33.6km/h 【消費カロリー】659kcal 夕飯を食べて、母の入浴を手伝って、実家を19:30に出ました。 《帰りは、ああしんど》 夜道のサイクリングは久しぶりです。 境川CRに入るところで、MP3を点けました。 歌を聴きながら走ります。 しかし、帰り道は辛かった。 暗くてスピードは出せない上に、向かい風で寒いのなんのって。 それでも、無事帰宅して、やっぱり行って良かった、ラストサイクリング。 来年もサイクリングを楽しみたいと思います。 |