♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
同僚からバーボンをいただきました。
![]() 私、バーボンなんてほとんど飲んだことはありませんが。 寝酒にどうぞと言われても、ウイスキーとかも寝酒で飲むことはありません。 会社の飲み会ではせいぜいビールしか飲んでないし、ウイスキーとかバーボンを飲むなんてこともないから言ったことも無いのに。 ダーボンをどのように飲んでいいかもわからなかったので、かっこいい女性の仲間入り!「バーボンの飲み方」完全ガイドで調べてみると、 ①ストレート②ロック③水割り④トワイスアップ⑤ハイボール 私には⑤ですね。 今夜飲んでみました。 やっぱりクサイ。 でも、忘れたいことやどうしようもない寂しさに包まれた時に飲むにはいいかもしれません。 ちと酔いました。 |
久しぶりに行こうと思った訳は、かつらママの誕生日。
昨年は誕生日を知らなかったので、行きませんでした。 今年はチェックしていたので、新型コロナウィルスで戦々恐々のご時世ですが、行こうと思っていました。 先週、お店の前を通った時は、看板に明かりが点いていたので、頑張てるなあと思いました。 半年くらいご無沙汰したかと思っていましたが、家計簿を振り返ると、だいたい3か月に一度は行っているみたいでした。 前回行ったのも12月でした、 昼間、電話をしましたが、繋がらず。 実家に行って、帰る時電話してみると繋がりました。 「お久しぶりです。お誕生日おめでとうございます。」 今仕入れの買い物から戻ったところだそうです。 歌手の嶋ひさおさんも、ショーがキャンセルになり、今日来てくれるとのこと。 実家からの帰りに、誕生日祝いにケーキを購入。 今日は、ルネサンスで汗を流し、スパに入ってからかつらに行こうと思っていましたが、実家から帰ってテレビを見ていたら、くだらないと思いつつ気になって出られず、遅くなってしまいました。 ルネサンスでは一部のサービスが中止になっていましたが、マシンルームは営業していたので、府さしぶりに大汗をかきたいと、ランニングマシンで走ってみようと思って、スポーツウェアに着替えました。 でも、時間を見たら、時間に余裕がなくなっていたので、走るのは止めて、スパにだけ入りました。 雨が降っていたので、車で行ってきました。 夜10時すぎ、ケーキを持って歩いてかつらに行きました。 雨が降っています。寒い。明日は雪が降ると予報で行っていました。 お店にお客は数名。 嶋先生も既にいらしていました。 しばらくそれぞれにおしゃべり。 やがて、ハッピバースデーのカラオケが鳴り、嶋先生のリードで唱和。 私もマイクを持たされたので、一緒に歌い、折角だから最後の節だけハモりました。 後からママの誕生日を祝いに何人か来ました。 このご時世に、盛況です。 毎日誕生日だといいね。 途中でママがあいさつ。 嶋先生が誕生日プレゼントに消毒液を持ってきてくれて、とても丁寧に店内を消毒してくれたと。 もちろん立派な胡蝶蘭も先生からのお祝いだと思いますが。 実家からの帰りの車の中で、今日は何を歌おうかな?と考えました。 今日の気分的に、しっとりとして気持ちが安らぐ歌というか曲がいいな、と思い浮かんだ歌は 「見上げてごらん夜の星を」 「夜明けのうた」 「バスストップ」 「街の灯り」 最初に「見上げてごらん夜の星を」を歌いましたが、 「バスストップ」と「街の灯り」は嶋先生にリクエストしました。 嶋先生なら、もう一曲、私が好きな「星降る街角」も。 「ラブユー東京も」 私が他に歌った歌は 「夜明けのうた」 「笑って許して」「ラブイズオーバー」「なみだ恋」「積み木の部屋」「舟歌」など。 キーは男性の歌は3つ上げて、女性の歌は2つ下げる。 カラオケはキーの調整ができるので、声がよく出て、とても気持ちよく歌うことができました。 途中、客の男女のトラブルで少し騒動になりましたが、皆でなんとか抑えて無事。 2時半に帰ろうとしましたが、ママに引き留められ3時半にお店を出ました。 ビール2本と歌も歌ったからと会計は4千円也。 |
|
第1回同窓会2008/11/15 参加者31名
第2回同窓会2011/2/26 参加者23名 第3回同窓会2013/11/2 参加者21名 第4回同窓会2015/10/31 参加者20名 第5回同窓会2017/10/28は欠席。 参加者22名 時間:18:00-21:00 場所:メルパルク横浜 参加者:32名 岐阜県在住のヨシキが幹事ゼミのメンバーなので出席するために遥々やってくるというので、私も出席。 横浜到着は3時頃になるとのことなので、先にアオと13時にみなとみらい線の元町・中華街駅で落ち合い、会場のホテルの1階ラウンジでランチを取り、ずっとおしゃべり。 ヨシキも3時にホテルに着きました。 5時に幹事が集合のため、ヨシキが抜けました。 入れ替わるように、早めに着いたS君がラウンジに来たので声をかけ同席。 5時間頃から2階で受付開始。 6時15分前に3階のスタジオに移動し集合写真の撮影。 6時開宴。 パンフレットには卒業パーティ、第4回と第5回同窓会の集合写真、卒業旅行の写真が掲載されていました。 卒業時の写真、みんな若かったなあ。 もう、みんな当時の教授方の年齢も超えているのです。 あっという間の3時間でした。 私のスピーチ、ちょっと長すぎて失敗しました。 ヨシキは横浜駅そばのホテルに泊まるので、横浜五番街の甘太郎で二次会。 アオとヨシキと私の3人。 アルコールはもう要りません。 アイスクリームとホットコーヒーをオーダーしました。 あっという間の一日でした。 |