♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
今年も昨年と同じ秋葉台文化体育館で行われました。
我が町田チームからは3チーム、全部で20チームの参加でした。 町田Cチームが優勝候補。経験者を集めているもの。 私はBチーム。 練習に参加していないBチームの女子は、やっぱりあんまり・・・。 練習に来ていた上手な女性、今日は居なかったなあ。 Cチームは予想通り、断トツの強さで全勝優勝。 我がBチームは2勝2敗。Dブロックで2位。 参加することに意義あり、かな。 もう1勝していたら決勝に進めていたけど、どうせ町田Cチームと対戦だから、負けてるね。 Cチームは、昨年とほぼ同じメンバーですが、昨年よりバレー経験者が多く、穴がないので、昨年より強いと思います。 昨年は全国大会で3位だったそうです。今年は優勝狙えるのではないかな。 今日の大会は2時過ぎに終わり、3時前に一旦解散。 夕方6時に町田に集合し、有志による打ち上げの飲み会があります。 私も出席しますが、時間があるので、一旦車で帰宅し、シャワーを浴びたり、なんだかんだして過ごしました。 今日は天気が良く暑くて、絶好のビール日和です。 お腹空いた。 あと30分ほどしたら出かけます。 |
昨日は日勤のあと、会社のバレーボールの練習に行きました。
着替えも用意して、職場から練習場のサン町田旭体育館に行くつもりでいましたが、コンタクトレンズを忘れました。 バスケと違い、バレーボールなら眼鏡でもできるかとも思いましたが、やはり思いっきりプレーできないので、家まで取りに戻りました。 練習は18時から21時まで。 直行すれば少しの遅れで着いたと思いますが、家に寄ったため、19時過ぎに体育館に着きました。 私が着いたときは、3チームに分かれて2チームずつのゲームを始めていました。 途中から、本番のチームに分かれてゲーム。 私のBチームも丁度6人集まっていました。 ただ、本試合では、ゲームには女子4人以上出場がルール。 昨日のもう一人の女性も上手なので安心ですが、あとふたり、どんな人が来るでしょうか? 経験者でなくても運動神経が良ければバレーはそこそこできますから、上手な人だといいなあ。 同チームの男子も上手です。 昨日のメンバーなら、全国大会も夢じゃない。 ミスしなければ、全国大会進出は可能です。 予選本番は、7月8日(火)。 |
昨年も参加した会社のバレーボール大会。
今年も私の職場から昨年のエースのカーリーと私、そして今年の新人S君が出ます。 町田エリアから3チーム出ます。 今日、その初めての練習が町田市総合体育館で行われました。 昨年と同じ顔ぶれが居ます。今年の新人も居ます。 チーム編成を見てちょっとがっかり。 カーリーのチームCにバレーボール経験者を集めています。 私のチームBに経験者はいません。 でも、カーリーはともかく、経験者より運動神経の問題だと思うなあ。 私は自分で言うのもなんですが、Cチームの経験者の女子と比べても遜色ないと思います。 カーリーと同じチームになって全国大会に進みたかった。 でも、上手じゃなくても、下手じゃないメンバーが揃えば勝てます。 つまり、強いスパイクが打てなくても、ミスをせずに相手コートにボールを返すことさえできれば勝てます。 そんなレベルです。 試合には、6人中女子が4人男子ふたりが出るのが条件で、男子はジャンプしてスパイクを打ったりブロックしてはいけない。 今日の練習に、Bチームの他の女子は来ていなかったのでわかりませんが、バレーボール経験者でなくても運動神経が良ければ、バレーボールがうまくできます。 帰りに、車でそのままあすウェルに行きましたが、駐車場が満車だったので、家に戻ってアビオス君で出直しました。 明日は夜勤。 スパでゆっくり体を癒して、ビデオを見てなるべく起きて、明日の朝たっぷり寝ます。 |
7月8日、会社のバレーボール大会の南関東予選大会があります。
私は、町田エリアのひとりとして参加します。 町田エリアからは、3つのチームが編成されました。 チームA、Bは、複数の職場の混合チーム。チームCは、ひとつの職場だけでチームが組めるほど参加の多い職場です。 1チーム、10人以上いたなあ。それじゃあ、出番が少なくてつまんないよ、て思いました。 昨日、町田市立総合体育館で初練習が行われました。 15:00~18:00. 私は早番の仕事のため遅れて参加し、1時間ほどだけ練習しました。 今日の練習参加者は、私を入れて11人。 ん十年ぶりに触ったバレーボール。 思っていたより小さくて軽かった。これなら痛くない。 最初は感覚がよく掴めませんでしたが、思ったよりも早く要領を得ました。 私がウォーミングアップをしてから入った練習は、男性がトスを上げ、アタッカー(私の後輩のKさんでバレー経験長く、今も社会人プレーヤー)がスパイクを打ち、それをチームで受けて回すというもの。 トサーをしていた男性が、僕も受ける練習に入りたい、と別の男性に代わってほしいと言いましたが拒まれてガッカリしていたので、「私やってみます。できるかわからないけど。」。 いっぱいボールに触りたかったんです。 最初、練習を見た時、レベル低いなあと思いました。 レシーブもどっか飛んでっちゃうし。ラリーが続きやしない。 ボールを触るチャンスが少なそう。 トスなんてまともにやったこともない私なのに、我ながら無謀。 それでも、時々失敗しましたが、なんとか高いトスを上げることができました。 そのあと休憩。 私は休憩中も、バレーボールの感覚を思い出そうと、ひとりで練習。 中学のとき自分であみ出した助走付きオーバーハンドサーブの練習。 サーブにドライブがかかるのです。 最初は飛びません。なんとか飛ぶようになりましたが、距離を出すためにフローターサーブになるだけで、ドライブがかけられません。 休憩後、2チームに分かれて練習ゲーム。 そこで初めて大会用ルールを知りました。 男子はジャンプしてスパイクを打ってはいけない。 サーブは、コート内からアンダーハンドサーブのみ。バックアタックラインの後ろならどこから打ってもいい。 良かった。それなら、サーブは100%入れられる。 このところ、バスケに行けず、久しぶりに運動したら、いささか筋肉痛が残りました。 バレーボールは痛いと言う人が居ますが、打つ場所が悪くなければ、そんなに痛くないと思います。 痛いのは、下手だからじゃない? 次回練習は7日の18:00~21:00。 また早番の後ですが、今度はホールタイム参加できそうです。 昨日居なかったメンバーもたくさん集まることでしょう。 |
| ホーム |