♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
リビングで娘がテレビを見ています。
母「テレビの音大きくない?」 娘「気のせいだよ。」 母「あなたのせいよ。」 |
友人4人でおしゃべりをしていました。
Nさん(女性)は、今の職場で配達の仕事があり、オジサンが運転して、Nさんは助手席にすわるそうです。 Fさん「えーっ、往復数時間を車にずっとふたりきり?まちがい起きない~?」 Sさん「どんなまちがいよ?オジサンが道を間違えるだけじゃないの?」 |
あちこちで売っています。
買って食べました。 そのまま食べると美味しくないけど、レンジで温めて食べたら、 美味しかったですよ。 |
けぇ。が外出先の帰りにメールを送ってきました。
「夕飯なぁに?」 私「ボケなす料理他」 けぇ。「オカンが作ったからなすがボケなすになるの?」 |
今朝、M子の部屋に行ったら、足元にハンガーが落ちていて危なかったから、上にかけました。
でも、うまくかからなくてすぐ落ちてしまいます。 もう1回かけようとしたら、元々かかっていたハンガーも落ちてしまいました。 私「出勤前で忙しいのに、ハンガーがかからずに時間ばかりかかったわよ。」 M子「うまい!」 |
けぇ。に言わせると、私は性格が悪いらしい。
けぇ。は時々いとこのももちゃんとメールのやりとりをしているらしいのですが、私が、「(掲示板の)あの勘違い書き込み以来、ももちゃんからの書き込みがぱったり途絶えた。」と言ったら、そのときの私の書き込みについて、けぇ。は「おかあさんのあの書き込みは、性格の悪さがもろに出てるよね。」と言いました。 だから、ももちゃんも書き込みしたくなくなったということです。 そうなのか。そうかもしれないとは思っていましたが、やっぱりそうか。 このように、私から離れていった友も居たような気がします。 誤解だと思うけれど、仕方ないと思っています。 |
サイクリングもジョギングも、何の変哲も無いジャージを着用しています。
元々カタチにお金をかけるのは好きではありませんでしたが、久しぶりにジョギングを再開するにあたり、やはりカタチから入った方が気乗りするような気がしたので、あれこれ買い集めました。 1)ユニクロのコンプレッションタイプのスパッツロングと長袖Tシャツ。セットで買うとお得。 2)パルスウォッチ(2万円前後するかと思っていたら、オリンピックで1,980円なり!) 3)スポーツサングラス。 4)CAP(白)。 身に着けるとウキウキします ![]() |
「華麗なる一族」ずっと見てました。
キャスト、演出、音楽、あらゆるものが素晴らしいドラマだと魅せられました。 最後キムタクが自殺すると、予告編で見たときは、なんであんなに強かった人が自らの死を選ぶのかと納得いかなかったけれど、実際に見たら、自分のためではなく自分の死によって家族や会社が良くなると思ったからだとわかって、そういう筋書きなら許す、などと思いました。 でもね、人間死んじゃあおしまいよ。あの世のことは知らないし、行ったことのある人の話も聞いたことはないけれど、生きていれば、なんとかなると思います。 日本だって、あんな戦争があっても生き延びた人によって復興し、幸せを得た人も多いのだから。 |
母親が可笑しなことを言いました・
家族は互いに「誰?あの人。」と言い合い、 父親は「おまえのおかあさんだぞ。」と言い、 娘は「おとうさんの奥さんでしょ。」と言います。 父親がいいことをしてくれました。 母親「さすがおかあさんの旦那様ね。」と言えば、 娘は「私のお父さんだよ。」と言います。 |
私の実家に娘が出かけました。
そこで、私が健康だからとサイクリングで無理しすぎないか心配だという話が出たそうです。 「だからって、ちまちま過ごす方がつまんないよ。死ぬときは死ぬときだよ。」と言い終らないうちに、夫が「なんだって、俺がちまちま過ごしてる、て言うのか?」 「それは被害妄想よ。そうじゃなくて、病気だとかなんらかの悪い数字が出ていれば用心も必要だけど、病気でもないのに病気になることを恐れて好きなことをセーブするより、できるうちにやりたいことをやりたい、てこと。」 |
封を開けたばかりのブラジルコーヒーの豆。
夫「このにおいが香ばしくていいんだよな。嗅いでごらん。」 妻「う~ん。なんだか懐かしいにおい。おせんべいを焦がしたような。」 夫「豆を焦がしたにおいだろ。」 妻「そうだ、おばあちゃんが、豆の煮物を焦がした時のにおいだ。」 夫「おばあちゃんに言ってやろ。」 妻「なんで、そう悪く取るかなあ。」 夫「どうやって良く取れ、て言うんだよ?」 |
今日は、会社の確定申告業務の打ち上げ食事会がありました。
あざみ野うかい亭です。http://www.ukai.co.jp/azamino/intro1.html 春の味覚とうかい牛コースでした。 所長がグルメなおかげで、恒例のこの食事会と忘年会では、贅沢で美味しい料理をいただくことができます。 マイダーリンは、気取ったお店より居酒屋の方が好きみたいです。 |
テレビで観ました。
名前を知っていた選手は2人、見覚えのある顔は他にひとりでした。 ながら観戦していましたが、最後の方まで勝負の行方がわからない今日のケースは珍しく、最後は目が離せませんでした。 トラックに入る直前に橋本選手が弘山選手を引き離し、トラックに入ってからはフルマラソンとは思えないラストスパートをかけ、その凄さに私は感嘆し、なぜだか涙がこみあげてきました。 万年2位と言われた弘山選手が昨年初優勝したときは良かったと思ったもので、今日ももう1回優勝して万年2位から完全脱却してほしいと思ったけど、力及ばず残念でした。それでも、フォームもカッコイイし、レースを盛り上げてくれて見ごたえがありました。 1月に行われた大阪国際女子マラソンに出た渋井陽子。あの注目選手が10位になっても棄権せず走り通したときも感動しました。 |
|
| ホーム |