♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
page top
今日も帰れない


おばあちゃんのパソコンがおかしいから、Windowsの再サインストールからし直してくるように主人に言われました。
アプリケーションのインストールは色々やったことあるけど、Windowsとドライバのインストールなんてやったことがなくよくわからない。

わからないことは主人に電話で聞きながらやったりしたけど、慣れないから私の不備でうまくいかなかったりしてへたな質問したものだから、主人は怒りっぽくなっちゃって・・・

夕方から雨が降ってきたし遅くなったから泊まると言ったら、また不機嫌になっちゃって・・・
自転車で来たのに、電車で帰って来い、て本気で言ってるの?

パソコンサポートについては、随分主人に甘えてきたけれど、本当は私が全部できるようでなければいけないんでしょうね。

今日は、昨日までのビリーをやったあとの疲れと、サイクリングでロードレーサーの人にしばらくついて走った疲れとで、くたびれました。
今日は、ビリーのエクササイズはできなかったけれど、頑張って自転車こいできたからいいよね?(て、誰に聞いてんだ?)

もう少し作業して、寝ます。

年を取ると、筋肉痛が遅れて出てくる、て言うけれど、そのせいでしょうか?それとも毎日続けていることの蓄積した疲れでしょうか?今日は、お尻が筋肉痛です。それでも、サイクリングしている間は筋肉痛を忘れてました。





page top
6月23日のサイクリングは、なし。
先日実家の父用に持っていった中古の富士通のノートパソコンは、画面が暗い印象でした。
明るい所で使って、と私は言ったのだけど、なんとまた、主人がその日の帰りにどこに寄るのかと思ったら、中古のパソコン屋でした。
今度は東芝のノートパソコンです。父が使っていたワープロは東芝のものでしたから、愛着が湧くといいですね。

そのノートパソコンに必要なソフトを主人が前もってインストールして、23日にまた実家に行きました。
絶好のサイクリング日和でした。。でも、私の親のために主人がやってくれるのだもの、このところ毎週出かける主人とのドライブも楽しみになってきたし、こんな時くらいサイクリングはしなくてもいいです。

先日自宅サーバーを設置したものの、不具合が残っていて、それも対応しに行ったのですが、私はやることがなくて暇だったので、テレビで男子バレーの試合を見ながら、MP3で聞く音楽に合わせて、ずっとツイストしていました。

今日はすぐ終わると言っていたのに、ADSLのつながりが悪く、あまりにもつながらないのでサポートセンターに問合せたところ、モデムの故障とかで、25日に交換するモデムを届けるということになりました。

夕方、仕事が終わった長女から電話がかかってきて、私達がまだ居るなら直接実家に寄ると言うので、大船で待ち合わせて、夕飯の買物をして、また実家に戻って、二人で夕飯の仕度をして、食べてから帰りました。
その日、母はこのところの不安定な天候のせいで体調をくずしていましたから。
大船まで往復するだけでも40分歩くので、いい運動になりました。

時間の融通のきく主人が、25日ひとりで実家に行ったら、全てうまくいったとのこと。
電話で様子を聞いたら、「うまくいった、おまえが居ないと。」と、のたもうた。横で私の母にたしなめられたらしいけど「また、そんなこと言って。」と。

後日、食卓でそのときのことを話していたら、長女が「お母さんはおばあちゃんの娘なんだから、お母さんの悪口を言ったらおばあちゃんがかわいそうだよ。」と言ってくれたのですが、お父さんは「お母さんは、おばあちゃんのものじゃなくて、俺のものだから、いいんだ。」と言ったので、「それを言うなら、お父さんは私のもの、てことになるよ。」と言ったら、「いや、俺は、みんなのものだ。」だって(笑)。
page top
ビリーズブートキャンプ
今話題のビリーズブートキャンプ。
http://cinematoday.jp/page/N0010836
私も興味はありましたが、DVDを買ってまでという気にはなっていませんでした。

会社で、足を引きずっている男性が居ました。聞くと、ビリーズブートキャンプをやって筋肉痛になったのだと言います。スポーツバイクを乗り回し、日頃からジョギングしている人が、です。

あくる日の今日、その人がDVDのコピーを持ってきて、「要る?」と聞くではありませんか。いただけるのなら、喜んで!(庄やじゃありませんが)

そして今日、早速やってみました。
主人の晩酌につきあって少しアルコールも入った後ではありますが。
何分間のエクササイズだったのか、初心者向けの内容でしたが、ビッショリ汗をかきました。
今日は蒸し暑く、トイレを掃除しただけでも顔に汗をかくくらいでしたが、ビリーズブートキャンプは、始めてまもなく汗が出てきて、終わったときには、ジョギングした後と変わらないくらいTシャツが濡れていました。

私の弱点は、腕力と腹筋。腕立て伏せは、まともにできないし、腹筋運動もついていけないところがありました。
スクワットとか、足の運動は、辛いながらもついていけたし耐えられました。明日筋肉痛が出るかどうか・・・。

ビリーブートキャンプはテンポが良くて楽しいし、楽過ぎず辛過ぎない程度の繰り返しで次の運動に進むし、時々足踏みをはさむので、その間息を整えることもできるし、かと言ってさぼる暇もないので、とてもいいと思います。
畳一畳のスペースがあればOK、てホント。ひと頃ブームになったエアロビックスだっていい運動になると思うけど、あれは一畳じゃ狭くてできないもの。

よし、しばらくビリーズブートキャンプを継続してみよう。
page top
八雲オーケストラ
知人が所属している市民オーケストラグループの定期演奏会に長女と行ってきました。http://home.catv.ne.jp/pp/yakumo-o/

いつだったか全く思い出せないのですが(4月頃だったとは思うのだけど)、会社の帰りに偶然その知人と青葉台駅のそばで会いました。
何年振りだか、10年は会っていないでしょうか。子供が小学生で学童保育に居た頃の親仲間です。
そこでしばらく立ち話。20~30分経ったかなあ、しばらく話して別れました。
そのときに近況を聞いたらご夫婦で学生時代からの共通の趣味だったオーケストラの活動をしているということなので、文化的なものに縁の薄い私は、演奏会に行きたいと言ったら、早速6月の演奏会の招待券を送ってきてくれたのです。

音楽の良し悪しは私にはよくわかりませんが、それでも、よく練習されていることが伝わりました。
きっと心地よかったのでしょう、前から3列目に座って、フォルテッシモの演奏でも、しばしば気持ちよく睡魔に襲われました。
演奏会の最後には、演奏者の皆さんは、とても満足したような晴れ晴れとした表情でステージ上で握手を交わしていました。
私も、心が浄化されたような気分で、もっと今日の曲を聴きたくて、早速帰り道の新星堂でCDを買いました。


page top
同情するなら金をくれ
丁度私の退社する頃、近くを車で通った主人が、’一緒に帰ろう電話’をかけてきました。
本屋で待ち合わせて、帰りに無人の有料駐車場で駐車料を払うとき、主人が10円玉を落としてしまいました。
夫「どこに落ちたかわからなくなっちゃた。」と言って私に手を差し出します。
妻「えっ?私が出すの?」
夫「同するなら金をくれ。」
page top
老人バンザイ!パート2
 昨日、実家に行って、父にパソコンの使い方を説明してきました。
 父は、最近読んだ本でも、その内容を簡潔に話せるし、耳は遠くなったけど、頭脳明晰で、ボケなどきていないと思っていましたが、やはり、パソコンの新しいことを覚えるのは容易ではなさそうです。
 父自身も、最近は5分前のことを忘れると言っていました。
 でも、85歳でパソコンを始める、てスゴイことだと思います。

 父は、老後を趣味などで余暇を過ごすわけでもなく、会社を経営して儲けることをするわけでもなく、国のために、国防のためになることの活動に身を捧げています。
 そのためのツールとしてパソコンが必要だから、そのための意欲と気力は尋常ではありません。

 昨日、初めてパソコンに触れて、初めてだということもあるし、年齢的なこともあるし、忙しくて時間的にも容易ではないけれど、父がパソコンをマスターできるまで、私は応援したいと思っています。

 主人がそのためのパソコン環境を整えてくれることに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
私も、父がパソコンをマスターできる日が、とても楽しみになってきました。

 ちなみに、父のワープロは2回ほど買い替えたそうですが、最近プリンタのインクを買いに行ったら、最後の在庫だと言われ、機械ももう製造していないと言われたそうなので、WORDも習得しなければなりません。
 必要に迫られれば、覚えられるでしょう。

 これからは、父が居る週末は、実家に寄れるサイクリングコースを選んでいくつもりです。
 



page top
デカっ、玉ねぎ
いただいた大きい玉ねぎと買った普通の玉ねぎと、近くにあった500mlパックの空き箱を並べてみました。
デカ玉ねぎ

page top
老人バンザイ!
先週の土曜日は、実家のパソコン環境改善に主人と車で行きました。zoomzoom002
どうせ雨の予報だから丁度いいやと思っていたのに、結局降り出したのは夕方。用事があったからあきらめもつくけど、ただサイクリングできていなかったら、悔しい思いをしたことでしょう。

実家では、父の退職後の半ボランティア的なある事務局の仕事のために、20年ほど前に両親がワープロを使い始め、そのうち宛名印刷の仕事をするようになってからは、ワープロで印字した宛名を封筒に切り貼りするという作業をしていました。
そうしているうちに、うちの主人が中古のパソコンパソコンを手配してくれて、MS DOSの時代には私がP1.exeというソフトで作成したプログラムを使ってデータベース化した住所録を管理するようになりました。
やがてWindowsになってからは筆まめという住所録ソフトを使って、直接封筒に印字できるようになって久しいです。

メールやインターネットも使えるようにしていましたが、携帯電話を使うようになったらパソコンメールをあまり使わなくなり、インターネットも電話回線による従量制でしたのでほとんど利用していませんでした。
何度か実家のパソコンは取り替えていますが、最近のパソコンの調子の悪さを主人に話しても、以前のようにはすぐに対応してくれず、私が対応していました。もう5年も前になりますが、大病をしてからガクンと体力が落ちたかもしれません。だから実家のパソコンの対応も面倒になっていたのだと思います。

いつも頼んだわけではなく、何気なく実家の話をしていただけなのですが、気に留めていてくれたのですね、コンピュータのプロだから、その気になるといつの間にかパソコンを用意してくれています。中古だけど。

今までは母だけがパソコンを使い、父はキーボードの文字が見えなくなるほどワープロを使い込んできましたが、いよいよワープロも寿命のようだということと、若い人たち(といっても、60代、70代の人たち)との会合で、いまどきインターネットを使えないようでは時代に取り残されると言われて触発されたらしく、やっとパソコンに興味を持ってきたので、そんな話をまた、ただ何気ない夫婦の会話の中でしていたら、主人が父のためにもノートパソコンを用意してくれました。

母がパソコンを始めた60歳の頃、操作の説明をしてもとても飲み込みが早いと思っていましたが(昔コンピュータのインストラクターをしていた頃、企業研修で来た人や再就職のために勉強に来ていた人で40歳代の人を教えたことがあり、40歳過ぎると頭が固くなるんだと思ったものだから、それに比べても母の頭は柔らかかったのです。勿論40過ぎても覚えが早い人はいたし、若い人に比べて覚えが遅くても、一旦理解すると、深いです。)、70歳過ぎた頃でしょうか、母の体調のくずれや忙しさなどから、新しいことを説明するのが大変になってきました。
私が母に説明をしているのを見た主人は、俺にはできない、と言いました。
私も最初はイラだったこともあって強い物言いになったこともありましたが、母も老いてきたんだと理解できるようになったら、母にわかるようにゆっくり繰り返し説明するのも苦でなくなりました。
覚えようと一生懸命聞いてくれる前向きな母が好きです。
それでも、母は、インターネットもエクセルも筆まめも使いこなす79歳です。

page top
劇的ビフォーアフター?
5月6日の記事で書いたサガミダイ施術院。あれから毎週日曜日、天気に恵まれ自転車で通院し(片道30分)、最後の10日だけ雨に遭い、電車を2回乗り換えて行って来ました。計6回通いました。

劇的ビフォーアフターを感じたのは初回だけでした。
骨盤が矯正されたら、膝の違和感がほとんどなくなり、枕を替えて肩が枕に乗るくらいの位置に置いて仰向けで寝るようにしたら、その週の朝の目覚めはスッキリで、起きたときの手のむくみもなくなったような気がしました。

でも、それ以来は、期待するほどの変化は見られず、通院前に痛かった肩は、施術した日はほぐれても、結局ずっと凝りが治りません。これは、肩甲骨のゆがみが尋常ではないせいのようです。

それでも、足を組まない、横座りをしない、ごろ寝してテレビを見ない等々、日頃の姿勢を気をつけるようになったこと、膝の違和感がなくなったこと、仰向けに寝られるようになったことなど高い施術費(約50分で5千円、3枚綴りの回数券を使うと1回4千円)を払って行った甲斐はあったと思っています。
page top
捉え方の相違
リビングで娘とテレビ番組「Dのゲキジョー」を見ていました。
娘「おかあさんはこの番組よく見るの?」
母「そうね、人の波乱万丈伝のコーナーは好きでよく見るね。」
娘「人の不幸を見て笑ってるんだ。」
母「違うわよ。不幸を乗り越えて頑張っている姿に感動するのよ。」
page top
2007/6/11(月)累積走行距離
Holidayサイクリングのページに表示している累積走行距離は、ホリーデーサイクリングとデイリーサイクリングで記録した距離を加算したものです。
コンピュータサイクルに表示されている2007年6月2日現在の累積走行距離は、2,406.7kmです(ページ表示は1,978.63km)。
page top
ハマっている食べ物
最近、お昼ご飯を買うとき、どうしてもワンパターンになってしまいます。
もちもっチーズパン(今日は、とろもっチーズだった)と夕張メロンのデニッシュ。
お弁当持参じゃないときは、たいていそう。
ダイエットには向かない食べ物と承知しつつやめられません。
チーズパンのもちもちした感触が好き。
甘いメロンクリームとサクサクッとしたビスケット生地の食感が好きです。
page top
サッカーの試合を2倍楽しく観る方法
録画したビデオを2倍速で見るのです。
ボールのパス回しがとても速くて、パスの軌跡もとてもよくわかります。

たまたま見たい番組の前に録画されていて、スキップするために再生しながら早送りしているとき、発見しました。
私は、サッカーは面白いと思いますが、ゴールシーンになかなかいかず、ボールをこっち蹴りあっち蹴りする場面が多い試合は嫌いです。
サッカーの試合は、たいてい、あとでハイライトシーンだけ見ています。
page top
上り
妻「今度、秦野に住んでる友達の所に自転車で遊びに行こうと思ってるの。国道246号を通って片道30kmくらい。」
夫「大変だな、アップダウンが多くて。」
妻「そうなんだよね、246号、てアップダウン多いんだよね。上りも、多かった。」
夫「上りも下りも数は一緒だと思うよ。」
妻「・・・いや、東京方面も、ていう意味。」

補足・・・坂は普通、上ったり下ったり交互に繰り返すから、上記のような誤解が生じたわけです。
page top
空耳
ORANGE RANGEの「以心伝心」が「シンデンシ」に聞こえたのは、家族の中で私だけではなかったようですが、「Sun goes down.」が「サイトーさん、サイトーさん」と繰り返しているように聞こえるのは私だけのようでした。
言われてみれば、「サン ゴーズ ダウン」に聞こえますけど。
page top
スパイダーマン3
最初映画「スパイダーマン」に興味はなかったのですが、テレビで見たのか、意外に面白いと思いました。
ただ、映画館に行ってまで見たいと思うほどではなかったので、「2」もテレビで観たと思います。
「3」も面白かったけど、最後親友は死なせて欲しくなかったなあ。
生き返らせることを望んだけど、だめでした。
© ふぅのサイクリング&バスケライフ. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG