♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
例年は、29日の午前中に大掃除をして解散ですが、今年は29日が土曜日なので、昨日が仕事納めとなりました。
午前中は通常業務、午後大掃除。 毎年、顧問先からいただいたお歳暮の中からビールー等を職員で分けています。電車通勤の私は、それを小分けにして少しずつ持ち帰っているのですが、今年は量が多くて年内に全て持ち帰れそうにありません。 それで、昨日はダーリンにお願いして、私の終業の5時頃に車で私の会社に寄ってもらうことになりました。 掃除が早く終わって解散が4時前になったので、私は美容院に5時前に終わることを確認してから、重い荷物を会社に置いて、いつも会社帰りに寄るすぐそばの美容院に行って髪の毛を切って来ました。 ところが、ダーリンは出遅れて会社に着くのは5時半頃になると言います。それなら、重いけど、電車で帰った方が早いと言ったのですが、もう向かっているから待っててということなので、私は誰もいない会社でDSをして待ちました。時間ならいくらでもつぶせる。 |
未完成だったホリデーサイクリング12月24日のアップ、終了しました。
箱根日帰り旅行記は、ボチボチ進んでます。 |
24日の月曜日、足の指の骨折が治ってから初めてのサイクリングに出かけました。
久しぶりのサイクリングとチャリナビ初始動に心躍らせて出発です。 ところが、チャリナビに翻弄されて予定より15km長く、アップダウンに苦しめられたサイクリングとなりました。 チャリナビに騙され苦労したものの、チャリナビと戯れたことは楽しく、久しぶりの達成感を得られて、後味はとても気分がいいです。 疲れ方も、思ったほどバテておらず、ただ、膝が少し・・・筋肉痛は言うまでも無く。 火曜日と水曜日、左足の膝が痛くて、階段を昇るときも少し違和感あり。 あちゃー、これじゃ、またいろんな人に、無茶するからだと怒られそうです。膝が痛いこと、人に言えないなあ。 今日は木曜日。膝、大丈夫です。もう痛くありません。階段も平気です。良かった~。 |
妻が夫に電話をかけたけど、出てくれません。
しばらくしてから、着信に気付いた夫が妻に電話をかけてきました。 夫「さっきの電話、全然気が付かなかったよ。愛が足りないんじゃないの?」 妻「足りないのはお金。」 夫「あ、そうなの(^_^;)。頭じゃなかった?」 妻「十分足りてる。体重も足りてるし。」 |
昨日から大掃除。今日もその続き。
そして年賀状約45枚、今書き終えました。 全て手書き。 珍しく25日に間に合いました。 会社の人達は、この忙しい12月に何で祝日があるんだ、と愚痴をこぼしながら土曜日休日出勤の人が多かったようですが、私はこの連休のおかげで大掃除も済み、年賀状も書き終えることができてハッピー。 明日は晴れ。 久しぶりに足慣らしのサイクリングに行くつもり(^^♪で~す。 おっと、箱根日帰り旅行記の続きをアップするんだった。 |
M-1グランプリを見たのは久しぶり。
確か中川家、ますだおかだ、アンタッチャブルが優勝した年は見ました。 ブラックマヨネーズが優勝した年は、チラッと見ただけでブラックマヨネーズの漫才は見たことありません。 昨年、チュートリアルが優勝したときは初めてその名を知りましたが、今年、彼らの漫才を一度も見たことがありません。 最近は、日本テレビのエンタの神様に出てくる芸人は面白くなく、お笑いを見ることも少なくなりましたが、今日たまたまテレビの番組欄でM-1グランプリをやると知り、見てみたら、見応えがありました。 決勝に残った3組は、ネタ、テンポ、技術、コンビの息がすべて秀逸で、練習量の豊富さがうかがえたし、いくら練習したとはいえ、よくあんなにかまずにテンポ良くしゃべれるなあと、プロフェッショナルらしさを感じました。 今日の3組は甲乙つけがたい接戦でしたが、優勝したのは、やはり私も一番笑ったサンドウィッチマンでした。まだ華はないけどね。 |
M子は忙しくてM子の部屋が散らかってきました。
母「Mちゃんの部屋すごいね。」 M子「うん。まねしたくないでしょ。」 母「そうね。まねできないね。」 M子「『まねしないよ!』」じゃないの?」 母「あ、そうか。ツッコミの指導されちゃったね。」 |
M子が座っていた椅子が空いたので母が座りました。
母「お尻あったか~い。」 M子「触らないで。」 別にM子のお尻を触ったわけではありません。 母のお尻が温かいと言ったのです。 |
午前中、車で仕事に出かけた帰りにガソリンスタンド(以下GS)に寄りました。
いつも行くセルフでないGSは、遠回りになるので、事務所に戻る道の246沿いのGSに初めて入りました。 入ってみたらセルフです。 |
12月16日(日)、会社の忘年会兼勝美さんの送別会で、箱根ハーヴェストクラブ箱根甲子園に行ってきました。
箱根日帰り旅行記は、番外編(Extra)の中にあります。 |
テレビの番組で、あるIT企業の社長をしている女性のタクシー内での運転手との会話を拾っていました。
女社長「奥さんが、旦那さんより稼いじゃいけませんよね。」 その話を夫にしたら、 夫「そんなことないよ。お前ももっと稼いで俺を養ってくれよ。」 妻「私の方が稼いだら、今みたいに威張れなくなるよ。前に、稼いでる方が威張っていい、て言ってたじゃない。」 夫「そんなことないよ。俺が威張っていいに決まってる。全然稼ぎもない専業主婦が、家の中で威張っているやつ、世の中にいっぱい居るじゃないか。」 妻「ホントに自分に都合のいい理屈ばかりね。」 |
妻「ねえ、さっき、あなたが『洗え、て置いておいたんだ。』て言ったとき、その前に私何て言ったんだっけ?」
夫「『お父さん好きだよ。』」 妻「違うよ。」 夫「違うのかよ。」 妻「そうじゃなくて、言ったことが違うの。憶えてないなら憶えてない、て言ってくれる?」 夫「憶えてない(^_^;)」 妻「なんだ、ネタ帳に載せようと思ったのに。」 夫「やめてくれ、人をネタにするのは。」 妻「だって、おとうさんが一番面白いんだもん。」 |
コーヒーを沸かして飲みましたが、もっと飲みたくてまた沸かしました。
妻「コーヒーおかわりする?」 夫「ああ。あれ、俺のカップは?」 妻「もういらない、て感じで置いてあったから洗った。」 夫「洗え、て置いておいたんだ。」 |
16日、10:00町田発の小田急ロマンスカーに乗って会社の忘年会兼勝美さんの送別会のために東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園に行って来ました。
3時チェックイン、5時半からレストランで食事で、後は自由行動です。 天気も良く、食事も贅沢で、露天風呂も気持ち良く、最高の旅でした。 箱根湯本で登山電車に乗ったら、他の女性3人と偶然会い、私は彫刻の森で途中下車。早歩きで彫刻の森を観て、また登山電車に乗って強羅でケーブルカーに乗り換え、早雲山でロープウエーの順番についたら、また偶然1分ごとに出る前の車両に乗った女性3人と会いました。3人は、強羅で昼食を取り、時間節約のためお昼も食べずに来た私は追い着いたわけです。 口の形で「大涌谷で。」とサインを送り合い、大涌谷で私がロープウエーを降りると、3人は私を待っていてくれました。そこからずっと一緒に行動しました。 大涌谷を歩いたらまた同じ駅からロープウエーに乗り桃源台で降りて、芦ノ湖畔を少し散策して、バスで台ヶ岳まで行って、600m歩いてホテルに到着。 やっぱり、ひとりもいいけど、仲間と一緒におしゃべりしながら、ふざけながら行く旅は楽しいですね。 私だけ日帰りで、夜7時56分仙石案内所発のバスに乗り、箱根湯本から小田急線に乗って帰り、夜10時過ぎには家に帰り着きました。 翌日起きたときは、久しぶりの筋肉痛。なんてったって、足を怪我してから2ヶ月間、本当に動きませんでしたから。でも、この筋肉の張った感じ、そこそこ快感なんですよね。 月曜日は私だけ普通に出勤して(箱根に最初から行けなかった人も)、仕事してきましたが、家に帰ったら、まだ疲れが残っていて、旅行記を書く元気が出ませんでした。 そのうちこのブログに載せる予定です。 |
昨日山中湖へ行って来たことをブログ記事にしました。
今日は箱根に行くので早く寝たかったのですが、昨日のことを忘れないうちにと思って(そのあとにはすぐ箱根旅行記を書かねばならないから)書いていたらもう、夜中の2時になってしまいました。 支度は整っています。 では、おやすみなさい。 |
|
今日、事務所の別室で、Hさんと一緒に書類の仕分けをしているとき、年齢のことで話が盛り上がっていました。
「私達って、まだ若いのね~。」 すると、そこを通りかかったSさん。 「年齢が話題になること自体が若くない証拠ですよ。」 Hさん「また、そんなこと。いったい何しに来たんですか?」 私「茶々入れに来たのよ。『茶々入れるくらいならお茶を入れてくださいよ。』ってね。」 Hさん「・・・」 私「今の、ウマイと思わない?」(自分のダジャレを自画自賛する傾向あり) Hさん「さぶ(=寒い)。」 私「そ~ぉ?ウマイと思うけどなあ。よし、ネタ帳に入れよっと。」 |
行って来ました、整形外科。
診察室に入ると、いつも先生はレントゲン写真を見ながら必ず最初に聞きます。 「いかがですか?」 今日の私、「かなりいい感じです。」そしてまた、先生のいつもと同じセリフ。「そうでしょう。」 今までは「まだ痛みがあります。」でその答えでした。 「もう、骨はちゃんとつながっています。」 「そうですか。今度の日曜日箱根に行くので、今日の状態をうかがってからプランを決めるつもりでいたのですが。」 「そうですか。散策はまだあまり長いのはやめてください。」 「時間にしてどのくらいですか?」 「せいぜい15分くらいですね。」 「じゃあ、移動時間だけですね。」 「そうですね。まだ山道は良くないでしょう。今無理すると筋やじん帯を痛める恐れがありますから。今度の旅行はゆっくり温泉に浸かって癒しの旅にしてください。年が明ければお好きなスポーツもできるようになりますから。」 「わかりました。ハイヒールもまだ無理ですね?歩くときの蹴り返しは気にせず歩いても大丈夫ですか?」 「ハイヒールは指先に負担がかかりますから、まだ我慢してください。蹴り返しは大丈夫です。気にせず普通に歩いていただいて。」 嬉しくって、帰り道、青信号が点滅している交差点を小走りに渡って、階段を昇って駅のホームに上がりました。 自宅の最寄りの駅の改札を出たときは、少し痛みが走ったので、まだ調子に乗っちゃいけないなと思いました。 |
今日届きました(^^♪。
なかなかコンパクトにできています。 さ、操作マニュアルを読んで勉強しましょ。 |
さっき、テレビでチラッと見たのですが、歌番組で、出演しているアーティストがどの年代の支持が厚いかをグラフで表していました。
V6は、40代の女性に一番支持されていました。 リーダーの坂本君だってまだ35歳くらいなのにね。 先日、バレーボールワールドカップのオフィシャルサポーターをしていたHEY SAY JUMPというグループは皆中学生くらいではないでしょうか。 番組のオープニングで歌って踊っているのを見ていたときの私とけぇ。(大学生)の会話・・・ 私「彼らは、オバサンの心をくすぐらないね。ガキンチョすぎて。」 けぇ。「大学生の心もくすぐらないよ。」 オバサンは、NEWSかKAT-TUNが限界でしょうか(笑)。 |
これだ!
http://www.mio-tech.jp/products/c310.html 何度か落札を逃し、今日やっと落札しました。 先日のドライブで、カーナビで遊んだのが楽しかったのがきっかけです。 カーナビに反して違う道に進むと少ししてからまたリルートしてくるのが、賢くて面白くて、考え込んでるような様子がけなげでカーナビがいとおしくなりました。 そうしたら、ダーリンが買ってやろうか、と言い出したのです。 私「そんな地図が出るポータブルカーナビなんて高くてもったいない。」(私が前調べたときはガーミン社のが10万円前後していました)と言ったのですが、主人が探し当てたのが、定価がリーズナブルだったので、私は「誕生日プレゼントはこれでいいよ。」と言いました。 本体のみの定価の額で入札して、付属品付きで落札。 私がサイクリングに出かけると、「またお父さんを置いてひとりで遊びに行くんだ。」と後ろ髪を引くようなことを言うくせに、こんなの買ってくれるんだ、と内心で思いました。口に出すと、「じゃ、そんなこと言うならいらないんだな。」て言うのはわかっていましたから。 今日、落札したと聞いて、「頑張って自転車に乗らなくちゃね。」と言ったら、 「あ、キャンセルしよう。また。俺を置いて行くんだから。」と言いましたが、勿論冗談です。 ママチャリにしては、装備が立派になりすぎませんか?(笑) |
会社の忘年会兼退職者送別会の箱根食事会まであと一週間となりました。
目論んでいた芦ノ湖キャンプ場で自転車を借りて芦ノ湖自転車道を走るというプランは、そのレンタサイクルが期間限定で11月で終わっていたことがわかりだめでした。 ならばと他のレンタサイクルを調べたら、芦ノ湖山のホテルか箱根ハイランドホテルで借りて同じ場所に返すというのがありましたが、今の私の体力と時間制限を考えて無理はやめました。 といことで、 |
妻がリビングでテレビを観ていたら、夫も隣の部屋のテレビで同じチャンネルを見ていました。
妻「なんだ、同じ番組見てるなら、一緒に見ようっと。」と言って隣の部屋に移動しました。 すると夫はチャンネルを変えていました。 妻「あれ、見ないの?」 夫「うん、見ないよ。」 妻「一緒に居るのが嫌なんだ。」 夫「うん。」 妻「またまたぁ。照れ屋さんだからそんなこと言っちゃってぇ。」 夫「うん。」 妻「何でも『うん。』だね。」 夫「そう、逆らわないのが夫婦がうまくいく秘訣。」 |
先日喫茶店に主人とふたりで入ったとき。
店員「ご注文は?」 主人「コーヒー。」 私「コーヒーふたつ。」 主人「よせよ、コーヒーがみっつ来るだろ。」 店員「(笑)わかります。大丈夫です。」 だから、今日ラーメン屋大桜に主人とM子と3人で行ったとき。 主人とM子がのりチャーシュー。 店員「ご注文は?」 主人「のりチャーシュー。」 私「もうひとつのりチャーシュー。とふつうのラーメン。」 私がM子に「『もうひとつ』とつけた理由として先日の喫茶店の話をしたら、 「『私もコーヒー。』て言えばいいんだよ。」と言われました。 ごもっとも。 |
妻が掃除機をかけているとき、椅子に座っている夫の足元を掃除するので、
妻「足上げて。」 夫は足を上げましたがすぐおろしたので、 妻「まだまだ、腹筋、腹筋(使ってまだ足を上げたままにしてて)!」 夫「中国に、腹筋ばかりしてる人達が居る所知ってる?」 妻はそんなところ知りませんがな。でもただ知らないと言うのも面白くないので、 妻「福建省?」(腹筋→フッキン→フッケン→福建省) 夫「あたり。」 妻「ははは、なんだ、まじめな質問かと思ったのに。良かったね、わかってくれる奥さんで。」 |
大学のクラスメートとしてで出会い、背格好も似ていて、同じ射手座の血液型も同じO型。
ふたりとも子どもの頃から褒められて育ち、褒められるのが好きで、性格も似ていてウマがあうと思っていました。 大学を卒業して子育てが終わってからも年に一、二度は会っていたように思います。気が置けず何でも話せて言い合える親友でした。ただ、つきあえばつきあうほど、育った環境、長女と末っ子、子育ての考え方、夫婦のあり方、元もとの性格の違いがよく見えてきたけれど、それはそれでほぼ正反対の性格がうまく引き合っているのだとも思っていました。私の中では無二の親友という存在でした。 |
木曜日から風邪をひいたので、一生懸命寝て薬を飲んで、朝方4時半に飲んだ薬が効いたのか金曜日の朝には吐き気もおさまり頭痛もやや引いたので、出勤しました、ていうか午前、午後と仕事のアポがあり、夜は6年ぶりに友人と再会するという約束があったので休めないのです。
|
昨日で退職された勝美さん。当社に32年勤続62歳。
寂しくなります。 仕事の上では、課も違い席も離れていてあまりからみはありませんでしたが、昔カラオケに行ったときは、ハスキーで伸びのある声に聞き惚れたものです。 事務所で一番古いスタッフで、事務所の変遷をよく知る生き字引のような人でした。 |