♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
page top
酒にも負けて肴にも負けて・・・私はジョギングをさぼった
それにしても暑い日が続きますねぇ。
先週はうなぎも食べたし豪勢なチラシ寿司をご馳走になったし、食欲は落ちていませんが、相変わらず毎日だるい日が続きます。
でも、運動をさぼると気持ちが悪い。
昨晩は見たいテレビ番組もないのでビリーの腹筋プログラムとジョギングをやる気満々だったのですが・・・。
7/15の記事のように「酒にも負けず肴にも負けず・・・私はジョギングに出かけた」といきたいところだったのですが・・・。
ダーリンがビールとツマミを買って帰ってきました。
私「走りに行こうと思ったのに、飲みたいー。」
夫「行って来いよ。」
私「待っててくれる?」
夫「ああ、待っててやるよ、飲みながら。」
だめーっ、先に飲んじゃ。じゃ、私も走りに行くのやめる。
と言って、ジョギングさぼっちゃいました。
page top
今日の空
19:10

IMG 004
page top
燃費
Mさんちにはご主人用と奥様用の車があって2台。
Mさん「お宅は、旦那の車と?」
夫「カミさんのオープンカー(私の自転車のこと)。」
Mさん「ははは、そのオープンカー、燃費がかからなくていいねぇ。」
夫「とんでもない、よく食うわ、食うわ。燃費がかかってしょうがないよ。」

少食の妻は、「そんなに食べないよ。」と反論したいところだが、冗談がウケることを優先し、黙って笑っていました。
page top
北海道紀行 完成
最終日のアップを終わって、やっと今日完成しました。

旅の途中ではあんなことこんなことをHPに載せようと構想しながら回っていましたが、実際アップするときには面倒くさくなってきて、かなりはしょっちゃいました。

たとえば朝食メニューのこと、主人の友達と交わした楽しい話題、私が感じた様々なこと・・・。

でも、主人に「まだ完成しないの?」と何度となく言われながら、やっと完成しました。
めでたし、めでたし。
page top
ビリーズブートキャンプ1,2,3
今日は、M子は仕事、主人も法事のため出かけたおかげで私も早く起きることが出来ました。
朝は自治会の手伝いもありましたが、家事も早く片付きました。

かと言って、くもってはいたもののあの蒸し暑さ。サイクリングに出る気になりません。
ということで、また家の中でビリーズブートキャンプ。今日は4はやりませんでした。
キャンプのあとのお風呂、気持ちよかったなあ。
page top
つきみ野 夏まつり
昨日の夕方から今日の夜9時半まで、つきみ野夏まつりです。

私は自治会の組長をやっているので、今朝10:10に8号公園に集合してこども山車・みこしパレードの途中でのお茶出しの手伝いをしました。
パレードは自治会館をスタートして町内を練り歩き、公園を数箇所経由していきます。

IMG 002
これは、朝洗濯物を干すのにベランダに出たとき、隣りのひまわりがかわいいと思って撮ったものです。
妻「隣りのひまわりかわいいから撮っちゃった。」
夫「盗ったのかと思ったよ。」

以下こども山車・みこしパレードと公園の様子です。
IMG 003
IMG 006
IMG 008
IMG 014
IMG 015
IMG 017
IMG 018
IMG 019

6時ごろ突然の雷の後に夕立がありましたが、やがて盆踊りの炭坑節が聞こえてきました。
夜「ROOKIES」を見た後、盆踊りをやっている公園に行って写真を撮ってきました。
つきみ野に住んで丸9年になりますが、ここのまつりを見るのは初めてです。
IMG 020
IMG 021
IMG 023
page top
夏バテかいな?
昨日は、ビリーの腹筋プログラムやってジョギングしてHPアップをしようか、と思ってはいたものの、体がしんどくて眠くてまた何もできませんでした。

夜中何度も目が覚めた(地震も大きかったですね)けど起き上がれず、結局朝方起きました。
家計簿入力して(また現金残が合わない(^_^.))、HP作成にとりかかったものの時間がないので途中でやめて、今からビリーの腹筋プログラムを36分やってからシャワーを浴びて、洗濯と並行しながら朝食の支度です。
じゃ。
page top
毎日のように
「毎日のように」とはどの程度を言うのでしょうか?
毎日ではないけど、毎日のようなのです。

7/20の記事「トレーニング」で、オヤジさんが毎日ではないと訂正されてましたけど、私には毎日のようにという印象だったのでした。
三日に一度・・・一日おきか、三日続けたあと三日おやすみか・・・

思い出したのが、先日ジョギングシューズを買うとき、店員さんにどのくらい走るかと聞かれ、「週に2~3回」と答えたけど、よく考えたら、私にとって週に2回は少ないと感じ(たまに)、週に3回だとやや頻繁に(時々)走っているイメージなのです。

ことばのイメージ、て面白いなあ。
page top
昨日は疲れが出ました。
日曜日ビリーズブートキャンプ3時間やって、月曜日チャリで53km走って、高尾山に登ったら(上りはリフト、山頂まで40分歩き、下りはずっと歩き)、昨日の火曜日は疲れが出ました。
会社で一日中クーラーに当たっていたこともあって、体ガタガタです。

HPアップの何もできず、パソコンを開けることさえ出来ず、朝方起きて掲示板とブログ記事の書き込みだけして、さ、今から朝食の支度です。
page top
北海道紀行 進捗
今日完成させようと思いましたが、夜は目が疲れます。
11時過ぎたので、最終日を残して今日はおしまいにします。

明日は猛暑の中サイクリングだもの、無理は禁物です。

おやすみなさい。
page top
2008/7/20(日)明日は高尾山か?
メレンゲ付いちゃいました?
昨日のメレンゲでは高尾山の紹介。
距離を調べたら、高尾まで片道25kmありません。遠くないじゃん。
たまには歩いて山登りもいいかもしれない。いや、ケーブルカーを使っちゃうかも、時間的に。

だから、今日の夜ジョギングするつもりでさっきシャワー浴びた後もうジョギング用の服に着替えたけど、やっぱり走るのやめて早く寝ます。

page top
トレーニング
オヤジさん、毎日のようにヤビツに上ってらっしゃいます。
好きなんだなあ、よく飽きないなあ、と思ったものでした。

でも、ふと気が付きました。トレーニングだとしたらそんなものなのかも、て。
私もジョギングでいつも同じコースを走っています。
飽きるのでコースを変えてみたいと思うのですが、ずっと平坦で楽だし、同じコースの方がタイムや心拍数や体の感じ方などでその日の体調が比較しやすくわかりやすいこともあって、新しいコースを開拓していません。
トレーニング、てそんなものなのかな。
オヤジさんもヤビツに上ることを朝練とおっしゃってるし。
page top
久しビリーズブートキャンプ 4連発!
2時半頃から始めた運動、何だと思います?
はい、タイトル通りビリーズブートキャンプですが、4巻全部です。
5分ずつのブレイクを挟んで55分×2分+36分+31分。

サイクリングに出かけていたら4時間くらい平気で自転車漕いでいるから、やってみたくなっちゃいました。
明日筋肉痛になろうがだるかろうが知ったこっちゃない、明日は明日の風が吹く。
汗臭さついでに思いっきり汗をかきたくなったのです。
今やりたいと思ったことを今やることにしました。
苦手な腕立て伏せと腹筋運動の一部は変形してやりましたが、あとは一通り最後までついていきました。

まだ体力衰えていませんね、大丈夫、自信がつきました。
page top
暑い日々
19日から21日まで3連休です。

19日(土)は、6日に行って日曜日のため休みで食べられなかったかぼちゃプリンを食べに出かけてそのついでにその先の神代植物園に行って帰って来ようかと思っていましたが、土曜は目覚めたときから体が重く、外を見れば猛暑の様子。行く気が失せました。

体中がだるく、足もむくんだようにだるく、ソファで横になって足を天井に向けてストレッチしつつ足を揉みながら「何だろうねえ、これ(=この足のだるさ)は。」と言ったら、M子が「太い足。」とのたもうた。

今日(土曜日)の外出は中止。今日は一生懸命掃除して体を動かすことにしよう。
そして夜はジョギング10km、と行きたかったのですが、「ROOKIES」が始まったら、ジョギングのあとでビデオを見るつもりでいたのに、そのままゆっくりビール飲んで過ごしたくなったら体もだるくなってきてのんびり過ごしちゃいました。

今日(日曜日)も朝なかなか起き上がれず。やっぱりこんな猛暑の中どこにも出かける気がしません。
昨年は、そんなこと思わずに、目的地を決めては当日の朝家を飛び出していたような気がするけどなあ。恐さ知らずだったのかもしれないし、やっぱりこうやって一年ずつ年を取っていくのかなあ。覚悟を決めないと、だんだん出かけるのが億劫になってきています。
今日も出かけそこなったので夜のジョギングだけ、という手もあるのですが、折角の連休にそれだけ?というのも物足りない。
まだアップ途中の北海道紀行を完成させようかとも思いますが、サイクリングの代わりに何か体を動かして汗を流したい。
I hit upon a good idea!
今、2時半ごろ。このあと、それを始めてあとで報告します。
では、いざ。
page top
ちょっと残念
11月に出産予定のTaさんの後任として、今週の月曜日新しい人が入ってきたのだけど、たった二日で辞めちゃいました。
理由は、運転免許を持っているけれど、ペーパードライバーだということが入社してからTaさんの上司のSi課長にわかって大騒ぎになっちゃったことでしょうか。
面接のときに確認しなかったのがいけないのだけど、Taさんの担当は電車で行く所が多いし、過去にやはりペーパードライバーで電車やバスだけで出かけていた人も居たし、免許を持っていない人さえいたから、それはそれでどうにかなると我々は思っていたんですけど、本人はショックだったみたい。

私と同年代で、同じつきみ野に住んでいて、サイクリングが夫婦共通の趣味だとわかって、明るくて感じもいい人だったから、これから親しくなるのが楽しみだったのに。
つづきを表示
page top
ひなん違い
今朝4時ごろふと目が覚めたとき、布団はかけずに寝ていましたが、全然暑くも寒くもありませんでした。
クーラーはついておらず窓が開いているだけ。
このところ暑苦しい夜が続いていたのに。

でも、隣りの主人は暑いと言って起き上がり、クーラーを点けました。
私は思わず「避難しよう。」と言って首まで布団をかけました。
夫「おまえって太ってるな。」
妻「その非難と違うよ!」
つづきを表示
page top
事務所のカーテン
朝顔のグリーンカーテンは失敗、白いレースのカーテンを付けました。
それだけでも、日差しが柔らかくなります。
事務所の雰囲気もカーテンを付けただけで落ち着いた感じになりました。

グリーンカーテンもあきらめず、並行して様子を見ていくようです。
page top
冷房キライ
うちの事務所は、座席によって温度に差があるようで、冷房をかけても暑い席、冷房がよく効く席とまちまちです。
私の席は、風がよくまわり、冷房が効くため、体がかなり冷えます。暑がる人が居るので私は夏にひざ掛けをしています。
それでも、体が冷えてとてもだるくなります。廊下に出たときは暖かいと感じ、体が解けていくようです。
車に乗るときも、他の人が乗ったあとに乗ると冷房の目盛りが2か3になっていますが、私はたいてい窓を開け、冷房は1にしています。よほど風が強いときだけ窓を閉めます。
このところ会社で体がだるいのは、冷房のせいもひとつあるのではないかと思っています。
目も乾燥するので目薬を指し、肌も乾燥しそうです。

今日のジョギングも体が重く辛かった。冷房のせいかなあ。
そういえば、昨夜は疲れて早く寝てしまったために、今朝3時過ぎからずっと起きたままでした。そのせいかもしれません。

7.5kmではそうでもないけれど、10km走ると体が絞られていく感じがするので、今日も10km走るつもりでスタートしたのですが、だめでした。
ペースが遅かったので我慢すれば走れたと思うけれど、もう時間も遅いし、とか明日も仕事だし、とか台所のあとかたづけもしなきゃいけないし、とか走るのをやめる言い訳ばかりを考えていました。
つづきを表示
page top
酒にも負けず肴にも負けず・・・私はジョギングに出かけた
昨日も今日も昼間仕事しながらも体がだるく、手足がむくんだような感覚で目もシバシバして顔もツッパッてスッキリしません。
昨日は寝不足もあって走りませんでしたが、今日は体の毒素を汗と一緒に噴き出させたい気がして夕飯の支度が済んだら走りに行こうと決めていました。

昨日買ってきた食材を見て、今日は餃子だと察知した主人がビールを買って帰ってきました。
餃子にゴーヤチャンプル。くーぅ、ビールがピッタリのおかずじゃあーりませんか。
主人は早速晩酌を始めました。
私は、走って毒素を出さないと・・・。今すぐおいしいおかずでビールを飲みたい、という衝動にかられながら、強い意志を以って、いざジョギングに出かけました。
今日の10kmはしんどかったなあ。でも、汗と一緒に毒素を出したような気がする。シャワーを浴びた後は気分爽快です。
page top
新入社員
お産で退職するTaさんの後任として今日から女性が入社しました。
page top
北海道紀行 途中まで
北海道紀行、Extra(番外編)に載せました。
でも、まだ途中です。
page top
2008/7/13(日)ママチャリで400km?
ヤビツで出会った境川のmasaさんのブログを読んでいたら、ママチャリで400kmを走った人がいるという。
なにぃー!?何者ぉ?やられたーっ、て感じでした。
ママチャリの長距離サイクリングは私のオハコとやや自負していただけにちょっとショック。

思えば、世の中には物好きな人が数えられないほどいるものです。
マラソン、トライアスロンのみならず、ウルトラマラソンとか、ブルベとかにチャレンジする人がいっぱい。
よくやるなあ、と思います。

つづきを表示
page top
ディスク容量増量2回目
HP登録時100MBの容量が与えられ、ディスク使用量が85%を超えると、申請して審査が通ればまた100MB増量してもらえます。
前回申請したとき、使用規約に反したところがあってすぐ審査はおりず、HPを修正してやっと通りました。
先週だったか、また85%を越えたので申請したら、その翌日辺りにはもう増量されていました。審査がすぐ通ったということです。嬉しい。
page top
朝顔カーテン
会社の古くなったブラインドを2面処分して、一面は布のブラインドに替えましたが、もう一面は同じ布のブラインドを吊るせないとかでなし。
くもりガラスのその面は、ブラインドがなくなって部屋が明るくなったのはいいけれど、窓の前の席のYさんはパソコン画面が見にくくなり、太陽の熱で暑くてたまらない。

カーテンをつるすかどうするか課長さんたちが相談していたけれど、Si課長の主張が通って朝顔のつるのカーテンにすることに。エコ対策重視ですか?
それは確か5月頃に決まった話。7月くらいまではつるのカーテンができるだろうという甘い見込み。
おばあちゃんの知恵袋のあだ名がおばあちゃんのHさんが演芸部長基園芸部長に任命されて朝顔の種を蒔きました。
園芸部長は最初からつるカーテンなんて無理だ、普通のカーテンにしましょうと言っていたけれど。
つづきを表示
page top
2008/7/12(土)バレーボール女子のワールドグランプリ決勝リーグ
おととい、世界ランキング4位のアメリカとフルセットの末負けたときは、北京オリンピックでの日本のメダルはないと確信した、と思ったのですが、昨日のイタリア(世界ランキング2位)戦を見て、イケルかも、とまた期待を持てました。なんとストレート勝ち。
今日の中国戦でどんな試合をするかで真価が問われるかも。
とても中国にはかなわないだろうと思っていたけど、中国は今のところイタリアとキューバに負けているというから、まだ勝つ可能性はあるかも。あるいは、きょうこそ中国も本気出してくるかも。
page top
勝美さんのポインセチア
昨年11月に退職された勝美さんが会社に残していってくれたポインセチア。
クリスマスのときも真っ赤できれいでした。

その後枯れて葉が落ちたのか、切り落としたのか寂しくなりましたが、Sさんが栄養剤などを与えて一生懸命世話したら、こんなに育ちました。
勝美さんのポインセチア


勝美さんにも写メールを送ったら喜んでくれました。
page top
同居の苦労
今日、顧問先に行ったら舅と娘婿のいさかいの愚痴をお舅さんから聞かされました。
とても穏やかな人柄で怒るなんて想像もつかないようなおじいちゃんですが、最近定年退職した婿が家に居るようになってからぶつかることが多いみたいです。
あんまりそのストレスがたまって頭に血が上って頭がおかしくなったから、病院に行ったけど、どこも悪くないと言われたそうな。
そんな話を事務所に戻ってから「定年退職した旦那さんと居るのが嫌で熟年夫婦が不仲になる話はよく聞くけど、舅と娘婿も大変なのね。」と話したら、親と同居している人達は口をそろえて、ずっと家に居なくたって大変だと、苦労話をいっぱいしてくれました。
ひとりは、家を建ててその家に奥さんの母親を同居させている男性。
もうひとりは女性で、自分たちの家を彼女の実家の隣りに建てたけど、婿さんも養子縁組して実家で一緒に暮らしている。
二人が言うには、余計な口出すな、ということです。おとなしく隠居しろと。
男性曰く、「料理が下手なんだから俺たちの分まで食事を作るな。」「好き勝手に遊んでいればいいんだ。」「若い子向きのドラマを一緒に見るのはいいけど、『この人誰だっけ?』とかうるさい。見たいのなら自分の部屋でひとりで見ろ。」
女性曰く、娘を叱っていると親がそれについて事情も知らないくせに口を出す。
茶碗の洗い方も汚いのに洗うから洗って欲しくない。

同居していると色々なことあるよね。
同居したことのない私は、話を聞きながらもっと親を尊重してあげればいいのに、て思うけど、経験がなくて同居の苦労を知らない者が何を言っても説得力ないよね。
親の洗った茶碗が汚ければ、そっと洗い直せばいいじゃない?
親が作った料理が食べられないなら食べなくていい、奥さんが作ればいいじゃない?

それでもみんな、文句が言えるのも言い合える仲だからでしょうね。家族、て喧嘩しても一緒に暮らせるものでしょう?
page top
眼鏡
先月、札幌に出かける朝、家で眼鏡を落としたらフレームが壊れてしまいました。
旅行中はコンタクトレンズを使ったり、ひとつ前に買った眼鏡をかけたりしました。
でも、コンタクトレンズは近くが見えにくく仕事に向きません。眼鏡は遠くが見えにくく車の運転に向きません。
軽くて気に入っていたフレームだったので残念です。
旅行から戻って、フレームを替えついでに、レンズも換えました。
良く見える~ようになりました。
こわれたフレーム

新しい眼鏡
page top
2008/7/6(日)府中市郷土の森博物館
土曜日は雨が降ると言っていたのとやることがあったので出かけませんでしたので、日曜日に府中市郷里の森博物館にチャリで出かけようと思います。
「メレンゲの気持ち」の通りの達人コーナーで紹介していました。
あじさいまつりが明日までなんですって。
うちから片道20km強です。ルート検索すると鎌倉街道を示しました。
つづきを表示
page top
田舎者
夫婦で出かけたとき、夫の後姿を見て
妻「右肩が下がってるよ。右肩上げて。」と言ったのに、左肩を上げるから
妻「右も左もわからないの?」と言ったら
夫「田舎者だから。」
妻「・・・」
夫「右も左もわからなくて。」
妻「笑笑笑笑笑笑」
つづきを表示
© ふぅのサイクリング&バスケライフ. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG