♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
くるたまのパパさんの記事「2010.5.30 決戦!!第1回汗かきバトル」に刺激されて、体重が減るほど汗をかきたくなりました。
30分走って5分早歩きして10分自転車こいで、1.1kg減(詳しくはジョグノートに記載)。 冷蔵庫のビールが切れていたので帰りに買うつもりでいたけど、せっかく汗をかいたのにここで飲んじゃあもったいない、と買わずに帰ってきました(エライ!)。 サイクリングのあともせっかく体重(少しだけど)減っているのに、最近全然ケアしていないから減った体重を維持していなかったので、ちょっとまじめにシェイプアップしてみようか、という気になったところです。 なぜケアしてなかったか、て言い訳すると、体重は減っていないけど、ボディラインはしまってきたかな、と油断していたから。 また女を磨くわよ。 |
死ぬ日近づく88歳
![]() 体も華奢で子供の頃から虚弱体質で、大人になっても胃が弱く、鍛錬だけで自分を厳しく律して生きてきた父。 今でも、使命感なのでしょうか、いろいろな行事や会合に参加して忙しく暮らしています。 この頃はめっきりお酒に弱くなって、ころぶこともしばしば。 救急車騒ぎで頭を縫っても口の中を縫っても、顔中傷だらけでも、ぎっくり腰になっても、医者の外出禁止命令など聞かずに予定通り出かける父。 老後をのんびり過ごすなんてことができない性分です。 老衰で死ぬのはいやだと言って、ずっと昔の交通事故で不自由になった足を引きずってでも歩くことをやめない父です。 友人たちはどんどんこの世を去っていく中、みんなが死ぬのを最後まで見届けるんだ、100歳まで生きるんだ、とまた新たに自分に使命を与えたかのようです。 心配性の母は、心臓が弱いのに寝ずに父の帰りを待っています。 文句を言いながらも、使命に燃える父を誇りに思っているのがよくわかります。 母に心配させ、他人や兄嫁にまで迷惑をかけるのは娘として心苦しいけれど、これが父の生き方なんだと、今は納得している私です。 体が一番しんどいのは父自身のはずなのに、死ぬまで現役でいることが重要なのです。 子供に財産を残して面倒をみてもらうことより、世のために自らを捧げるため、頑張って生きている。 それが、子供孝行でもあるかもしれません。 |
ビンディングペダルを求めて三ツ境のサガミサイクルに行くつもりでしたから、トゥクリップ゚を求めてそこに行こうと思いましたが、トゥクリップならスポーク瀬谷店にあるのではないかと思い、行ってみました。
ありました。 ストラップ付もあるけどこわいからひもなしの物にしました。 ピンク(1,030円)と黒(630円)がありましたが、自転車の色に合わせて黒にしました。 ずっと前、MTB用のSPDペダルのことを聞いたとき対応してくれたのが若いお兄さんだったから、取り寄せになるというところで話が終わってしまいましたが、あのとき、今日のベテランお兄さんが応対してくれていたらトゥクリップを勧めてくれたかもしれないと思います。 この自転車で242kmも走ったらバカだみたいなことを言われた、と話したら、なんて言ったかよくわからなかったけど、バカなことはありませんよ、と言ってくれたのだけは聞き取れました。 いい自転車でいっぱい走れたって当たり前すぎて面白くないものね、と言ったら、 もっといい自転車に乗ればもっと遠くへ行けますよ。 ・・・そっか。そりゃそうだ。 でも、いいの。山梨県まで行ければ、富士山まで行ければいいの。 このお兄さんも若いお兄さんも笑っていました。 さて、トゥクリップに替えて吉と出るか凶と出る(ことはないと思うけど)か? 次のサイクリングが楽しみです。 それにしても丈夫な自転車ですよね。とアビオスを称えたら、 ちゃんと整備しているからですよ、と。 そんなにしょっちゅうスポーク瀬谷店に行ってるつもりはなかったけど、違和感があればすぐみてもらいに行き、ロングライドの前にも点検してもらっているから、足りていたのでしょうか。 |
まだよくわかりませんが、今日スポーク瀬谷店で取り付けてもらった帰り道、いつもは前アウターで後ろを5速で上っていたゆるやかな上り坂を、今日は難なく6速のまま楽に走れました。
引き足を使っているという感覚は全くありません。 平地では、まだ全然差がわかりません。 足の位置が、前はつま先がペダルに載っていたのがそれより前になりますが、すぐ慣れます。 クリップから足を簡単にはずせるので、恐怖感もありません。 思い出しました、私が最初からSPDペダルにすぐ飛びつかなかったのは立ちごけがこわかったからだと。 だから、ストラップ式でないものを買いました。 スポーク瀬谷店の帰り、境川を通って帰って来ました。 今度の週末のサイクリングが楽しみです。 どこへ行くか・・・ あそこだな。 |
今日は実家に来ています。
雨降らないじゃん。明日ずっと雨じゃん。明日自転車屋に ![]() 電車で来て、大船仲通でいっぱい買い物。 持ってきた荷物はショルダーバッグ1kg。 買い物したものは持参のリュックサックに入れて6kg+手提げに2kg。 大船から歩いて20分。 バスに乗ろうかと思ったけど、運動のためにと思って歩いたら、やっぱりしんどかった。 帰りが遅くなると母が心配するから泊まるつもりで来ましたが、実家でHPアップ作業をするつもりでデータも持って来ましたが、やっぱり作業しにくいので帰ることにします。 今日は兄嫁のさくらさんがお留守なので、実家で兄と晩酌を交わすつもりでお酒も買ってきましたが、早めの夕飯にさせてもらいましょう。 その前にヘアサロンふぅの仕事を終えなくちゃ。 |
「新車購入構想」の記事においては、たくさんのコメントをありがとうございました。
コメントが多くなりましたので、新しい記事で続けたいと思います。 いろいろアドバイスをいただきながら、自分でも検索しながら模索しておりました。 結論を出すにはまだ時間がかかりそうです。 が、トンサンのコメントで思い出しました。 >今のアビオスにビンディングペダルをつけて、ひき足を試してみるのもいいかも。 原宿のなるしまフレンドまで行かないと試着できないからと行くのが面倒で忘れていましたが(それだけではなく、ちょっとフラットペダルにこだわろうかと思いかけてもいたから)、そうだ、三ツ境のサガミサイクルに行ってみようと思いました。 >アウター3速か4速で走ればよいのに、ふうさんがなぜそうしないのか僕にはわかりません。 平地ではアウターの6速にして風や道の状況にもよりますが25~35km/hで走ります。 アウターの7速は少し重く感じるので最近は使っていません。 >本当は、フロント1でリヤ5か6のスピードと軽さで走れれば、アビオスでも十分なのですが、そうすると、ギアが擦れて音がします。 と言ったのは、上り坂に限った話です。言葉足らずでした。 気を抜かない限りは、極力ペダルを速く回しているつもりです。 ケイデンスが測れないのでわかりませんが、ジムの自転車に乗ったときの感覚では90以上は回っていると思います。 そのときは思いっ切り回して140くらいいきました。 上り坂に入るときは、アウター6速のまま入り、腿に抵抗を感じたらまずリアのギアを下げ、ペダルの回転を落とさず5速、4速と徐々に落として更に腿に抵抗を感じたら、フロントをインナーに下げます。そして更にリアを下げていきます。 ただし、最初から急勾配のときは、いきなりインナーにしてリアを速く下げます。 >「アビオスがのろいからヤダ!」・・・というのは軽過ぎるギアをゆっくり廻しているからかと・・・ 多分ゆっくりではないと思います。 私に脚力がなくて回転が遅いのなら納得できますが、回転はのろくないのに抜かれるから悲しくなるのです。 回転がゆっくりなら、ギアが重いか私の脚力のなさだと思うのですが。 トンサンのギア比の比較表、以前見たときはイメージが湧かなくて理解できませんでしたが、今回はおかげさまでよくわかりました。 その結果、自転車のせいではなく、引き足にした方がいいのかも、て思いました。 この週末、もし雨が降らなければ、早速ビンディングペダルを探しに行きます。 |
今、勤務先の事務所が入っているビルが外壁の塗装工事中です。
夏にはエレベーターの工事で8月末から1ヶ月間エレベーターが使えないそうです。 暑い時期に。 それを知った同僚たちは・・・ そりゃあもう大騒ぎさ。 うちの事務所は5階建てビルの5階。エレベーターは1機しかありません。 A4サイズのノートパソコンと資料ファイルを持って外出することが多いから。 朝外出したら夕方まで戻らないスケジューリングをしようとか、 お昼は買いに出ないで済むように出勤時に買ってこようとか、 その間休暇をいっぱい取ろうかとか、 特に女性が約一名、悲鳴をあげていました。 朝は5階まで一気につまさきで駆け上がれる私でさえ、両手に重い荷物を持ってでは、いささか苦痛。 でも、どうしようもないのだからと開き直る人、 この機会にトレーニングするチャンスができていいかもと前向きな人、 別にどーってことない人、 様々でした。 一番の問題は、 70歳を過ぎた所長ですがな。 決算の打ち合わせなど、大事な打ち合わせのときは、所長の自宅まで行きますか? |
長い上り坂でののろさは、ロングライドする際にとても苦痛です。
大変時間のロスを痛感します。 もっと速い自転車が欲しいと強く思います。 でも、こわれてもいない今のアビオス君をまだ捨てる気にはなりません。 でも、新車購入時期の目安をつけました。 アビオス君で5,000km走った頃、チェーンを交換しました。 だから、10,000kmになったとき、また交換時だと思うので、そのときに新車を買おうと思います。 アビオス君は手放すのではなく、実家に置いて利用したいと思います。 現在アビオス君の累積走行距離は8,043.9km。 10,000kmまで、あとおよそ2,000km。 何回のツーリングで10,000kmに到達するでしょうか? それまでに、あれこれ次のバイクを模索したいと思います。 アビオスプレーヤーは素晴らしい自転車です。ほぼ不満はありません。 ただ、長い上り坂でのスピードだけです。 私の自転車乗りの様をよくご存知の、このサイトにお越しくださる皆様にお願いがあります。 私に向いた自転車があればどうか教えてください。 はい、今でもクロスバイクにこだわっています。 |
思ったほど寝坊することも無く、起きることができました。
昨日、朝5時前に家を出て、座間街道では向かい風でスピードが出ず、あくびが頻繁に出ましたが、帰りは全く眠く感じることもありませんでした。 いっぱい走ってハイテンションになっていたのかもしれません。 今日は、案の定体はバリバリでしたが、思ったより元気で、のんびり掃除洗濯を済ませて、午後から染髪に電車で青葉台の美容院に行きました。 染まるまで30分ほど待つ間、転寝しました。家でうたたねするときは、よく首がガクンと後ろへ行くのですが、美容院では上手に眠ることができました。 往復の電車の中でも寝たので、睡眠不足は解消できたみたいです。 いつも駅の階段は駆け上がりますが、今日はさすがに昇りきったあと、足が・・・つらかったです。 昨日、道の駅で売っている野菜のぬか漬けを見て無性に食べたくなったので、めったに漬物を買いませんが、今日スーパーで買おうと漬物の売り場を見たのですが、やはり量と値段を見て買う気になれず、浅漬けの素を買いました。 え?昨日買わなかったのか、て? サイクリング中は荷物を増やしたくないので買いませんでした。 夕飯は、きゅうりとにんじんとカリフラワーとセロリとキャベツとなすとかぶの浅漬け。 そんな物ばかり食べるから、おなかがしょっちゅう暴れるのよね。 |
シンデレラの馬車はかぼちゃに戻ってしまいました。
4時56分出発 翌日0:06帰宅 走行距離242.76km 富士芝桜まつり このHPの写真を見たら、絶対見に行きたいと思いました。 あなたに会いたくて、あなたの厚くて広い胸に抱かれたくて、その思いだけで、110kmの道のりを走り続けました。 あなたは、私が道志みちを走っているときも、山中湖畔を通ったときも待っていてくれて、本栖湖リゾートでは、温かく私を迎え入れてくれましたね。 そして、後ろ髪を引かれながら別れた後も、ずっと私を見守っていてくれて、暗くなるまで時々姿を見せてくれました。 今日は、大きな富士山を何度も満喫することができてエクセレント! 芝桜もきれいでした。 帰りも最短距離の道志みちを通って帰ろうと思っていましたが、くるたまのパパさんのコメントで気が変わりました。 帰りの時間と体調で決めよう。 山中湖の手前のコンビニに寄ったとき、地図をじっくり眺めてどうするか迷い、夕方5時を回ったので、やはり最短距離の道志みちで帰ろうと決めました。 が、・・・ 道志と箱根への分岐点に来たとき、咄嗟に箱根方面に入りました。 だって、道志みちで暗くなったらやっぱりこわいし、帰りも上り坂が結構あるからいやなんだ。 よし、足柄峠を通って帰ろう。峠さえ越えれば下りが長く楽チンだから。 が、・・・ 曲がるべき所で曲がり損ないました。 乙女峠からの国道138号線は、まだ通ったことがありませんが、ずっと下り坂と聞いています。 箱根越えちゃえ。 足柄峠からの下りは楽でも、そのあと籠場からまた長い上り坂と暗い道が続いたと思うから、この道もいやだ。 御殿場から乙女峠までの上りは思っていたより長く、今日帰ったルートは遠かったけど、須走から御殿場までのR138はずーっと下り坂で、乙女峠から箱根湯本までもずーっと下り坂で、R1は明るかったから、このコースで帰って来て正解だったと思います。 夕飯は国府津新宿を曲がってすぐのバーミヤンで白坦々麺を食べて休憩もしたので、帰った後もグロッキーにならず、シャワーを浴びた後、これを打っています。 でも、そろそろビールがきいてきました。 おやすみなさい。 ![]() |
昨日借りた「イングローリアスバスターズ」のDVD。
新作なので1泊2日。 昨日見るつもりが、他にやることができて見れませんでした。 だから、今日中に返すために、今日は夜忙しかったです。 明日はロングライドなので、仕事から帰宅後、まずあさひサイクルに自転車を調整してもらいに行きました。 ブレーキとギアとチェーンとタイヤの空気。1,380円也。 家に戻って、ごはんを食べながらDVDを見る。150分以上ありますが、面白くないので全部見ないでおしまい。 8時過ぎ、電車で青葉台のゲオに返却に行き、すぐ戻って、着替えてジムへ。 バスケやって10時半すぎに先に抜けて帰りました。 運動して汗かいてシャワー浴びたら目が冴えて眠くない。 だから、これ打って。 でも、明日は片道100km以上の本栖湖ハイランドに行こうと思うので、夜明け前に出発したいから、もう寝ます。 おやすみなさい。 |
独り者の夜は暇です。
テレビドラマは非現実的なものが多いのであまり見ません。 見るのは、ニュース、教養的バラエティ、映画。 映画は非現実的でも、痛快アクションが好きで、話題になった名画と言われる物も見ます。 お笑いは好きですが、最近の一発芸的なものは好まないので最近は見なくなりました。 本は、よほど先を読みたいほど面白ければ家でも読みますが、通勤時くらいしか読んでいません。 夜外でしょっちゅう遊ぶほど、友達もいないしお金もありません。 だから、スポーツクラブに入りました。 運動も好きですしね。 今日は、見たいテレビもないので、DVDをレンタルしました。 ジムに行って帰って来てから見ようと思いましたが、腰に疲れを感じているので、今日はジムを休みます。 明日のバスケ、あさってのロングライドのために。 借りたDVDは、「イングロリアス・バスターズ」。 あさってのサイクリングは、またとんでもないことを考えてます。 |
プロジェクトふぅのメンバーだったヨネさんが、今度買う自転車をクロスバイクにするかロードバイクにするか悩んでおられます。
私の場合、悩むことはほぼありません。 なぜなら・・・ 私がクロスバイクに乗る理由 安かったから。 メンテナンスが楽だから。 ロードバイクと同じコースを走っても、ロードバイクに当たり前なことが、クロスバイクだと凄いことで、人に驚いてもらえるから。それが快感。 マイペースで走れるから。 サイクリングウエアを選ばなくていいから。 他の自転車に抜かれても妥協できるから。 私がロードバイクに乗らない理由 高いから。 メンテナンスが面倒くさそうだから。 車体が細いので太目の自分に不似合いだから。 体にピッタリしたサイクリングウエアじゃないと様にならないと思うのに、そんな服着られないから。 ロードバイクに乗っている人が多いから。あまのじゃくなのでみんながやってることだと興味が失せる。 抜かれたら悔しくて許せないから。 私がロードバイクに乗りたいと思うとき 200km以上のコースを走るとき。 上り坂でスピードが出ないとき。 ロードバイクに抜かれたとき。 ママチャリからクロスバイクに替えた理由 ママチャリを酷使しすぎて、寿命が早く来たから。 もっと遠くへ行きたいから。 もっと速く走りたいから。 レースやイベントに出ない理由 モチベーションを上げるため、自分を試すため、レースに参加することは魅力的だと思います。 でも、人が多いこと。歩くのに邪魔だという意味合いと、あまのじゃくなので、誰もがやってると興味が失せる。 会場が遠いことが多く、費用がかかったり時間的に行くのが困難なこと。 同伴者がいないので、荷物の管理とかが面倒なこと。 出るからには負けたくないが、負けないためにトレーニングするには、体力的に自信がないこと。 トイレが心配なこと。 あまり人に左右されない性格だし、貧乏性なのであまり新し物好きでもないし、面倒くさがり屋、てところでしょうか。 |
サッカーのPKのとき、フェイントは反則にするルール改正をするとかいう記事を見ました。
バスケなんて、フェイントだらけのスポーツなのに。 サッカーはオフサイドも反則ですが、バスケはいかにオフサイドを作るかも頭脳プレーイなのに。 |
写真が多いので、画面を分けました。
ボツになった写真も数知れず。 300枚近く撮ってましたから。 大垂水峠ダウンヒルの動画も失敗していました。 いつかまた・・・。機会があれば。 |
昨日、会社の退職された先輩や今の同僚と食事会に行った二次会の喫茶店にて。
ふぅはジンジャエールをオーダー。 空のグラスとビンに入ったジンジャエールが運ばれて来ました。 グラスに自分で注いで、飲もうとしましたが、 ふぅ「あ、ストローがあるんだ。ビールみたいに飲みそうになっちゃった。」 ストローをグラスにさす。 Hさん「あ、(ストローが)逆です。」 ふぅ「あ、(グラスが)逆?」 そのままグラスを逆にをひっくり返したら、飲み物がこぼれてしまいました。 |
先日、岩瀬駅で出合ったローディさん達、その日は300km走ると言ってました。
すごいですね~。さすがロードバイク。 私は、日帰りでは200kmが限界です。と言ったけど、 彼らの言う日帰りとは、0時以降に出発して24時までに帰ることです。 私の言う日帰りとは、夜明け後に出発して24時までに帰ることです。 日が沈んだ後の夜は、まだ人々は家の中で起きていると思うし、お店の明かりがあるから怖いと思いませんが、夜明け前の暗闇は、シーンとして怖い気がします。 まだそんな時間に走ったこともありません。 でも、いつか、もっと遠くへ行くこととなったとき、私も夜中から出かけることになるのでしょうか? |
あ~ん(;_;)ラッキー
![]() 今朝見たテレビの占いでは、フジテレビもテレビ朝日も射手座 ![]() ったのにぃ~。 今日は出勤したものの昼過ぎると体調不良が耐え難くなり、早退しました。 お腹が痛くて腰が鉛のように重く足もしびれたような感覚。横になりたい。 午後2時過ぎ、ホームに着くと、急行が3分後には来る、良かった。 ところが、「お客様にお知らせ致します。」のアナウンス。 二つとなりの市が尾で下り線路上で人身事故だってさ。全線ストップ、復旧見込 みはしばらく立たず。 振替輸送?そんな遠回りして帰る元気もなく会社に戻る元気もなく、ホームのベンチ に座ったまま。 本を読む気力もなし。 夕飯作る気ないから待つ間に青葉台で惣菜買って行こうかと思うも歩くのいや。 時間がもったいないのでブログの下書きを携帯で。 3時20分、運転再開は3時40分頃とのアナウンス。 今は3時30分。あと10分。 ・・・ ボーッとしてました。 3時48分、やっと電車が来ました。 |
お待たせしました。(誰を?)
やっと連休中のサイクリングレポートのアップが完了しました。 昨日も今日も天気がいいのに家に居ましたから。 荒川という言葉で思い出してママチャリサイクリングの2007年9月15日(土)「どーよ!葛西臨海公園を一周して荒川サイクリングロード走って無事生還」を読み返してみました。 ママチャリの頃は歩道を走ることが多く、走り方に苦労していたなあ、と思います。 走り方も学習して上達するものです。 亀戸天神社も前に行ったことがあると思い出し、 208年10月26日(月)「菊花展巡り~明治神宮~靖国神社~浅草寺~亀戸天神社~善養寺」を読み返しました。 自分の記事を読み返すことは面倒くさくてあまりありませんが、たまに読み返すと、自分でも楽しいものです。 |
今日は天気が良かったけど、家に居ました。
明日も休養予定。 5日の「亀戸天神社藤まつり~荒川サイクリングロード」のアップは明日完了予定です。 おやすみなさい。 |
明日の元気は雨の模様。
あのときと同じです。初めてアビオスで走った2008年10月4日「アビオスデビュー江ノ島へ」の時の体調不良の理由と。 今日もお腹が痛くて家にいました。本当の天気も朝のうち降ると思っていたので出かけないつもりでしたし。 おかげで、5月3日のレポートのアップは完了しました。 明日はね、浅間山林道経由でまたヤビツ峠に登って、4月25日のコースと逆に帰って来ようかと思っていました。 やっつけるべきことがいくつもあるのです。 ママチャリで四苦八苦した(ママチャリサイクリング2007年7月28日「行くもんじゃない、ママチャリでヤビツ峠!」参照)浅間山林道経由のヤビツ峠登坂。 大垂水峠のまだ知らぬ相模湖方面からの登坂。 でも、明日のその予定は延期します。明日中には5月5日のレポートアップを完了させたいものです。 |
あーっ、スッキリした。
あの疲れはどこへやら。 今朝、体中バリバリで肩も腿もカチンコチン。 これをほぐさないと疲れは取れないことを経験的に知っています。 久し振りにここち湯に行こうかな・・・ そうだ ![]() 昼前、3時の予約を入れました。 |
朝早く目が覚めました。
案の定体中バリバリです。 即決、今日はサイクリングパス。 有言実行? 言ったじゃない、 多分。 明日の朝元気だったら。 て。 頭痛とかそういう症状は無く元気ですが、とにかく体が張りまくり。 疲れは、ためないことが大切です。 まだ明日があるのです。 連休最終日は仕事に備えて休養日とする人は多いでしょうし私もそのつもりでしたが、そういう理由で今日はかなり観光地はどこも混み合うのではないでしょうか。 だから明日出かける方が案外いいかも、と自分で納得して、今日はのんびりデスクワーク。 せっかくのお天気なのに、て? 大丈夫、ちゃんと洗濯して気持ちよく干せばいい天気がもったいなくありません。 |
やっぱり藤が見たい。
小田原城の藤は見たし、薬師池公園も行ったことあるし・・・ 亀に決めた! 多分。 明日の朝元気だったら。 |
ずっと車道を200km以上は、信号が多くて無理です。
国道もバイパスになっていたりでわかりにくい。 入場料も1,000円以上するからやめます。 明日どこに行こうかなあ。 飲み直そ。 みんながどこへ出かけたか見てみましょ。 |