♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
「新車購入構想」の記事においては、たくさんのコメントをありがとうございました。
コメントが多くなりましたので、新しい記事で続けたいと思います。 いろいろアドバイスをいただきながら、自分でも検索しながら模索しておりました。 結論を出すにはまだ時間がかかりそうです。 が、トンサンのコメントで思い出しました。 >今のアビオスにビンディングペダルをつけて、ひき足を試してみるのもいいかも。 原宿のなるしまフレンドまで行かないと試着できないからと行くのが面倒で忘れていましたが(それだけではなく、ちょっとフラットペダルにこだわろうかと思いかけてもいたから)、そうだ、三ツ境のサガミサイクルに行ってみようと思いました。 >アウター3速か4速で走ればよいのに、ふうさんがなぜそうしないのか僕にはわかりません。 平地ではアウターの6速にして風や道の状況にもよりますが25~35km/hで走ります。 アウターの7速は少し重く感じるので最近は使っていません。 >本当は、フロント1でリヤ5か6のスピードと軽さで走れれば、アビオスでも十分なのですが、そうすると、ギアが擦れて音がします。 と言ったのは、上り坂に限った話です。言葉足らずでした。 気を抜かない限りは、極力ペダルを速く回しているつもりです。 ケイデンスが測れないのでわかりませんが、ジムの自転車に乗ったときの感覚では90以上は回っていると思います。 そのときは思いっ切り回して140くらいいきました。 上り坂に入るときは、アウター6速のまま入り、腿に抵抗を感じたらまずリアのギアを下げ、ペダルの回転を落とさず5速、4速と徐々に落として更に腿に抵抗を感じたら、フロントをインナーに下げます。そして更にリアを下げていきます。 ただし、最初から急勾配のときは、いきなりインナーにしてリアを速く下げます。 >「アビオスがのろいからヤダ!」・・・というのは軽過ぎるギアをゆっくり廻しているからかと・・・ 多分ゆっくりではないと思います。 私に脚力がなくて回転が遅いのなら納得できますが、回転はのろくないのに抜かれるから悲しくなるのです。 回転がゆっくりなら、ギアが重いか私の脚力のなさだと思うのですが。 トンサンのギア比の比較表、以前見たときはイメージが湧かなくて理解できませんでしたが、今回はおかげさまでよくわかりました。 その結果、自転車のせいではなく、引き足にした方がいいのかも、て思いました。 この週末、もし雨が降らなければ、早速ビンディングペダルを探しに行きます。 |
| ホーム |