♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
3on3で、リヴァンド取った、と思ったとき飛び込まれてファウルされて、尻餅をつきました。
お尻が厚いから大丈夫だろうと、あまりこらえずにドンとお尻をついたら、意外にお尻が固くて痛かった。 すぐには立てませんでした。 その後大事無くプレーしていましたが、家でお尻ついてすわったら、イタタタタ。 |
足のつりやすい人がいますが、マグネシウム不足だそうです。
バナナがマグネシウム豊富なのでいいと言われています。 私は、若い頃は、運動部に所属していた頃も足をつったことがないのですが、40歳過ぎてから、たまにつるようになりました(症状は軽いけど)。 だから、バナナを食べるようにしています。 夏以外はバナナはつるしていますが、夏はすぐやわらかくなっちゃうし、冷蔵庫に入れても黒くなってやわらかくなってしまいます。 そこで、バナナを冷凍保存することにしました。 冷凍バナナをそのまま食べてもおいしいですし、バナナジュースにしてもおいしいです。 氷を入れなくても、牛乳を入れてミキサーにかけただけで、冷たくておいしいジュースになります。 |
珍しく二日続けてジムに行ったような気がします。
昨日の朝、左後ろを向くときまだ首から肩が痛くて、右足にまだ違和感が残ります。 「あー、昨日の汗は気持ち良かった。たった一時間で1.2kgも体重減ったし、またいっぱい汗かきたかったのに。」とがっかりし、仕事の帰りは肩だけのマッサージでも受けに行こうかな、などと思っていました。 汗もかきたい、長風呂するか、いや長風呂すると立ちくらみするかもしれないし、汗をかいてもせいぜい300gから500g、だめね、とも。 ところが、夕方になると、足の違和感が薄らいでいたので、汗かきたさ、かつ、減量したさに昨日も夕飯前にジムに出かけました。 9.5km/h×30分 水入り 9.5km/h×10分 水入り 9.1km/h×15分 走っている間は、肩も足も心拍も大丈夫。 最初の30分は平気でした。 でも、再度走り始めたら、どこが辛いのかよくわからないけど、体が重い。 眼鏡もコンタクトもしていないので視界がもともとぼやけていますが、目が悪いせいなのか気が遠くなりそうなのかよくわからず、マラソン中に熱中症で倒れた経験のある身としては、頑張るのがこわくて、後半も30分走り続ける予定でしたが、水分補給をはさみました。 そうだ、速度も下げれば楽になる。と速度を落としましたが、それでも最後は頑張らないと止まりそうでした。 1.2kg減(^^♪ 汗ビッショリで白いTシャツは透けていました。 |
|
右足まだ変。
それでも、昨日も50分ジムでランニング。 軽く寝違えたみたいで肩もこってて辛いけど。 いつもは夕飯食べてから8時か9時過ぎに行くことが多いけど、行くのが面倒になったりするので、昨日は夕飯食べずに、帰宅後まもなく着替えて出かけました。 足にまだ違和感ありますが、走れました。50分。1.2kg減量。 帰ってからシャワー後缶ビール350ml×2本飲んで夕飯食べたら、食べ過ぎて気持ち悪くなって嘔吐。 何食べすぎたか、て、またやっちゃったのよ。 買ったのに買ったこと忘れてまた買った納豆。3個パック×3パックあるから、夕飯に2パック食べました。 他にはエノキ茸ともやしをいためて、味付もずくときゅうりとプチトマトを合わせて食べただけなのですが。 10時過ぎ、ベッド広げて休んだら、夜中何度も目覚めるも朝まで寝ちゃいました。 なんて話はどーでも良くて、サイクリングの楽しい予定ですが、 |
今日は、「南房総ドライブ~女三人一泊二日の旅」の記事の誤字や体裁の修正をしたり、サイト「ママチャリサイクリング」のメニューを更新したりしました。
「富士スカイライン上って新五合目まで」にも取りかかりましたが、まだまだ大変そう。 |
|
面白くない。
昨日ジムをさぼったからです。 昨日もジムに行くつもりで仕事から帰宅する。 夕飯食べる。 雷鳴る。こわい。まだ出かけたくない。 眠くなる。 居眠りする。 目が覚める。9時。まだジムに行ける時間。 でも、まだ眠い。だるい。 足に違和感あり。 こんなにだるいのは疲れているせいだ。 ジムに行ってもまた疲れが残るだけだ。 言い訳ばかりが浮かぶ。 ジム行かない。 代わりに何か有意義なことをしたわけではない。 ただボーッとテレビを見ていただけだ。 そして、今朝、昨日ジムをさぼって何もしなかった空虚感だけが残っています。 体も相変わらずだるい感じ。 こんな思いするくらいなら、休んでもどうせだるいなら、後悔するくらいなら、 やっぱりジムで汗を流す方がいいーーーっ、のです。 そう思ったふぅでした。 でも、今日は、ジム休業日。 |
昨日はずっと寝ていて、今日美容院に行って1時間以上いたらクーラーで体が冷えて、帰宅後そのまままったりしていたら楽だろうと思いましたが、やっぱり汗いっぱいかいて搾り出したい、はじけたーいっ!
ジムへ行きました。 右足ふくらはぎの下に違和感あったので足を置くように走ってなんとか50分走り切りました。 あーっ、汗いっぱいかいて、気持ちいいーーーっ! 今日、まだ元気なのでレポートアップしたいところですが、トイストーリー2を見たいのでごめんなさい。 もう少し後になります。 |
サイト「ふぅのホリデーサイクリング2010年7月~」の番外編(Extra)にアップ完了しました。
引き続き「「富士スカイライン上って新五合目まで」をアップしたいところですが、ロングライドだったし写真が多すぎて、もう少し時間がかかりそうです。 |
今週、この夏初めて部屋のクーラーをつけました。
クーラー、てやっぱり断然涼しいですね。 特に出勤前のお化粧するときは、とても重宝します。 でも、電気代がもったいないし、もともとクーラーを使うのがあまり好きではないので、つけて部屋が涼しくなったら消し、また暑くなったらつけるを繰り返しています。 そう、適温設定でつけっぱなしということはしていません。 金曜日は、バスケをしてシャワー浴びてクーラーつけて寝たら、朝までつけっぱなし。 美容院に行く予定で朝起きて洗濯して家事をしていたら眠くてたまりません。 そのあと、本気で寝てクーラーをつけては寒くて目を覚まして消し、また寝ては暑くて目を覚ましてクーラーをつけてまた寝る。 起きなくちゃと思ったのはつかの間、こんなに寝たいときは、時間があるなら寝るに限る。体がそれを欲しているのだから。 それにしてもよう寝たなあ。 今週は酢の物いっぱい食べてうなぎも食べたのに、それにも勝る酷暑だったのですね。 あ、美容院、明日行きます。 こんなに暑いと、サイクリングに行く気にもなりません。 |
まだ途中ですが、とりあえず、サイト増設の形はできました。
アップ作業に夢中で、ジムをさぼってしまいました。 |
ねばねばねばねばねばねばねば・・・(織田裕二のLove somebody)
暑い日が続きます。 昨日は、週末サイクリングの疲れか、うだるような暑さのせいか、朝から食欲がありません。 お昼はローソンで買ったお手軽ネバネバそば。 おいしーーーい! 私、大好き、こういうの。 千葉ドライブのお土産に「かなや」で買ったかじめを思い出し、夕飯にきゅうりを加えて酢の物にしたら・・・ まーーーっ、ねばっこいこと! 千葉では、味噌汁でしか食べなかったので、そんなにねばねばしているとは思いませんでした。 おもちみたいに粘ります。 おいしーーーーい! 大好きよ!一袋、ペロッと食べちゃいました。 うん、しばらくは毎日これ(ネバネバ料理)だ。 夏バテ防止、ダイエット、大好物。 というわけで、今日の昼食もローソンのお手軽ネバネバそば。 |
一度はアビオスで上ってみたい所がありました。
でも、行って満足感いっぱいでしたが二度とアビオスでは行きたくない所。 富士あざみラインで富士五合目まで。 富士スカイラインで新富士五合目まで。 私を抜いてどんどん小さくなっていく何台ものロードバイクやクロスバイクの後姿を見たら・・・ ダウンヒルのあのスピードはまねできないような気がします。 時速50kmも出たら、こわくて一生懸命ブレーキレバーを握っている私です。 おかげで、手が痛くなってたまりません。 だから、下りは今のスピードで十分です。 でも、長距離やアップヒルはアビオスより断然いいだろうなあ。 あんな自転車に乗ったらアビオスとどのくらい感じが違うだろうか? そして思いました。 いつかは、もっとロングとアップヒルに向いた自転車に乗ってまた上ってやる。 絶景もさることながら、アビオスで苦しんだ道をどれだけ楽な気分で上れるかを知りたい。 それを知るためには、まだ、まずはアビオスで行かなければならない所がある。 それは、富士山一周。 富士スバルライン。 |
転送ファイルの上限10,000個をまた超えてしまったようです。
番外編に千葉ドライブの記事を一部アップしようとしたら完了できませんでした。 「南房総ドライブ~女三人一泊二日の旅」と「富士スカイライン上って新五合目まで」の記事完成までもう少し時間をいただきます。 それにしても、今日も暑い! |
金曜日、バスケやりました。
少し足に違和感あってこわごわでしたが、無事楽しむことができました。 明日の宿は東山湖のそばです。 6時ごろ着けばいいかなと思っていましたが、まぁさん情報によると、東山湖からダイヤモンド富士が見られるかもしれない、て。それは夕方6時ごろ。 ならば、10時前に出発して南町田のモンベルで携帯酸素ボンベを買ってから向かいましょう。 ビデオカメラやMP3の充電も終わったので、寝ます! おやすみなさ~い。 |
今日予約できました。
よくぞ空いていました、日曜日富士SWでレースがあるというのに。 これで安心。 明日の昼ごろ出ても夕方までには着くでしょう。 到着後夕方まだ明るければ周辺を散策あるいはプチサイクリングしてもいい。 翌日はなるべく早く出発して富士スカイラインを上って五合目を目指しましょう。 さて、午後に余裕ができたら・・・ どこを通って帰ろうか、ただいま思案中。 |
今は夜中の3時ごろ。
外に出てみました。 真っ暗。静か。 やっぱりそんな中ひとりで走るのは怖いです。 だから、土曜日の晩はどこかに泊まりたいと思います。 うん、それがいい。 |
日曜日の午前1時か1時半頃、出発したいと思います。
夜中に走るの怖いけど、日の出の景色を楽しみにして頑張りたいと思います。 ご好意に甘えて、まぁさんに色々(コースや心構えなど)ご教授いただいたので、無茶せず頑張れる所まで頑張れたらいいなあと思っています。 正直、怖い気もする。途中でバテたらどうしよう、て。あんまりまぁさんが富士山はこわい、て言うから。 でも、上った人がいるのだから自分も上れるんじゃないか、て夢見ちゃう。 しんどいのは覚悟の上。 富士あざみラインを上って174km走ったときも、本栖湖リゾート行って242km走った時も、しんどかったけど頑張れた。 だから、今度もしんどいのを覚悟してのチャレンジです。 足が治っていれば金曜日の晩はバスケやって、出発前に十分寝て、無事を祈りながら、と心はワクワクドキドキしています。 |
ヤバイ!
ジムで50分走る気満々だったのに、20分も経たないうちに足がつりそうになりました。 右足のひざの裏の下あたり。 やだーっ。 週末には富士スカイライン上るから、ここで怪我するわけにはいかないの! 金曜日のバスケも場合によっては休むかな。 |
7月10、11日は、雨のためサイクリングの予定をドライブに代えて南房総の旅に行って来ました。
コースも充実して、おしゃべりもはずんで、とーーーーっても楽しい旅でした。 でも、帰る頃には、疲れが出てきました。 帰った翌日の今日は有休を取っていたので、朝資源ごみだけ出して洗濯したら、またずっと寝ていました。 夕方4時ごろ家を出て、千葉のお土産を届けに大船の実家に電車で出かけました。 昼間は雨でしたが、夕方には晴れ上がっています。 でも、今日はもう自転車で実家まで往復40余km走る元気はありません。 実家の前に、いつもお世話になっている兄嫁のさくらさんに千葉のお土産を届けに寄りましたが、留守だったので、玄関のドアノブに袋を掛けて去りました。 兄のマンションの手前でふと気付く。 あ、兄嫁のさくらさんは、千葉の出身。千葉の方に千葉のお土産。 でも、千葉といっても柏だから南房総のお土産ならいっか。お土産と言っても少しですが。 実家に夕方5時半に着き、夜9時ごろ実家を出て帰宅しました。 この旅のレポートはそのうち番外編に掲載する予定です。 |
今は夜中の2時半。
昨夜の時点で、サイクリングはあきらめドライブに変更。 マサコさんのお友達の車で3人で。 お友達は手首を骨折しているのでマサコさんの運転。 今は恨めしいほど空は晴れ上がっており、神奈川は晴れる予報に変わりましたが、千葉は未だ雨マーク。 ドライブもまた楽しみです。 サイクリングコースの下見のつもりで出かけて来ます。 ドライブになったので朝の出発も遅くなったから、昨晩もジムの3on3に参加して来ました。 帰ってから軽く掃除してシャワー浴びて、リュックをバッグに代えて荷物を詰め替えて(着替えがサイクリングスタイルでなくなったから)、地図やら印刷していたらこんな時間になってしまいました。 楽しみ。 では、おやすみなさい。 |
今日行ってきました。
参議院選の投票。 だって、11日(日)は、千葉サイクリングの二日目だから行けそうにないもの。 幸い、夕方は雨も降らず、自転車でちょこっと大和市役所まで。 |
思わず郷ひろみの歌(お嫁サンバ)が頭に浮かんだのは・・・
スーパーでのワゴンセールでトイレの便座カバー等が売られていたとき。 ワゴンのそばで手に取った人が居る。 レジに並んでいるあの人も持ってる。 私も便座の蓋カバーを買いました。 あの人この人の家のトイレでは、同じ便座の蓋カバーが使われているのです。 その便座の蓋カバーは198円也。 |
Colorioのプリンタしか持っていなかったので、A4印刷のできるプリンタが欲しいと思っていました。
ヤマダ電機で4,980円。 コピーもスキャンもできてこのお値段。 インストールにえらく時間がかかって、これじゃジムに行く時間ないとあきらめました。 プリンタ買ったら、台が欲しい。 コーナンにない。オリンピックで見っけ。2,980円。 組み立てに1時間以上かかっちゃいました。 6畳の狭い部屋に、たんすと机とクローゼットとソファとベッドとTV台(プリンタの台として)とカラーボックスと物干しエトセトラ。 タンスはひきだし3段のみの低いもので、テレビはその上にある。 隙間にピッタリ収まる家具。 幾何学的な部屋で、我ながら感心。 ベッドは毎日たたんだり広げたりですが、とても簡単。 ベッドもいすもTV台もキャスター付だから、掃除のときも動かしやすいのでgood。 もうこれが限界。 これ以上、もう家具は増やせません。 |