♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
錯覚
朝8時ごろ出かけました。 日曜日の朝電車に乗ることは珍しいのですが、今日中央林間駅を通ると、日曜日なのに人が多い。 サラリーマン風な人もいて、え?今日は日曜日じゃなかったっけ? 平日?私、勘違いして仕事に行きそこなってる? 不安になったふぅでした。 自分の非をまず疑うか、自分が正しいと疑わないか(性格) 今日は、ある教室に出かけました。 教室は横浜駅にあります。 初めて行く教室なので、迷子が得意なふぅ(汗)は、開始時刻の45分前には、横浜駅に到着。 余裕を持って、教室のあるビルに向かい、場所を確認したら教室が開くまでどこかでコーヒーでも飲むつもりでいました。 先日見た地図の記憶を頼ってそのビルを見つけ、教室はそのビルの何階だったかパンフレットを確認したら、横浜にあるふたつのビルのうち、私が行くべき所は、今着いたビルじゃない方でした。 いやん。 速足、または小走りでもうひとつのビルに移動。 教室名も書かれています。 ホッとして4階に上がりますが、上がってみると、教室名のプレートはありますが、教室がない! 地図を再確認したけど、ここに間違いありません。 教室の本社に問い合わせたら、私がさっき行ったビルの隣のビルだと言います。 ビルの名前がそっくりです。 また大急ぎで移動。 でも、時間に余裕があったので、15分前には到着。 なんでー? 先日見た地図と、再確認した地図と会場案内が異なっていたのです。 場所が変更になったという文言がなかったので、私は、どちらの地図も同じ所を案内していると思い込んでいたのでした。 教室に着くと、人が集まっています。 私は、正解のビルに向かいながら、案内に不備があったのだと疑いましたが、すぐ、そんなわけはない。きっと私が何か間違えたのだ、とまず自分を疑いました。 教室に人が集まっているのを見て、他の人はちゃんと来ているのだから、やはり私の間違いだと、腹も立たなかったし、案内がおかしいと訴えることもしませんでした。 開始時刻ギリギリに一人女性が到着。 早速、文句を言っています。 きっとその人も古い資料を見て、最新の案内を見ていなかったのでしょう。 私は心の中で思いました。 人を疑う前に、まず自分を疑えよ、と。 座席 その教室には、3人掛けの机が3列×5行。 生徒は10人。一人に一つ机が使えるほどすいています。 皆さん、両端の机か、最後尾の机にすわっていて、真ん中あたりの席が空いています。 私は、こういう教室では、先生の顔がよく見えて、前がよく見える真ん中の列の前から3番目あたりの席にすわる主義です。空いていました。 懐かしいもの 横浜駅は、学生時代によく通った所です。 今日、ダイヤモンド地下街や地上を歩いたら、とっても懐かしい気持ちになりました。 教室の帰り、横浜駅から相鉄線に乗り、窓の外を見ると、懐かしい光景。 大学は相鉄線の和田町駅から徒歩20分の所にありました。 毎日通ったルートでした。 電車からユザワヤの大きな看板が見えました。 見たことあるような光景。 そうです、よく走っている境川CRにある看板でした。 帰宅後、日本テレビのバンキシャを見ていたら、こども園の話題が流れていて、杉並区の明愛幼稚園が出て来ました。 私が通っていた幼稚園です。園庭が映りましたが、記憶にある懐かしい画でした。 以前よく話題に挙がった杉並区立和田中学校も私が通っていた学校です。 |
目立たないからと言って、その存在を軽く見てはいけません。
左手の親指、昨日より痛みが増して、いろいろ難儀しています。 上着の前ファスナーを上げるのも、 ふきんを絞るのも、 錠剤をシートから押し出すのも、 チューブから歯磨き粉を押し出すのも、 財布からお金を出すのも、 菓子袋などのギザギザのあけ口から切り開くのも、 ベッドをたたむのも。 歯磨き粉は、左右の手を逆にすれば大丈夫そうですね。 |
7人3チーム。
番号1,2,3,1,2,3,1 チーム2とチーム3にはチーム1から助っ人が入ります。 助っ人に入った人は、休みなくプレーします。 だから、今日はいっぱいできて楽しかったです。 終わりの方では、I君は疲れたと言って抜けました。 途中で抜けて帰った人もいたので、いつもタイムを計るばかりのスタッフも加わって6人で続けてプレーしました。 S君は、名ガードマンで、いつも憎いほど素晴らしいパスを出します。 デフェンスをしていて、彼のパスが読めるのですが、パスが鋭くてなかなかカットできません。 今日、私はS君じゃない人のマークにつきましたが、S君が出すパスが読めた。 取れる!と思って手を出したら、S君のパスが強くて、カットしに行った指がバキッ!ボールが跳ね返って顔にバシッ! イタ-ッ! 思わず左手の親指を押さえました。 ゲームが止まると申し訳ないし、S君も心配するので平気を装いました。 痛いけど、まもなくプレーも続行できました。 あとからまた、S君が心配して「大丈夫ですか?」と寄って来たので、なんとか大丈夫だと思うと言ったら、 S君「指がバラバになってる!」 ふぅ「ホントだ、ブヒーっ(豚)だから2本指が5本になっちゃた。」と。 そのあと外郭シュートも入ったから、大したことはないでしょう。 缶ビールを持つと痛いけど、仕事に支障はなさそうです。 私は右利きですが、ビール、コーヒーカップやお茶の茶碗などは左手に持つ癖があり、携帯も左手の親指で打ちます。 今は湿布をしています。 |
携帯電話の発信履歴を見ると、登録されていない番号がふたつ。
それも、真夜中の2時。 こんな時間に、いったい私は誰に電話したのか? 誰かと話した記憶など全くない。 寝ぼけて電話した?そんな~。 ひとつめの番号はフリーダイヤル。 もうひとつは03で始まる。 フリーダイヤルの数字、1234と続いた数字で簡単だったから、なんだか記憶にある。 思い出しました。 先日届いたデジカメの不在お届け票が入っていたので、24時間受付の連絡先に再配達希望のダイヤルをしたのでした。相手はコンピュータ音声で、携帯から数字を入れるだけです。 だから、誰ともしゃべっていないのだから、話した記憶もないわけです。 携帯からかけるときはフリーダイヤルを使えないので、別の番号にかけ直したのでした。 良かった、思い出せて。 |
気分はメランコリー。
いよいよ活動しないと。 そんな気分でバスケに出かけたら、今日は久しぶりに大勢集まって14人5チーム。 なかなか順番は回ってこない。 やり足りない。 S君、辞めちゃうんだって。仕事の都合で。 昨年Y君夫妻もやめちゃって、上手な経験者が減っていく。 寂しいなあ。 寝るか。 |
昨日、会社で、
ふぅ「日韓戦、て今日じゃなかった?」 Yさん「明日です。」 Sさん「サッカーなんて見るんですか?」 ふぅ「見ますよ、今の日本代表うまいから。以前の日本代表は騒がれるほど大したことなかったけど、今のチームは試合を見ていても飽きないですよね。」 Sさん「今の日本、て強いの?Y君」 ふぅ「あぁ、今は相手が弱いんですか?でも今の日本代表はディフェンスもいいし、見ていて面白いですよ。」 スポーツ大好きふぅちゃんです。 今日の日韓戦。 テレビを点けたらまだ前半で0対0。 先制されたけど、日本の1点目、見事な流れでした。 長友の走りには目を見張るものがありました。 しかし、韓国が神がかり的なのか、日本が弱いのか? 1点アドバンテージを取っていたのに、延長戦最後ギリギリでまた同点にされちゃいます。 とうとうPK戦です。 あ~、また日本はプレッシャーに負けてしまうのか? 本田決めた! 川島止めた! 岡崎決めた! 川島止めた! 長友、プレッシャーかかるねぇ。 はずした。 韓国、はずしたーっ! 今野決めた!やった!日本勝ったーっ!!! 良かったね! あー、また寝不足になるぅ。 もう、1時半です。 |
土曜日と日曜日の寝不足と筋肉疲労で、昨日帰宅後動画のアップまでは終えましたが、0時を待たずに(0時前に寝ることはほとんどない)ダウン。
メール着信音にも気づかず(たいていその程度の音でも目は覚める)爆睡しておりました。 コメントの返事をするためにパソコンを立ち上げました。 では、今日も元気に仕事に行って来ま~す。 う~、今日もまだ筋肉痛だぁ。 |
大雄山最乗寺タイムトライアルの動画がアップできました。
「大雄山最乗寺タイムトライアル」 昨日、シャワーを浴びたとき足を見たら、太ももが盛り上がっているように見えたのは気のせいでしょうか? 今日は特に腰と足が痛くて、さわるとカチンコチンです。 ![]() |
今使っているビデオカメラはディスプレイがないので、どう映っているかPCに移してみないとわからないのです。
早く動画が見たくて再生。 アップロードも一部だけ済んだので、もし早く見たいと興味を持ってくださってる方は是非見てやってくださいまし。 「国府津駅北の東側激坂アタック」 「大雄山最乗寺ダウンヒル」 「大雄山最乗寺タイムアタック」の動画はアップロードに50分もかかると言うので、まだやっていません。 でも、また寝るのが2時を過ぎてしまいました。 頑張りました、激坂アタック。 おかげで今日は一段と体中が痛いです。 寝不足で今朝起きるのも辛かったです。 ![]() |
往路12:03出発13:20実家着
復路19:57実家発21:11帰宅 走行時間:2:27:29 走行距離:46.82km 平均速度:19.0km/h 最高速度:40.5km/h 消費カロリー:604.2kcal 先週、実家の台所の片付けをして、とりあえず2階に上げた普段使わない食器を片付けるために実家に行きました。 兄と兄嫁のさくらさんも。 バスケをした翌日は、やはり体が疲れるみたいです。 仕事がある日はそれでも起きられるのですが、バスケの翌日仕事が休みだと思うと、寝るのがもったいなくてつい夜更かししてしまうのも手伝って、翌朝なかなか起きることができません。 今日も、目は覚めるも、体が動かないのです。 遅くなったから一刻も早く出発したいところですが、どうせ疲れて帰ってくると思うと、帰った時きれいな部屋に帰る方が家に着いた時の安堵感が違うので、出かける前に掃除洗濯もちゃんと済ませて行きたい。 というわけで、家を出たのはお昼前。 マンションを出ると、風なし。良かったぁ。 と思ったら、境川CRに入ると、向かい風強し。 遅くなったから、家を出るとき、さくらさんにメールしましたが、この風じゃ、尚遅くなっちゃうな。 実家に着くと、また下着は汗でびしょ濡れです。 片道の 走行時間:1:15:38 走行距離:24.14km 平均速度:19.1km/h 最高速度:39.4km/h 消費カロリー:305.1kcal 走っている時は暑いと感じませんでしたが、今日もびっくり、自転車こぎエネルギー。 着替えずにはいられないくらいです。 玄関の外には、捨てると言っていた台所の戸棚が洗ったあとに干されています。 戸棚にペンキを塗って、それに二階の食器を入れると言います。 食器以外にも2階の不要なものを片付けます。 取っておいたダンボールなども、あらゆるものを捨てます。 さくらさんは2階を掃除機で掃除し雑巾がけ。 兄はペンキ塗り。 今日は暖かくて良かったです。 風もなく、空気も冷たくなく、庭でペンキ塗りができる陽気でした。 私は、なんだかんだ。 母は、若いもんが来ると、何をしていいかわからなくなるみたいです。 トイレットペーパーがなくなりそうだから買いに行くと言いながらなかなか出かけない母に、大きいごみ袋が欲しいからついでに買って来て、と暇そうだったので追い出すように頼んだら、帰りが遅くて心配しちゃいました。 で、ごみ袋は、頼んだサイズと違うながらも買って来てくれたけど、肝心のトイレットペーパーは忘れちゃってました。 母「なんで、こんなに片付けることになったの?」 ふぅ「そうなんだよね。なんで片付けることになったんだろ?この前、さくらさんがこの家に正月後の大掃除に行くと聞いたから私も来たんだけど。」 きれいになるのは嬉しくありがたい気持ちと、勝手に自分の家をひっくり返される不愉快さとが混在している感じです。 きれいになったら、のんちゃん、二階に住まない? え?本気でそう思ってるの?本気でそう望むなら考えてもいいけど・・・ でも、心配性のおかあさんと同居したら、(サイクリングで)帰りが遅くなることもできないし、私を頼りすぎておかあさんがボケちゃうんじゃない?なんてことを言ったら、「まだいいわ。」て。 そうね、まだお父さんとふたりで頑張って。まだ歩けて自分で料理ができるうちは。この家に戻ると私出戻りになるからいやなんだよね。 ペンキが乾きそうにないので、今日中に食器をしまうことはできなさそうです。 明日続きの作業をするために今日は泊まるか。洗濯物外に干して来ちゃったけど。 でも、外の戸棚を兄とさくらさんが二階に運び始めました。 運べる、てことはほぼ乾いてるの?外側はまだ乾いていなくても中にしまえるなら、今日終わらせちゃう? そうしたら、私今日帰れるんだけど。 兄「無理だよ。まだ乾いてないよ。」 さくら「いいよ、帰っても、明日はしまうだけだから。」 ふぅ「え?別に明日用事があるわけじゃないんだけど・・・(でも明日サイクリングできないとしばらく行けない。)」 さくら「いいよ、遊びに行っても。」 ふぅ「そうですか?じゃ、お願いしちゃっていいですか?すみません。」 兄だけなら遠慮なく頼んじゃえますが、さくらさんにはとても申し訳ない気持ち。 さくらさん、ありがとう。 兄が車を取りに行き、出た大きなごみを車に乗せて、さくらさんが乗って帰って行きました。 兄はこれから1時間ほどランニングして戻って来ると言います。 私は残りの作業をして、兄のために風呂にお湯を張り、兄のためにビールを買いに行き、戻ってから簡単な料理を作り、3人で夕飯を食べました。 父は、今日も朝から出かけていて、帰りは遅くなるそうです。 毎日のように出かけています。元気だねえ。 今日の母は、なんだか動きが遅く「いつもはこんなにじっとしていないでよく動くのよ。」と言っています。 元気な時の母なら、私がビールを買いに行っている間に食事の支度をしてくれそうなものですが、今日はしんどそうでした。 食後のコーヒーを飲んで、茶碗を洗い始めたら、いいわよ、あとは私がやるから、と言う母。 大丈夫。じゃ、茶碗は拭かずに帰るからお願いします。 いいのよ、拭かなくたってふきんをかけておけば。 そうね。 ホント、冗談じゃなくて、そのままにして早く帰った方がいいわよ。 もう少しで終わるから。 そうだろうと思って言ったんだけど。 (笑) 今日の夜9時からのテレビ映画は「宇宙戦争」スピルバーグ監督で、俳優は誰が出るか忘れたけど、見たい。 1時間じゃ帰れないなあ。 実家を出たのは8時前。9時には無理だけど、少しでも早く帰り着くために、境川ではなく、18号線で帰ろう。 夜の境川は暗くてスピードが出せません。 18号線は、アップダウンもあり信号も多いけど、境川より直線的なので距離が短い。 ぎゃっ、帰りも向かい風だ~。 走る走る、飛ばす飛ばす。でも、信号はちゃんと守りましょう。 上りもけっこうあるけど(勿論立ち漕ぎ)、信号ストップがほどよい休憩。インターバル走法みたいだ。 海軍道路、対向車は走っているけど、後ろから来る車はほとんどなし。対向車も来ないと真っ暗です。 暗いせいか、海軍道路、てこんなに長かったっけ?と感じました。 甘いものを買って帰りたい気もするけど、時間がないからパス。 家に着くと、帰りも汗びっしょり。 すぐテレビを点けたら、映画の俳優はトムクルーズでした。 映画はあまり面白そうじゃないな。 飲んでからシャワーを浴びようと思いましたが、汗が我慢できずにビールを飲みかけでシャワー。 実家で飲めなかった分、家で缶ビール小2本。 結局映画は見ませんでした。 あらま、もう1時過ぎちゃいました。 明日(今日)はハードサイクリングの予定ですが、さて、何時に起きられるでしょうか? |
あなたが吐いた、ダジャレが痛い
![]() 今日の境川自転車ランの暇な頭の中で、いろんなくだらないことを思い出しました。 先日、兄嫁のさくらさん達とドライブに行った時、ダジャレを言ったりしたあと、 ふぅ「自分のダジャレで笑っちゃうとき、てあるのよね。」 さくら「あまりにもくだらなくて?」 ふぅ「(失礼な!)そうじゃなくて、我ながらうまいこと言うなあ、と思って。自分で自分のダジャレにウケちゃうの。」 大学時代も、バスケット部の練習中に皆を疲れさせたっけ。 速攻の練習でオールコートをパスをしながら走ってボールを運んでシュートする練習。 まず二人から。ツーメンと言います。オールコートの縦半分をふたりでパスをしながらボールを運ぶ。 次は3人で。スリーメン。まんなかと両サイドを走ります。 次は4人で。キャプテンが「フォーメン」と指示を出すと、ヒットした映画「オーメン」にかぶせて「オーメン」なんて言って、みんなをズッコケさせたっけ。 また、3対3の練習をしていた時だったか、プレー中のメンバーが声を出さずにやっていたとき、見ていた男子の先輩が、声を掛け合ってコミュニケーションを取れ、という意味で「なんとか言えよ、なんとか。」と言うから、横にいる私が「なんとかーっ」て言ったのでした。 まじめにやれよ、て顔で先輩ににらまれましたが、同輩にはウケました。 思えば、私がダジャレを言うようになったのは、中学生の頃からか? 最近はオヤジギャグとか言って若い子には敬遠されますが、つまらないダジャレは確かに非難されても仕方ないと思いますが、あのタイミング(頭の回転の速さと間の取り方)とボキャボラリーが豊富でないとできないスキル、ウィットのセンスは、凡人にはわからないのです。 ていうほど大したもんか? 一応私もダジャレがわかる相手にしかダジャレは吐かないとわきまえているつもりですがな。 よく「疲れるぅ。」とは言われたものですが。 え?不意をつかれた?なんて返しながら。 少なくとも、ダジャレは笑いは誘っても、人を傷つけることはないしね。 私に勝るひょうきん者のタカには、私の名前にかけて、からたちの花ならぬ、ジャレタチの花、と言われたものです。 |
来週から、週末は土曜日が出勤日で、日曜日は用事でつぶれます。
明日、先週実家の台所を片付けて、とりあえず二階に上げた普段使わない食器などの片付けに行きます。 あさって、サイクリングする予定。このサイクリングのあとはしばらくサイクリング休みになりそうです。 あさってこそ、あの国府津駅北側の坂と大雄山最乗寺のタイムトライアルをしたいと思っていますが、どうなりますことやら? 眠い。もう寝る! 1:12a.m. おやすみなさい。 |
日本、勝って良かったですね。
以前は、日本のサッカー代表、て騒がれる割には勝てなくて試合もつまらなかったけれど、最近の日本チームは守りも攻めも以前ほど退屈せずに見ることができますね。 |
8人3チーム。
ほぼ皆勤賞の女性は、私以外にのりちゃんです(30歳)。 そののりちゃん、先週、別の所でバスケをやって、肋骨にひびが入ったらしい。 それで今日は見学です。なぜ、て彼氏のS君はプレーするから。 いつも待ち時間の時は、立ったままハンドリングしたりステップ踏んだりしていましたが、今日は、体に棲むしぶといヤツ(お腹の贅肉)をやっつけるべく、床にお尻をつけてV字バランスの態勢でボールハンドリング。 そうだ、これからはしばらくこれを続けてみよう。 普通の腹筋運動よりは楽しいから。 従来、私は腹筋運動は嫌いなのです。 |
最近、国府津駅北の激坂を上って思ったのですが、これまで上った坂で一番の激坂はどこだっただろうか、て。
八王子暁町の激坂。 相模原CCの激坂。 富士あざみライン。 箱根旧道。 箱根新道。 百草園激坂。 富士スバルライン。 富士スカイライン。 湘南平激坂。 弘法山激坂。 表和田峠。 披露山激坂。 大崎公園激坂。 石垣山一夜城激坂。 松田山ハーブガーデン激坂。 思いつくまま並べてみました。 どれも楽しかった坂。 ただ、相模原CC。 レポートを振り返ってみると、足つきなしで上り切っていますが、直登していません。 直登していなければ、まだ制覇したとは言えません。 いつかまた行かねば。 制覇してしまった坂は、もはやふぅにとって激坂とは言えなくなってしまいます。 ふぅが上れる程度の坂は、もう激坂とは言えないのです。 短い激坂は、いつか制覇できる、という自信がある。 富士スカイライン、スバルラインは押し歩きはしなかった。 箱根旧道も新道も押し歩きはしていない。 でもあざみラインは押し歩きした。あざみライン、押し歩きなしで上れるだろうか? まだまだふぅのホリデーサイクリング、宿題は残っているのです。 追記(1/21) |
8人3チーム。
今日は、外郭シュートをビシバシ決めてやりました。 前回、消化不良で終わったので、今日は最初からアグレッシブに行こうと決めていました。 チームメイトとの連携もうまくいって、イケメンのゴイちゃんともハイタッチ。 あ~、楽しかった。 |
飽きるまでそれを食べる癖があるようです。
ガーリックパンしかり(毎週末だけ)、味わい(あられ)しかり。 ガーリックパンは、最近はご無沙汰です。 味わいは、ビールのつまみを探しても、結局これになってしまうのです。 これは、はまったと思ったけど、このとき買ったきりでした。 最近は、これ(374kcal) ![]() とこれ(368kcal)。 ![]() 平日毎朝100円ローソンで買ってお昼に会社で食べています。 お茶&ミルククリームパンははまったというより、他の甘いパンを買いたくても500kcal以上の数字を見ると買う気になれず、このパンがしばらく続いただけでした。 最初はおいしかったけれど、もう甘ったるくていい加減飽きました。 |
記事の冒頭のルートだけ未編集です。
HP作成しながら眠くなって船を漕いだりしましたが、あと少しだったので頑張って仕上げにかかりました。 では、そろそろおやすみなさい。 2:02a.m. |
|
往路11:44自宅出発13:00実家到着
復路19:57実家出発21:35自宅到着 往きは、サイコンがちゃんと装着されていなかったので、記録できませんでした。 帰りだけ 走行時間:1:26:47 走行距離:24.09km 平均速度:16.6km/h 最高速度:35.2km/h 消費カロリー:259.7Kcal 誕生日プレゼントを贈るという習慣が我が家にはなかったので、8日の父と母の誕生日を祝う会ではプレゼントを考えていませんでした。 でも、最近母はひきこもりがちで、体操教室も行かなくなり、父以外の人とあまり話すこともなく、心配だったので、言葉を使う機会を多くするために、日記帳を贈ろうと思い付き、先日仕事帰りにITOYAで買いました。 日頃から本や新聞は読んでいるようですが、言葉で表現することの方が老化防止になるはずだから。 喜んでくれました。欲しいと思っていたと。 明日私は仕事なので、今日は届けるだけで早く帰るつもりでいたのですが、実家のそばに住む(徒歩8分?)兄と兄嫁のさくらさんが、実家の台所の掃除に行くと聞いたので、私も手伝わなければ、という気持ちもあって出かけました。 自宅のマンションを出ると風が唸っています。 わぁ、風が強い!やだなー。 でも、幸いほとんど追い風だったようで、いつもより速く、1時間15分で実家に着きました。 風は強くて冷たかったけれど、自転車をこぐ、て凄いですね、体の芯は温まり、そんなに辛くはありませんでした。 でも、グランドのそばを通った時など、砂埃が舞い上がってすごかったです。 実家に着くと、台所のテーブルと椅子はどけられ、冷蔵庫も動かし、兄が床の拭き掃除をしていました。 1時間強走って来た私も疲れなど感じておらず、座る椅子もなかったけれど、コーヒーだけ兄と母と私の分を入れてまず飲んでから、私も仕事にかかりました。 母はギックリ腰になったというのに(私は今日知った)、今日は買い物に出かけ腰も良くなったといい、兄と作業をしていて「83歳になってもこんなことができるなんて、自信がついたわ。」と嬉しそうでした。 帰り道に思ったのですが、あのテーブルといすを、兄だけではなく母も片方持って一緒に運んだのかしら? 台所の戸棚もふたつのうちひとつを捨てて新しく買うと言います。 ひとつは分解して庭に出しました。 今日のところは戸棚を買いに行く時間もないし、なくても済むなら台所が広くなるので、とりあえず普段使わない食器は2階に上げて、戸棚ひとつでしばらく様子を見ようということになりました。 床の拭き掃除を私も加勢します。 しばらくしてから、さくらさんもやってきてくれて、冷蔵庫の整理を母に確認しながらしてくれました。 母は隅に座って現場監督に変わりました。 長男の嫁でもないのに、さくらさんはいつもよくやってくれます。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 だいぶきれいになって広くなりました。 先に始めていた兄は、終わる頃には腰が疲れたと言っていました。 テーブルやいすをどけたり、2階へ何往復もしたり拭き掃除をしましたから。 お疲れ様でした。 兄とさくらさんは片付くと帰って行きましたが、私は残りの片づけをして夕飯も食べました。 そのあと父が酔って帰って来ました。 今でも、いろんな会合に出席して東京や横須賀などにも出かけて、活発に活動しています。 父は、盛んに私のタフさを讃えています。 父も母も子供のころから体が弱かったのに、そのふたりからよくこんなに丈夫な子が生まれたと。 父は、小柄で元々虚弱体質だったのに鍛練で鍛えられた人です。あと、お酒が百薬の長のようです。 うー、寒い! 風はだいぶ治まっていますが、空気がとっても冷たいです。 こんな中自転車で帰るのやだな~。 でも帰らなくちゃ。 やっぱり、自転車をこぐ、て凄い。 手足はずっと冷たく、頬も痛かったけれど、体の中は温かいのです。 家に帰っても、あまり疲れを感じていない今日のふぅ。 寒かったせいか、ビールよりブラックコーヒーと帰りに買ってきたローソンのロールケーキ。 そしてブログとHP更新。 あれま、また0時過ぎちゃいました。 |
1月8日(土)「大船観音と夜の宴」
1月9日(日)「女3人湘南平~小田原城ドライブ」 |
女3人湘南平~小田原城ドライブでの会話。
大昔の生まれ 車中で。 国道1号線の馬入橋を渡った先のホテルサンライフガーデンの結婚式場でしたっけ? さくら「この結婚式場、まだつぶれずによく持ってるね。大昔からあったよ。」 ふぅ「そんな大昔に生まれたの?(縄文時代とか)。」 さくら「・・・」(笑) ナデシコ「恐竜時代に生まれたとか?」 ふぅ(そこまで大昔とは思ってないけどさ。) 真っ暗な画面 湘南平の展望台から写真の撮り合いっこ。 ふぅ「あれ?カメラ壊れたかな?画面が真っ暗になっちゃった。」 ・・・ ふぅ「電源入ってなかった。」 褒め上手? 湘南平を案内し、直線の激坂を車で上っている時、何度か自転車で上っているふぅ。 ふぅ「すごいでしょ、この坂。この坂を自転車で上ったのよ。」 ナデシコ「頭いい!」 ふぅ「なんで?褒めればいい、てもんじゃないよ。」 元教師のナデシコさんは、生徒を褒めて育てたのでしょう。 人をよく褒めます。 実家に帰省した時も、私が台所仕事をしていると、 「よく働くね。私はのんびりできるね。」とか 「おいしいね、のんちゃんの料理。」とよく褒めて、人を快く働かせてくれます。 |
おととい、初めて動画をYouTubeにアップロードしたら、早々に英語のメールが届きました。
私の動画がgreatだ、それなのに視聴が少ないのはおかしいといった内容。 アクセスを増やすためのノウハウを紹介したHPアドレスを教えてくれました。 どうも、YouTubeの宣伝マンではないかという気もしましたが。 |
12人4チーム。
う~ん、フラストレーション。 外郭シュートは3本目でやっと決まり、その後も何本か決まりましたが、自分や味方のミスも多く、あまり思いっきりやれた気がしません。 ひとり、ワンマンプレイをする人がいて、パスが遅い! 無理なドリブルインをしようとする。 こっちが合わせてパスをもらいに行っても、まだ1対1で抜こうとしている。 セットシュートというのはタイミングが大事なのに。ブツブツ。 |
ふぅの動画全集に、動画を掲載してきましたが、最近再生すると、ブツブツ中断します。
以前はそんなことなかったのに。 FC2の動画サイトを利用していましたが、何が悪いのかわかりません。 今更アップロードし直すのも大変な作業なので、今までの分はあきらめます。 |