♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
しばらく書きためていた日記を一気に入力、アップしました。
日本では大地震で大変ですが、リビアでは戦争。なんてこったい。 この度の被災は、阪神淡路大震災をも上回る大きなもので、被災者の方達の今後が本当に気が遠くなりそうなくらい重く心配ですが、暗く落ち込んでばかりもいられません。 被災地では、若者たちも今できることを頑張っています。 官民力を合わせて対応に全力を尽くしています。 病院や老人ホームなどでは、自分や家族も被災者なのに、病人たちのために家族より優先して頑張ってくれているスタッフ達。ニュースを見ていて涙が出ます。 被災地で助かった人たちが助け合って生きている姿、原発事故騒ぎの中、命を張っている自衛隊、警察、消防団、東電の方達、行政、政府、海外援助、ボランティアの活動を見ていると、容易ではないと思いますが、いつかきっとまた復興して日本は立ち直れるという希望が見えます。 今私にできることは、省エネに協力し、買い占めなどの無駄なパニックに惑わされず、自分の生活を守り、仕事をして、ちゃんと納税することだろうと思っています。 頑張れニッポン、チャチャチャ! |
離婚に続くカミングアウト。
転職します、実は。驚いた? 昨年の9月に決心して、すぐ行動を始めて、確定申告で忙しい時期を全うしてから3月末に退職と決めました。 会社には12月末に申し出ました。転職先も決まらないうちに。 全く違う職種に就きます。 中途採用は就活を早くしても無理なので、しばらく転職先の決まらない不安な日々もありましたが、2月末に無事内定し、4月1日より採用されます。 就職に最低必要な資格を取るために、昨年10月から12月の中旬まで毎週土曜日教室に通って取得し、向学のため1月末から別の講座の教室にも通い、修了検定試験にも無事合格しました。 受かって当然の試験でしたが、それなりに勉強も必要で、試験後自信はありましたが、合格証書が届いたときは封を開けるまで緊張しました。でも、案の定合格でしたので、仕事も忙しいさなか、それがいつ届いたか忘れました。 転職の一番大きな理由は、60歳を過ぎてもひとりで生きていくために、転職するなら年齢的に今が最後のチャンスだと思ったからなのですが、きっかけは別にありました。 離婚した2年前は、この年で転職は難しいと思ったから、定年まで今の会社にしがみついてるつもりでしたが、今の仕事では自分の成長も望めず、職場で面白くないことも多くなり、高いプライドと低い実力のギャップに苛み、このままでは自分は輝けないと思ったから。 人間関係のトラブルはありませんでしたが、私が一部の同僚たちと楽しい気分になれないと思ったのは事実です。 こんな思い、12年間はありませんでした。最初苦手だった人も認め合えるようになって楽しくやって来れました。この一年のうちです、面白くなくなったのは。 所長も理由を気にされましたが、一番大きな理由のみを話したので、そういう前向きな気持ちならと承知してくださいました。 今のご時世会計事務所も厳しく、会社解散や顧問契約解除で顧問先が減り経費節減が事務所で話題になる中、私の人件費を減らせば、新しく雇わなくても私の担当分は今いるスタッフで分ければ大丈夫と思ったのも早く辞める決心ができた理由です。 所得税の確定申告の時期以外はほとんど残業なく帰れる職場でしたから、残業が増えても私の人件費よりは経費節減になるでしょう。残業代のつかない課長さんたちはベースアップに期待しましょう。 ネガティブな理由で辞めるのは自分が許せないから、人のためになり自分がステップアップできそうな新しい世界を選びました。 体力的にも人間関係でも厳しいと言われる職種で給料も低いことに、今の誇り高き仕事を離れてまでと、誰一人手放しで喜んでくれる人はいませんでしたが、贅沢しなければ生きていける給料だし、他にこれといった能力もないのです。 随分赤裸々なことを書いた気もしますが、ここを訪れてくれる少数の方は、だいたい気心知れた方と思い、告白しました。 転職を機会に一か月くらいのんびりしたいと思いましたが、休む間もなく4月から新しい所に通います。 お給料は間断なくいただけるのを幸いとして、しばらくは一生懸命働き続けましょう。 |
地震発生後1週間過ぎてから生存者が見つかったニュースは、本当に胸をなでおろします。
でも、未曾有の死亡者数、大きな被害、あ~被災者の生活はこれからしばらくどうなるのだろうか、まだまだ復興までには時間がかかることでしょう。 私、家ではあまりテレビ見なかったのに、地震発生以来、ニュースをつけっぱなしで、前より電気使ってる気がする・・・。 広島在住の姉も、心配で落ち着かない様子。 昨日届いたメールでは「大船(実家)メールが届かんし、キャンセル料高いけ夫婦二泊三日の旅行行かないけんつら。」と(方言丸出し)。 だから「旅行楽しんで来てください。元気な西日本で経済を活発にしてください。明日大船の様子を見に行って来ます。」と返信しました。 11:42発14:00頃実家着 走行時間:1:36:50 走行距離:27.29km 平均速度:16.8km/h 最高速度:43.1km/h 消費カロリー:314.6kcal 帰り 20:30頃発22:00過ぎ帰宅 走行時間:3:00:35 走行距離:51.17km 平均速度:16.9km/h 最高速度:43.1km/h 消費カロリー:575.7kcal 今朝は6時前に起きたのに、あとでアップしようと日記を手書きで綴ったりなんじゃらかんじゃらしていたらあっという間に時間は過ぎていました。 モンベルに寄って自転車を点検してもらったら、チェーン交換は混んでいるため時間がかかる、交換の必要もなさそう、ギアレバーが固いのは油不足かもしれないと言うことで、レバーとギアに油を差してもらいました。 サドルの調整は工具を使うため工賃がかかります。でも、私の力じゃ動かせないのでお願いし、高さの確認も、わざわざ外に出て試し乗りしなくても自転車を押さえてもらってすることができました。 この調整のおかげで、臀部の負担は軽減したと思いますが、サドルの角度を調整しないと他の不具合が出そうです。これは自分でなんとかします。 さて、これから実家に向かいます。 お腹が空いたのでスタバで軽食取ってから。 マックはかなり混んでました。 南町田グランベリーモール、普段の休日に比べたら少ないかもしれませんが、普通に人が居たなあ。 風が強い! 母が電話で心配してくれた通りです。 境川では向かい風、横風に押されながら、毛根が弱ければ毛が抜け落ちそうなくらいの強風で、難儀しました。 とても遠く感じました。 途中、ドリームランドそばの深谷の交差点のGSに並ぶ車が長蛇の列をなしていました。 つくづく、災害の時、自転車は強いと思いました。 |
田園都市線の中央林間と長津田間、始発から10時まで運休。
午後は動くから往きは小田急線を使って町田経由と言う手段もありましたが、時間はかかるし混雑しそうだから、今日もジテ通。 往き 7:40発8:15駐輪場着 走行時間:0:34:34 走行距離:9.52km 平均速度:16.5km/h 最高速度:39.3km/h 消費カロリー:115.5kcal 帰り(帰宅後南町田へ出かけた時間を含む) 17:10頃発 走行時間:1:40:55 走行距離:25.53km 平均速度:15.1km/h 最高速度:39.3km/h 消費カロリー:276.0kcal 今日は顧問先に行くからいつものチャリンコスタイルではまずいので、ジャケットをバッグに詰めて。 下はズボンのままでご勘弁。 靴は、SPDシューズで行くので、顧問先へは、ヒールが高く歩く距離の少ない顧問先訪問時のみ時々使うために会社に置いてあったものを。 午後行く予定だった顧問先の奥様、実家が千葉で無事ではあるが心配で、前日ガソリンが補給できたので急遽ご実家の様子を見に行くために、今日の訪問はキャンセル。 午前中出かけた顧問先1件目。 この2年ほど電話と郵便でのやりとりだけで、久しぶりにそこの奥様にお会いしました。 また言われた。やせた、きれいになった、て。いい人いるんでしょう、とも。 「そんなに前ひどかったですか?」 「そうじゃないけど、前は公務員か教員のような堅いイメージがあったけど、今は華やかだ。」と。 地震の時は、家にご家族や業者の人など人がそばにいたのでこわくなかったと。 70歳になると、もういつ死んでもいいから怖くないわ、とも。 2件目。 経理担当の社員の方の故郷が福島で、お身内は無事だったが、家を失った方あり。 親戚を頼って茨城等に避難中とのこと。何十人もいる大親族。 明日、その一部のご親戚5人が避難しにその方の家に来ると。 布団も買いに行かないとね。一人住まいの2DKのその方のお住まいに大人6人。 あちらこちらで大変です。 顧問先からの帰り道、鴨居と中山を結ぶ道路の信号が止まっていました。 最初は光の加減で青信号が目立たないのかと思っていたら、そうじゃない。 これじゃ、横道から来る車も横断歩道を渡ろうとする人も恐くて道路を渡れません。 小さな信号の所にはおまわりさんも居ません。 幸い車の数は少なかったから、横断歩道を渡ろうとする人がいたので、後方確認後停車して歩行者を通しました。 中山街道と交差する宮の下交差点など大きな交差点だけは信号が動いていて警官も誘導していました。 後でヤフーニュースを見たら、「信号停止で相次ぐ事故」とあったので、さもありなんと思いました。 退社後、昨日行けなかった病院に確認したら、今日は面会は20時まで受け付けていると言うので、帰宅後、お見舞いに南町田なので自転車で行きました。。 ご家族の話では、入院後認知症の疑いがあるというので、私のことわかっていただけるか不安でしたが、わかってくださいました。 でも、耳が遠いので、話の半分は通じたかどうか? 明日退院できると聞いて少し安心しました。 長居はご迷惑と思い、立ち話だけでご挨拶してすぐ退散しました。 病院はとても静か。廊下は電気控えめ。中は暖房が効いていました。 帰りに近くのモンベルに自転車点検ができればと寄ってみましたが、案の定閉店。 明日11時開店。実家の様子を見に行く前に寄ることにします。 気になるのはチェーンの緩みとサドルの高さ(固くて私の力ではネジ回せない)と、ついでにタイヤの空気。 2日ほど前からみずほ銀行が勝手に(?)システム障害。大変なトラブルを招いています。 私の給料振込口座、家賃等の振替口座、みずほ銀行なんですけど・・・。 当面の現金は、障害発生前におろしておいて良かった。 |
今朝、顧問先へ出かける途中の国道246下り方面。
GSに並ぶ車で長蛇だだだだだダダダダダダダダの列。 予定より10分遅れて顧問先に着きました。 帰りは違うルートで事務所に戻りました。 その途中、車のガソリンを補充したかったのですが、通り道のGSは2店とも長蛇だだだダダダの列。 グルッと最後尾に並ぶために回るも、待つにも他を探すにも無駄にガソリンを使いそうだし、まだ3分の1あるし、ラジオで来週中頃には落ち着くと言っていたので、補充はあきらめて事務所へ。 今日行った顧問先の89歳の男性、肺炎で地震翌日に入院。今日はご家族が対応してくれました。 2週間くらい入院予定と言うのでお見舞いに行こうと思ったのですが、案の定計画停電の影響で面会時間はお昼で終わっていました。 毎日確認して、行ける時になるべく早く行きたいと思っています。 |
田園都市線は動いていますが、混雑にあいたくないので、今日も自転車で出勤。
申告漏れがないことを最終確認して、ひとまず申告業務は落着。 計画停電のグループ分けでは第5グループに該当する会社は、午後12時20分から停電予定なので、その前にパソコンの電源を切ります。 パソコンないと仕事にならないけど。 停電開始が13時に延びたという情報あり。 でも、結局停電にならず、通常業務に戻ります。 5時、皆帰り支度が早いこと。 電車通勤の人によると、電車は普通に流れていると言うので、明日からは電車で出勤しようと思います。 連日の自転車通勤は疲れます。 明日からは、顧問先に出かける予定が入っているので、それなりの格好もしないといけないし。 帰宅後、昼間は連絡の取りにくい明日訪問予定の顧問先に確認の電話を入れました。 ご無事で被害もないということで、明日は予定通り待っているとのこと。 道路の状況がわからないから渋滞で遅くなるかもしれないが、行くことに。 もし顧問先で停電したら、手で帳面を書き写してくるしかないでしょう。 今月中に担当先を回り切らないとならない事情があるゆえ。 朝、兄嫁のさくらさんからメール。 急遽仕事が休みになったので、買い出しに出かけ、実家にも補充してくれて、父と母の元気な様子を写メールで送ってくれました。 さくらさんに足を向けては寝られません。 仕事の帰り、今必要なものは揃っているけど、買えるものなら買い足しておこうと東急ストアに寄って見ましたが、計画停電開始予定頃の時間に既に閉店となっていました。 今日は気持ちがふさいでいて、家でテレビのニュースを見ながらボーッとしてました。 が、そうだ買うものがある、と歩いてコーナンに行きましたが閉店。 隣りに最近できたばかりのりんかんモール。 カインズで、とりあえず目的のものを購入。 |
計画停電始まる。
自転車で出勤することにします。 往き 7:46発8:15駐輪場着 走行時間:0:35:05 走行距離:9.51km 平均速度:16.2km/h 最高速度:42.6km/h 消費カロリー:115.0kcal 帰り 14:08発 走行時間:1:21:18 走行距離:19.97km 平均速度:14.7km/h 最高速度:42.6km/h 消費カロリー:217.0kcal 車通勤の人たち無事出社。 あざみ野のふたり、電車少ないが、9時ごろには無事出社。 横浜線運休のため、休みの人、自転車出勤の人、途中まで30分歩いてから田園都市線に乗車で無事到着した人あり。 バタバタする中、電子申告無事完了。郵送分は明日に。 午後からの計画停電に備えて、電車通勤組は先に帰宅。 車通勤と自転車通勤は二人組で緑と町田税務署それぞれに持ち込み申告を完了させてそのまま帰宅。 私は緑税務署に行ったのですが、一般受付は長蛇の列。会計事務所の受付は私の前に二人だけでした。 私は車で事務所まで戻ってもらい、控え書類を置いてから自転車で帰宅。 今日の夜、打ち上げの食事会がつきみ野のうかい亭で予定されていましたが、もちろん中止。 お店からも営業ができないと連絡が入りました。 打ち上げと重なって行けないと残念がっていた高校体育館でのバスケの練習。 当然節電等のために中止でしょう。 誰とも連絡先を交換していないのでわかりません。 今日も疲れました。 |
朝目が覚めると、目の奥から頭痛。昨晩寝るときはどうもなかったのに。
元気だったら実家の様子を見に行きたかったけれど、そんな元気なし。 窓から陽が差し何度も目が覚めるも、一旦起きて頭痛止めと血圧の薬を飲んでから、また午後までずっと寝てました。 やおら起きてニュースを見ると、茨城ではまだ地震が続くし原発事故もあって、牛久のけぇ。のことが心配。 この辺もストアの食材が品切れになるかも。 お米と他の食材を買い出しに出かけました。お金も多目におろしておかなくちゃ。 明日からの昼食もコンビニは品薄だろうから、おかずも作り置きしよう。 けぇ。にも、飲食物の確保、すぐ避難できる態勢、放射能漏れのニュースに注意を傾けるようメール送信。 楽観的な私も今度ばかりは能天気でいられない。 母が私の体調を心配するメールをくれ(私が、行くつもりだったけど疲れているので行かないとメールしたから)、私は娘を心配し、母子だね。 長女のM子も心配だけど、あれ以来絶交状態なのでけぇ。にM子情報をもらってる。 東急ストアに行くと、いつもと変わらない雰囲気。人が多いのは、休日の夕方と同様。 でも、やはり品薄です。パンは並べた途端すぐ売り切れたと、レジの人が私の前の客と話してました。 あ~、まだなんとなく体はだるい~。 久し振りに食材をいっぱい買い、ガス、水道が止まらないうちにとごはんを炊きロールキャベツをキャベツほぼ1個全部使って作りました。 電気が止まったら、冷凍保存もレンジで解凍もできませんけど。 料理の前に大掃除。このところ忙しくて掃除の手を抜いていましたから、いっぱい寝て疲れが取れたので、思いっきり。 電力供給不足の恐れありというので、パソコン利用を自粛することにしました。 ささやかながらも気持ちだけ。 |
| ホーム |