♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
東京スカイツリーの展望台からの眺望が公開されたニュースを見ました。
そういえば私も去年の5月5日、工事中のスカイツリーを見ましたね。(「亀戸天神社藤まつり~荒川サイクリングロード」) 来年開業と言うから、来年あたり、またチャリンコで行きましょうか。 ある84歳のご老人が東京タワーができたばかりの時見に行ったらエレベーターを待つ行列が長かったので階段を昇ったという話を耳にしたので、そういえば、私も150m、600段の階段を昇ったなあ、と思い出しました。(2009年7月11日「等身大のガンダムを見にお台場潮風公園へ~増上寺~東京タワー大階段昇降」) そんなことから、久しぶりに自分の記事を読み返してみました。 こんな素敵な景色、こんな遠い所、そんな思い、こんなことあんなこと・・・ 普段はめったに読み返すこともありませんが、何かの機会に読み返せる、ていいですね。 写真や記事は、私の宝物になりそうです。 |
8名3チーム。
夜8時まで仕事のミーティング。 急いで帰宅し夕飯も食べずにジムへ。 左足の痛みはなくなってます。 少し遅れて参加したのでシュート練習の暇がなく、シュート決定率は悪かったけれど、大事な所で決まったりして気持ち良かったです。 途中組んだ同チームのメンバーはキューバ人と中国人と私、国際色豊か也。 せっかく左足治ったから、これからはちゃんとストレッチしましょう。 |
また寝過ぎちゃいました。
遅れてバスケに参加。 久し振りに4チーム。 起きたときはいつものごとく体がガチガチで動かずやっとの思いで準備したのですが、ゲームに入ると体が動くから不思議。 でもガードは、しんどいときは外からパスしてればいいから要領良く休めるんです。 夜勤明けで昼前に帰宅。 ビール500mlであえなくダウン。 2時間半くらいで気持ち良く目が覚めます。 熟睡した時の目覚め、て本当に気持ちがいい。 でも、寒いです。 ソファで寝ていましたが、折り畳みベッドを広げて寝直し。 なかなか動けませんでしたが、寒さに耐えられず動いたという感じ。 ベッドで寝ると何度も目は覚めますが体が動きません。 目は覚めますが目をつむるとまたすぐ寝ちゃう。 わ、もう9時半過ぎてる!バスケに間に合わない。 あ~、体がしんどい。バスケ休もうかな。 いや、行って後悔することは無いが、行かずに後悔することはある。 だから、頑張って起き上ります。 あ~ん、コンタクトレンズがなかなか入んないよ~(;O;) ジムに向かいながら、最近のこの体の疲れは何かの病気じゃないかと思いました。 パーキンソン氏病みたいに筋肉が硬直するような。 でも、バスケやサイクリングができるんだからそんな病気であるわけがない。 今の仕事を始めて4か月くらいの頃からでしょうか? 横を向いて寝ると、目が覚めた時膝が痛くて動けないのです。 手足はむくみ、 ![]() この仕事を始める前は、どんなにハードなサイクリングをしてもこれほどにはなりませんでした。 この抜けない疲れは、筋肉疲労ばかりではなく、シフト勤務のせいではないかと思います。 夜勤でも、毎日夜勤と言うように決まったリズムならいいのでしょうが、早番、日勤、遅番、夜勤を不規則に組まれたシフトは思った以上に体に負担をかけているのだと思います。 でも、この仕事を選んだ以上は、頑張って続けるつもりです。 ジムから帰ると、もう、いっぱい寝たせいか眠くはありません。 体に倦怠感はありましたが、シャワーを浴びたら、あ~、やっぱり運動した後、て気持ちがいい。 それでまたこんな夜中まで起きちゃうんだから。3:02a.m.now. |
本当のタフさ、て何だろう?
肉体労働のあと帰ってからバスケをやってる、夜勤明けの日に寝た後ではあるが飲みに出かけたりバスケに出かける。 私よりずっと若い同僚たちは皆驚きます。 それほど、私たちの仕事は心身ともにきついと感じています。 仕事から帰ったら何もやる気しない、て。 凄い体力ですね、て。やっぱり体力をつけるのは運動がいいですね。 いえ、違います。好きなことをすることです。 健康のために運動をしても続きません、私のバヤイ。 仕事のストレスを感じないわけではありませんが、いつまでもストレスを感じでいられるほど私は強くない。 落ち込んだ気分にいつまでも浸っているほど強くない。だから前向きに考えるのです。 私は落ち込むと落ち込むばかりだから落ち込まないことにしている。 わかる? 私に言わせれば鬱になるのはそんな暇を自分に与えているからだと。 鬱になってる暇がないくらい、自分に仕事を課すことです。 悩んで結果が得られるなら迷うこともいいけれど、落ち込むだけの悩みは暇人のすることだと思っています。 それに、何か遊びでも仕事でも勉強でも自分に課さないと、無為な時間を過ごしてしまう、それほど本当は私だって疲れているのです。ダラダラと過ごし空虚感だけが残る。それがもったいない。 だから、いつも元気です。そして、いつも疲れています。毎日筋肉痛です。 その証拠に、何もすることがないと本当にボーッとしてます。たまには、それがまたいい休養になっています。 だから、私、てタフなんだかどうだかわかりませんが、健康であることは間違いないでしょう。 この健康な体に感謝 ![]() |
疲れてますが、行くのだ
![]() 昨晩実家に泊まり、今朝10時半頃実家からスタート、17時過ぎ実家に帰還。 走行距離:52.07km 最高速度:44.0km/h 走行時間はおかしい。自転車が止まっている時も時間が動いていましたから。 小径車にスピードは期待しない 巡航速度は15~20km/h。 ペダルは軽いけど推進力がない、それが小径車。 ライトがない 疲れとお腹の調子の悪さで遅い出発。 自転車のライトは、台座が壊れてヒモでくくりつけていましたが、はずれているのに、出発してから気が付きました。 明るいうちに帰らなければなりません。 往路 北鎌倉駅に出て鶴岡八幡宮前を通り、滑川で海に出てそこからずっと国道134号線を走ります。 10:57鶴岡八幡宮 ![]() 11:20渚橋手前から 富士山と江の島 ![]() 11:38ゲロルシュタイナー 炭酸水【GEROLSTEINER】 苦い ![]() 11:45長者ヶ崎から 富士山と江の島 ![]() 自転車屋がない 実家を出てすぐサドルを高くしましたが、サドルの角度が悪く、股間が擦れて痛くなりそう。 自転車屋があったら調整してもらおうと思うのですが、この自転車ブーム時代に自転車屋、てなかなかないのね。 あ~、辛いなあ。 あ、あった、miyata。 道路の反対側に渡ってお店の前に行くと、あれ?自転車が並んでない。 でも、miyataの文字は宮田自転車のロゴに間違いないし、疋田輪業、て書いてあります。 「すみませ~ん。」と声をかけると、つなぎを着た男性が出て来ました。 「サドルの角度を調整したいんですけど。」 「そんなのは簡単にできるけど。」と言って私の自転車を見ますが「この角度で丁度いいよ。これ以上前を下げるとお尻が前に滑るよ。」と言います。 「でも、当たって痛いんです。」 「サドルを下げれば?」 「いや、下げると足が曲がって、30kmくらい走ると辛いんです。」 ここまで25kmくらい走って来ています。 なかなかうんと言ってくれません。プロなんだな。 「お尻は後ろに乗っかるくらいでいいんです。」 「これでそんなに走るの?」 「ええ、いつもはスポーツバイクに乗ってるんですけど、今日だけこれで走ってるんです。(調整)だめですか?」 「じゃあ、下げてみるよ。」 下げてみて、「これでちょっと走ってみて。」 歩道をちょこっと走ってみましたが、だいぶ楽になりました。 「工賃は?」 「500円いただきます。」 (やっぱり取るんだ。) 「ありがとうございました。」 「また具合悪くなったら途中の自転車屋で直してもらって。」 「はい、でも、なかなか自転車屋さんてないんですよね。」 「そうだね、この辺には何軒かあるけど。」 長井海の手公園ソレイユの丘 ソレイユの丘まで長い上り坂。ふぅ3号は楽ちんです。遅いけど。 12:48到着 ![]() 隣りの自転車は電動。年配の男性でした。 ![]() 台風15号で無残な姿になったコスモス ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホタルの館・展望台 ![]() 展望台からの眺め ![]() そり遊び。あ、やりた~い、とお転婆ふぅは思いましたが、遊んでいるのは親子連ればかり、さすがに50過ぎたオバサンは恥ずかしくてできません。 ![]() ![]() ![]() 馬面(うまづら) ![]() 横顔の方がかっこええよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自宅でツーリングバッグに入れたカメラとGPSとMP3は、バッグごと自宅に忘れて来ました。 ずっと前母に譲ったカメラを借りましたが、セルフタイマーがうまくセットできず自分撮りができません。 ということで、トイレの鏡で自分撮り(笑)。 ![]() ソレイユの丘。素敵な所。なんだか本当の南仏に行ってみたくなりました。 復路 ソレイユの丘から下る道から見た景色です。田舎。この作物は何?大根? ![]() これだけで帰るのは物足りません。 大楠平のコスモスも見たい、荒崎公園に行ってみたいと思っていましたが、時間もないし、足も痛くなってきたし、お尻も擦れて限界に近い。 マリーナなんてどこも似たようなものだろうと今まで行きたいとも思わなかった佐島マリーナに寄ってみましょうか。 佐島マリーナ 14:53到着 ![]() 風が強くて波しぶきが上がっています。 ![]() お腹がすきました。レストランに入ろうかと、この坂を上って来ました。 傾斜がすごい上に向かい風が強くて、後ろに倒れそうでした。 ![]() レストランは高いのでやーめた。ケチなふぅです。 ![]() ![]() 激坂、下から見るとこんな感じ。 ![]() このあと、お腹空いてるけど、ひとりで値段の高い所には入りたくないし(高価な料理はいい人といい人の奢りで)、日没までの時間も余裕がなくなって来ました。 立石 ![]() ![]() ![]() ![]() ソレイユの丘に居た頃から風がとても強くなってきました。 強風は向きによってはサイクリングの敵です。 幸い、ほとんど強風に苦しめられることなく走ることができました。 お昼御飯も食べ損ない、思いの外疲れましたけど、今日もとっても楽しいサイクリングでした。 |
昨日は夜勤明け。
夜勤明けの翌日の今日は公休。 明日も偶然公休。 今日は午前中雨らしいし、疲れているからマッサージに行くつもり。 今月は、ジムのバスケやつきみ野中でのバスケは仕事と重なって参加できないことが多いので、休日はできればサイクリングに。 でも、明後日は早番だし疲れているので、あまりハードなサイクリングはしたくない。 ということで決めました。 今日マッサージに行った後、車で実家に行こうと思います。 狭くなった流し台のシンクに今までのふたつのボールは大きすぎるので実家で使ってもらいましょう。 だからそのボールを届けに。 今日は実家に泊まって、明日、実家に置いてあるふぅ3号でサイクリング、ていいんじゃない?。 目的地は、長井海の手公園ソレイユの丘。 実家からの距離28.2kmと出ました。 早めに実家を出て長井海の手公園周辺をポタして実家に戻り、また車で帰りましょう。 ふぅ3号で約60kmか・・・。どうなることでしょうか? え、今? 仕事から帰宅後熟睡したものだから、夕方起きてからテレビ見て、HP番外編アップしてたら夜中になっちゃいました。2:00a.m.頃now。 では、寝ます。 おやすみなさい。 |
ブログ記事をリンクしただけですが。
|
夜勤明けで昼前に帰宅。
流し台工事のために除けていた流し台回りや流し台の中の物が洋室に広がっています。 片付ける元気もないほど疲れ果てています。 折り畳みベッドを広げる元気もありません。 だって、30時間近く寝ていない上に肉体労働してきたのですから。 ソファで寝てしまいました。 目が覚めると、カーテンは開いていて外は明るい。朝かしら? すごく長い時間眠った気がします。 昨夜カーテンを閉めずに寝た?カーテンを開けたまま電気を点けて着替えたの?外から丸見えじゃない。 いえ、まだ夜を越していませんでした。同日の夕方です。 一晩眠ったと思ったくらい、ぐっすり眠った感じがしました。 子供の頃遊び疲れて眠りこけ、目が覚めたときの感覚を思い出しました。 あ~、熟睡したんだなあ。気持ちよく眠れた気がします。 が、体はだめだ~。 ストレッチをすると体は痛気持ちいいけれど、手足のむくみはぬけません。 明日の午前中は雨が残ると言うから、またマッサージに行こうかなあ。お金がもったいないけど。 |
楽しみにしていた新しい流し台、前は無かった抽斗が付いています。でも、シンクが狭くなって使いにくいのと、抽斗があるせいで、前は無かった支柱があって邪魔。
でも、文句を言っても仕方ありません。慣れるしかありません。 そんなもんです。 職場でも、業務上のルールが時々変更になって、最初はとっても面倒くさかったりしますが、文句を言っても仕方ないので、慣れるしかありません。 そう開き直ると、イラつくこともなくなります。 たまたま、昨日の夜勤中に、そう悟ったところなので、流し台についてもすぐ受け入れることができました。 そう・・・受け入れる。 これができると、人生楽になりますよ。 |
流し台、キツキツみたいで、あっち削ったりこっち削ったりで大変そう。
1時半には終わりそうもないので、中断してもらって、先にシャワーを浴びて出かける準備をさせていただきました。 早めに家を出て早めの昼食を食べて行きましょうか。 て、仮眠する暇なかったわ。 あとは、よろしく、業者さん。 |
10/4(火)ドア等建具の取り換え
10/6(木)電気配線工事(エアコン、換気扇) 10/11(火)建具の塗装 10/14(金)流し台、ガス台の交換 今日は夜勤で午後出勤。 今日の工事は午前中に終わると言うので、午後シャワーを浴びて仮眠してから出かけるつもり。 流し台、ガス台交換工事は防音とは関係ないけれど、ついでにオーナーが替えて下さると言うことです。 きれいになってラッキー。 工事は今日でおしまい。あとは、工事後の写真を撮りに来たり、国のお役人が来たりとかあるらしい。 狭い部屋だけど一人で住むには十分かも。広いと一人が寂しく思えそうだもの。 うちより狭い部屋の物件もいっぱいありますね。ガスコンロが1台分しか置けないとか、洗濯機を置くスペースもないとか(コインランドリー付)。 立地も便利な所だし、鉄骨造だし、マンションのエントランスエリアもあるし、洗濯機置き場も扉で仕切られているし、湿気が多くてかびやすいこと以外はとっても気に入っています。 お金を出せばいくらでももっといい部屋はあるけどさ。 今、流し台をセットするのに難儀しています。 さっきから「参った、参った。」の繰り返し。大丈夫かなあ。 結局、下の方の壁のタイルをはがすことに。 時間も予定の午前中では終わらない。でも1時半までに終わらせてもらえば大丈夫と言ったら、昼飯抜き(後回し)でやってくれると。 出かける前にシャワー浴びたいから。今からここち湯に行くのは面倒くさいのよ。 今は11時50分です。 |
夜7時半頃帰宅。
世界体操男子団体戦を見ながらうたた寝。 う~、まだ眠くて起きるの辛い。遅れてバスケに参加。 2mほどある黒人が居ます。デカッ! 1m80cmのSさん、頑張ってます。ヘトヘトになってました。 ゲームのブレイク中にシューティングしていたら、黒人さん、私に1on1を挑んで来るではあ~りませんか。 1m56cmの私が2mの人にかなうわけないじゃない。でも、受けて立ちましょう。 ゴール下まで行ってバックシュート。あらま、ボールはとんでもない所へ。 左足にサポーターをして楽しくプレーできました。 が、今朝も、う~ん、疲れてます。 |
今日は、防音工事で先日交換した洗面所のドアの枠塗装。
寝坊できません。朝9時前にピンポーン。 塗装屋さんが作業している時に、洗濯物干して、朝ごはん食べて、掃除して。 今日は実家に結婚式の報告とお土産届けに行く予定ですが、その前に結婚式のことなどブログ更新。 昼過ぎ実家に電話したら、父が明日の会合出席のため静岡駅行の切符を大船駅まで買いに行くと言うので、私が駅まで送るからと、私が実家に着くまで待ってもらうことにしました。 実家に着くと、父はベッドで休憩中(このベッド、愛用してくれているようです)、母はどこ? 父にお土産を見せてから、実家のパソコンに写真データーをコピー。 母は掃除当番に出かけていたようです。 写真は、昨日兄嫁さくらさんが素敵なアルバムにまとめてくれて、兄が届けてくれていました。 私が撮った写真もパソコン画面で少し見せたけど、やっぱり目の悪い年寄りには現像した方がいいみたい。 父は駅で切符と乗る電車の相談を駅員にするつもりでいたようですが、私が時刻と料金を調べ、あとは買うだけに。 父は帰りにコピーしに寄る、4~5日前から痛みがだいぶ取れて楽に歩けるようになったから歩くのが楽しいんだ、だから待っててくれなくてもいいと言うので、駅まで送って私は先に帰って来ました。 歩くのが楽しい、て買い物中足が痛くても歩くのが楽しいと思った私と同じね。 車を降りる間際に、また探し物の話。帰ってからすることに。 3時半頃、父を送り実家に戻ってから、食べ忘れていてお腹が空いたので昼食を取ったら、眠くなったので、「お父さんが帰って来たら起こしてね。」と母に言って2階のベッドで昼寝。 目が覚めると夕方6時前。頭はスッキリしていますが、体が気持ち良くてまだ寝ていたい。しばらく横になったまま。 父と母の話し声。起こしてと言ったのに起こしに来ない。私が居ることさえ忘れているのでは? あ、探し物の話・・・父が酔う前に話さなくちゃ、と起き上がって下階に降ります。 「『起こして。』て言ったの覚えてない?」 「うん、覚えてない。のんちゃんは2階で寝てる、て言ってたの。」 良かった、来たことは忘れてなかったのね。 探し物の話は私の説明で解決し、もうひとつ私の方から見つけてほしい物を言ったけど、もうビールを飲み始めた父に探し物は辛そう。 今度しらふの時に探してもらうことにして、父にはおいしくビールを飲み直していただきましょう。 私は車なので飲めませんが、1時間ほど3人で歓談。 父は、日々探し物生活、でも痛い足を我慢してしょっちゅうお出かけ。 老人ホームの無気力なお年寄りたちに父の垢を煎じて飲ませてあげたいよ。 相変わらず携帯電話を持たずに出かけているから、聞くと、「足が痛くて携帯を使う気にもならなかった。」と、言います。 痛みが取れたのは4~5日前で、やっと帳面などの整理をする気になったのだと。 これからは、持って出かけるよ、て。 しょっちゅう出かけていたからそんなに痛いとは傍目にはわからなかったけど、と言ったら「医者もわかってない。ちょっと我慢すればいい程度の痛みだと思っている。」と。 母は、日常の生活はできるし、掃除当番もこなしているし、料理もするし・・・ でも、こわれたテープレコーダーのように同じ話の繰り返し。 あ~、頭の中を開けて緩んだネジを締め直してあげたいよ。 そんな母の母心。 50歳過ぎた娘でも、何か持たせて帰らせたいみたい。 泊まって行けばいいのに。 帰る時、外に出て見送ってくれて。 生まれた時から心臓が弱くて大事に育てられ、仕事に就いたこともないけど、4人も子供を産み育ててくれた。 体が丈夫だったら、仕事のできる気性だと思います。4人も生み育てることはできても、仕事だとしょっちゅう休めないので働く自信が持てなかった。というか、父と一緒なら働く必要もなかったし、幹部の妻が働くことは好ましいことではなかったし、昔のお嬢様は働くことを良しとされてませんでしたから。 辰年生まれで本性は負けん気が強くプライドが高くて、娘の私としては誇りに思える母ですが、働いた経験のないことが、あらゆる場面で母を悲観的で消極的にさせているように思います。 私の生き方を決定づけた母の言葉。 それは、私が小学校1年生の時。 「髪の毛切りに行きたい。」 「だめ。」 「なんで?カコちゃん(近所の友達)も行くんだよ。」 「なんで人が行くから、て行くの?」 その時、なぜ母がだめだと言ったのかはわかりません。 まだ行く必要があるほど私の髪の毛が伸びていなかったのかもしれません。 また、私が髪を切りに、なぜそんなに行きたかったのかも憶えていません。 友達の真似をしたかっただけなのか、本当に切りたかったのか。 ただ、子供心に、グサッと刺された気持ちだけは今でもありありと憶えています。 自分は友達の真似をしたくて言ったつもりじゃないのに、と。 それ以来、私は、意志の強い子になったような気がします。 はにかみ屋で喧嘩に弱くて、人の好い性格は残っていて、気の強さは表には出ていませんでしたが、気は弱くてもイエス/ノーははっきり言える子、女子にありがちな付和雷同が大っ嫌いで、人の後に着いて行くのが嫌いで、単独行動が平気な女の子になりました。 流行にも流されません。社会人として、流行に無頓着なわけではありませんが、流行しているからと言うだけでそれに乗りません。だから新商品に飛びつくことはおよそありません。 ん?なんだかとりとめのない話になってしまいましたね。 |
初めて入りました、ネットカフェ。
![]() ![]() 昨晩9時町田駅発の夜行高速バスに乗って今朝5時半頃福山駅に到着。 結婚式場には10時過ぎに行けばいい。 観光施設が開くまでまだ時間がありすぎます。 9時開館の福山城へ行くつもりです。 それまでの暇つぶしにやって来ました。 3時間まで800円。 夜行バスは辛かった~。 おととし乗ったバス(番外編「2009年9月3日(木)~9月7日(月) しまなみ旅行ひとり旅」参照)はシートが3列で足元が平らになるので足が伸ばせて辛くなかったと思うのですが、今回は参りました。 シートは4列で、真ん中に通路があります。 前のシートがリクライニングで後ろに倒すと、こちらは足が窮屈になります。足元も平らになりません。 幸い私の隣は空席だったので、横に足を伸ばしたり、座る位置を変えたり、まぁ、よく動きました。 夜中、暑くてたまらなくなりました。 どうやらサロメチールが効いて、腰周りが熱いこと、熱いこと。まるで熱いお風呂に浸かっているようで、腰は気持ちいいのですが、体が熱くてたまらん。 寒さ対策はしてきましたが暑さ対策はしていないのだ。 たまらず、服を脱ぎ下着姿に。バスの中は暗いし、みんな寝てるし・・・ タオルを肩にかけて。 それでも、振動も大きいし狭いしで寝苦しい一夜でした。 少し気持ち悪くもなりました。ズボンのベルトを緩めて対処。 もし最初の夜行バスがこれだったら、二度と乗っていなかったかもしれません。 救われたのは、クッションを持ってきたこと。嵩張るけど軽いし、感触がよく形がどうにでもなるので、枕に良し、抱き枕に良し。 昨晩、7時頃にはお腹が空いたので、町田で食べようと、早めの出発。 町田に着いて、バス乗り場を確認して、ルミネのレストラン街まで行ってみましたが、量と内容と値段が折り合わず入るのをやめて、バスセンターそばのスターバックスに入りました。 カフェラテ(だったと思う)short。 フィローネ きのこ&モッツァレラ キューブデニッシュ ストロベリー 以上で1,050円。 フィローネ1個で十分だったなあ。おいしかったです、どちらも。 福山のコンビニであんぱんを買いましたが、ネットカフェは持ち込み不可でフリードリンクなので、コーンスープとカフェラテを飲んでます。 これだけでお腹落ち着いちゃうんだなあ、私。 あとは時間までネットサーフィンでもしてましょ。眠いから居眠りしちゃうかも。 足置き用の椅子もあって楽チンです。 |
8名3チーム。
アンタも好きねぇ。 アンタ、てアタシのこと。 何が好き、てバスケ。 昨日のジョギングで痛めた足、昨日のマッサージで体は楽になりましたが、足の痛みは今朝増していました。 歩くのはなんとかできて出勤。 でも、職場では足が痛くてびっこを引いて歩いていました。 しゃがむこともできません。 小走りもできません。階段を昇るのも辛いです。 この痛みは、足を休めればじき治ることはわかっています。 でも、今日はバスケの日。 バスケがなければ足を静養してじっくり治せばいいと思うのですが、今日のバスケをするために、今日もまたマッサージを受けに行こう。 昨日はつきみ野の整骨院でしたが、今日は中央林間の整体院。 ここの整体院、いつもサービスで時間延長してくれます。 今日、終業後電話して、膝が曲げられないほど痛いけどマッサージした後バスケできるでしょうか?と聞いたら、とりあえず来てと。 今日も時間延長サービスしてくれて、体がトロ~ンとなるほどほぐしてくれました。 すごい、まだいささか痛いけど、足の曲げ伸ばしができるほどになりました。 帰宅して、バスケに出かけるまで軽く食べて休んでいたら眠くて仕方ありません。今日は早番で4時起きでしたからね。 ソファで大きく船を漕ぎながら後ろのガラス戸に頭をガンガンぶつけながら寝ていました。 少し遅れてバスケに参加。 足は十分ではありませんが、なんとかゲームを楽しむ程度には動くことができ、シュートもよく決まりました。 でも、ちょっと足をひきずる感じなので、おとといのように助っ人に名乗り出ることはしませんでした。 来週の水曜日までバスケはありません。サイクリングする暇もありません。 その間に足が治るでしょうか? |
昨夜、アラームをセットせずに1時頃寝ましたが、朝7時頃目が覚めました。
どうせ、昼頃まで雨みたいだからゆっくり寝てよう、と思っていたら、今日は業者が来る日。 8時過ぎに起きました。 9時頃業者が来て電気配線工事。 工事も終わり、10時になったので、ちょっと駅のそばまで歩いて買い物に。 あ~、体がだるい。 マッサージに行こう。 でも、何もしないでマッサージに行くのはもったいない。 雨は予報より早く上がり、絶好のサイクリング日和。 でも、明日は早番だし、サイクリング行く元気はないなあ。 ジムのランニングマシーンで走ろうか? どのくらい体力付いたか確かめてみたい。 でも折角こんなにいい天気なのだから、風を感じながら走ろうか。 その前にもう少しお買い物。でも、体だるいのよ~。 歩くにはちょっと遠く、自転車で行くのは、カバーをはずすのも面倒くさい、乗るのもしんどい、そのくらい体は疲れています。 だから、車でお買い物。 買い物から戻りましたが、ジョギングに出かける前に作り置きのおかずを作ったりにMP3を充電したり、お腹の調子が落ち着くまで時間がかかり、3時半頃、ジョギングスタイルに着がえて出発。 日本IBM大和事業所の回り(1周1.6km)を6周。1時間ほど。 3周目でもう足が痛い。左足ひざ裏内側。 やっぱり使う筋肉が違うのかなあ。ジョギング辛い。 足痛いけど、1時間走ると決めたから走り切る。 あ~疲れたーっ! 最後はダッシュして、ゴールして、歩道の縁石に腰をおろして少し休んでからやおら立ち上がります。 家までお疲れモードで歩いて帰ります。 シャワー浴びてから、整骨院へ。 中央林間の整体院は定休日。 つきみ野まで歩き(17分かかった)、40分マッサージ。 朝だるくてマッサージに行こうと思ったけど何もしないで来るのもったいないから1時間走って来たと言ったら、「面白い人ですねぇ。」と言われました。 血流悪い、筋肉も関節も固いと言われました。 あー、お腹空いたーっ! 帰りは電車で一駅。 買い物に寄るも、いつものテキパキウォーキングとは程遠く、ゆっくりしか歩けません。 帰宅後、昼間作ったおかず(牛肉とにんにくの芽炒め)と昨日実家で作って少し持ち帰ったおかず(鶏肉と野菜の煮物)をチンして、ビール! 350ml2本飲んだらいい心地。 これもかったるい気分で打ってます。 それにしても、久しぶりのジョギング。 昨年の8月に、ジムのランニングマシーンで走って以来みたいだから、ロードでのジョギングはもっと空いていたみたいです。 もう寝る。 明日は早番。 夜バスケして、あさっては夜行バスに乗って福山に向かいます。 おやすみなさい。 |
今日は公休。
母は体操教室も習字教室も太極拳教室も何年も前に辞めちゃいました。 普段の話し相手は父だけ。 だから時々私が話し相手に行かないと。 午後1時過ぎに家を出て、買い物に寄っていたら、実家に着いたのは4時ごろになってしまいました。 父は雨の中お出かけ。明日もお出かけ。相変わらず忙しそう。 母と早めの夕飯を食べました。 母は泊って行けば、と言うけれど、今日はバスケの日。帰ります。 本当は父の帰りを待って迎えに行ってあげたいけれど。 実家に、私の夏服を持って行って、先日置いてきた冬服を持って帰りました。 先日、うちで衣替えした時、いっぱい着ない服を捨てました。 7時頃実家を出て帰宅。 帰宅後、実家に電話。「お父さん、お帰りになりましたか?」 私が実家を出てまもなく帰って来たとのこと。安心しました。 明日も雨だって。 仕事休みですがサイクリングに行けませんね。 アラームをかけずに寝られる、て嬉しい。 |
8名3チーム。
チーム1,2,3。 チーム3は二人しかいないので、ひとりヘルプ。 スタッフが最初からヘルプに入ったけど、なんで? 休みチームからヘルプが出ていいんじゃない? 勝手に疲れてると決めないで。 チーム2とチーム3がやるとき、ヘルプに入りたい人が居ないならチーム1の私が入ります。 一応他に入りたい人がいないか聞いて、いないなら私がハイ ![]() 3分ごとに交代ですが、ハーフコートならそんなに疲れないもん。 |
悔しい、悲しい(;O;)
1日(土)の夜は、つきみ野中の体育館でのバスケに参加するはずでした。 寝坊したせいです。 1日(土)は早番で、5:32の電車に乗らなければならないのに、目が覚めたのが6:07!!!! 遅刻してすみません、で済むような仕事ではありません。 車通勤の許可を得て、ギリギリ6時45分にホームの玄関でon time。 仕事には間に合ったけれど、寝坊したことがショック! 気の緩みか?今まで疲れが溜まっていたって睡眠3時間だって起きて出かけたのに。 その日も寝坊しない自信があったのに、アラームを止めたこともスヌーズを止めたこともまるっきり覚えていません。 朝食は食べる暇もなく、昼食は買う暇もありませんでしたが、自分へのお仕置きと思い、日中はホーム内の自販機で買った炭酸ジュースでお腹を膨らませ、2食くらい抜いたってどう、てことありませんが、夜はいっぱい食べて寝ました。 翌日も早番。1日はずっとショックな気分がひきずって、「明日は絶対寝坊しない!」という気持ちでいっぱいで、バスケのことをすーーっかり忘れて、早くから寝てしまいました。 2日(日)、その日がバスケだと勘違いして、仕事を終えバスケを楽しみにしていたら、ギャーッ、バスケに行きそこなったぁ! 今月あと2回つき中でバスケがありますが、どちらも仕事と重なって参加できません。 がっかり。 と大変残念ではありましたが、過ぎたことは仕方ありません、「しゃあないわ。」とすぐ気持ちを切り替えられるふぅです。 その日、目が覚めるまで一度も気付かなかったのは、おそらく気持ちよく熟睡したのだろうと思います。 急に寒くなり、掛布団を出したのです。寝るとき、本当に気持ち良かったもの。 |
夜、ボーッとしてテレビのバラエティ番組を見ました。
くだらないと思いつつ、なんだかだるくて見てました。 夜バスケして明日は早番だから寝た方がいいのだろうと思いながら、見ていました。 バスケに行って、帰ってからシャワーを浴びてビールを飲んだけど、アドレナリンが出たのか、なんだか寝るのがもったいない気分です。 でも寝なくっちゃ、明日(今日)は早番。 朝4時には起きないと。 では、おやすみなさい。 0:22a.m. now. |
台風、祝日、夜勤のせいで、3回連続バスケができず、久しぶりのバスケ。
6~9人。3チーム。 今日のスタッフはイケメン梅ちゃんではありませんでした。 代わりに陸上が専門というやっぱりyoungイケメンでした。 大学生の梅ちゃんは韓国に遊びに行ってるんですって。 誰か私を外国に連れて行ってくれる人いないかなあ。 今日も出かけるまでは体がだるかったけれど、やっぱりバスケして体の毒素が抜けた感じがしました。 |
| ホーム |