♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
12月から水曜日のバスケはなくなります。
参加者が少ないため。 金曜日も決して多いわけではありませんが、元に戻っただけです。 今日は6名2チーム。 ブレイクを挟み、時々チーム替えをしながらプレー。 |
実家に行くのは今月の15日以来。
しばらく行っていないような気がしていましたが、ほんの半月ご無沙汰しただけでした。 用はありませんが、どうせ雨予報だし、年老いた両親のご機嫌伺い。 昨晩8時半頃車で実家に到着。 実家に着くと、父は会合で飲んだ帰りで、ダイニングテーブルで顔を伏せてお寝んね。 その横で、私は母と男子バレーを見ながら晩酌。 酔った。 22時半には早くも床に就きましたが、夜中に何度も目は覚め、その度に寝返りを打つ。 この3連休、仕事を忘れたいのに仕事の夢ばかり見てました。それもうまくいかないシーンばかり。 今朝早く目覚めるも、布団の中が気持ちよく、また体が動かない。 こんなときぐらいしかゆっくり寝られないのだから、体が欲するままに布団のなかでぬくもってます。 とはいえ、やっぱり時間がもったいない。 やっと10時過ぎに起き上がります。 父と母と3人でブランチ。 すると、父に頼まれて銀行に行くことになりました。 やはり、銀行回りは肉体的に父には辛い仕事のようです。 予報は外れて、絶好のサイクリング日和。 明日から12月だと言うのに、とても暖かく風もない。 ふぅ3号で出かけましょう。 大船駅そばの銀行を回りますが、最近自転車を停めるのも一苦労。 スーパーの駐輪場に停めて歩いて回りました。 農協は一番近くて本郷台なので、サイクリング気分で走ります。 川沿いに遊歩道があります。 この川、なんていう川?何川?(右にあるから)右側(右がわ)て、昔吐いたダジャレを思い出しながら走りますが、いたち川でした。 帰りもいたち川沿いに走り、生協で買い物して3時に実家に戻りました。 父はお昼寝。 銀行回りの報告をしたいと思っていたら、起きて来て入浴。温まらないと血が回らないと。 いくら高齢の割に元気と言っても、怪我した足はまだ痛み、服を着るのも容易ではないようでかなり時間がかかっています。 聖路加国際病院の日野原教授の弟子が研究した健康法を日野原教授が人体実験をしている。自分もそれを実践していると言う父。 私が、毎日ビールで酔ったら脳味噌が溶けそうだからジンジャーエールに変えたと話したら、ビールは毎日飲んだ方がいいんだと言います。 両親としばらく雑談していましたが、夕方渋滞する前にと、4時過ぎに実家を出ました。 今日はバスケの日。 このあとジムに出かけます。 あっという間の3連休。 あぁ、明日からまた仕事だ。 |
忍者サイトが改訂中のためか、なかなかうまくアップできませんでしたが、やっと完了しました。
8月26日の「鶴川」の誤り「鶴見」を修正しました。 |
15:09出発18:30頃帰宅
走行時間:2:37:29 走行距離:44.79km 平均速度:17.0km/h 最高速度:29.5km/h 消費カロリー:506.04kcal あ~、やっぱり起きられない。 奥多摩なんて無理よ~。 朝5時半のアラームは私の睡眠を妨げただけだ。 この体でどこまで行けるだろうか? 紅葉の鎌倉?昭和記念公園?薬師池公園? どこも面倒くさいし、しんどいなあ。 もう昼過ぎです。 時間も体力も気力もないから、平坦ルートの境川でも走って、江の島でサンセットを拝んで帰って来ようかな? 出かけようと思ったら、トイレがお呼びです。 結局スタートは3時過ぎ。 まいっか。江の島でサンセットを見るにはちょうどいいタイミングかも。 境川を走るだけじゃ、ちょっと物足りないかな。少しくらい刺激がないとね。 そう、Bパパさんの記事に載っていた坂に、いつか行ってみたいと思っていたのよ。 出発前にトイレで減量したおかげでお腹は非常にスッキリしておりますが、お腹も空いちゃいました。 今日は平坦ルートだから、一生懸命ペダルを回しましょう。 それでもせいぜい巡航速度25~27km/hですね。 境川の紅葉・・・まだですね。銀杏の木もまだ一部緑色が残っています。 そろそろ、清流高校、大清水中学校。小学校はどこだ?国道1号線。 Bパパさんの記事の写真の景色が見つからず。 結局わからず、行き止まった大清水浄化センター。 ふと見ると、おや、これもなかなかの急坂ではありませぬか。 これ以上遅くなると暗くて動画も撮れないから、今日はここでいいや。 高校生男子ふたり、ママチャリで上って行くのかと思ったら、押して歩いてました。 見た感じ、上れそう。やや長いから上り甲斐あるかも。 下から見た坂 ![]() 上から見た坂 ![]() 伝わりますか?落っこちそうな感じ。 次の写真は動画から切り出したものです。 画面右下の日時は狂ってます。 ![]() 動画~大清水浄化センター前から上る坂道 江の島のサンセットは、くもっていて拝めそうにないので、ここで帰ります。 あ~、お腹空いた。 この空腹感、ロングライドの帰りを思い出します。 頭の中は食べ物のことでいっぱいなの。 焼肉食べたいとか、何食べよう?とか。 家を出るとき寒かったけど、ペダル漕いでれば体が温まると思いしばらく我慢したら、案の定寒くなくなりました。 帰りも体は温かいのですが、手が寒~い。 今日はビールよりコーンスープ! 暗い境川は長く感じます。 東急ストアに寄ろうと思っていましたが、りんかんモールの横を通ったので、ここでいいじゃない。 初めてaveで買い物。まあ、随分安いのね。これからは、ここを利用しようと思いました。 コーンポタージュを買って、ホットミルクで溶かして、あ~あったかい。 ビールもいらない。 男子バレーを見た後、疲れて寝ちゃいました。 夜10時頃、電話に起こされてから目が冴えて、ずっと起きてます。 Bパパさんの記事の写真を見たら、どうやら今日行った場所で間違いないようですね。 |
28日月曜日・・・奥多摩に死ぬ気で行く。
29日火曜日・・・家で死ぬ。生き返れば実家に泊まりに行く。 30日水曜日・・・復活して夜バスケに行く。 |
明日から後期休暇として3連休。
ホームミーティングに出なくていいと上司に言われたので、心置きなく遊べます。 だから、行きたい、風張林道~風張峠~奥多摩周遊道路。 2009年8月8日に行った時、170kmオーバー。 朝5時に出るなんて、明日はきっと無理。 だって、今日も仕事から帰ったら疲れが出たもの。 それでも、今年行くチャンスは明日しかないと思うの。 おととしとは逆回りで行こうと思っています。 帰りが遅くなろうとも、明後日は雨予報だから死んだように寝てもいいかと思います。 では、おやすみなさい。 |
14:48カインズホーム出発17:54ファミリーマート中央林間駅東口店到着
走行距離:約27km(記録消しちゃった) ホームの入居者のお誕生日プレゼントに買ったシクラメンを手で持って行くのはいやなので、休みの今日、カインズホームで買ったその足で、車で行こうかと思っていましたが、紅葉を見ながらのサイクリングがてらに自転車で行くことにしました。 自転車のかごに載せるからと、袋を二重にしてもらいましたが、お花を自転車で運ぶのは無謀だったか・・・? 風がほとんどない日で良かったです。スピードも出さずにそっと走りました。 往きはTBS緑山の横を通り、紅葉を期待しましたが、全くありませんでした。 15:50ホーム到着 今日の写真はこれだけです。 ![]() ここまでの 走行時間:0:55:52 走行距離:13.67km 平均速度:14.6km/h 最高速度:39.0km/h 消費カロリー:148.9kcal ホームの近くのあの激坂もまた上れました。前回上れたのもまぐれじゃなかったんだ。 早番が帰り、夜勤者が出勤の頃でした。 月末は、入居者のご家族あてに手紙を書きます。そのネタ集めに資料を見て1時間ほどホームに居ました。 なんだか走って来た疲れが出て来ました。だるくなってきた。 さ、帰ります。 16:50ホーム出発。 帰りは暗いし、気分を変えて来た道とは違うルートで帰りましょう。 小川から町谷原に上る坂も避けたいから(^_^;)。 途中でどこをどう走ってるのかよくわからなくなってきましたが、勘でなんとか無事に帰り着きました。 きつい坂もなく。 |
ダイジェストに載せなかった写真を掲載しました。
明日、ロングライドしようと思いましたが、カインズで買い物しなければならないので早い出発ができず無理でした。 どうせ今日の遅番の仕事で疲れも残っていることでしょう。 |
後期休暇を取らなきゃならないからと、今月3連休を申請して、28日から30日まで休暇を取れたのですが、28日はホームミーティグに休みでも夜から出なくちゃいけないし、29、30日は雨予報(;O;)。
ならば26日の公休日がロングサイクリングのチャンスなのですが、行きたいと思っていた風張峠、奥多摩周遊道路コース、結構遠いのね。 2009年8月8日に行っているのですが、日の短いこの時期、今の仕事の合間にこのコースはキツイなあ。 雨が降ったら何しよう? |
白米好きですが、健康と美容のために玄米を嗜好していました。
先日、実家から秋田こまちを5kgもらったので、炊いて食べたら、やっぱり白米、てすごい。 お弁当におにぎりを作るようになりましたが、白米、て温かければもちろん、冷たくても美味しいのよね。 |
先日テレビで牡蠣のリゾットのレシピを紹介していました。
牡蠣のバターしょうゆ焼きを入れるのですが、酒好きにとっては、その途中のバターしょうゆ焼きだけで十分。無性に食べたくなりました。それから数日。 今まで牡蠣を加熱するときも生食用を使っていましたが、加熱するときは加熱用生ガキの方が美味しいんです、て。 それで、加熱用の生ガキがスーパーにあったので昨日買いました。 昨日は夜勤明けで料理する元気も無かったので、今日のサイクリングのあと、作って食べました。 そうしたらさー、やっぱりビールを飲まずにいられないのよぉ。 ビールを買わなければ飲まずに済むのに、やっぱり買っちゃうんだなあ。 牡蠣は洗い過ぎず、小麦粉をまぶしてうまみが逃げないようにする。焦げ目をつけやすくするためにも小麦粉はいいと思いました。 オリーブオイルで焼いて焦げ目がついたらバターを溶かして、最後にしょうゆ。 う~ん、香りもたまりまへんなあ。 1パック10個くらい入っていたかなあ。焼き立てが美味しいじゃない?ひとり者じゃない? だから、ひとりで全部食べちゃいました。 あとはポテトサラダと枝豆。健康食でしょ。 |
14:30出発17:50帰宅
走行時間:1:22:50 走行距離:18.18km 平均速度:13.1km/h 最高速度:33.8km/h 消費カロリー:175.9kcal 朝8時半。洗濯物いっぱいあるから起きようと思ったのに、また寝ちゃった。 わおっ!もう11時じゃん。 朝8時半の受信したメールへの返信も送信し損ねたまま。 いい天気なのに寝坊しちゃいました。 う、体中筋肉痛。昨日体のメンテしたのにぃ。 遅ればせながらの洗濯。昼頃外に干し。 仕事着(Tシャツとエプロン)とバスケの服、ここち湯で使ったバスタオルと普通のタオルその他。いっぱいあるのよ。 ホームの入居者のズボンのゴム通し。夜勤明けの昨日、ホームで直そうと思ったけど、縫い目でひっかかって、疲れた心身には無理なので家に持ち帰り、直します。縫い目に四苦八苦したので、縫い目をほどいてゴムを通し、解いたところをまた縫う作業。 さあ、それも終わったから、折角のいい天気、少しでもいいからプチサイクリングにレッツラ・ゴー。 外はちょっとひんやりします。でも気持ちがいい。 簡単な道のはずなのに、南林間駅を過ぎたらわかんなくなっちゃって、とんでもない方角へ進んじゃいました(^_^;)。 でも、いいのよ、今日の目的地は近過ぎるから遠回りしても。 とても近くて物足りないと思われるかもしれませんが、迎え酒ならぬ迎えサイクリングと思って、筋肉痛をほぐす程度に走ったようなもんです。 |
もう夜中の2時だし、夜勤とバスケの疲れも残っているし、やることもあるから、遠出はできません。
薬師池公園なら半日で行けるでしょう。 明日行ってみようかな? いや、もう今日だ。 おやすみなさい。 |
夜勤明け。手のかかる入居者がひとり居ないだけで、楽さが全然違います。
いつもほどの疲れもなく帰宅。 とは言っても24時間以上寝ていないのですから、寝ます。 今日はつき中でバスケの日。前回疲れすぎて出られなかったから、今日は出ます。 寝たのは2時頃か?5時半頃から目は覚めたものの、気持ちのいい布団から離れがたく6時に起きて、仕度。 今日は開始の7時に間に合うかな。バスケのあとは久しぶりにここち湯に行くんだ。整体院ばかりじゃお金がかかって仕方ない。 7時10分に体育館に到着。 もうレイアップシュート練習始まってました。 ウォーミングアップして、私も入ります。 参加者11人。2チームに分かれてゲーム。 今日の私の足。だいぶ良くなってましたが、オールコートを走っていたらまた痛くなってしまいました。 それでも、ポジション的に速攻に何度も走りましたね。 軸足の左足が痛くて踏ん張りがきかなかったのでしょう、得意の外郭シュートが決まらず残念。 パスミスもしでかしましたが、速攻に参加したり、ナイスパスを出せたりしたから、まあまあ楽しかったです。 バスケは9時に終わり、体育館からここち湯へ直行。 祭日なので結構混んでました。 私は炭酸泉に30分浸かって、コインマッサージ器のスリーミーマッサージ10分。 帰りの車の中。 あ~、今日は気持ち良かった。 帰宅後は、ここち湯で売っていたパンを食べて、本を読んだりテレビを見たり。 なんで、私、てこんなにタフなの? いえ、やっぱりうたた寝しちゃいました。 明日の休み、何しようかな? では、お休みなさい。 |
7名3チームになったりひとり抜けて2チームになったり。
ワールドカップバレーを見た後なので、右側からドリブルしてブロード攻撃みたいなシュートを決めたよ。 今日は仕事休みで体の具合も良くなっていましたが、なんか本気で動けませんでした。 仕事もバスケも、連携プレーがうまくいく人と行かない人が居ます。 それで、あんまり思うように動けなかった。 いいんだ、明日は早番だから、疲れを残したくなかったの。 おやすみなさい。 |
今日は仕事公休。
天気も良くないので家に居ます。 午後から防音工事後の検査の予定も入ってましたから。 設計事務所が、図面通りに施工されたかを検査に来ました。 愚痴ってみた。 案の定湿気が前にも増してひどくなったこと、流し台のシンクが狭くて使いにくくなったこと。 部屋に新設された換気扇を回すしかないようです。気になる電気代は月に10円くらいだ、て言うからそうしますか。ちょっとうるさいけど。 前は、梅雨時はひどかったけど、冬の結露は無くて良かったのですが、工事後は、サッシは水浸しです。 こまめに拭くしかないでしょう。 防音効果も、飛行機の騒音に対しては周波数で判定するので効果はあるようですが、マンションの階段を昇り降りする音などは相変わらず聞こえます。 ほとんど家に居ないから、元々飛行機の騒音はそれほど気になっていませんでした。 |
この夏頃からか、毎日ビールもしくは発泡酒を飲むようになってしまいました。
以前は、ひとりで飲むときはスポーツのあとくらいだったのですが、今の仕事が肉体労働のせいか、ごはん代わり、お茶代わりに飲む癖がついてしまいました。 好きだけど、そんなにお酒に強いわけではないので、毎日酔ってばかりいて脳味噌溶けやしないかと心配になってきた(笑)。お金ももったいないし。 ある日、今日は飲むの止めよう、と思って飲まずにいたら、夜11時過ぎにホーム長から電話が入って、急遽翌日の早番のピンチヒッターを頼まれたっけ。 また飲むようになってました。 ビールに代わる清涼感のある飲み物ないかな? ノンアルコールビールは高くて不味いし、コーラやサイダーは甘いし、炭酸水は苦くて不味いし、つくづく、ビール、てそれ自身も美味しく、料理の味も壊さない、すごい発明だなあ、と思いました。 スーパーの炭酸飲料の棚を眺めまわしてみました。 あ、ジンジャーエール! これならいい! これからは、ジンジャーエールにします。 トロ~ンと酔いたいときだけ、発泡酒を飲もっと。 |
スタッフを入れてたったの4人。
1対1、2対2をやりましたが、ほとんどシューティング。 今日は、肩が痛くて首が回らなかったけれど、プレイはできました。 ずっとシューティングして、最後に外郭シュートを連続10本決めておしまい。 一時期、参加者が非常に多くて、水曜日のコマを署名を集めて設けたのに、最近は参加者が少ないので近いうちに水曜日のコマがなくなるそうです。 |
昨日は仕事の疲れで、大好きなバスケにも行けませんでした。
落ち込むことが嫌いで、落ち込むことはほとんどなかった私ですが、たまには落ち込んでもいいよね、て気分で一昨日は夜勤に出勤。 夜勤はいつも以上に大変で、夜勤明けには、スタッフがひとり風邪で急に休んだため、その日シフトのスタッフで分担。ホーム長も加勢して、私も昼12時まで残業。夜勤明けなのに。もう、くたくた。 帰宅後、見たいテレビ番組があったので頑張って起きていましたが、始まる前にダウン。3時ごろ? 夜7時からのつき中体育館でのバスケに行きたかったのですが、だめ。両膝がパンパンに張ってる感じで走れそうにない。遅刻して行くか・・・いや、オールコートは走れない。寝るっ! あぁ、大好きなバスケも休むなんて、こんなに心身ともに疲れたのは、初めてかなあ。 今日。だめだ、起きられない。寝てよ(う)。 いや、午後から気分転換に遊びに行こう。・・・だめだ、起きるのしんどい。この際、寝たいだけ寝て疲れをしっかり取ろう。 と思ったら、目が醒めてきた。 寝ているのもったいない。 整体院に予約してある夕方6時までまだ数時間あります。 そうだ、実家の父に、病院の領収書が見つかったら連絡くださいと言ってあったのに、まだ電話が来ません。 実家に電話してみると、見つかったけど何枚か足りないからのんちゃんが来たら聞いてみようと思って来るのを待っていたと。あ、そうなの。 「じゃあ、今から行きます。2~3時間後に着くと思います。」 昼ごろ洗濯して干して出発。 あれま、右肩が痛くて首が回りません。 3時ごろ実家に到着。 「領収書はありましたか?」 「うん、あったんだけど、またどっかに行っちゃったんだよ。」 「え!?」 もう、笑うしかないでしょう。声をあげて笑っちゃいました。電話した時ふとよぎった予感が的中。 「さっきはあったんでしょ?」 「あったんだよ。まとめてよけておいたんだ。でものんちゃんが来るまでまだ時間があるから、部屋の整理始めたら、混ざっちゃってどこ行ったかわからなくなったんだ。」 あーん、疲れてるのに、空いた時間を使ってせっかく来たのに無いなんて、何しに来たのよ~。 これで見つからなければ悲しすぎる。コーヒーを一杯飲んでから探し始めました。 程なく、私が見つけました。あ~、良かった。 父は相変わらず、部屋の中を歩き回ってお片付け(だか物の移動だか?)。 「老衰が進んで来たから、歩かないと足が動かなくなるんだよ。」と言いながら。 母は、何もないからと言って買い物に出かけました。 私は、問い合わせの電話の折り返しの電話を待っていたので代わりに行くことができず、探し物が見つかったらすぐ帰ると言ったので、母はすぐ近くのコンビニに行くと言って出かけました。 問い合わせの回答を得て、郵便局に払い込みに行き、実家に戻りますが母はまだ帰って来ていません。 もしかして生協まで足を延ばしたか。 会えずに帰るの寂しいけど、母に置手紙を残して帰ります。 もしかして母は帰途についてるかもと、そっちの方へ行ってみますが会えずに戻ります。 また、実家のそばを通った時、そうだ、明日父が警察署に行くと言っていました。 事故の現場検証、父の退院後に私が一緒に行くはずでしたが、警察から別の事件対応のため延期と連絡が入り、明日になったのです(もう事故から5か月以上経ってるよ)。 明日は父が警察と決めた日なので、私は仕事のため父を車で連れて行くことができません。 どうせ、現場までパトカーに同乗するんだから、家まで迎えに来てもらえばいいのに。 それを言いに、また実家に戻ります。 父は、警察にはルールがあるからそんなことはできない、いいんだ、と言います。 そうですか。と玄関まで出ましたが、また父の所に戻り、「ダメ元で言ってみたら?」と。 すると、「いいんだ、歩いて行くのが足のためにはちょうどいいんだ。」と怒り気味。 わかりました。 実家を出ます。また、母に会えないか途中まで見に行きますが、会えずに帰ります。 おかあさん、大丈夫かなあ。携帯に電話しますが出ません。持たずに出かけたのかも。 うちに着いたら電話しよう。 運転中に母から電話。やっぱり生協まで行ったそうです。 「この頃、足が思うように動かないときがあるから、歩くのが遅いのよ。」 とにかく無事で安心しました。 89歳と83歳。 年を取る、て大変だなあ。 帰り道、平日の夕方は車が多く、寄ったガソリンスタンドを出るとき、出る方向を左右間違えて来た道を少し戻ってしまい(アホ)、違うルートで帰ろうとしましたが、そこも渋滞しそうなので、またさっきのGS前を通って帰ったら、整体院は6時に間に合いそうにありません。 整体院に遅れると電話して、車を置いて整体院に着いたのは6時25分頃。 いつもジャズが流れています。 先日聞いた曲の歌詞の中で、なぜか”I need a good man.”というフレーズだけが耳に飛び込んできました。へえ、日本語とそのまんまなんだ。 ジャズ、ていいですね。とても癒されます。 右肩、重点的にマッサージしてもらいましたが、そう簡単に治るものではないんですね。 |
7名3チーム。
途中から6名2チーム。 最近、若い彼女来なくなりました。どうしたのかなあ。 私が行くと喜んでくれたのに。 3on3なら足は大丈夫ですが、オールコートだと左足に無理がきかないのでしんどいなあ。 左ひざ裏、まだ完治してないのです。 本当は完治するまで運動しなければいいのはわかっているのですが。 |
かなり大々的な宣伝をしていましたからね。
観て来ました。 面白かったです。 笑いました。 でも、娯楽映画の域でした。 |
6人2チーム。
先週の水曜日は、私は仕事で出られませんでしたが、ふたりだけだったんですって。 左ひざ痛いから無理はしませんでしたが、シュートはよく決まりました。 途中、ちょっと率が下がりましたが、また持ち直してよう決まるわ。 2チームしかないので、3分ゲームのあとブレイクを挟みましたが、その間もシュート練習をして元気なふぅでした。 |
昨日のアルゼンチン戦、日本の快勝だったみたいですね。
見たら痛快だったろうと思うのですが、待っていたスポーツニュースが始まって間もなく眠りこけてしまいました。 見たかったなあ。 動画を検索しましたが、まだアップされていないみたいです。 大丈夫、フジテレビで特集やるから。見よ(う)。 |
つきみ野中で19:00~21:00バスケ。
私は仕事で30分遅れて参加。車でうちから5分とかからぬ場所です。 ウォーミングアップ不足ですかね。 オールコートでゲーム。 味方のシュートがこぼれてコートを行ったり来たり。 私にパスを出してくれれば外郭シュートを打つチャンスはいくらでもあったのに、なかなかパスは来ず、相手に速攻を出される。 こんなオバサンにそんなにオールコートを走らせないでよ。 右足がつりそう。 途中でコートを出てメンバーチェンジしてもらいました。 汗はいっぱいかきましたが、なんか爽快感を得られぬまま時間となりました。 仕事の帰りに中央林間で駅を出たら降っていた雨は、バスケの帰りには止んでいました。 コンビニでビールとつまみを買って、またひとりビール。 嬉しいメールも入っていて、明日も休みなので、すぐ酔っちゃいました。 面白そうだと思ってつけたドラマ「素敵な隠し撮り」は、見るのが面倒くさくなりました。 このあと、女子バレーのアルゼンチン戦のニュースを見たら眠くなるまで本を読んで寝ましょ。 明日は雨らしい。読書の日にしましょ。 |
7人3チーム。
ウォーミングアップもそこそこにゲーム開始。 それでも、自分でも驚くほどシュートがよく決まる。 スタッフのイケメンうめちゃん。 私がミスすると「ふぅちゃ~ん。」 ナイスプレーをしても「ふぅちゃ~ん。」 最近開設したチームのスケジュールサイトで「ふぅのホーリデーサイクリング」のHPアドレスをそっと載せたら、それに気付いてくれた人もいて、ふぅちゃんの呼び名、浸透しつつあるかな? どうしたんだろう? 昨日夜勤明けで、昼過ぎに寝たら爆睡したみたいで、夜には目が覚め、いつもならまた寝てしまうのに、昨日は起きることができ本を読みました。 今朝もごみの日なので朝8時には起きたのですが、そのあと本を読んで、昼前には実家に向かって外出。 夕方少し眠くなりましたが、夜7時に実家を出て、9時45分からの3on3に参加。 シャワー浴びてビール飲んで、そして今土曜日の0時40分。 どうしてこんなにタフなんだろう? でも、もう寝なくちゃ。 明日(今日)はまた朝早いんだ。 おやすみなさい。 |
先日、父が転んで指を怪我しました。
有刺鉄線が爪の中に刺さったそうです。わっ、痛そう! でも、指で良かったわよ。 3人で食事中。「やっぱりお父さんは強運ね。」と言う話をしている時、母が「強運だ」を「今日生んだ」と受け取って大笑いした話を思い出したら、母も思い出して、おかしさで食べてるものが胸に詰まりむせました。 |
うちの会社は、離職率を下げるために設けた人事制度があります。
頑張って仕事した人を評価して昇給させることで、離職率は下がったと言います。 正社員には昇格試験があります。私は昨日初めて受験しました。 夜勤明けの日に・・・。日程は試験官と本人の都合で調整するのですが、私の場合、そうなりました。 実技と面接試験があります。 実技は完璧ではなく後悔するところはいっぱいありますが、合格させてもらえたので良しとします。 面接。 嘘をふたつつきました。 「仕事楽しいですか?」・・・「はい。」 ただ、楽しくないか、と聞かれれば楽しくないわけでもないから楽しいと言うことになる。 というか、私に言わせれば、仕事だから楽しくなくてもそう思わないようにしているだけなのです。 毎日同じ仕事。シフト勤務だから業務の流れがその都度違うため毎日緊張するし、人間相手(入居者や同僚とのかかわり)の仕事だから生ものなので退屈はしないと思います。 大変な仕事ですが、大変な方がやりがいあるし誇りが持てます。 インテリのする仕事じゃないと、インテリ達はバカにするけれど、気配りのできぬボンクラにはできない仕事だと思います。 今は、入居者の方達に信頼してもらえることが私の一番の喜びです。 入居者からの信頼度については、上司達は私を評価してくれているみたいです。 「腰、大丈夫ですか?」・・・「はい、全然平気です。」 試験官のホーム長もサービスリーダーも驚いた顔。 「夜勤明けの日は疲れてますけど、寝れば治ります。」 うそです、体ボロボロです。いつも体が痛くてガチガチです。 でも、動き出すと動けるからなあ。 |