♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
夕方6時から予定のホームミーティングにでるため出勤したら、ミーティング中止だってさあ。
夜勤明けと勤務中の人以外は出るように、て言うから出かけたのにさぁ。 中止の連絡もなしぃ? ま、どうせやることがあったからいいけどさ。 ご家族宛てのレターの下書き。 おかげで早く帰れたので、大野山ヒルクライムの動画を編集しました。 48分52秒の動画が18分44秒になりました。 動画~大野山ヒルクライム |
ホームページを更新しました。
でも、PCで見ると画面が更新されていません。 スマホで見るとちゃんと更新されています。 なんでだろう?なんでだろう? なんで?なんでだろう? |
|
やっと。
今日は公休。 実家に行く予定でしたが、夜ミーティングのため職場に出かけるので、実家に行くのは明後日にしました。 プリンタのインクも今日届く予定ですから、家に居ましょう。(出かける前に届くといいけど。) ならば、時間ができたじゃないの。 家に居るとやっぱり家のことをしたくなっちゃって、天気もいいから布団やカーペットを日干し。 windowsLiveムービーメーカーの使い方をネットで検索。 おっと動画編集の学習の前に、未完成のツーリングレポートをアップしましょう。 ということで先月のレポートをアップしましたが、反映されるまで最近時間がかかるみたいです。 |
動画編集の仕方を覚えたいのですが、時間がない。
ホームページを更新したいのですが、時間がない。 時間が欲しいよ~。 |
7:57出発19:45帰宅
走行時間:7:57:05 走行距離:113.78km 平均速度:14.2km/h 最高速度:49.1km/h 消費カロリー:1401.6kcal 「坂をつぶす」とは、足着きなしで坂を上り切ることを言います。by ふぅ 3連休の中日に行くと決めたサイクリング、なんでその日だけくもり時々雨なのよう(;O;) でも、3日目も用事があるので、今日行くしかありません。 いいじゃない、富士山に会いにまたの機会に行けば。 今日は、新緑と・・・坂!を楽しみましょう。(楽しめるんか?) KIKUさんのブログにコメントした通り、 「KIKUさんたちが大野山に上っている頃、私はひとり長尾峠。こちらも負けじとナイス富士山に会えました。 私もいつか大野山に行くことになるでしょう。 辛そうだけど、つぶさねば!」 ちなみに、それに対するKIKUさんのコメントは 「つぶす!?? その発想がとんでもなく凄い!!凡人では坂をつぶすって考え方はしませんよ! あなたはいったいどんなけ坂バカなんですか!!」 KIKUさんのブログ 寝不足と風邪 昨晩は、買ったばかりのスマフォを弄っていたら結局夜中の3時ごろになってしまいました。 夜明けとともに出発をと考えていましたが、やっぱり無理。 4時のアラームは虚しくスルーされ、やっとのことで起きて8時前の出発とあいなりました。 風邪なんか、ハードサイクリングで汗と一緒にぶっ飛ばせ!て気持ちで出かけましたが、ポケットティッシュふたつ使い切りました。(結局翌日になっても治っておらず) 地元で迷子 R246に出るのに一番いいルートがまだわかりません。 今日はいつもと違うルートで行ってみましょう。 へっ、こんな所で迷子とは! 詳細は後日HPに記載します(いつになるかわかりませんが)。 善波峠 9:59 ガソリンスタンドからトンネル出た所まで16分。 先月は26分かかってます。本当? 雨 10:39セブンイレブン秦野菖蒲東店で食べ物調達&トイレ休憩。 その少し前より雨が落ちて来ました。 予報ではにわか雨。 お店を出てもまだ止んでいません。 でも、今更サイクリングをやめるわけにはいきません。 たとえ濡れようとも、前に進むのみです。 ![]() 11:04スタート ランチブレイク&トイレ休憩 県道76号線に入りました。お腹も空いてきました。 バス停高松山入口のベンチに腰かけてお稲荷さんと豆大福。どちらもふぅの大好物。 ![]() ここは県道76号線。先月トイレに呼ばれて難儀した所。 ということで山北駅に寄り道します。 駅のトイレは汚いから我慢してやめます。 観光案内所があります。 ここのトイレはきれいな様式トイレでした。 ![]() 駅はこんな感じ。 ![]() 大野山ヒルクライム 12:41いよいよヒルクライムの始まり、大野山入口です。 ![]() ここまでの 走行時間:3:03:24 走行距離:50.96km 平均速度:16.6km/h 最高速度:48.1km/h 消費カロリー:665.8kcal ビデオカメラのスタンバイOK。 大野山まで車道は6.7kmですと。 ハイキングコースは5km。 ![]() いざ、出発。 スタート早々、こりゃ楽じゃないな。 13:00 ![]() 13:21きれいな茶畑 ![]() 13:23さっきの茶畑を上から ![]() 途中の馬頭の滝とか延命水は撮り損ないました。 なんてたって、片手ハンドルですから。 悲しいかな坂バカ魂~泣いても足は着かぬ! 登り始めた時から右足膝上がもう変。 途中から、あぁ腰が痛い。左足も痛くなってきました。 前を見ても、ヘアピンカーブの上を見ても道は上りっぱなし。 力を抜けない。 え~っ! やだぁ。 もうやだぁ。 まだぁ? うそやろっ! そんな泣き言をくりかえしながら、それでも足を着くもんか! あぁ悲しいかな坂バカ魂。 なんで、こんなしんどい思いまでして上らなきゃならないんだ!? 動画~大野山ヒルクライム そしてやっと… 「ここから先は歩いてください。」 ![]() 喜んで! 良かったぁーっ!助かったぁーっ! その先は見るからに20%は超えてるような上り坂。 更に自転車で上るの無理です。 でも、通れたら挑まなければならないところでした。 何故?て、それが坂バカの宿命なのです(^_^;)。 14:00 ここまでの 走行時間:4:28:11 走行距離:57.85km 平均速度:13.3km/h 最高速度:48.1km/h 消費カロリー:706.8kcal 大野山山頂 見えません、富士山。 ![]() いいんです、それを承知でここまで来ましたから。 14:20 ここまでの 走行時間:4:47:07 走行距離:58.04km 平均速度:13.0km/h 最高速度:48.1km/h 消費カロリー:707.6kcal ここまで来たら、お決まりの丹沢湖写真を。 ![]() 山頂から牛舎の方へチョロチョロ移動して、幻想的な風景を堪能し ![]() あれ?雲が流れて明るくなってきた? ![]() もしかして富士山顔出す?とさっきの所へ戻りましたが ![]() やっぱり見えません。 さ、か~えろ。 上りでは、上るのに精いっぱいでほとんど景色も楽しめず写真も撮れなかったので、予定変更して、来た道を下ることにします。 上りの動画撮影も失敗したみたいだから、ダウンヒルで道の様子を撮影しましょう。 その前に、大野山こもれび遊歩道に並ぶ木彫りの動物を写真に撮って。 ![]() あとはHPアップまでお待ちください。 動画~大野山ダウンヒル 15:09 まきば館は、もう閉まっていました。 ![]() 下りの絶景も撮りましたが、延命水や馬頭の滝は知らないうちに通り過ぎてしまいました。 ![]() 15:34再び大野山入口 ここまでの 走行時間:5:01:07 走行距離:66.16km 平均速度:13.1km/h 最高速度:48.1km/h 消費カロリー:804.1kcal 計画時は、大野山に上った後谷峨駅まで下って、清水橋から丹沢湖を回って秦野林道を通って帰ろうかなんて思っていましたが、出発が遅れたし疲れたので、このまま早く帰って、先月のサイクリングレポートの続きでもやりましょう。 15:57 酒匂川で振り返ります。 やっぱり富士山見えないね。 諦めて帰りましょう。 さて、どのルートで帰りましょうか? セブンイレブン松田惣領店に寄って地図を見て考えます。 先月と同じR246じゃ面白くないなあ。 ・・・ やっぱり、疲れた。R246が一番楽なルートですよね。 早く帰りたい。 帰りはお尻も足も痛くなってきました。 本厚木の公園でサングラスのレンズを黒から透明に替えた時、靴を脱いで少し休憩。 膝のサポーターも窮屈になってきたのではずします。 どの辺からか忘れましたが、家に着いたときには、足がとても痛かったです。 体も疲れて、ごはんを食べると、PCも開かずに寝てしまいました。 大野山山頂へは、他にもルートがあります。 いつか、それらのルートでまた大野山に上ってみたいです。 富士山を見るために。 今日の道はもう上りたくない、という気持ちもありまして。 |
昨日のサイクリングで疲れ果てましたが、今日はゆっくり寝ていられません。
目覚めたときは治ってると思った風邪はまだ治っていませんでした。 昨日と違って今日は憎たらしいほどのいい天気。 あぁ、大野山から富士山見たい! 今日の午後の予定をキャンセルして車で行く、て手もあるわねえ。 いいえ、渋滞はいやです。だから、やっぱり次の大野山は違うルートでまた ![]() 掃除洗濯を済ませ、消防設備点検のため在宅し、午後は車の12か月点検のために相模原のダイハツへ。 それ以外の時間はPCと対面。 サイクリングダイジェストをアップして、できれば、4月と5月のサイクリングレポートをHPにアップしたいのです。 あ、バレーボール見なくちゃ。あれ、昨日キューバ戦だったの?録画してな~い(;O;)。 激戦だったみたいですね。ダイジェストでもいいから見れないかなあ。 では、そろそろ出かける時間になりました。 |
何度か欲しいと思いながらも、逡巡しておりましたが、本日、衝動的に買いました。
やっぱりサイクリングにリアルに見られる地図とナビが使えたら・・・と思ったので。 あ~、今月は出費が多い。 駐車場の更新、自動車保険の更新、自動車税、車のタイヤ交換・・・ |
初日は風邪。
このところ寒暖の差が激しかったですよね。 一日で10度も気温差があったりして。 昨日は、少し鼻が詰まったので鼻かぜひいたかな?て思ったのですが、いつもすぐ治るのに、今朝は鼻をかむほどになりました。 それだけじゃない、だるくって、何もする気がしません。 最初から休養日と決めていたので、8時頃まで寝ていました。 なんでやねん! 3連休の中日にサイクリングをすると決めていたら、その日だけくもりで他の日は晴れ予報。 初日の今日は一番いい天気と言うけれど、準備もできていないし、今更サイクリングに出られません。 天気がいいから洗濯物を外に干しましょう。 家に居て良かったです。お知らせの紙に気付いていなかったのですが、今日はガス設備の点検に来る日でした。家にいたおかげでそれも済みました。 さて、明日のコースを模索検討しましょう。 ・・・・・ プリンタインク切れ。 紙に印刷より、リアルに地図を見れたらいいなあ。 やっぱりスマフォでしょう。 衝動的に、スマフォ買おっ! 思い立ったのは3時過ぎ。 行きました、auショップつきみ野店。 ![]() そして買いました、スマフォォォォ。 ケースも欲しい。 近くのヤマダ電機に行きました。 プリンタインク無いので、またネットで買いましょう。 スマフォのケース、透明と黒しかないので、またauショップに戻ります。 ピンクがあったけど、品のないピンクだったので赤にしました。 一旦家に帰り、スマフォを弄ります。 あ、充電ケーブルを買うの忘れた。 またヤマダ電機へ。 ずーーーーっとスマフォと悪戦苦闘していたら、あらやだ。0時過ぎちゃいました。 明朝は夜明けと共に出発したいと思っていたのに。 でも、なんとかMAPとナビは使えそうです。 電波が届けば・・。 おやすみなさい。 |
用事を作らないとのんちゃんが来なくなるからと(半分冗談)、兄にお米5kgを買ってくるように頼まれていたので、昨日のうちに買って、今日実家に持って行きました。
実家の近所で買うよりうちの近所で買った方が安いみたいだし。 今日も郵便局と区役所に行って用事が4つ片付きました。 忙しくても、物事が片付いて行く、て本当に楽しい。 お昼ご飯も夕飯もご馳走になって、大船温泉(実家のお風呂)に入って、あとは帰って寝るだけ。 明日は早番。 明日も新しいシフトのひとりデビュー。 え?早番が初めてか、て? 以前は3階フロアだけでしたが、最近は1階フロアも担当するようになったので、1階と3階では同じシフトでも、業務の流れがかなり異なるのです。 帰ってから、家計簿入力も済んだので、録画した女子バレーを見て、寝ましょ。 明日仕事したら、そのあと3連休。 24日(木)は休養とサイクリングの準備。 大野山は、25日(金)に行くことにします。 ![]() 26日(土)は、また用事があります。 |
先週、かの有名なひげの隊長の秘書の方から、先生が父の葬儀に出られなかったので、自宅まで焼香に伺いたいと連絡がありました。
木曜日、私は仕事でお会いできませんでしたが、母、長兄、兄嫁のさくらさんが応対しました。 公用の車でいらしたと思っていましたが、電車とタクシーでプライベートに来てくださったと聞いて感銘を受けました。 何の票稼ぎにもならないのに、わざわざ不便な所まで、父のために来てくださったのです。 |
久しぶりです、実家でお酒を飲むのは。
明日夜勤で出勤時刻が遅いので、今日実家に泊まることにしました。 用事は、次兄に書類に署名と実印を押してもらうこと。 いつも翌日仕事が早くて泊まれないので、今日は久しぶりに実家泊となります。 でも、午前中内臓エコー検査に行ったあと、やることがあって、実家に行けるのは夕方。 長兄に、私の布団を干して欲しいとお願い。 面倒くさいけどかわいい妹のためにと思って干してくれたみたいです。 実家に着くと、母とおりがみ。 仕事のために、私自身がいろいろおりがみやらあやとりを覚えたいと思って本を買いました。 母も楽しんでくれました。 兄嫁のさくらさんは、来れない、て。 でも、パンやおかずを次兄に持たせてくれました。 先日はさくらさん手作りのおいしいチーズケーキを持たせてくれたりして、料理上手なさくらさんにはいつも感謝です。 やっと、実家でお酒が飲めました。最初は発泡酒。 そのあと、長兄は冷酒、次兄はそのまま日本酒、私は熱燗。 美味しかった、楽しかった。 |
イエローチキン、て言ったっけ?
人の力を借りず、なんとなくひとりで集めて期間内に間に合ったのでGET。 ![]() ちなみにこれまでゲットしたものは・・・ 2010年10月リラックマスープカップ 2009年10月リラックマスープマグカップGET 2009年3月リラックマ皿 2008年11月もれなくもらえる |
をしようと思いましたが、やめました。
おととい、初めて行った中央林間の整形外科でヒアルロン酸を注射してもらったら、膝の痛みが消えました。 翌朝・・・う~ん、やっぱりまだだめかな? 昨日は金曜日。コナミの3on3がある日。 仕事は日勤。仕事で歩いた後の足の具合でコナミに行くかどうか決めよう。 夕方。膝は痛くありません。 こんなことならもっと早くからヒアルロン酸注射をしていれば良かったのに。 青葉台の整形外科の先生は、そんな治療法をすすめてくれなかったよ。 なんとなく違和感は残るけど、サポーターをすればバスケができるかも。 よし、行こう!ただ無理はせず様子見ながら。 ということで、帰宅した時はバスケに行く気満々でした。 バスケの時間までまだ2時間以上あります。 テレビを見ながらご飯を食べていたら、仕事と寝不足の疲れが出て来ました。 アラームをセットして寝ます。 目が覚めると、膝回りが重くむくんだような違和感。 今あわててバスケして膝を悪化させるより、もう少し辛抱しよう。 ということで、バスケはパス。 ならばビールを飲めるかと思いきや、ビールを飲む気力もないほど疲れて寝てしまいました。 今朝目が覚めた時、やっぱり、痛みはないけど膝の違和感は変わりません。 昨日バスケしなくて正解だったと思います。 |
今日は早番で帰りは早い。
19時に予約していた歯医者を17時に変えてもらい、歯の治療は今日でおしまい。 歯医者通いが終わったら行こうと思っていた整形外科へ行きました。 中に入って思わず「ゲッ。」混んでます。 45分くらい待ってやっと私の番。 やっぱり両足とも変形性膝関節症。左の方がひどい。水も少し溜まっている。痛みは軟骨が擦れているせい。 私が知りたかったことは、「一生もうバスケができないのかどうか?」ということ。 「遊び程度なら大丈夫ですよ。」 「はい、遊びです。1~2時間を週2回くらい。」 「大丈夫ですよ。でもあんまり無茶な動きをしない方がいいですね。」 (やったーっ!嬉) 膝が悪いと、普通は運動をすすめるが、私の場合は運動のしすぎだと。自転車で140km走るのは。 説明してくださった治療法の中に、ヒアルロン酸を注射するというのがありました。 一か月に1回、5回くらい続ければ治る人も居る、ということ。 それだ! 「ヒアルロン酸を打ってください。」 針を刺した時、ヒアルロン酸を注入している時は、痛かったです。 でも、針を抜いた途端、膝が急に楽になった気がします。 歩いても膝が痛くありません。 これなら、バスケがまたできる!!! 奇遇。 診察室を出たら、バスケ仲間ripplersのリーダーW君夫妻に会いました。 皮膚科もやっているので、かわいい坊や(1歳半)の診察のために来ているとのこと。 「またバスケしても大丈夫だって。」 「お金(参加費)は要らないから、シューティングだけでもしにおいでよ。」と言ってくれました。 若い奥さんも、「ふぅちゃん、待ってるよ。」と。 坊やともハイタッチでバイバイして、病院を出ました。 |
今年のGWに次兄夫婦が大野山にハイキングに行ったそうです。
バスも通っているから自転車でも行けるだろうと聞きました。 写真も見せてもらったら、富士山のなんて素晴らしいこと!! 距離的にも坂道的にも、よだれが出そうなコースじゃない? よし、今月は大野山に決めた! 大野山なんて知らなかった・・・ て、ネットで「大野山 自転車」で検索したら、KIKUさんのブログがヒットしました。 あら、私、その記事にコメントしてたの。そんなことすっかり忘れてました。 私のコメントは 「KIKUさんたちが大野山に上っている頃、私はひとり長尾峠。こちらも負けじとナイス富士山に会えました。 私もいつか大野山に行くことになるでしょう。 辛そうだけど、つぶさねば!」 それに対するKIKUさんのコメントは 「つぶす!?? その発想がとんでもなく凄い!!凡人では坂をつぶすって考え方はしませんよ! あなたはいったいどんなけ坂バカなんですか!!」 24日(木)か25日(金)に行きます ![]() 富士山に会えますように ![]() |
月曜日は初めてのシフトをなんとかこなし
火曜日は実家の用事で郵便局、法務局に行き、農協へは時間切れで行けず 水曜日は仕事から帰った後自動車保険の更新契約のためにダイハツへ行き 木曜日は仕事の帰りに歯医者に行く予定 金曜日はバスケに行きたいけど、やっぱりまだ膝のためにやめとこ 土曜日は内臓のエコー検査 日曜日は夜勤シフト テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャリャー テュリャテュリャテュリャテュリャーリャー |
生きていりゃ面白くないこともありまして・・・
そりゃ、楽しいこともあります。 昨夜は、仕事がうまくいかない夢ばかり見て、あぁ、嫌な気分。 今日は2回のOJTのあとの初めてのシフト、ひとりデビューでした。 でも、仕事したらなんとかこなせて、今朝とはえらく違う気分で気持ちは晴れました。 時々、憂鬱な気分になります。 理由はわかっています。 私は気のきつい女性(同僚)が苦手なのです。 それにしても、膝は依然よくなりません。 ムシャクシャした気分で道を歩いていると、バスケをする自分の姿が思い浮かびます。 サイクリングもいいけど、バスケの動きと言うのはとても小気味いいのです。 あ~、バスケがしたい、と思う今日この頃です。 |
捨てすぎました。
父のネクタイとズボンのベルト。 そういう物こそ形見分けに残す物だ、て兄達に言われて、なんでもかんでも袋に詰めてしまったことを後悔しています。 袋に詰めている時、捨てるのを躊躇したものもありましたが、心の中にはいつまでも父がいると思ったので、感傷的に残すことを切り捨てました。 でも、衣類以外の物は、父の思い出ゾーンを設けて残しています。 やはり、実家の様子は変わっていました。 捨てるはずの物が袋から出されている。 寄付用に分けておいた衣類が燃えるごみとして捨てられている。 のんちゃんが何もかも捨てようとしている。 母の矛盾した言動から、自宅から戻って来た長兄と次兄のお嫁さんと私の連携はくずれてしまいました。 兄は、母が捨てる気もない物をなんで私があわてて捨てようとしているのかと思ったと言います。 母が捨てていいと言った物なのに。 母は、毎日「のんちゃん今度いつ来るの?」と言ったり、「のんちゃん、て誰?」と言ったりしているそうです。 案の定、私の愚痴(以上のものだと兄は言いました)を兄にこぼしているみたいです。 私には兄の愚痴をこぼし。困ったもんだ。 兄は重度のアレルギー症でした。 母の普段使わない物でも、捨て難い物は、2階に置いておけばいいのに、と私は思っていたのに、どんどん2階から下ろされて、兄の空間ばかりが広がって行きます。 次兄や私の学生時代の教科書などもいらないなら処分して、と言います。 私は、自宅に置き場所がないから置かせてもらっている、母の物も、2階に置いたっていいじゃないかと不満をぶつけました。 すると、兄はアレルギー症なので埃を吸うだけで気分が悪くなるのだと言います。 いろんな事情がこれからも出てくるでしょう。 でも、これからは、母と同居してくれる長兄のいいように任せるしかないのだろうと思います。 |
朝歯医者。
家に戻ってすぐ出かけるつもりでしたが、少しネットで調べもの。 おっと、ゆっくりしすぎました。 ガソリンを入れにGS寄ったら、タイヤの空気が抜けてると言うので空気を入れてもらいましたが、タイヤが割れてると言われたので、タイヤを4本とも交換しました。 知らぬが仏ですが、ひびが入っていると言われると、安心のために、もっと安い所があるかもという検討もせずに即オーダー。 その作業を待つ間、実家の食材の買い出し。 予定よりかなり遅れて2時頃実家に到着。 今日の予定は、母の箪笥の整理。 2本の整理ダンスの中身を全部出して、要らないもの、要るものは季節別種類別に分けて入れ直し。 次兄夫婦は朝から風呂掃除や家の空気の入れ替え、掃除などをしてくれています。 兄は一旦家に戻り、兄嫁のさくらさんには、先日廃棄用に出した父の服を、寄付用と廃棄用に分別してもらいました。 夕方から、夕飯の支度もしてくれて、母にもできることをしてもらい、次兄が得意の餃子と、さくらさんと母共同製作のコロッケとサラダ。 母は爽健美茶、兄達は発泡酒、私はノンアルコールビール。 夕食を挟んで、片付けが終わったのは9時頃。 母のタンスには、ひきだしの中身を紙に書いて貼りました。 ふたりが帰って私も帰ろうとしましたが、食べ過ぎたせいかまたお腹が・・・。 みんなが帰った後母がひとりでお風呂に入るのが心配だったので、お腹が落ち着くまで居るから私が居るうちにお風呂に入っちゃって、と言って母がお風呂から出るまで待ちました。 今日は、できれば、ノートPCをネットに繋げ、まだ残っている相続関係の書類の整理をしたいと思っていましたが、できませんでした。 家に着いたのは23時半頃。明日は早番。 もう寝ましょ。 おやすみなさい。5/7 0:11a.m. |
目が覚めると、いつもより膝が痛い。
足が動きません。 起きてテレビをつけると、ドラマが出ました。 ホテルの座敷で二人の女性が正座して話しているシーン。 私は膝が悪くて正座もできません。 女優は、そんなことも許されないんだなあ。 私、女優になれない・・・ て、それ以外になれない理由はいっぱいあると思いますが(^_^;)。 |
昨日、実家に泊まりました。
私は母が寝た後に布団に入ったので、夜はあまり話しませんでしたが、今朝目が覚めてから布団の中で母がいろんなことを話しました。 やっぱり、母親にとっては息子より娘の方がいいんだろうなあ。 息子では同じ部屋で寝るのははばかられるけど、娘なら同じ部屋で寝られるから、いっぱい本音が聞けます。 今日は、カン・ビンを捨てる日。 「おかあさん、捨てる場所わかる?」 「それゃわかるけど、家のどこに空き瓶、空き缶があるかわからない。」 家の中のことは、長兄のペースになって来ているのか、母は、家の中のことがわからなくなってきている様子。 母にできることはなるべく母に、と思ってゴミを捨てに行ってもらおうと思いましたが、変な捨て方をすると困るので一緒に行きました。 昨晩、私が夕食を食べ終わると、いつもなら母に洗ってもらうのに、昨日は兄がさっさと片付け始めます。 母に洗い物をやってもらうと、台布巾で食器を拭いてしまうから兄が洗うようになったと言います。 「いいじゃない、台布巾をちゃんと洗っておけばそのくらい。」 「俺が台布巾を使ったまま洗わなかったり、漂白剤につけていたりするからだめなんだよ。」 「じゃあ、茶碗拭きを渡してそれで拭いて、て言えば?」 「そのまま片付けて、どこにしまったかわからなくなって、見つけるのが大変なんだよ。」と拭く仕事も母はできなくなってしまったようです。 なんだか、母ができる仕事を取り上げられて母がかわいそうな気がしました。 「いいの、私、もう何もしないから。」と言う母。 今回実家に行った時の印象は、母の空間が減り、どんどん兄の家になって行くような感じでした。 以前より、次兄やそのお嫁さんや私が実家を片付けると、母は自分の家でなくなって行くような気がすると言っていましたが、今日もそう言っていました。 長兄が来てからは、すばらしく変わっていく実家に、喜んでいたのは、母ではなく、訪れる私たちだけだったのか。 1階の父の仕事部屋だった部屋を、母の部屋にすることにしています。 でも、その部屋は箪笥が増え、畳の上にまで侵入しています。まだ片付け途中で兄は自宅に戻ったので、そのへやはまだ雑然としたままです。 母は、仏壇のある部屋で寝ていますが、箪笥が自分の部屋にいっぱいあるのに、仏間の押入れにかばんを三つ、その中に着替えでもなんでも入れています。 やっていることが変なのです。 父のために買ったベッド(昼寝用としてしか使ってくれなかったけど)を母用にしたら、母は喜んでいたくせに、父のそばがいいと言って結局まだ仏間で寝ているのです。 兄がいずれそのベッドは2階で俺が使うと言った時は、折角母に使ってもらいたいと思っていたのに、と思った私でした。 先日、母の部屋にベッド、サイドデスクをセット(父の遺影も置いて)したのに、昨日来たときはそのサイドデスクが無用の状態になっていました。 私が使いたいと言ったと母から聞いたからだと兄が言うのですが、私はそんなこと一言も言っていません。 やっぱり母の言うことがちぐはぐなのです。 兄には兄の理想図があり、私には私の理想図があり、母は言われるままになっているようでやはり自分の思いがあって、私が居ないときにはおそらく兄に私の愚痴をこぼし、私には、最近長兄との暮らしに窮屈さを感じているような愚痴をこぼすのです。 兄も私も、母のために、という思いは同じなのですが。 母が「お父さんの物は私が死ぬまで残しておいて。」と言っていたから洋服も捨てられずにいましたが、今回は母の承諾を得て、父の服を全部捨てることにしました。どうせまた、のんちゃんが勝手に捨てたと言われようとも。 そこで、一旦1階の奥の部屋から母の部屋に移した洋服ダンスはいずれ捨て、二階の洋服ダンスを一階に下ろすと兄が言っていたので、急遽、今日それを私ひとりでやっちゃおうと思い立ちました。 あ~、なまじ元気だから無茶なことをするんだなあ。やり始めたら途中でやめるわけにいかないのよ。 サイクリングと同じ。なんでこんな遠くまで来ちゃったんだろう。来ちゃったけど這ってでも帰らなくちゃならない。 箪笥は傾けないと鴨居の下を通れません。廊下の角を簡単に曲がれません。 箪笥の幅が広くて、ドアをはずさなければ通りません。 近所に住む次兄も兄嫁も仕事に出かけていると思ったので最初からあてにしません。 捨てる箪笥はなんとか廊下に出すことはできました。 でも、2階の洋服ダンスを下ろすとき、階段の角でギブアップ。これは、ひとりじゃ絶対無理。 もしかして、GWの合間の平日でも兄は休みかもしれない、と期待して携帯に電話しましたが出ません。 お嫁さんには、やはりこんな大変な力仕事は申し訳なくて頼めません。 結局、母に加勢を頼みました。84歳の母に。 昔は、家のことはな~んにもしない父の妻として、家具の上げ下ろしもひとりでした母でしたから、今力は無くとも知恵はありますから。 箪笥がバリバリ言って板切れが少しはがれちゃいました(^_^;)。あとで見たら階段に傷も残ってました。 あ~、腰が疲れた!汗も出たし、肩も凝った。 いくら女タフガイとはいえ、腕力はやはり男性にはかなわず、腕の力がもっとあったら楽なのになあ、と思いながら、頑張りました。 最後は腰が痛いため休み休み働いたので、時間もかかります。 大丈夫かな、明日仕事なのに。 母は、続きはこの次でいいわよ、と言ってくれますが、ベッドの上もなぜか来る度使わない毛布などが置かれていくので、そこで母が寝られる状態まで持って行きたい。 「ベッド嫌なの?」 「嫌じゃないわよ。昼寝で使ってるわよ。でも、夜はお父さんのそばで寝たいの。」 「夜もベッドなら布団の上げ下ろししなくていいのよ。座敷はみんなが集まる部屋。お父さんの写真はベッドの横に置くからいつもお父さんと一緒だよ。」 「そうする。」 と言うことで、ベッドの上を整頓。そのために、その部屋の押し入れの片付けもしたのです。 畳の上に侵入していた箪笥も、板の間に移動しました。 母に夕飯の支度をしてもらいます。 でも、電子レンジの使い方もあやふや。場所が変わったことさえ忘れてます。 揚げ物を私がレンジに入れて温め、母にキャベツを千切りにしてもらい、お皿の盛り付けや配膳をしてもらうだけ。 夜8時頃夕食。 母に洗い物をしてもらいます。 「茶碗拭きはこれよ。」 「いい、拭かないことにしたから。」 食器は洗ったまま仏間に行っちゃいました。 「布巾、食器に載せておいたから拭いてね。」 母が拭き始めました。 戸棚にしまい始めるころ私もキッチンに行き、しまう場所を誘導。 高い所は代わりに私がしまいます。 やはり、母は元あった場所と違う場所に入れようとします。 「これと同じお皿の上に載せるのよ。」 母が、これはこっちの方がいいと言ったりしますが、「もうお兄ちゃんがここに決めたんだからここにしよう。」と。 私だったら、知らないうちに母が食器を違う場所にしまったとしても後で戻せばいいじゃないかと思うのです。どうせ暇なんだから。食器を戸棚以外の所にしまうわけはないのだし。 確かに私も実家に行く度に物のしまう場所が変わっていて使おうとしたときに無くてイラつくことはしょっちゅうでしたが。 毎日一緒じゃ、何かと大変だろうなあ。 次兄も母も、「のんちゃん、もっと近くに住んだらいいのに。」とか「一緒に住んだらいいのに。」と言うことがありますが、ごめんなさい、一緒に住んでも忙しくて何もしてあげられないのは同じだし、今の自由を私から奪ったら私が参っちゃうので、今のままで許して下さい。 もっと実家に近い所、ていう選択はあり得ますが、通勤も便利で、遊ぶのにも便利で、サイクリングにもドライブにも都合のいい今の家から当分離れられそうにありません。 この連休中、兄は自宅に戻りましたが、母と兄のためにはお互いに丁度いい息抜きのように思いました。 片付けはもう少し。 母が仏間の押入れにしまっていた鞄も「ここに入れてね。」と、母の部屋の空いた抽斗を教えます。 「でも、ここにしまったの忘れちゃうかなあ。今までのままがいい?」 「いいわ、ここで。」 次来たときには、また場所が変わっているかもしれませんが。 私が帰る時、いつも車の所まで出て来て見送ってくれる母。 「今日は出て来なくていいから。ちゃんと鍵締めて、ベッドで寝てね。」 朝9時過ぎから始めた部屋の模様替えをやっと終えて、実家を夜9時過ぎに出ました。 次回は、母の箪笥の中を整理します。 |
私にゴールデンウィークは、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ。(古くてスミマセン)
5月1日は日勤。出勤前の睡眠4時間。 夕方5時半に終業。1時間半残業して、8時過ぎの帰宅。 長兄がGW中三重の自宅に帰ります。 なんだかひとりで居る母を想像すると不憫なので、実家に泊まるため、すぐ車で実家に向かいます。 9時半頃実家に到着。 ひとりで夕飯を食べます。 横浜から夜行バスで帰る兄を大船駅まで車で送るため、ビールはまだNG。 ちょっと眠いので、兄を送る前に30分ほど仮眠。 兄を送り実家に戻って、やっとビアー! 翌日は休み。もう少し起きて、HPアップするか。 て、パソコンに向かいましたが、眠い! 寝ます。 おやすみなさい。 0:55a.m. |
| ホーム |