♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
先週の連休中、母と過ごして、やっぱり母親には息子より娘の方がいいんだろうなあ、と思いました。
兄も几帳面な人ですが、やはり女性とは見るところが違うのです。 兄は整理整頓は得意ですが、掃除が好きでないことは先週わかったし、兄も認めるところです。 俺は掃除も雑巾がけも好きじゃないから、おふくろに掃除してもらってる、と言いましたが、母は掃除機が嫌いで箒で掃くかモップで拭くだけで、目も良くないからよく見えていないのだと思います。 兄も、埃が目につかないようです。目はいいのですが。 母の鼻の下の産毛も、私は気になって顔そり用のカミソリを買い、母に自分で剃ってもらいました。 出かけるときも、髪に櫛を通す、ということに気を配るのは女性の方ができるかもしれません。 それから、兄の性格もあるかもしれません。 とても優しい人ですが、まだ若い頃のまんまの真っ直ぐな感じがします。 受け入れる、というか、自分を変える、ということが得意ではなさそうです。 もう何か月も暮らしているのだから、もっと母を理解して受け入れてくれても良さそうに思うのですが、あんまりしつこく同じこと言われるとイライラしてこっちの気が変になりそうだ、などと言います。 同じこと聞かれたら、何度も同じことを答えればいいじゃない、とは言ったものの、さすがに限界はあると、私も先週実感してはいるのですが。 また、兄は「俺も年取って来てるからな。」と言います。体は元気だけど、頭がだいぶ老化してるのを感じる、と言います。 それは年のせいなのか・・・。 時々実家に行くと、兄が母に物を言う口調が強いときがあるので気になっていました。 かと思えば猫なで声のように優しかったり。 兄は、自分を変える方法ではなく、2階に上がって一人になることで母との暮らしをコントロールしているようです。 できれば、私が一緒に住んであげた方がいいんだろうなあ、と先週は思いました。 昔は、母と実の娘が同居したら、お互いに甘えが出て喧嘩してしまうと思っていた私ですが、今の私なら年齢と人生経験を重ねてきたので、受け入れることも自分を変えることも得意技になっています。 だから、一緒に暮らそうと思えば暮らせると思います。 でも、まだもう少し待ってほしいのです。 まだ若いから・・・。 もっと働きたい、もっと・・・。 話は変わって・・・ 今日実家に着くと、母が庭から南天の花を採って来て、花瓶に挿していました。 自分の家で自分の好きなように生活する。 やはり、年を取っても、昔から住み慣れた自分の家で暮らすのが一番幸せだろうなあ、とつくづく思います。 老人ホームでは、転倒の危険性や行方不明の心配などから、お年寄りが勝手に外に出ることもできません。 自分の家の庭で転んでもしものことがあっても、それがその人の寿命、もし生きながらえて寝たきりになったとしても、それが運命だと言えると私は思うのです。 本人が望んで老人ホームに入るのはいいけれど、子供がいるならやはり自分の家でずっと暮らせるようにしてあげるのがいいだろうと思います。 今日に限らず、そういうことはしょっちゅう感じます。 少なくとも、安全と薬に守られて長生きして、生きていることが体力的につらく、生きる希望も楽しみもないまま長生きするよりは、毎日笑って生きることの方が本人は幸せなのではないかと。 どちらにも、メリット、デメリットがあるので、それぞれの家庭の事情などから、一概にどちらがいいとも言えませんが。 私としては、兄が自分の家族と離れてでも母と一緒に暮らしてくれていることに、本当に感謝しています。 ありゃ、今日は、明日早番だからとコナミのバスケに行くのをやめて早く寝ようと思ったのに、もうすぐ日が変わってしまいます。 寝なくちゃ。 おやすみなさい。 |
今日は公休。
母が週に1回通っている地域ケアプラザは、つまらないらしい。 今日は何をしてきたの?と兄が聞くと「ただボーッとしてた。」と答えたり、出かける朝になって行きたくないと言ったりしていたと。 本人が直接ケアマネージャーにも楽しくないと言ったらしい。 兄は男のせいかあまり言いませんでしたが、今日聞けば、何度もしつこいくらいに母は行きたくないと言っていたそうです。 じゃあ、行くのをやめるか?と聞けば、行くと。 先日、ケアマネージャーから、母に合いそうな所が見つかったと連絡が入りました。てっきり兄も承知の話かと思っていましたが、ケアマネージャーが、母から直接不満を聞いて探してくれたようです。 今日、その通所介護施設の見学に、母と兄と3人で行って来ました。 2時にうかがって1時間ほど見学し、実家に戻ったあと、私は4時半頃実家を出て自宅に帰りました。 私は、実習などで数ヶ所の介護施設を見ていますが、今日の所は一番印象が良かったです。 建物は、民家を改造したもので、外観からはそういう施設だとわかりません。 屋内の段差は、運動機能維持のために敢えて残し、段差がわかるように床の色を変えています。 まず、建物の雰囲気から、温かみを感じました。 母に合いそうだという理由は、お出かけイベントが時々あるからのようです。 私がいいと感じたのは、スタッフです。 スタッフ同士の関係が良さそうに見えたのと、スタッフの人数が多いのでスタッフに余裕を感じました。 私の職場のスタッフもよくやっていますが、忙しすぎる。スタッフがピリピリしています。 仕事の量も多く内容も責任重大で、仕事をしていても、ナースコールが多く、その対応にも追われます。 かと言って、私が仕事をする場合、今日の施設を望むかと言うと、NO。 自分の仕事としては、休む暇もないくらい忙しい方が私には向いています。充実感が違うと思います。 私は、お金や楽ちんより、仕事をすることが好きなのです。 丁度体操の時間に入ったので、母も体験させてもらいました。 母は、体操は喜んでやります。楽しかったみたいです。 て、ここまで入力したら、兄から電話。 母が、今日の所は行きたくないと言っていると。 母に替わってもらって直接理由を聞くと、(民家だから)他人の家に行ったみたいで狭苦しくて嫌だと。 体操は好きだから楽しかったけど、今の所の方が講堂で体操しているからいいと。(地域ケアプラザだもんね。) スタッフの対応も気に入らなかったらしい。ボケ老人扱いされた感があったみたいです。 兄曰く、母の本音は、家に子供たちが来てくれるのが一番うれしいんだと思う。次兄や私が遊びに行った時はとても明るいけど、デイサービスに行くときはいつも駄々をこねると。 家に居ても、ひとりで庭いじりや洗濯掃除もしているからボーッとはしていないと。 お兄ちゃんはそれでいいの?おかあさんも、毎日同じことしているよりも、時々違うことをして刺激を与えた方が、脳にはいいと思う、と私は言いました。 折り紙とか習字とか、お兄ちゃんにそういうお相手ができる? 母はひとりにしても大丈夫だと言います。逆に、デイサービスに行く日の方が、送迎の時間に合わせて家に居なければいけないので束縛されると。 毎回母の不平をしつこく聞かされるより、そういう相手をする方がまだましだとも。 話し合った結果、とりあえず、今年いっぱいは、今の所に行ってもらいましょう。 そして、まだ行きたくないようだったら、行くのをやめるという選択肢もあるね。 12月に、物忘れ外来で脳の検査等を受けるから、その診断結果を聞いてから判断してもいいかも。 母は、物忘れ病が重いだけ。私は、母の脳に刺激を与えて、少しでも物忘れ病を軽くしたいのです。 いいこと思いついた。 来年から、私が母のケアプランを作って、それを実行していく、ていうのはどう? 習字とか折り紙とか、編み物とか散歩とか、母が昔好きでやっていたことなど。 |
12月のシフトが出ました。
休日の翌日はたいてい早番です。 辛いのよね、それ、て。 会社のスタッフルームで「休み明けに早番、て辛いのよね。休みの日、て休んでないからね。遊び疲れてるから。」と言ったら、同僚に「そりゃ、Tさんは、自転車で遠乗りしたりバスケしたりするからでしょ。」て言われちゃいました。 それにしても、疲れがなかなか取れません。年のせいかなあ。 今日は夜勤明け翌日の公休。 休日出勤して、事務作業を2時間してきました。昨日の夜勤明け後では、眠くてできませんから。 この疲れは、先週の充実した4連休、23日は19時まで仕事のあと、元同僚と午前様まで飲んで、翌日二日酔いで日勤。仕事中もお腹おかしいし、気持ち悪いし、頭も痛くなってきた。 日曜日は夜勤。月曜日夜勤明け。一旦爆睡した後、夜中までビデオ鑑賞。今日は公休。 いっぱい寝たのに、あぁ、なんだか疲れが取れない。顔がむくんで顔の調子も悪い。 でも、仕事に出かけないといけない。のんびり起きたら、いけない、やることまだあった。 喪中葉書の作成と印刷。お年寄りの黒い靴下に名前を刺繍。 やることあると思ったら、また元気が出て来ました。 |
今日は、リニューアルされた東京駅に行く予定をしていました。
天気が危ぶまれましたが、雨も止んだので、出かけることにします。 今日はまず、名古屋から横浜まで夜行バスに乗って朝5時43分大船駅着の電車で帰って来る長兄を車で迎えに行きました。 昨夜、テレビの特別番組を見た後にブログアップしたので寝るのが遅くなり、今朝起きるのが辛かったけれど、実家に戻った時は眠気も覚めて兄とおしゃべり。 兄がお風呂に入って、私は朝食の仕度。 母も起こして3人で食事。 兄は、やっぱり疲れたから東京駅は行かないと言うので、母とふたりで出かけることにしました。 10時半頃実家を出発し、大船までバス。 母用にsuicaを買いました。 11:05発東海道線に乗車。 シルバーシートに座ったけれど、戸塚で年配の方が乗って来たので席を譲ったため、私は眠ることはできませんでした。 新橋駅から一駅だけ、空いた席に母と離れて座りました。 丸の内南口で写真撮影。 ![]() ![]() 丸ビルに入って、5階のベトナム料理のお店に行きましたが、昼時で長蛇の列だったので、先に皇居を歩くことにしました。 母が、折角ここまで来たのだから行ってみたいと。 1階に下りると、劇団四季のイベントにちなんだ物が展示されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外に出ると、素晴らしいイチョウ並木を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 母にシャッターを押してもらいました。上手に撮れたでしょうか? ![]() ![]() 噴水公園で母が座って休んでいる間にセルフ撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京駅の外観もリニューアル。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さ、お昼ご飯を食べましょう。 今日は、フォー・ボーとやらを私が食べてみたかったのです。 パパイヤリーフ 丸の内ビル店 今度は並ばずに入ることができました。駅の見える席はいっぱいで、入り口近くのテーブルに案内されました。 お店のHPのメニューにはありませんが、フォー・ガーもしくはフォー・ボーを注文すると、ひき肉の載ったご飯と、グリーンサラダとデザートが付いて来ました。980円。 ベトナム麺、とても美味しかったです。 さ、食べたら早く帰りましょ。 私は実家に戻ったら、また自宅に帰らねばなりません。 今日は、母は、東京駅に行ったことは憶えていますが、何しに行ったのか忘れてしまったようです。 「今日は東京駅に何しに行ったんだっけ?」という問いに、何度も、新しくなった東京駅の見物よ、と答えました。 帰りは始発駅でしたので座ることができ、この時とばかり、私は睡眠をむさぼりました。 あぁ、気持ち良かった。 大船駅からはタクシーで帰りました。 東京駅のお土産に、東京ばな奈とバームクーヘンを買い、大船駅で久しぶりに鳩サブレーを買って帰りました。 実家に戻ると、それらの一部を食べてコーヒーを飲み、4時過ぎ、実家を出ました。 このアップが終わったら、撮りためた録画番組を見ます。 |
今日から4連休。
実家に母ひとりなので、今日から私が実家に滞在します。 昨日夜勤明け。 まだ疲れが取れないのか、目は覚めてもなかなか起き上がれません。 10時頃やっと起きて、昼から出かけて、自宅に戻ったのは6時頃。 母に夕方6時頃着くと昼間電話したけど、無理です。 母に7時頃になると電話して家を出ました。 7時にも間に合わず、母から電話。 もうすぐ着きます。あと5分か10分くらいで。 良かった、母は私が来ることも覚えていて、私に電話することもできるんだ。 頭の中をのぞきたくなる。 わけわからない言動があるかと思えば、しっかりクリアなときもあるから。 夕飯待っててね、と言ったけど、先に食べたと言います。 遅くなったのでお弁当を買って行きました。 いらないと言ったけど、結局食べました。 母は、先日私が実家でお風呂に入った日以来入浴していません。 今日お風呂を洗って新しいお湯を入れました。 入りたくないと言ったけど、入れる日くらい入らなきゃだめと言って入ってもらいました。 私もお風呂に入る前に、掃除をしました。 扇風機もまだ出しっぱなしだったので、一台だけ分解して洗いました。 他の扇風機は、長兄が戻ってから暇に任せて片付けてもらいましょう。 でも、兄は、扇風機を片付けるという観念はないかもしれません。 お盆の提灯でさえ、しまうの面倒だから出しっぱなしじゃだめなの?て言ったくらいですから。 几帳面な兄だと思っていましたが、掃除に関してはあまりマメではないかもしれません。 座敷の障子の桟にも埃が溜まったままでした。 兄の部屋は掃除しているだろうと思って、掃除機をかけずに床をぞうきんがけしたら、結構汚れていました。 兄の部屋の掃除をしたのは、兄のパソコンを借りるためです。これも兄のパソコンで入力しています。 さあ、明日は母を乗せて箱根へドライブ。 何度も行っている元箱根ですが、まだそこからの富士山を見たことがないので、明日こそ見られることを楽しみにしています。 箱根の紅葉も楽しみたい。 では、おやすみなさい。 |
6人。
いつものメンバーです。 40歳手前の男性Sさん。 彼も満身創痍で、同じバスケのチームメイトですが、試合に出られなくても、流れでユニフォームを作ったと言いました。 30代の彼だってオールコートで試合をするのはキツイと言ってるもの。 50歳過ぎた私が足が動かなくても仕方ないよね。 |
人間て、自分本位な生き物だから、関心のない事には目が行かないけれど、自分に関係のあることはやたら目につくようになるものだと思います。
初めて妊娠したとき、それまで全然目に留まらなかった電柱の産婦人科の看板が目に入るようになったものです。 最近では、ついこの間まで全く開く気にもならなかったサイトをとうとうクリックしてしまいました。 中高年のお見合い相談・・・ 同じ年の元同僚が集団見合いで出会った10歳年下の男性をゲットしたという話を聞いたり、毎月会員として会費を払っているという同僚がいたり、元同僚が熟年で再婚したり、友達に、老後は寂しいから結婚した方がいいよと言われたり、この年じゃ出会いのチャンスなんてなかなか無いよ、と言われたり・・・決定的なこととしては、最近急に寒くなって人肌恋しい季節になったなあ、と思ったら、自分のブログでも他人のブログでも、中高年のお見合いといったような広告がやたらと目につくようになってきたのです。 父も独り者の私を心配してこの世を去って行ったと姉から聞いたし、母も私がひとりであることを心配しているし・・・。 で、とりあえずどんなものかあるサイトで調べてみましたが、結論として、や~めた。 もう、そういうサイトをのぞくことはないでしょう。 |
先週の金曜日、コナミのバスケに参加した翌日から、また足がおかしいです。
薬を飲み忘れていたせいかもしれません。 平地でもたまに躓くくらい、足が上がっていないみたいです。 夜寝て目が覚めた時、膝の違和感と、足のむくみ感があります。 起きている間もしかりです。 今日のつき中でのバスケも休むことにしました。 思えば、チームのユニフォームを作ると言う話が出た時、遊び程度でバスケを楽しむことはできても、試合に出るには体力的な自信が無かったのでどうしようかと思ったのですが、チーム立ち上げ時のメンバーとしての仲間意識から作ることにしました。 試合に出られなくても練習の時着られればいいと。 でも、体調がいいときは、オールコートでも走れるから、欲が出て来て、試合に出たいと思いました。 足さえ動けば、まだ若いもんには負けない、ていう自負もありましたから。技術的にも心肺能力も。 ところが、先日の練習試合に出た結果、全く足が動かずころんでばかりで無様だったので、自信がなくなりました。 コナミの3on3ではできないオールコートの速攻のイメージも湧いてそれを気持ち良く実践したいと思うのですが、実際には、気持ちとは裏腹に足が出ずに思うようにいきません。 20~30歳も私より若い人にはこんな私の気持ちはわからないでしょう。足が動かないせいでミスをした、なんていいわけにしか聞こえないでしょう。 やっぱり、いくら箱根を(ひとりで自転車で)越えた女でも、年には逆らえないこともあるのかもしれない。 これからは、試合の日は、オフィシャルメンバーとして協力しようかな、と思っています。試合を見たら出たくなるかもしれないけど。 |
今日も5人~7人。
汗をかきました。 帰宅後、録画した番組を見ました。 テレビ東京の「世界なぜそこに日本人?」で世界で活躍する日本人の姿に興味が湧いて。 同じくテレビ東京の「たけしのミカタ」。最近乱れている日本語をテーマにした内容に興味が湧いて。 いかん、寝なくちゃ。 明日(もう今日ですが)は早番。 また睡眠時間が3時間を切ってしまいます。 おやすみなさい。 |
キッチン流し用にガス湯沸かし器が欲しいと思ったのですが、工事費を含めて3万円以上かかります。
出せない金額ではありませんが、夏にもっと安い金額を見ていたので、今買う気になりません。 この冬、我慢してみようかな。 そう思って、今日コーナンまで行ってみましたが、買わずに帰って来ました。 電気ケトルですぐお湯も沸くから、それでなんとかまかなえないかしら? 時々ケチなふぅであります。 |
やっぱりね。
筋肉痛はあとからやってきます。 金曜日、コナミでバスケして、3時間の睡眠で早番出勤。 その夜、バスケの練習試合に出て、夜飲み会。 また睡眠2時間で早番出勤。 眠くて、体は疲れて、機敏に動けない。 帰宅後、できたはずの眼鏡を受け取りに行ったら、不具合があったとかでまだできあがっておらず、何度か入っていた電話に折り返し電話したけどつながらないままお店に行ったらそういうこと。 暫定的に眼鏡は用意されていましたが、急がないので後日また、ということにして、そのまま実家へ。 仕事帰りの鶴川駅そばの惣菜屋で買ったおかずを持参し、久し振りに母と兄と夕食を食べました。 餃子とヤキトリと鶏肉料理。あとはキャベツの千切りを切っただけ。 兄は風邪気味、私もさすがに疲れがたまっていたけれど、二人が寝た後もひとりで熱燗を飲みながらテレビを見て座ったままうたた寝。 夜中に起きてベッドで寝直し。 今日は雨予報。 兄は風邪気味だし、天気も悪そうだから、予定していたリニューアルされた東京駅の見物は中止。 私も、体がしんどい。 遅い朝ごはんは、昨日の残りのやきとりで、ヤキトリ丼。 ご飯の上に温めたやきとりを載せてふわふわ卵をかけるだけ。 灯油を買いたいけど、買う店がわからないと兄が言っていて、母も買い方を憶えておらず、私もよく知らない。 時々灯油を売る車が回って来て、灯油缶を外に出しておくと、入れて声をかけてくれて現金支払いだったような気もしますが、いつ回って来るのかわからない。 電気ストーブはありますが、兄は実家が寒くて風邪をひいたみたいです。 実家に車が無いので買いに行くこともできず。 というわけで、今日、私の車でひとりでガソリンスタンドへ灯油を20リットル缶3本を買いに行きました。 実家に戻る時、灯油売りの車とすれ違いました。近所の家の外に灯油缶が置かれていました。 今度灯油が無くなったら、月曜日に灯油缶を外に出しておけばいい、ということを覚えておきましょう。 在庫切れの食材もあるのでついでに食材のお買い物。 兄のパソコンのウイルスバスターもお試し期間が知らないうちに切れていたというので、ヤマダ電機で安いウイルスキラーを購入。 兄はインストールが面倒くさいと言うので、私がインストールして帰って来ました。 今日はいっぱいお役に立てて光栄です。 それにしても、今日は体中筋肉痛。 足もパンパンで、膝も曲げられません。 今日もつき中でバスケがありますが、やめておきましょう。 平地を歩いていてもつまづくくらい、足は固まってますから。 |
今日は、女子の練習試合です。
スタメンは、最近練習に参加しているメンバー。 私は、あまり練習に参加できていないので、途中でメンバーチェンジして出ました。 無様でした。 足が出ません。 ころんでばかりです。 試合も負けました。 自分のプレーうんぬんの前に、足が動かないんだもん、悔しいよ。 今日は、仕事は早番。 昨夜3時間ほどしか寝ていなくて、帰宅してから眠くて1時間ほど寝て出かけました。 試合前のシューティングでは結構シュート入っていたけど、ベンチにいる間に体が冷えてしまったみたいで、いざ試合に出たら、ひとりで勝手にころんでばかりいて、ビックリしました。 本当は、ボール運びする役目なのに、まともにボールも運べないの。 2点だけ得点したり、リヴァンドも取ったりしたけど、ほぼ何もできなかった。 ああ、情けなや。 ベンチに下げられたよ。悔しいよ。 試合のあとは、飲み会。 反省会というよりは、懇親会、て感じでした。 男子もオフィシャルとか審判とかベンチワークとか応援とか、ビデオ撮影とか、いっぱい手伝ってくれました。 男子もいいやつらばかり。 女子もいい子たちばかり。 女子は24歳から28歳。私だけとびぬけた年配者。 みんなの年を聞いて、「そう・・・。」 私の娘より若いのね。 みんなのおかあさんより、私年上ね、て言ったら、みんな、「うちのおかあさん、バスケなんてできない。」て言ってました。 男子は21歳から32歳。 こんなオバサンにも、みんな優しいの。 試合は7時半から9時頃までやって、そのあと、中央林間の白木屋へ。 私は車で一旦帰り、シャワーを浴びた後、バスケに行く前に洗った洗濯物を部屋に干して、少し遅れて歩いて白木屋に到着しました。 生中4杯、ハイボール1杯飲みました。 明日は日曜日。皆さん、休日なのね。 私は早番です。 ラストオーダーは過ぎたのに、まだ散会にならず。 0時過ぎたので、私だけお先に帰らせていただきます。 いーなー、体育会系、て。 試合は、情けない結果に終わって悔しいけど、飲み会は楽しかったです。 寝なくちゃ。 ただ今1:18a.m. 明日(今日)も、仕事から帰宅したら、実家に行き、泊まって、翌日、母と兄とリニューアルされた東京駅を見物に行く予定です。 ふぅ、頑張れ。 おやすみなさい。 |
最初4人で2on2。
遅れてひとり来たのでスタッフを加えて3on3。 誰と組んでもいい勝負で、私もよく動けていい汗かきました。 最後はわがチームが勝って時間終了。 今日は、いいパスも出せたし、シュートも気持ち良く決まったので、とても楽しかったです。 今日は公休で、朝から体がだるくてしんどくてのんびり過ごしていましたが、テレビを見ていても身体はだるいばかり。 気分転換にギターを弾いてフォークソングをひとりで歌い録画。 それをパソコンにコピーして再生し、自分の歌とハモってまた録画。 音響が悪く失敗。 それでもわかったことは、私は演歌よりもフォークソングの方が合っていると。 そのあと時間があったのでマッサージへ。 夜はバスケに行くと言ったら、こんなに張っている体でバスケやるの?て言われましたけど、筋肉疲れも膝の不具合も一生治らないと思うので、このまま好きなバスケはやめられないと思います。 明日は早番。 そして、夜はつき中でバスケ。 女子は練習試合をします。 試合に出たいな。 では、おやすみなさい。 |
| ホーム |