♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
夜勤明けの後は、火曜日と水曜日が2連休。
膝もまだ痛むし寒さも厳しいので、サイクリングはやめよう。 ならば、折角天気がいいという予報。 母と兄を誘ってドライブに行くことにしました。 行先は、河津桜の咲く三浦海岸。まだつぼみが多いようですが、サイクリングの下見がてら行ってみようかと。 夜勤明けの翌日は、早起きできません。大事な用事があれば別ですが。 昨日家事を済ませてから実家に着いたのは朝10時半。 三浦海岸駅の前を通った時見えた桜はほぼつぼみ。 先に三崎港に行って、昼食にまぐろ丼でも食べましょう。 どのお店も高いですね。 「半額、6貫で1,000円」に騙されて入ったお店は失敗。 丼や定食は他のお店より高かった。 外食をすると、母は必ず言います。 「前にここに来たことあるわね。お父さんと来たのかしら。」 勿論、そのお店に母は来たことありません。 港で写真を撮ってからまた三浦海岸駅へ。 桜もつぼみだし、兄も興味なさそうだったので、素通り。 兄の昔の勤務地に寄って、兄は懐かしがっていました。 あぁ、なんていいお天気でしょう。 暖かく、風も無く、絶好のサイクリング日和です。 サイクリストも何人か見かけました。 車で走ると、自転車で走った思い出ばかりが甦ります。 佐島マリーナにも寄ってみました。 ドライブの目的は、母と兄の気分転換のため。 母が楽しかったと言ってくれただけで、ドライブの目的は果たせました。 帰りは、母の靴とつっかけとズボンの買い物。 母の靴が1足穴が開いたのと、つっかけがボロくなったのと、ズボンもいつも同じズボンを穿いていたので買いに行ったのですが、「なんで買うの?」と言う母に、ちょっと私もイラつきながら、無事買い物は済みました。 優しい兄ですが、相変わらず母に強い口調で物を言うことがあります。 母の状態を理解しているはずですが。短気なんですよね。 私は翌日も休みなので、急ぐ用もありませんが、泊まると翌日が短くなるので(一度寝るとなかなか起きられない)夕飯を食べてお風呂に入って帰宅しました。 昨日買った母のズボンは丈が長いので直してもらおうかと言ったら、母が「そんなの私が直せるわよ。」と言ったし私もそう思えたので、そのまま持ち帰りました。 でも、家で買ったズボンを見て「これ誰の?」と言うので、こりゃすぐ直さないとずっと直さず穿かないな、と思ったので、母がお風呂に入っている間に、私が2着裾上げをしました。 夜10時実家を出て帰宅。 今日は前から雨予報。 ビデオを見ながら寝て、寝たいだけ寝て、起きてから溜まっていた残りのビデオを見て、やおら料理をして・・・。 連休の二日目はたっぷり体を休めました。 でも、なぜだろう?目の調子がとても悪いです。 座っていても、寝ていても、角度が悪いと膝が痛みます。 この調子では、今週もバスケができそうにありません。 あぁ、今の私からバスケとサイクリングを取ったらな~んにも楽しいことはないわ。 |
水曜日、出勤途中に下り坂のカーブで左膝をひねってしまいました。
仕事や生活には支障ないけれど、とても痛みます。 その日は遅番で、帰宅後実家に行って泊まる予定です。 翌日新横浜の病院に母を連れていくため、朝8時半には実家を出なければなりません。 夜実家に着いたのは零時近くでした。 兄が起きて待っていてくれました。 母は寝ていましたが、私の布団を敷いておいてくれました。 この布団、母は自分で敷いておいて、「なんで布団が敷いてあるの?」と言って一度押入れに上げたらしいのですが、兄に言われてまた敷いておいてくれたのです。 私は夕飯がまだだったので、買ってきたサラダ2種と発泡酒で晩酌。兄は日本酒。 一緒にサラダをツマミにしました。 私も熱燗を。ツマミがないので、焼き海苔をツマミにしたら、とてもおいしかった。 発泡酒を550ml+350mlリットル飲んだらお腹いっぱいで、やっぱり吐いちゃった。 布団に入ったのは1時半頃だったかな? 翌朝6時半のアラーム、やっぱりすぐは起き上がれません。 兄が作ってくれたてんぷらうどんを朝食にして、8時半出発。 病院に9時半頃着きました。 診察を待っている時・・・ 母「私とあなたと、どっちが若いの?」 私「・・・顔見てわからない?」 母「・・・」 私「私はあなたの何?私はあなたの娘。あなたは私のおかあさん。ふつうお母さんの方が娘より年上なの。」 そう言ったあと、私は大笑い。 予約した10時より早い9時40分頃診察室に呼ばれました。 病院のあとは途中の薬局で薬をもらい、一旦実家に戻ってトイレ休憩。 お昼はお寿司を食べたい、母の下着やズボンや靴を買いたい。トースターを買いたい、灯油を買いたい。 鎌倉大船モールへ行けば、全ての用が済ませる。 灯油缶を載せて再出発。 歩いていたら、膝が更に痛くなってきました。痛くてびっこを引いていても早歩き。 だから、兄は私の膝が痛そうに見えないと言いました。 私がいつもイライラしているように見えると言われました。顔は笑っているけど、動きがイライラしていると。 自分では、あんまり気分はイライラしているとは思っていませんが、せっかちであることは確かです。 やりたいことがいっぱいあって、いつもせかせか動いています。 職場では、入居者の男性に「何か運動してるやろ。他の人と体の動きが違う。テキパキしとる。」と言われたことがあります。 最近、金曜日のコナミのバスケは仕事と重なってなかなか行けません。翌日はその数少ないチャンスです。 できれば、この日のうちにヒアルロン酸注射を打ってもらって、翌日バスケをしたい。 そう思ったら、急に時間が押し迫って来たので、尚せかせかし出しました。 母の下着は買えましたが、母に合うズボンと靴がありません。もう、この日買う時間がありません。 私は、早く帰って整形外科へ行きたいと急ぎだしたのですが、兄にはわかりません。 兄は、この日も夕食を私とゆっくり過ごしたいと思ってくれていたのです。 そんなわけで、兄には申し訳ないけど、あわただしく実家を出て、帰宅後整形外科へ歩いて行きました。 夕方5時前なら空いているかと思ったのに、年配の患者で待合室はいっぱいでした。 やーめた。 金曜日。早番。 整形外科に入ったのは、夕方5時半頃でしたが、空いていて、すぐ順番が来ました。 ヒアルロン酸注射を打ってもらいました。 膝をひねる前までは膝の調子は悪くなかったので、薬はずって飲んでいませんでした。 だからこの日は湿布薬だけ処方してもらいました。 勿論、この日のバスケは無理です。 最近、つき中体育館でのバスケに全然参加していません。 ゲームの前の練習が面倒くさくてテンションが上がらないのと、オールコートを走るには、もう膝が言うことを聞いてくれないと感じていましたから。 コナミのバスケは物足りないこともありますが、やはり、好きなバスケ、なるべく続けて行きたいと思っています。 でも、この膝。 この痛みでは、ロングサイクリングさえ難しいかも。 今度の連休あたり、久しぶりにロングライドしたいと思っていたのですが・・・。 |
6連勤最後の土曜日は三階の夜勤明け。
9時半の業務終了後も少し残業。 そのあと、急遽一階の日勤の代行を頼まれ、12時前まで更に残業。 木曜日は会社の健康診断があり、この半年で3キロ体重が増えていました。 いくら食べても太らないといい気になって、昨秋からよく食べてたからなあ。 疲れやすくなったのも太ったせいでしょうか? 土曜日はまた死んだようによく眠りました。いや、変な夢ばかり見てたような…。 日曜日は休み。 前の晩にうたた寝しちゃって、また風邪ひいちゃいました。 うたた寝するのは、ベッドが遠いせいだと思い、引っ越して半年目、模様替えをしました。 うん、いい感じ。 夕方は、りんかんモールの眼鏡市場に行きました。 昨年12月30日に受け取ったばかりの眼鏡が会社の健康診断のときには、 右目が0.9左目が0.7しか見えなかったので、保証期間中に行ってみました。 そうしたら、今度は右目が1.2左目が0.6。 体調や目の調子にもよるようなので、保証期間はまだあるからともう少し様子を見ることにしました。 今日は早番。やっぱり私は仕事の鬼か? 休みの日には風邪引くけど、職場に出ると治っちゃうのよね。 |
父の命日は2月9日。
三重県や広島県や名古屋や茨城県から身内が集まってくれました。 8日の金曜日の晩は、バスケから帰って、ビールを飲みながら録画したドラマを見て、うたた寝してしまいました。 目が覚めた4時は、風邪をひいてしまったらしく、鼻がくすぐったくて仕方ありません。 5時にアラームをセットしてベッドで寝直します。 実家に9時半集合、実家を10時出発予定でしたが、余裕を持って早めに家を出るつもりでいました。 ところが、二度寝してしまって、目が覚めたら7時55分。 う~ん、頭が重い。遅れて行きたい。 いや、お布施などのお金の用意は私がすることになっていたので、私が遅れるわけにはいきません。 ゲッ!9時半までに着くには、すぐ出なきゃダメじゃない! 大急ぎで寝癖も直さずに出発。 ほぼ9時半ピッタシに実家に到着。 遠くから来た親戚と軽くごあいさつ。 大急ぎで身支度。 それから、お布施や塔婆料などをまだ袋にセットしていなかったので、急いで準備。 実家の近所に住む次兄家族は、長女を除いて皆風邪をひいているから、重症の長男は欠席、他はお寺には行くが、夜の晩餐会には出ないと言っていましたが、家族四人ともお寺に来てくれました。 私の娘のけぇ。がまだ茨城から来ていません。 「渋滞」というメールが届きました。 私「え!?ケイコ、渋滞だって。」 母「けいちゃん、風邪ひいたの?」 私「(大笑い)いや、風邪で重体(じゅうたい)ではなく、車が渋滞(じゅうたい)に遭ったの。」 けぇ。は直接お寺に着き、間に合いました。 長兄にお布施と塔婆料を渡すと、お花代、御膳料は?と言われ、ありゃ、忘れてました。 お金は多目に用意していたけど、お金を入れる袋がありません。 法要があると言うのに、前日の晩遅くまでバスケで遊んだりして、私、ろくに法要のことを考えていなかったから・・・・。 すみません。 次兄の嫁のさくらさんが封筒を買って来てくれました。 予定の11時を少し遅れて法要開始。本堂へ。 そのあと、お墓へ。 お墓のお花・・・。お寺にお願いしていたのに、ご住職が注文するのを忘れていました。 ご住職もそんなミスされるのですわ。私も許してね。 本堂に供えたお花からお墓用に少し抜いてもらいました。 お墓の前でも読経していただき、皆でお詣りしたあと、お昼のお弁当をお寺の中でいただきました。 私の姪の息子、1歳。 みんなのマスコット。かわいくて、かわいくてたまりません。 法要が終わると、次兄家族と、実家に戻る家族で別れて帰ります。 晩餐会まではフリー。 おしゃべりする者、ドコモショップに出かける者、昼寝する者様々。 けぇ。が一緒に買い物に行ってくれると言ったけれど、寝ている姿を見たら、とても疲れている様子なので起こしませんでした。 私も30分寝たら、熟睡できたみたいで、気分がスッキリしました。 ひとりで食材の買い物に。 夕方から、母も含めて、皆で協力して晩餐会準備。 次兄と次兄の長男は風邪が重症なので来ないことに。 さくらさんが、サラダなどを作って持って来てくれるとのこと。 実家では、私が決めたメニューで、私が作業の采配を振り、余るほどの女の手で料理はできあがっていきました。 スムーズに皆が作業してくれる姿に、やっぱり、私は采配を振る方が性に合ってるなあと思いました。 夕方6時半頃から夜10時過ぎまで、晩餐会は盛り上がりました。 翌日も水戸で結婚式があるというけぇ。は、泊まらずに帰り、近所のさくらさん母娘も帰りました。 10日。 早起きグループ、寝坊グループ。起きた者からセルフサービスで銘々朝食。 前日から、漠然と、明日はみんなでどこか行く?どこがいい?鎌倉にしようかなどと言っていて、今朝起きると、鎌倉へ車で行くか、バスで行くか、電車で行くか、誰が行くか、などなど行っているうちに、大所帯で移動するのは、赤ちゃんと年寄りが居るから大変だから、どうしようかとあーだこーだ言っていましたが、結局、それぞれ別行動を取ることになりました。 姪と赤ちゃんは、出張中の旦那さんが居る埼玉県へ出かけ、母と姉は歩いて大船観音へ、長兄家族は車で鎌倉へ、私は昨日より風邪が悪くなってるので、母たちが戻るまで留守番。 昼寝をしたいと思いながら、寝ずに時間は過ぎていました。 母たちが戻った後、3時に実家を出て帰宅しました。 私、風邪は鼻かぜで辛くはないのですが、早く治さないと職場でマスクをしなければなりません。マスクをして仕事をするのは、コミュニケーションも取りにくいし、汗が目に入るので嫌なのです。 でも、実家にいる間グズグズしていた鼻は、帰宅後は治っています。私、て健康。 明日は早番。入院したスタッフの代わりに、休日にシフトが入ったので、明日から6連勤。 6連勤はきついなあ、と思ったけど、人が足りないときは仕方ないでしょう。 昔休日出勤をしたことを思えば、できないことじゃないし。 昔みたいに若くはないけどね。 |
2月も、何度か金曜日は仕事のためにバスケに出ることができません。
だから、時間が重ならない日はなるべく出たいと思います。 6名で2チームに分かれて3on3。 後からもうひとり来たので3チームに分かれます。 3名に満たないチームには休みのチームから助っ人を出します。 助っ人に出た人は休む暇もありません。 私も何度か助っ人に出ました。 このところ、寒いせいか、冷えると左膝が痛み、違和感もありましたが、サポーターを着けて参加。 シュートは相変わらずよく決まり、外郭シュートもドリブルシュートもよく決まり、連携プレーの際どいパスも決まって、とても痛快気分を楽しむことができました。 でも、いささか疲れました。 いつものように、施設のお風呂に入ってから帰宅。 今日は早番。 少し残業して16時過ぎまで仕事。 17時半からのミーティングに出なければなりません。 一昨日の夜勤明け帰り、小田急百貨店町田店で、父の一周忌の香典返しを実家宛てに発送手続きを取りましたが、あとで数が照りないことに気が付きました。 昨日休みでしたが、疲れ切っていて出かける元気なく、今日の16時過ぎからの空いた時間に町田まで行って、香典返しの追加分を購入して持ち帰り、また職場に戻ります。 ミーティングが終わって20時頃職場を出て帰宅。 そして、パンを食べて、せわしなくバスケに出かけました。 明日は、父の一周忌法要があるので、今晩のうちに実家に行っても良かったのですが、バスケに出たかったので、明日の朝早く出かけるつもりです。 |
やっとアップしました。
毎日疲れていて、なかなか落ち着いてパソコンの前に座ることができませんでした。 昨日も夜勤明けで疲れ切って、録画したドラマを見ては途中で眠ってしまって、何度も見直し、体は疲れて痛いまま。 今日の休みも身体が痛くて何もする気にならず。 やっと寝ることに飽きて、起きました。 結局昨夜見終えられなかったビデオを3本見終わって頭は醒めました。 あぁ、もう夕方。明日は早番。 このまま、また何もしないで過ごすのは虚しいなあ。 そうだ、1月のサイクリングのレポートをまだアップしていませんでした。 面倒くさいなあ。 でも、続けることが大事。 ここでやめてしまっては、何もかもが虚しくなってしまいそう。 そう思って、アップしました。 ただ、写真を並べただけですが。 明日、早番のあとミーティングのために残業。 帰ったら、コナミのバスケに出たい。 翌朝は早く家を出ないといけません。 土曜日は父の一周忌法要が行われます。 |
3日(日)の休日。
実家に行くつもりはありませんでしたが、実家の近所に住む次兄夫婦が、一周忌に身内が集まる前に実家の掃除をしに、土、日曜日行くと言う連絡があったので、私も行かないわけにはいくまいと、土曜日の夜勤明けの夜、実家に行きました。 実家の掃除は昼間のうちに大方済んでいました。 次兄の嫁のさくらさんは、その晩飲み会のためいませんでしたが、母と長兄と次兄と私の4人で夕飯。といっても、私が実家に着いたのは夜8時頃でしたので、皆の食事はほぼ終わっており、私を加えて二次会、て感じ。 兄弟が揃うと、昔の話。 皆、転校が多かったから、あの土地に居た頃はどうだったとか、こうだったとか。 長兄と次兄の年の差は5歳。次兄と私は年子。 5~6歳離れていると、子供時代は子供と大人の差ほど世界が違ったのだと感じました。 とても懐かしく、またお互いに知らなかった当時のことがよくわかり、大変盛り上がり、眠そうにしている母を横に、3人で大変盛り上がり、お酒一升空くほどよく飲みました。 ここに姉がいたら、また楽しかっただろうなあ。 次兄は、遅すぎて家の鍵をかけられるので実家に泊まり、一時半に布団に入りましたが、長兄と私は3時半頃まで起きていました。 翌朝、長兄はいつものように早起き。 次兄は遅い朝ごはんを食べて帰宅しました。 私は、夜中から何度も目は覚めるも、布団がとても気持ち良くて、寝返りも打たずに寝ていましたが、朝寝返りを打つと地球が回っていました。こりゃ、二日酔いか? でも、10時頃起きると気持ち悪さはなく、良かった。でも、やはり飲み過ぎたり食べ過ぎたあとは、トイレに呼ばれ続ける私です。 何もしないで帰ったら、何しに来たかわからないので、奥の部屋の風通しと掃除、他の部屋の掃除だけして、3時過ぎ実家を出ました。 |
| ホーム |