♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
5名参加。
3チームに分かれて2対2。 やっちゃいました、左の脇腹。 ウォーミングアップが不十分で、パスするとき急に脇腹をのばしたら、つってしまいました。 選手交替。 少し休んだ後、またゲームに参加しましたが、脇腹が痛くて思いっきりプレーできません。 シュートの決定率も悪かったです。 施設のお風呂に入って帰宅し、モーラステープが無いので、サロンパスを脇腹に6枚貼りました。 明日は日勤。朝5時起きです。 ビール飲んで「相棒」見て寝ます。 おやすみなさい。 |
兄に月末来てほしいと言われていたので、今日実家に行きました。
兄は母のお金を管理したくないと言うので、私が管理し、月ごとに生活費を私が渡すことになっているのです。 行ったら、掃除をするつもりです。 家を出る前に、実家に電話しました。 兄に「キャッチボール好き?」 「いや、だめだ。肩が痛くて投げられない。」 若い時、肩を使い過ぎて傷めたそうです。 相手をしてくれるなら途中でグラブとボールを買って行くつもりでしたが、残念。 12時頃実家に着くと、母は雨戸も開けずに寝ていました。 兄も2階から下りて来ません。 「おかあさん、具合でも悪いの?」 「そうじゃないの。やることないから寝てるだけ。今朝庭で草取りしたのよ。」 「とてもいい天気だから、散歩しようよ。」 兄は、夜中の3時頃まで本を読んでいたということで昼寝をしていました。 外に出て私の車を見た母は、ドライブの方がいいと言います。歩くのはしんどい、て。 それじゃあ、フラワーセンターに行こう。 起きて来た兄に、ドライブに出かけると声をかけて出発。 フラワーセンターで駐車場に車を置いて入場券を買った後、スマホを自宅に忘れたことに気付きました。 実家に戻ればデジカメがありますが、駐車場に入った後だから、近くのクリエイトで使い捨てカメラを買いました。 今思えば取りに行けば良かった。カメラより駐車場代の方が安かった。 園内では、母はすぐ座りたがりました。腰が痛い、て。 写真は27枚、撮り切りました。 実家に戻り、掃除を始めます。 そこまでするつもりなんて無かった。 母のベッドの下を掃除するためベッドをたたみ、掃除機をかけ雑巾がけをしていたら、母の部屋に置いていたテレビを移動しようと急遽思い立ち、部屋の模様替えになってしまいました。 母のベッドも板の間の窓側に置いていましたが、とても掃除しにくいので、ベッドをたたみの部屋の中央に移動しました。 畳の部屋は、押入れと箪笥があるので端に置けないのです。 テレビを移動するためには、ケーブルも移動しなければならず、埃を取ったり、接続をはずしたり予定外の作業になってしまいました。 テレビの設置はケーブルを引くのが面倒なのでまた今度、と思っていたら、電話もキッチンのテレビもインターネットも使えなくなってしまっていました。 それは困るので、ケーブルを接続して、母の部屋にあったテレビ以外は使えるように戻しました。 廊下もシミで汚れていたので雑巾がけをし、2階の兄の部屋から階段も掃除しました。 母に玄関の掃除を頼んでいたけれど、母は疲れていたのかすぐ横になっていました。 母の血圧の薬が切れたということで、夕方、母と兄は内科医院へ出かけました。 留守の間に玄関の掃除も。 ふたりが戻って来た時も私はまだ作業中。 夕飯の支度を待つと遅くなるので、6時半頃実家を出て、自宅に7時半頃到着しました。 |
昨日と今日は私は連休。
両日とも雨予報でしたが、今日はとてもいい天気です。 昨日の天気は雨模様。 前日は遅番。 どうせ雨だと思い、ゆっくりしていたら、いくらでも寝られるものだなあ。 やっぱり疲れているんだろか。 本棚、そろそろ片付けましょう。 逆さにして重石(本)を載せていたのを戻したところ、まだ不十分ですが、もうこれ以上は無理だろうと、棚板を入れて本を並べました。 そして、移動したら、あらららら、崩れちゃいました。 だめだこりゃ。でも板を平らにするなんて到底無理だろうと思い、本棚が揺れないように、ひもでくくりつけました。 さ、あとは夜の飲み会まで、ビデオを観たりシャワーを浴びて準備して。 先日(15日)とは別のメンバーで昔のPTA仲間と飲み会。 20代は恋人の話、30代は子供の話、40代、50代は健康の話、60代は孫の話と言うけれど、先日集まった50代3人60代一人の話題の多くは介護(している側)の話でした。 昨日は60代2人50代3人。いろんな話が出て、絞れませんでした。 昨日のアルコールは、グラス1杯の生ビールと、イタリアンレストランでしたので、私には珍しく白ワインを4杯ほど。 好きだけど悪酔いして苦手だと思っていたワインを飲んでも私大丈夫みたいと思って帰宅したのですが、やっぱり歯を磨くと、その刺激からか嘔吐してしまいます。 今朝早く目覚め。どうせ雨だろうと布団の中でゴロゴロ。 さて、そろそろ起きましょう、ていい天気じゃないの。 今日は実家に行く予定にしていました。 洗濯したら出かけましょう。 そして夜はバスケの日。 |
お昼ご飯を食べるのも忘れてHPアップをしていました。
ダイハツへ出かけようと外に出たら、急にお腹が空いて来ました。 もう3時過ぎていたと思いますが。 ダイハツに着くと、コーヒーとお菓子を出してくれたので、先日は手を付けなかったお菓子に、空腹を抑えるため手を出しました。 コーヒーは一口しか飲んでいないのに、もうホイール取付が終わってしまいました。 残りのコーヒーも飲みたいとは言えず、そのまま帰って来ました。 お腹が空きすぎて気持ち悪い。 パンにツナ野菜を挟んで食べて落着。 さて、今日はずっとパソコンに向かっていたので、運動をしていません。 ビールをおいしく飲むためには汗をかかないと(^_^;) いつか行きたいと思っていたバッティングセンター。 いつ行くか? 今でしょ! 小学校6年生の時、有志で女子野球チームを作ってピッチャーをやったことがあります。 中学校時代、高校時代は校内ソフトボール大会でセカンドを守りました。 高校の時は優勝したっけ。 バッティングより守備が得意でした。 野球、て難しいのね。 バッティングセンターなんて、22歳の頃BFに付いて行ったきり。 まずは時速75kmのブースへ。 当てるの、て難しいのね。 やっと当たっても全然ミートしません。 当たった衝撃が腕に来ます。 200円×3セットでやめました。 次はピッチングゲーム。 えへへ、全くのノーコンです。 まあ、届くだけ大したもんでしょ。 これも200円(10球)×3セットでやめておきましょう。 あっという間に1,200円も遊んじゃいました。 それでもこめかみから汗が流れるほどいい運動になっているみたいです。 中学生の男の子達のお手並み拝見。 初めての私よりは当たるしコントロールもあるけれど、大差ないなあ。 最初は自信を失った私も練習すればいい線いくと思いました。 練習か・・・ バスケに1時間千円使っても、バッティングセンターで1,200円はあっという間でもったいないなあ。 誰かキャッチボール相手いないかなあ。 次兄とその息子は野球専門ですが。 そうだ、陸上部出身の長兄と実家に行った時キャッチボールしてみようか。 そのためにはグローブとボールを買わないとね。 バッティングセンターにこんなおばさんひとりで来るかなあ。 ほとんど中学生や、親子連れ(小学生)でした。 ゲームコーナーには、おじさんがふたり居ました。 |
バーミンのGPS(電波時計)とカメラの時計(手動設定)がずれていて、カシミール3Dと轍で座標がずれて、それを修正するのに苦労しました。
先日の車検の際、タイヤホイールがひとつかなり傷んでいたので、保証で取り付けてもらうことにしました。 今日、そのホイールが入荷したと連絡が入ったので、今からダイハツに行って来ます。 |
7人3チーム。
スタッフの男性、左腕に包帯をしています。 「どうしたんですか?」 100m走を走った時、隣りのコースの人がゴール間際で足がもつれて転んで倒れ掛かって来て、自分もころんで怪我をしたと。 100m走でそんなこと、てあるの?とんだ災難ね。 ひとり、私のデフェンスに付いたとき、まじめに守る人が居ます。 私がパスを受けたくても、必死で阻止します。とてもやりにくいです。 でも、バスケ経験者の彼からすれば、女の私にいいようにプレーされたら悔しいだろうなあ、とは思います。 私も負けじとプレーするときもありますが、汗がくっついて気持ち悪いからいやなんだよねぇ。 昨日も彼に付かれて私のチャンスが少なかったなあ。 そのせいもあるのか、体もだるいし、なんか思いっきりやり切った感がなく終わりました。 何度かシュートは決まりましたけど。 |
今日、一日車検の予定を入れていたので、昨日と今日は希望休を取りました。
昨日は久しぶりにサイクリング。 たまにはサイクリングしないと、私のツーリングレポートを見てくれていた人が離れて行っちゃいそう、て思いもあります。 でも、2か月ぶりだから、なるべく平坦な道。それは、川沿いのサイクリングロードです。 鶴見川を走って大黒大橋まで行って、みなとみらいの写真を撮ることを目的にしました。 同じようなことを、2006年10月14日ママチャリ(ふぅ1号)でしています。 まだサイクリングを始めて3度目のことです。 9時半頃出発して途中50分ほど寄り道をして17時半に帰宅しました。 シャワーを浴びてハンディマッサージャーで体をほぐして食事して整骨院へ。 整骨院に入ったのは19時過ぎでした。 疲れました。 帰宅後、ビールを飲みながら溜まっていたドラマ「相棒」のビデオを2本見て、やがて撃沈。 夜中何度も目が覚めたのは、疲れて熟睡したのでしょう。 でも、疲れを取るために朝7時頃まで寝ていました。 車検のため神奈川ダイハツ販売㈱相模大野店に行くのは9時半の約束。 洗濯だけして出かけました。 電車で行けば通勤定期券区間内ですが、今日も最高の天気、体は疲れているけど、自転車に乗らなくちゃもったいない。 お店から家に戻るときは自転車に乗って帰ろうと、車にアビオス君を載せて行きました。 モンベルのおじさんに教わった方法(自転車を逆さまに置く)でやれば、前輪の脱着がとても簡単です。 車で自宅からお店まで20分ほどで着き、お店から自宅までアビオスで30分ほどで戻りました。 戻る時通ったバッティングセンター。 いつか行きたいと思っているのです。 小学校6年の時、クラスメイトと野球チームを作ってピッチャーをやったこともある私です。 家の庭で父や兄達とキャッチボールをよくしたものです。 高1のときは校内ソフトボール大会でキャプテンを務めセカンドを守り、優勝しました。 打つのも好きですが、バッティングで活躍したことはないので、今ならどうかなと打ってみたいのです。 ピッチングゲームもあると知り、尚行ってみたくなりました。 今日、時間があったら、あとで来ようかな、なんて思いました。 今日の予定は、先日崩れた本棚の組み立て、大掃除、ブログの更新、ホームページの更新、整骨院、車を取りに再度ダイハツへ。そして夜はコナミでバスケ。 本棚、だいぶ板が平らになりましたが、まだ不十分です。先日は組み立てることさえ困難でしたが、今日は組み立てはできたものの不安定なので、組み立てた状態でまた重石を載せておくことにします。 あぁ、この作業、また腰が辛くなってきました。 次は、電気ストーブを押入れにしまい、扇風機を押入れから出しました。 そして掃除。いつもは掃除機をかけてモップをかけるのですが、やっぱり雑巾がけが一番きれいになります。 腰が痛いのに。でもおかげで、板の間は鏡のように光ってカーテンや窓が映るほどで、とても気持ちがいいです。 花に水を撒き、玄関の前で一休みしていると、通りかかったおばあさんに「いつもきれいに手入れしているね。よく見させてもらってるんだよ。」と声をかけられました。 とても達者なご様子ですが90歳くらいの方ではないかと思います。 少しおしゃべりをして行かれました。 お花のことは、お隣のご主人にも「きれいに飾りましたね。」とほめられました。 自転車も汚れていたので簡単にお掃除。 そしてパソコンに向かいます。 ただ今午後2時過ぎ。お腹が空きました。 お昼ご飯を食べよう、と。 さて、続き・・・ 昨年11月より、時々母を連れて出かけるようになりました。 それらについてはブログにアップしていますが、番外編としてホームページのメニューに加えることにしました。 メニューはExtra2「母とお出かけ写真集」です。 その名の通り、コメントはほとんどありません。 HPアップに夢中になっていたら、昼間行くつもりだった整骨院に行くのを忘れていました。 夕方5時半。予定時刻になってもまだダイハツから作業が終わったと言う連絡が入りません。 こちらから電話したら、あと30分ほどで終わると言うので、これから家を出ればその頃に着くからと、家を出ました。 ダイハツから戻ったのは夜7時。 自転車にタイヤを着けて整骨院へ。 わっ!混んでますねぇ。待合室5人ほどいます。 今日は、私がバスケに行くことを知っているので、「気持ち良くバスケができるように。」と言って、スタッフのお兄さんは腰と太腿の後ろ側を中心にマッサージをしてくれました。 前通っていた整体院は整体師ひとりでしたが、ここは、スタッフが数人いて、行く度に施術する人が違います。 マッサージが終わるとスッキリして、お腹も空きました。 8時過ぎ家に戻り、軽く食事。 あぁ、なんだかだるくて眠くなってきました。 9時半、コナミへ。 だるくて疲れました。 明日は夜勤。 ゆっくり起きられるのが嬉しい。 今日は充実していましたが、昨日のサイクリングダイジェスト入力まではできませんでした。 バッティングセンターだなんて、時間も無かったし、腰の調子も今一つでしたから無理でしたね。 |
新横浜の病院の帰りにくりはま花の国のポピーを見に行くことにしました。
到着したのは14時過ぎ。 お腹が空いたので、まずは入口を入ってすぐの所にある和風レストラン「うおくに」で昼食。 兄はカレーうどん。 母と私は地魚唐揚げ御膳。 ![]() 私がここまで食べたところ、結構唐揚げが口に痛い。ところが、母が美味しそうに食べています。 遅ればせながら撮影。 母が元気なのは入れ歯のない丈夫な歯と胃のおかげでしょう。 あぁ、お腹いっぱい。 母は、めったに食べることは無いからと、魚だけはきれいに食べましたが、他は食べ切れずに兄に手伝ってもらっていました。 時間も遅いし、園内は広いので、30分ごとに発車するトレインに乗ります。 アレルギー症で花粉症の兄は、もう目が痒いから早く帰りたいと言っています。 まずはポピー。ポピーが終わると刈り取って、コスモスの種を蒔くそうです。 ![]() ネモフィラもきれいに咲いています。 ![]() 冒険ランドのゴジラ。 ![]() 終点のひとつ手前で降りて、展望レストランから久里浜港を望みます。 ![]() 終点まで歩いて行きます。 ![]() 久里浜港からもこの看板が見えます。 ![]() またトレインに乗って戻ります。 ![]() 最初、車から降りるときは、しんどいから車で待ってるとごねた母も、戻るトレインの中では、「来て良かった。」「またこういう所に何度も来たい。」と繰り返し言って喜んでくれました。 |
13日(月)夜勤明け
最近行くようになった整骨院は、平日の受付が9:00~20:00。 夜勤明けの帰りに開いています。 帰りに寄れて良かった。でも、この時間、て年配の女性で混んでるのね。 いつも思います。最初の腰痛を治しに来ているけれど、次から次と体を酷使しているから、いつも体が張っているので、この通院はエンドレスではないかと。 翌日は公休で、母を新横浜の病院連れて行くため、今日の夜実家に泊まる予定でした。 夕方に起きるつもりで寝ます。 でも、一度寝たらなかなか起きられません。 夜8時過ぎ、兄に「明日なるべく早く行くつもり。」と電話。 あぁ、疲れが取れないよ~。 14日(火)公休 快晴 朝早く行くなんてうそ。結局自宅を9時頃出ます。 病院の診察は昼頃済み、あまりに天気がいいので、兄と母と3人でくりはま花の国のポピーを見に行くことにしました。 新横浜から久里浜まで約2時間、とナビが行ってます。結構遠いのね。 おまけに、おしゃべりに気を取られナビを見落として道を間違えて遠回りしたりして(^_^;) 2時過ぎに到着。お腹空きました。 車に酔った母は、車で待ってるなんて言いましたが、「おかあさんのためにここまで来たんだから行こうよ。」と。 園内をトレインが走っています。 それに乗って園内を往復。 アレルギー体質の兄は既に目がかゆくなってきたから早く帰りたいと。 きれいな花々、きれいな景色を見て、帰る頃には母は何度も「ここへ来て良かった。」「また来ようね。」「こういう所しょっちゅう行くといいね。」「とても気持ち良かった。」と、車を降りる時ごねたのも忘れたようでした。 私も連れて来た甲斐がありました。 私は2008年10月12日、アビオス君でコスモスを見に来たことがあります。 母が、今日がいつだかわからなくなってきています。 新聞を見ても、それが今日の新聞でなければ意味がありません。 「お兄ちゃんが、毎日ホワイトボードに日付を書けば?私の職場の老人ホームでも、日付と食事メニューを書いてるよ。」 ということで、ホワイトボードを買いに百均に寄ります。 できれば、今日も整骨院へ行きたいが、間に合うかなあ。行けなくてもいいけど。 実家に戻り、二人を車から降ろし、私はそのまま帰りました。 受付終了10分前に整骨院に到着。 15日(水)早番 急遽、昔のPTA仲間が集まることになりました。 声がかかったのが、11日。他のメンバーの都合のつく水曜日という条件付きで、5月で私の都合のいいがこの日だけだったので、急でしたがすぐその日に決まりました。 16日(木)日勤 昨日のアルコールは生大ジョッキ1杯、ジンジャエールハイボール4杯。 朝、食欲ないけど、お弁当に作ったサンドイッチを半分食べました。 そうしたらダメ。吐くわ、お腹は下すわ。 時間に迫られ家を出ます。 中央林間駅の改札。PASMO定期券がない! パスケースが割れてます。 小田急線の改札には届けられてません。 昨晩通った東急側の駅にも聞きに行きましたが、届けられていません。 昨晩はありました。 時間がないので急いで切符を買って乗車。 あぁ、4月に6か月分買ったばかりなのに(:_;)。 仕事の帰りにまた駅の窓口に寄ります。 日本だから、きっと誰かが拾って届けてくれているだろう、という期待を胸に小田急と東急に聞きましたが、ありませんでした。 PASMO定期券ならデータが残っているので1,000円で再発行できると言います。 4万円近くかかった定期代に比べれば1,000円なんて安いものです。 でも、もう一か所心当たりがあります。 もしかして家かな?昨日、バッグにしまうポケットを定期券とスマフォと替えようかといじったから。それを家でしたのかどこでしたのか思い出せませんが。 家に戻りましたがありません。 もう一度駅へ行きます。 手続きだけして、発行は翌日になります。 ひと安心して、百均で新しいパスケースを買い、予定の整骨院へ行きました。 また受付終了10分前。 17日(金)遅番 出勤時に駅の窓口で定期券を受け取ります。 もし古い定期券が出て来たら、それを返せばカード代の500円が戻ります。 もう一度、届けられていないか調べてもらいましたが、ありませんでした。 いったいどこへ行ったんだろう? 18日(土)夜勤 朝7時半起床。 掃除、洗濯。 昨日、元の職場の先輩から(仕事用の)本を貸してほしいと電話あり。 そんな本、押入れのダンボールにしまいっぱなしです。 今日の昼頃、その本を取りに来ることになりました。 昨日その本を出すとき、押入れの中の本棚を動かしたのですが、本棚が崩れてしまいました。 それを直すために夜勤の日ですが今朝早起きしました。 ところが、本棚の底板が湾曲していてうまく組み立てられません。四苦八苦しますがだめです。 汗をかき腰がチョー痛くなりました。 わ~ん(:_;)、夜勤の前にこんなことしてられないよ~。 腰を反らせたくて、うつ伏せになって2時間ほど寝ました。 お昼に起きて先輩から電話が来るのを待ちます。 12時半頃、電話があり、すぐそばに居ると。外に出ると居ました。 本を渡しました。これから休日出勤だそうです。 さて、私も出勤まであと一時間半。 と家計簿つけたり、ブログを入力していたら、あと一時間や。 行って来ます。 |
長かったですねえ、2週間くらい風邪は治りませんでした。
昨日こそ、と思ったのですが、やはり、鼻水と軽いムセあり。 昨日は日勤でした。 今日は夜勤なので、昨晩からいっぱい寝ました。 今度こそ、もう鼻も咳も出ないみたいだから、もう治ったでしょう。 |
7~9人。
初対面のバスケ経験者の若い女性。 やっぱりバスケを知っているメンバーとするゲームは楽しい。 久し振りでもナイスパスもナイスシュートも決まって気持ち良かったけれど、体力が落ちていて疲れました。 昨日の夕方、整骨院へ行きました。 家の大掃除と庭の手入れをしましたが、腰の痛みはもうありません。 ただ、やはり腰をかがめた作業をしたので、腰は張っていました。 家も庭もきれいになって清々しい気持ちで整骨院へ行き、マッサージしてもらったら、天気も良く暖かったので、ちょっと自転車で足をのばしたくなり、あてもなくペダルをこぎましたが、もう夕方6時を過ぎていたので、やっぱり無理せず家に帰りました。 もう腰の痛みはなくなったのだから、今日整骨院へ行く必要はないかと思いましたが、今日は早番でほとんど入浴介助でまた疲れたので、仕事の帰りに整骨院へ寄りました。 腿の後ろ、腰、肩が張っていて、やはりマッサージが気持ちいい。 でも、いくら保険がきくからといっても、こうしょっちゅう通っていては、治療費もバカになりません。 もう1回行って、痛みがないようなら完治と言うことにしましょうと。 風邪? まだ完全ではありませんが、バスケで汗をかいて風邪を吹っ飛ばしました。 |
29日(月)は、夜到着後お風呂で体を温め、発泡酒を350ml飲んで就寝。
翌朝。風邪はまだ治っていません。声も出ません。 新横浜の病院に11時45分の予約。10時過ぎには家を出たい。 いつもなら早起きの兄はまだ起きて来ません。 いつも朝ごはんを用意してくれるのに、起きる気配がないので、私が軽く朝食の仕度。 私が顔を洗っている音で母が起きて来て、「○○○さん?(兄の名前)」と。 「私、○○子です。」 「あら、来てたの。」て、昨夜私を喜んで玄関に迎え入れてくれたのに、忘れたみたい。 「○○○さん、てどういう人だっけ?」と言いながら、また自分のベッドに戻ってしまいました。 「おかあさん、今日は病院に行くから起きて。」 「おかあさん、おかあさん、てあなた誰なの?」 「私、○○子です。あなたの一番下の娘。顔見てわからない?」 「わからない。のんちゃんは、もっと小さい子だった。」 「病院、て、私どこも悪くないのに。」 「家で寝てれば治るわよ。」とぐずるところ、なんとか出かけるまでにこぎつけました。 あぁ、私は体調絶不調で無理して来たのに・・・あ~しんど。 渋滞で5分ほど遅れて到着しましたが、診察も遅れていて、しばらくして呼ばれました。 薬を増量してもらいました。 さ、帰りましょう。 途中のかっぱ寿司で昼食。 午後2時過ぎ、実家に戻りました。 母の血圧の薬が切れたと言うので、内科医院へ車で送ることになっています。 内科の午後の診療開始の3時まで少し休憩。 息苦しいし、体は痛いし、眠たいし、横になりたかったのです。 20分ほど横になって少し寝ただけで、だいぶ楽になりました。 母と兄を内科の近くまで車で送って、私はそのまま帰宅。ふたりは歩いて帰ります。 自宅に戻ると、私もかかりつけの内科へ。効く薬を飲んで早く楽になりたいから。 風邪薬を処方してもらいました。薬が5日分も出ましたが、治るのにまだ5日もかかるのか? そのあと、整骨院にも行きました。 翌日も仕事は休み。 サイクリングに行くための休みでしたが、無理。 一日中寝て、早く風邪を治したい。 30日、整骨院から戻り、録画番組を見ていましたが、しんどくて見ていられません。 寝ます。 5月1日(土)。 ごみを出すために、朝起きます。 薬を飲むために食事して、それ以外は寝ることに。 朝はパン、昼は卵うどん。 どうやら、お腹もこわれました。 何度か起きながら、夕方まで寝ました。 掃除する元気は出ました。というか、掃除しないと気分がスッキリしないというか。 それから、また整骨院へ。 だいぶ良くはなっていますが、まだ完治という感じではありません。 夜も卵うどん。 風邪の症状は軽くなったものの、まだ鼻水もでるし、咳も出るし、胸が苦しい。 明日からまた仕事。 早く治ってよ、風邪。 |
| ホーム |