♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
昨日夜勤明けで、今日は公休。
晴れ予報だし、自転車でどこかへ行きたいなあ、どこへ行こうかなあ、と漠然と思いながら昨晩就寝。 今朝。 あぁ、やっぱり腰が疲れてるなあ。すぐ起き上がれません。 目はパッチリ覚めているのに。 風が強いことを言い訳にして、どこへも出かけず。 その代わり、読みかけの本を読み終える。 漢字検定ゲームを繰り返す。 PC起動して自分の記事を振り返ったり、他所のサイト見たり、なんじゃらかんじゃら。 あっという間に夕方になりました。 |
2連休のあと一日出勤(日勤)してまた休み。
昨日仕事帰りに、整骨院へ。 先日行った時、その頃来るように言われていたので。 仕事疲れで足腰に張りは感じますが、痛みはありません。 腰を中心にマッサージしてくれて、痛みがないなら、これで保険治療は完治と言う形で終了となりました。 翌日の休みの予定もなく、ただ休みと言うだけで解放感。 食べ過ぎ飲みすぎました。 結果、嘔吐。 今朝早くから目は覚めますが・・・ やっぱり体疲れてるのかなあ。 すぐには起きられませんでした。 どうせ雨。 読書の日としましょう。 先日買ったうちの1冊。 「一生モノの英語勉強法-「理系的」学習システムのすすめ」という本なので面白くないからさっさと読み終えましょう。 高校までは数学より得意だった英語ですが、使わないと全然だめだから、ひとりになってから時々勉強してましたが長続きしなくて、英語の勉強は年取ってからの趣味にしよう、としばらくさぼっていました。 でも先日、本屋でこの本を見たら、また勉強したくなりました。 それで、今日、一気に読み終えました。 勉強したい虫がムズムズ。 昔買った英語学習用の本を引っ張り出して、また始めることにしました。 と言っても、毎日英語に触れるようにするだけです。 何年か前にNINTENDO-DSを買って、英語や漢字検定のソフトで遊んでいました。 そのうち飽きて、しばらく、引き出しにしまいっぱなし。 久し振りに出してみました。最初タッチペンが本体に挿しこまれてることも忘れていて、使い方も忘れていましたが、やがて思い出しました。 挿入されたままの漢字検定ソフト。 以前は簡単すぎて飽きた2級検定をやってみたら・・・ わっ、漢字が思い出せません! ヤバイっ! なんとか2級に合格しましたが、漢字もしょっちゅう触れていないと忘れちゃうんだ、と痛感しました。 仕事から疲れて帰って、テレビ見て飲んで寝るだけではなく、バスケやサイクリングで脳を筋肉にするだけではなく、毎日少しずつでも学習欲を刺激するようなことを続けて行きたいと思います。 大事なことは長続きさせること。 今日の決意。 これから毎日寝る前に 英語に触れる 漢字検定ゲームをする 読書する 時々、高校の時の数学の問題集をやりたいなあ、と思うこともありますが、それも年取って暇ができてからの趣味にしたいと思っています。 なんだか楽しみができてうれしい。 |
|
写真をアップするのを忘れていたので、追加しました。
|
ご機嫌伺い
て言葉、て要注意なんですね。 私は、「特に用事はないけど、お元気でいるかご様子を見に」、て言うつもりで使っていますが。 というわけで、昨日は激坂サイクリングの後、実家に出かけました。 日曜日なので、母と長兄の他に次兄たちも交えて小宴会でもできればと。 次兄のお嫁さんは生憎用事があって来れませんでしたが、いつものごとく気が利いて、美味しい物を用意してくれました。 兄の悟り 長兄が言いました。 「俺、悟ったんだよ。」 「何を?」 「おかあさんが食器を片付けた後、元通りになってなくてもいい、そこにある物を使えばいいんだと。そうすればイライラしない。」 「良かった。私、そのことが一番心配だったの。しばらく(と言ってもほんの3週間ほどですが)来なかったから、お兄ちゃんイライラしていないかなあ、お母さん、お兄ちゃんのイライラにおびえてないかなあ、て。」 「俺、諦めたんだ。」 「いや、(お母さんの忘れん坊のところを)受け入れられるようになった、てことだと思う。」 「そうだね。」 自分の思い通りにしたい、それが思うようにいかない、だから苛立ったり腹が立ったりするけれど、受け入れることで、精神はとても平静でいられると思うのです。 私は、自分で言うのもなんですが、この「受け入れる」という作業が得意です。 だから、あまり苛立ちません。 ・・・ ホンマかいな? テレビ 実家の地デジ用テレビ・・・先日模様替えして以来配線が終わらずそのままです。 長兄も次兄もそれを見て、どうこうしようという気にならないようです。 今、キッチンに1台テレビがあるし、長兄は見たい番組はネットで見れるからそのテレビは要らないと言っています。 ということで、おそらく当分そのままでしょう。 いずれ、私に余裕ができたとき配線することになるでしょうか?それとも兄のどちらかに頼んじゃうかも。 母の部屋 母の部屋のベッドの位置が変わっていました。 先日、私が部屋の中央にベッドを移動して帰ったのですが、やはり落ち着かないらしく、なんと母が自分でひとりで動かしたらしいのです。 他に、タンスを整理中なのか、部屋に衣類が出しっぱなし、まだ片付け途中のようです。 兄は、母の好きなように任せているようです。 昨日は、母は元気でしたが、今朝はめまいがするといってしばらく起き上がることができません。 血圧を測ってみましたが、母にしては低血圧でした。 昨晩、朝飲むべき降圧剤を飲んだせいでしょうか? 母は「この年になって、最近力仕事したのが、今頃疲れが出たんだと思うわ。」と言っています。 「ごめんね、のんちゃんが折角来てくれたのに寝てばかりいて。」 部屋には、ほうきで部屋を掃いた後が見えますが、そのごみが隅にかためられたままです。 そのゴミと母の部屋の掃除をするため、私は掃除機をかけました。 座敷の電気カーペットも片付け、ござを敷きました。 お昼ご飯の頃には、母も起きて来て、一緒に食べました。 では帰ります。 帰宅後は、母と私のお金を下ろしに行って、駐車場の更新手続きのため不動産屋へ。 それから本屋へ。 読みたい本がありまして。 あぁ、本屋へ行くと、あれも読みたい、これも読みたい・・・。 本屋になって、一日中本を読んでいたいと思ったりします。 今は、限られた時間、仕事と趣味とおつきあいと身内の交流とやることがいっぱいあって、なかなかゆっくり本も読めません。 電車の中で読んだりしますが、なかなか1冊の本を読み終えることができません。 これからは、毎日寝る前に少しずつでも読むことにしようか・・・。 すぐ寝ちゃいそうね(^_^;) ブログ更新、HP更新も私のライフワークのひとつ。 自己満足の世界ですが、やることいっぱいあるのよ。 |
実家から車で3時頃帰宅し、洗濯機をかけてから、自転車で不動産屋に駐車場の更新手続きに行き、本屋に出かけて戻りました。
洗濯物を干して、HPの更新。 今日はすぐ新しい画面が表示されました。 HPのアップもいつもこのくらいすぐ終わると楽なんだけどなあ。 |
サイクリングから戻りシャワーを浴びて、今日のサイクリングダイジェストを更新してりんかんモールで食材の買い物をしたら、もう夕方の5時半。
車で実家にゴー! いつも発泡酒ですが、こんなときくらい本当のビール ![]() 刺身と野菜炒め。兄嫁のさくらさんが作ってくれたゴーヤチャンプル美味しかったけど、長兄はゴーヤダメみたい。 日本酒派の次兄、ウイスキー派の長兄。 明日仕事の次兄は8時過ぎに帰りました。 私もウイスキーはムーディーなスナックで飲むものと、あまり飲むことがありませんでしたが、飲んだら美味しいじゃない? ウイスキーにはチョコレートが合います。欲しくなって、千鳥足でコンビニまでチョコを買いに行く私。 11時半。 長兄も私もそろそろ限界。 ここのところダイエットした分、一気に飲み食いした気がします。 兄が2階に上がった後、歯磨きした私は、トイルで吐いて、ああスッキリ。 ては、お休みなさい。 |
出発12:00帰宅14:58
走行時間:2:03:53 走行距離:35.95km 平均速度:17.3km/h 最高速度:36.3km/h 消費カロリー:447.0kcal トンサンの記事を見たときは、全然行く気がなかったのですが、短時間で行けて刺激的な所、ということで浮かんだのがこの坂。 今日は、夜実家に行く予定なので、あまり遅く帰れないのです。 この激坂に行く決心がついた理由は、トンサンが上られたときより今の私の方が若いこと、今までチャレンジした坂で一度は失敗しても最後には必ず成功したこと、今の私ならまだ上れそうな気がしたことです。 厚木高校入口で右折すべきところを左に行ってしまいました。 だって、わかりにくいんだもん、あの看板。 ![]() これは帰りに撮った写真ですが、目印の白山交差点手前のマクドナルドのことだと思うのですが、マクドナルド1.5kmの看板のこと。 矢印が右に向いていれば右方向に行きますが、上向き(直進)だから、てっきり道なりに行くと思うじゃない? 私は道なりに左へ進んでしまいました。1.5kmを過ぎてもマクドナルドが現れません。 愛名入口手前の標識の県道63号を見て、やっぱりおかしいと思い、地図を確認。 27%坂に行くまでの道も結構な勾配でギアを2速に落として走ります。 ママチャリのお兄さんたちも押し歩きをしています。 上って来た坂 ![]() ここですね。 ![]() おぉ、聞きしに勝る激坂ですな。 まずは下りましょう。 前に突っこみそうでこわくて途中で自転車を降りました。 動画~下り さあ、いよいよ上り。 失敗は許されない(というか、一度きりにしたい)から、カメラをずれないように入念にセットします。 1本足の折れたゴリラポッドですから。 さて、スタート! 最初、右足のビンディングがすぐにはまりません。 はまった。 さあ、いよいよ27%。ダンシングゥ! あ、後輪がツルッ!きっとステンレスの排水溝の所でしょう。 でも、怖がらずに行くんだ! 行け! そして、行けたー。 動画~上り 思ったより楽勝でした。 え?息が荒い、て?ヨイショの掛け声が多い、て? エヘ。 前を通ったおじさん、驚いてよ。 私が立っている位置は27%ではありませんが、 それでも足の角度で激坂具合をわかっていいただけるでしょうか? 足が短いのは上から撮ったせいにさせて。 ![]() さて、帰りましょう。 帰り道もなかなかの勾配でしょ。 ![]() ダイジェストはここまで。 これから買い物して実家に行きます。 |
エントリー及び予約しただけなんですけどね。
Mt.Fujiエコサイクリング富士山一周のエントリーとユースホステルの宿泊予約。 ワクワクドキドキ、て感じです。 ひとりじゃ心細いけど・・・。 望むらくは新しい出会い? ![]() そして今日は、夜久し振りに実家に行くつもりなので、早く帰れるサイクリングに行こうと思います。 それは・・・ 激坂27%に挑戦! 昨日の夜勤明けの帰り、久しぶりに整骨院へ行き、サイクリングの話になって、「明日は遠乗りではなく激坂に上るつもり。」なんて公言しちゃったものだから、次のマッサージまでには行かないとうそつきになっちゃうから・・・。 最近トンサンの記事を読んだときは、そんな坂、今の私には恐怖感の方が先に立って、上ろうなんて気には全くならなかったのですが、遠乗りする時間無いなあ→激坂と言う思考回路の結果、そういうことになりました。 |
今日は、夜勤です。コナミバスケの金曜日なのにバスケに行けません(;O;)。
来週の金曜日も夜勤でバスケに行けません。 明日の夜勤明けの後は、2連休。 23日も24日も晴れ予報(^^)v さて、どこへ行こうか? 実家にもそろそろ行かないと。 8月の富士登山ツアーの予約も済みました。 9月の富士山一周サイクリングも実現に向けて動き出しています。 |
カラーディスプレイ クリップチューナー を買いました。
|
さっさっさっとアップ。
さあ、おいしいおかずをツマミに飲みます ![]() もう夜8時過ぎちゃってます。 お腹空いたよ~。 |
出発14:30頃帰宅17:30頃
走行距離:約35km 先日コナミに自転車で出かけた時ブレーキの音が気になったので、今日点検してもらおうと南町田のモンベルに行くつもりで家を出ました。 ブレーキをかけてみる。 あれ?キーキーという音がしません。 ならば、モンベルに行く必要はないな。 さっきまで曇っていたのに、家を出ると急に日が照り出しました。 少し走ってみようか。 サイクリングするつもりではなかったので、サイコンも持っていないし、丸首の広い襟のTシャツを着て来たから首が焼けちゃうなあ。嫌だなあ。 でも、家に戻るの面倒くさい。 とりあえず、境川CRを走ってみましょう。 どこまで行こうか? もうちょっと先まで・・・。 境川CRが切れる藤沢橋で折り返そうか?あの辺のアジサイを撮りに。 向かい風ですが、まだ元気。 江の島まで行っちゃおうか?そしてこの前寄ったコーヒーショップでコーヒー飲んで戻ろうか? どうしようか? まだ戻るのは物足りないと思いながら、どんどん先へ進みます。 誰か私を止めてくれぇ~。 お腹空いた。 朝から、ご飯を1膳、ふりかけと梅干2個で食べただけ。 境川遊水地の建物が見えます。 ここに寄ってみましょう。 自販機でファンタグレープ500mlを買って、中に入ります。 中の椅子に座って飲みます。 あぁ、心地よく疲れています。 ここまで1時間かかりました。 たったここまでで疲れを感じるなんて、今までよくあんな無茶なサイクリングができたものだなあ。 お腹のまわりが汗ビッショリです。痩せた気分(^_^) 建物の中を見学。 神奈川県の河や遊水地についてパネルが展示されています。 30分ほど中に居ました。 さて、帰りましょう。 帰りは追い風で楽ちん。 やっぱり自転車は膝に優しいですね。 急坂を上らなければ、 腸腰筋と太腿の筋肉でペダルを回す。 クルクルクルクル回す。 りんかんモールに5時頃到着。 350mlの発泡酒半ダースと野菜をいっぱいお買い物。 野菜は、にんじん、トマト、きゅうり、なす、キャベツ。 久し振りにお肉も買いました。 前かごに入れて+載せて帰ります。 アビオス君は優れもの。 長距離サイクリングもできるし、お買い物にも似合う。 帰宅後は、野菜とお肉たっぷりの味噌野菜炒めを作り、いろんな野菜をスライスして作り置き。 そのあとはシャワーを浴びて、これを打って、さあ、今夜もきっとビールが美味いゾ。 その前にHPも更新しちゃいますか。 |
一昨日は、テレビを買って接続してから夜勤に出勤。
仕事する前から疲れてます。 同僚にも「夜勤前にそんなことするなんて考えられない。」と言われます。 でも、私としては、夜勤明けで疲れたら買いに行く気になれそうもなく、一日でも早くテレビが欲しいという気持ちがあったのです。 おかげで、昨日は夜勤明けのあと、溜まっていた録画番組を何本か楽しむことができました。 今日は晴れましたね。 晴れてます。蒸し暑いですが。 明日が早番でなければ、ロングサイクリングに出かけたいところです。 先週の金曜日、膝に違和感を感じながらバスケをしたので、膝の調子も芳しくないから無理はしません。 まだ毛布と冬布団を使っていました。 昨日はさすがに布団は着ませんでしたが。 今日の休みは、掛布団を干し、布団カバーを洗ってしまいましょう。 りんかんモールで食材の野菜を買い出し、モンベルへ自転車点検に行くことにします。 ブレーキ音がうるさくなったので。 なかなか実家に行けないなあ。 |
これはオススメです。
最初、足が太いと思ってM~Lサイズを買いましたが、緩かったのでS~Mサイズを買い直しました。 固く縮まった指を広げるととても気持ちがいいです。 脱いだ後は、とても指が細くなっています。 |
7名3チーム。
今日は、シュートがよく決まりました。 H君は、こちらがいい場所に入るといいパスを出してくれます。 パスが欲しい時にパスを出してくれる人と組むと、とてもプレイが楽しくなります。 だから、今日はとても楽しかったです。 今日の仕事は、元々日勤だったのが、シフト変更で遅番になって11時から20時勤務。 仕事が終わると、すぐ退社。 夜9時に帰宅して、すぐ仕度してコナミへ。 バスケして施設のお風呂に入って、ああ、お腹が空いた。 でも、昨年の秋以来体重が増えたから、ダイエット食。 玉葱ときゅうりとトマトのスライスとツナにシーザードレッシング。 発泡酒を350ml×2本。 お腹いっぱいで苦しい。 体中が疲れたのでハンディマッサージ器でマッサージ。 酔って、自分の歌を聴きながら、気持ち良く寝られそうです。 おやすみなさい。 |
パソコンのディスプレイをDVDレコーダーにHDMIで接続すれば、画面は出ますが音が出ません。
とりあえず、番組録画予約はできるので良かった。 今日は、もうビールを飲んでしまったので車の運転ができません。 明日は、買いに行く暇がありません。 明後日、夜勤出勤前に買いに行くか、それともその翌日夜勤明け後に行くか。 テレビが無い生活は考えられない。 |
あぁ、折角の3連休なのに、3日とも雨予報です。
明日は、シフトが決まった後に会社の健康診断の日を知らされ、連休のど真ん中に健康診断のために休日出勤します。 今日、雨でなければサイクリングの予定でしたが、それがだめなら、家で本でも読もうか。 いや、一度は外に出ないと体がシャキッとしません。 髪の毛切りに行こうかな。うっとうしくなってきましたから。 でも、鏡を見ると、そんなに長くなくて、切るのがもったいない気もします。 前回切ってからおよそ2か月経ってます。 しばらく悩み、気分転換のために切ることにしました。 11cut。2回行ったことありますが、下手だと思いました。行く度にスタッフが違います。 今日もあまり期待せずに行きましたが、今日の人は良かった。 気分良くお店を出ます。 早いうちに出かけていれば雨に会わず自転車で行けたのですが、私が家を出たときは雨が降り出していたので車で出かけました。 帰り道に通ったバッティングセンター・・・ 今日は気が乗りません。 カラオケ・・・ そうだ、今日はフォークソングを歌ってみよう。 体は使いませんが、腹筋を使うから少しはいい運動になるかな? 家に戻り車を置いて歩いて出かけます。 1時間半300円。 安いねー。 |
計画その1
8月=富士登山。 5月5日に身内が集まった時、富士山に登りたいね、なんて話が出ました。 後日、そのことを思い出し、思い立ったら即実行の私は、兄嫁のさくらさんとその娘のさっちゃんと私の次女のけぇ。に声をかけました。 本当は、しんどいなあ、面倒くさいなあと思いましたが、今やらないと、どんどん年が増えて後になればなるほどしんどくなると思うので、決心しました。 そうです。「いつやるか?」「今でしょ!」て大事なことだと思うんです。 そして、富士登山は、皆ノッてくれて、現実的な方向に向かっています。 計画その2 9月=自転車で富士山一周。 ひとりでは不安だし、誘える人も居ないし・・・。 そうだ、イベントにひとりで参加すればいい、と思いつきました。 Mt.Fujiエコサイクリング まだ今年の募集要項は更新されていませんが、今年実現させたいと思っています。 朝6時富士吉田出発かあ。 前日に泊まりたいと思っているのですが、車で行くか、自転車で行くか? やっぱり車ですよね。 |
6名参加。
久し振りにいい汗をかいた気がします。 3on3をブレイクを挟みながらチーム替えをしました。 ブレイクタイムも休まずシューティング。 昨日遅番で疲れて帰宅。 今日は公休。 熟睡したのか、夜中に何度も目が覚めます。 7時に起きた時もスッキリ気分だったのですが、体の疲れを感じます。 午前中出かけて帰って来たら、ああ、しんど。 今日は、バスケの日だし、明日は早番だから昼寝をして体力を回復させます。 夕方目が覚めた時もまだ体が痛い。 バスケは少し早めに出かけて、先日のように脇腹をつらないように、入念にストレッチをしてウォーミングアップしました。 シューティングではシュートがよく入り、気持ちがハイテンションになったので、いつもよりアグレッシブにプレイしました。 ところが、足が言うこと聞かず、人の足につまづくと、すぐ転んでしまうこと2度ほど。 「俺、触ってないよ。」てみんな、私が老化で勝手に転んだと言わんばかり。 「足にひっかかったの!」 時々easy shotを落としましたが、まあまあのシュート決定率でした。 |
スマホもデジカメも持たずに出かけてしまいました。
カメラが598円、現像代が980円。 駐車場代250円を無駄にして実家までデジカメを取りに行った方が良かった、と後悔しても後の祭り。 |
コーナンに行ったついでに、テレビとガス湯沸かし器の値段を見て来ました。
リサイクルセンターで買った液晶テレビ、電源を入れてから画面が出るまでとても時間がかかります。 そろそろ寿命なのかと。 リサイクルセンターにも行ってみましたが、新品で買っても値段はあまり変わりません。 湯沸かし器は、まだ高いので、真夏に買った方がいいかも。 昨年の冬は湯沸かし器なしで過ごしましたが、やっぱり冬はあった方がいいもの。 テレビどうしようかなあ。 点かなくなる前に買うか、完全に壊れてから買うか・・・。 今日は、公休ですが、夕方から職場でミーティングがあります。 自転車で行こうかと漠然と思っていましたが、庭仕事したら腰も痛くなり時間もないので電車で行くことにします。 あぁ、面倒くさ。 |
玄関の前に飾っていた花が枯れて来ました。
![]() これらの花は庭に植えて、来年また咲くのを待ちましょう フェンスの左側の鉢、買った時はきれいに咲いていた紫陽花ですが、すぐ枯れてしまいました。 ![]() 庭の草取りは、腰にこたえますねえ。 今日の草は40リットルの袋2袋分になりました。 今日、コーナンに行って新しく花を購入しました。 そして、こうなりました。 ![]() 左から、 ひまわり・ケイトウ・マリゴールドと日日草・ペチュニアと日日草。 |
先日痛めた脇腹。早く治さないと。
今日は夜勤。明日の夜勤明けの帰りに整骨院へ行こうと思います。 早く治さなければなりません。 なぜ、て・・・ 7月には、会社のホーム(あるいはエリア)対抗バレーボール大会に出ようなんてこと考えてますから。 うちのホームからの出場希望者は、私以外に、小学校からバレーボールをしていて、今も社会人チームで大会に出ているという新卒の女子だけ。 私は、学校体育でしかバレーボールはしたことないのに、球技はバスケもバレーボールもソフトボールも好きでしたから。 大学四年の時、教育実習で行った中学校で、教育実習生vs生徒チーム(男子バレー部部員が中心)で試合をしたとき、試合結果は憶えていませんが、何本もサービスエースを決めたのを憶えています。 ソフトボールは高1の時校内大会で優勝したことがあるとは前に記事を掲載しましたが、バレーボールも中3のときの校内球技大会でキャプテンをして優勝しました。 ミュンヘン大会の頃でバレー人気旺盛な時。 試合で好きなスパイクを打っていたら、応援してくれていたクラスの男子に大古と呼ばれました。 あれから40年。 全く自信はありません。 練習する機会があるのかどうか。 練習日が決まる前に、仕事のシフト組まれてるし。 職場のスタッフに大会に参加しようと呼びかけましたが、皆、バレーは興味ないとか苦手だとかで、ノリません。 前ホーム長のときは、大会のポスターは貼り出しても、全然声掛けなし。 私と同期入社の人達の他の職場では、参加者の練習日に合わせてシフトも考慮され、大会に参加している話を聞き、うらやましいと思っていました。 現ホーム長も参加者の少なさにがっかりしていました。 いいんです。 私は、バレーも好きですが、他の職場の人との交流もしてみたいという思いから出場を希望しました。 |
| ホーム |