♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
9月の富士山一周サイクリングの予行演習として、日影沢林道を走って120kmくらいのコースをルート検索マップファンでシュミレートしてみました。
遠っ!!! ふぅのサイクリング振りをご存知の方にお聞きします。 ふぅの富士山一周サイクリングwithアビオス君はどうなると思いますか? ①楽勝 ②まあまあ余裕 ③時間ギリギリでセーフ ④時間ギリギリでアウト ⑤かなり困難 |
肩・腰・足に全部で10枚の湿布を貼りました。
金曜日のバスケで筋肉痛? 夜勤の仕事で疲労? わかりませんが、体中痛かったので。 今日の休みは雨。 家でゆっくり過ごします。 |
日影沢林道について調べてみましたが、写真の載っているブログは多いけれど、なかなか地図がわかりませんでした。
ところが、この記事によりyahooのスクロール地図を知ることができました。 おかげで、日影沢林道がどこかもわかったし、自転車で行けそうな道も見えて来ました。 ただね~・・・。 8月のシフトは遠出サイクリングをするにはちょっと厳しいんです。 何故、て、休日の翌日がほとんど早番だからです。 富士山一周の予行演習を兼ねて、走行距離120km&林道をテーマに走りたいのですが、そうだとすると、おそらく体は死にかけると思うんですよ。 登山客の多い土日は避けたいし、金曜日のバスケには出たいし、8月のシフトとしばしにらめっこ。 8月に行けるチャンスは、28日(水)のみと出ました。 夜勤明けの今日、寝た後PCを立ち上げ、あれやこれやと検索して調べましたが、体は仕事の疲れでガタガタです。 人生をエンジョイするには、そんな体にムチ打って、苦しみを克服しなければなりません。 でも、苦しみを克服した後の達成感を想像すると、胸がわくわくしてきてたまりません。 先日、登山をしたとき、60歳を超えたような登山者にいっぱい会いました。 登山は、ある意味、誰にでもできるんだ、と思ったふぅは、増々ハードサイクリングを愛していきそうだなあ、と思ったのでした。 ちょっとあまのじゃくなふぅであります。 |
7人3チーム。
今日は早番。 帰宅後ビデオを見ながら夕飯(て、買って来たお弁当ですが何か?)。 ビデオを見終わると、あ~、眠い。 バスケ行くの、かったるいなあ。 でも、行きます! ウォーミングアップの最中も生あくびが出て眠~い。 ゲームが始まっても、パスミス。 途中から目が覚めて、中のスペースに入ってパスを受けて振り返りジャンプシュート。 我ながらかっこええ! 右にパスを出す様なふりして左へステップインジャンプシュート。 我ながらうまい! 今日もまあまあ楽しめたかな。 帰宅後はビアを飲みながら「るろうに剣心」の録画を見ていましたが、途中でスリープダウン。 |
昨日は遅番で、仕事の帰りに相模大野駅で乗り換える電車をホームで待っている時でした。
21時48分、ジュンコさんからメールが入りました。 「ふぅちゃん、今まさき君のところに来ちゃった ![]() ![]() そのお店は相模大野駅のすぐそば。 「明日は休み!電車に乗る前のこのタイミング!これは行くしかないでしょう。」と思った私は、すぐジュンコさんに電話。「今相模大野に居るの。行くよ!」 何だろう、この運命的なタイミング。 電車に乗ってしまったらどうしたでしょうか? いや、戻ってでも行ってましたね。翌日休みだし、定期区間内だし、相手がジュンコさんだから。 お店に着くと、ジュンコさんは、カウンターでまさき君が仕事をしている真ん前に座っていました。 7時頃から来ていたらしい。 でも、忙しいまさき君とはあまり話ができず、隣りに居た常連客とずっと話していたそうな。 その客が最後にジュンコさんにお酒をご馳走してくれて帰った後、私にメールをくれたようです。 まさき君、て言ってますが、実はマスターでした。 昨日は、飲み過ぎない、終電までには帰ると決めていた私でした。 生中1杯、黒角ロック1杯、ジントニック2杯。 酔いました、お腹いっぱいになりました。 ジュンコさんは、ずっとマスターにお任せで色んな冷酒を飲んでいました。 私の最終電車は0:35。ジュンコさんの最終電車は1:00。 別々に会計してもらって、私は先に帰ろうとしたのですが、ジュンコさんが「タクシー代出すからもっとつきあって。」と。 彼女もタクシーで帰る、うちに泊まって、と言いましたが、私は着替えも持っていないし、翌日の休日をまた無為に過ごしたくないので、断固「今日は最終で帰るよ。」と言いました。 じゃあ、タクシー代出すからもっと居て、私もタクシーで帰るから閉店まで居て、と。 私のタクシー代まで出して自分のも出すなんて無駄遣いはだめ、とジュンコさんを最終電車に乗らせます。 昨日は最後の客ではありませんでしたが、1時15分前に店を出ました。 マスターはまた曲がり角まで見送ってくれました。 ジュンコさんを駅の改札まで見送った後、私はタクシーに乗って帰りました。 先日は、線路の反対側から乗ったので1,700円かかりましたが、今日は1,430円で家に着きました。 ふと思う。 「ふぅちゃん、今まさき君のところに来ちゃった ![]() ![]() 「今」じゃないじゃない。「今日」の間違いでしょ。 一人で居酒屋に入るのは平気なのかと思っていましたが、彼女曰く「とてもドキドキしちゃったの~。」 |
「登山~高尾山~小仏城山~景信山」を「ふぅのホリデーサイクリング」の番外編にアップしました。
|
壊れたテレビの処分は、自分で指定引取場所まで持ち込みました。
手数料がかからないから。 でも、リサイクル券は2,835円かかりました。 先月までは、引き取り場所は近くて厚木か相模原でしたが、7月になれば新しく大和市に増えると聞いたので、先月はすぐ捨てずに待ちました。 でも、しばらくテレビのことは忘れて、気が付いたら、7月も中旬になっていました。 今日は、昨日の疲れで休養。 ビデオを見たり昨日のことをブログにアップしていましたが、そうだ、テレビを捨てなくちゃ、と思い出します。 しんどいので、また次の休みでもいいかと思ったのですが、つまらない用事はさっさと済ませて、次の休みはまたやりたいことができるように空けておきたいと思います。 郵便局でリサイクル券を買わなければならないのですが、受付窓口終了の4時ギリギリに到着。 リサイクル券を入手して、今度は東亜リサイクルセンターへ。 住所を入力してナビの示すとおりに行ったら、R467は渋滞し、小田急線の踏切で待ったら、受付終了5時の10分前に着きました。 これで、野暮用完了。 帰りは渋滞を避けて、適当に帰って来ました。 郵便局の用を終えると、雲行きが怪しくなってきたのですが、家に戻る時間がないので、洗濯物を干しっぱなしで出かけました。 少しくらいの雨なら、雨がかからないと思ったので。 ところが、自宅近くまで戻ると、道路はかなり濡れています。 どうやら夕立が降ったみたいですね。 軒先から雨が吹き込んで、折角乾いたはずの洗濯物がぬれてしまっていました。 丁度夕方のニュースの時間。 関東でゲリラ豪雨が降ったり、落雷があったりで、交通機関も混乱したみたいですね。 |
富士登山の前にお試し登山。
トレッキングシューズを履き慣らすために。 疲れました~。 8:03中央林間発~8:25JR横浜線町田~8:53JR中央線八王子~9:03京王線八王子~9:12高尾山口着 駅のパンフレットを見て6号路を上ることにしました。 一番楽そうだったから。というのも、できれば陣馬山まで行きたいと思ったので、前半は無理をしないことにしたのです。 6号路の楽しみは一部沢を歩くことですが、ただ登っただけで頂上に着いてしまいました。 高尾山には、前にもひとりでママチャリのふぅ1号で来たことがあります(参照:ふぅのホリデーサイクリング2008年7月21日)。 頂上に着くと、懐かしく感じました。 11:09今日は、富士山が見えました!霞んでるけど。 ![]() お昼にはまだ早いけど、荷物を軽くするために作って来たお弁当を食べましょう。 11:16昼食 ![]() 美味しかった!自画自賛。 高尾山ビジターセンターの横にあるトイレはきれいで良かった。 11:51富士山が消えちゃいました。 ![]() さて、次はどこまで行こうか。 高尾山・陣馬山コースマップを見ます。 陣馬山はここから5時間か。明日休みだけど、今日の夕方から天気が怪しくなるらしいので、景信山まで行くことにしました。 せめてそこまでは行かないと、ふぅとしては物足りないので。 13:10小仏城山 ![]() 13:41小仏峠 ![]() 14:20景信山頂上 ![]() 14:24景信山頂上標高721m ![]() ここからは、雑木林を抜けてバス停小仏まで下りました。 途中雨が降って来ましたが、音の割にあまり雨を感じなかったのは、雑木林の中で葉っぱに遮られたのと帽子のおかげだったと思います。 雨はまもなく止みました。 雑木林を抜けると車道に出ます。 てことは? ウフフ。自転車で来れる、てことですよね。いつかアビオスでまたここに来たいと思ったふぅです。 子供の頃は、よく父に付いて山登りをし、学校遠足の山登りも好きでしたが、久しぶりの登山です。 サイクリング中に、自転車を置いてプチ登山をしたことはありましたが、登山が目的で出かけたのは本当に久し振りです。 楽しかった。疲れた。 今日の感想 ◆トレッキングシューズ最高 クッション性に優れていて、歩いていてもとても気持ち良かったです。 ◆階段嫌い やっぱり、左膝が悪いので、昇るにも降りるにも膝にひびきます。 膝に負担をかけないように、膝をかばいながら昇り降りしたので、とても疲れました。 ◆急な傾斜を登れる人間の足、てスゴイ 経験則で、斜度30%を超えている道を登っています。 自転車じゃとても上れない傾斜。 人間の二本足は、そんな坂道も登っちゃうんだ。 ◆スティックより自分の脚力だけで 道中、杖あるいはスティックを使っている人たちに多く会いました。 ひとりの女性に聞くと、やはり全然違うと言います。その女性は膝が悪いとかで、それを感じさせないくらいの効果があるようです。 きっと使うと楽だろうなあ、と思いました。 でも、やはり私は、どんなに辛くとも、できるだけ自分の脚力だけで苦しみを克服したいと思いました。 ◆タオルは2~3枚は欲しい 浴用タオルを一枚持参し、首にかけていましたが、すぐ汗でビッショリになってしまいました。 まるで水で濡らしたかのように。 そしてまたそれを地面に落としてしまいました。 ハンドタオルも持っていましたが、それも落として汚してしまいました。 ◆パンフレットは2枚はゲットしよう 高尾山口駅で入手した登山マップは、ずっと手に持って歩いていたら、汗でぬれてボロボロになってしまいました。 記念用にもう一枚もらっておくべきでした。 ◆お気に入りリュック 昨日、東急で1,584円(10%OFF)で買いました。本当はショッピングバッグです。 中が保冷用になっています。ポケットが多い。いっぱい入ります。 ![]() ◆疲れたけど楽しかった サイクリングとどっちが楽しいか、て? どっちもいいですよね。 まあ、どちらかと言えばサイクリングの方が好きですが(下りが楽だから(笑))、自転車では登れない道を歩ける醍醐味はやはり登山にありますよね。 |
最近は、自転車で長距離を走っていません。
9月に富士山一周サイクリングをする前に、120kmをどのくらいの時間で走れるか試しておきたいと思うのですが、自走でどのコースがあるかなあ、と模索中。 どなたか、富士山一周と似たコースでおすすめのルートをご存じありませんか? 奥多摩方面かなあ。 名栗湖かなあ。 |
7人。3チーム。
今日は、膝の調子がだいぶ良くなっているので、シュート練習では、よくシュートが決まりました。 ゲームでも、膝の悪い左足を軸にピボットシュートを打ってみたり。 でも、やっぱり、また膝を痛めるのがこわくて、本気のプレーはできませんでした。 膝に力が入れられず、折角相手を抜いても体が流れてシュートを落としたり。 ただわかったことは、休めれば膝も治ると言うことです。 昨日一日体を休めたおかげで、膝の調子がかなり治ったのですから。 |
昨日は、一日中寝ていました。
午前中は二日酔い。 午後から起きましたが、眠くてたまりません。 17日(水)夜勤明け。 一旦帰宅後4時間ほど寝ました。外を見ると雨が降っています。 夕方5時、元同僚のジュンコさんと相模大野駅で待ち合わせ。 翌日早番の彼女に合わせて早めに落ち合いました。 彼女はフェミニンなスタイル。私もミニスカートにピンクのサマーセーター。 私を見て「若いね。」と彼女。 お互い、普段はズボン(今でいうパンツ)スタイルばかりだものね、こんなときしか女っぽい格好できないもんね。 ダイニングバーに入り、カウンターに座りました。 早割りということで、19時まで対象商品は半額。 最初は生中で乾杯。 彼女は2杯目から白角ロック。私は2杯目も生中で3杯目白角ロック。 そのあとふたりとも黒角ロックを何杯か飲み、その角瓶、最後をふたりで空けちゃったよ~! 次は、離れた隣りに座っている客が飲んでいたものが美味しそうなので、それと同じものをオーダー。 ワイングラスで飲んでいたそれは豊盃(ほうはい)という日本酒。 香りが良く、最初は日本酒らしい味がしますがとてもフルーティ。 ジュンコさん、店員のマサキ君が気に入っちゃって、アプローチしています。 私は、さすがに夜勤明けは(アルコールが)効くなあ、とすぐほろ酔い。 8時。まだ大丈夫、とジュンコさん。 9時過ぎ。夜勤明けの疲れが出て来た私は、眠い。もう帰りたい。と。 でも、ジュンコさんは、10時まで、と言います。 どんなに飲んでも二日酔いをしたことが無いと言う彼女なので、大丈夫なのだろうと思いました。 10時になったよ。 ところが、ジュンコさんは酩酊して、ポツポツと悩みをこぼします。 そうか、言うに言えない悩みがあったのね。じゃあ、とことん聞いてあげるよ。とタフな私は頑張ります。 彼女の酔いっぷりに、私の酔いは醒めます。 マサキ君が、来た時から全然変わりませんね、と言うけれど、いや、うちに帰ったら吐いて、明日は二日酔いよ。 若い店員のケンジ君がトランプマジックを見せてくれます。 テレビで見るマジックもそうですが、あんなに目の前で見ているのに、スゴイね! 全然、タネもしかけもわかりませんでした。 もう、ジュンコさん、酔っぱらってるから帰ろう。と一旦お会計。 あれだけ飲んでふたりで11,750円。 さあ、帰ろう。 いや、私がおごるからまだ飲もう、とジュンコさん。 えーっ! ということで、一杯ケンジ君におごって、ふたりで豊盃を更に2杯ずつ。 結局、開店一番にお店に入って、閉店間際まで居た最後の客となった私たち(^_^;)。 もう終電もないよ。 マサキ君が店の外まで送ってくれて、私たちが曲がり角を曲がるまでずっと見送ってくれていました。 私はふらつく彼女をタクシー乗り場までかかえて連れて行き、タクシーに押し込んで、私もタクシーに乗って帰りました。1,700円。 私が乗ったタクシーの運転手さん「大丈夫ですかねえ。」とジュンコさんのことを心配してくれています。 「酔っぱらってるの、わかりましたか?」「わかりましたよ。」て。私、可笑しくて笑っちゃいました。 「二日酔いしたことない、ていうくらいお酒に強いし、お金持ってるから大丈夫だと思います。」 自宅に着いた私は、すぐ彼女にメールを送りました。「大丈夫?」て。 翌朝、彼女から「大丈夫じゃないよ~。」と返信。二日酔い。昨晩のことをあまり覚えていないと。 メルアドをマサキ君に自ら教えていたので、そのマサキ君から朝方メールが来たけれど、それも忘れて覚えのない名前だと。 私の説明で納得。 彼女から電話が来て「大反省。」と落ち込んでいました。 「そうね、猛省しなさい。」 ひとりで行ってもくつろげそうなお店。 「明日、仕事帰りにひとりで来る。」と何度もマサキ君に行っていたジュンコさん。 でもそれも憶えていなかったし、それどころではありません。 私は「酔っぱらってるからあてにしないで待っててね。」とマサキ君に言いました。 案の定、彼女は昨夜行っていません。 でも、美味しかったし、マサキ君や他の店員もいい感じだったし、ふたりでまた行こうね、てことになりました。 私は、やはり帰ってから吐きました。 頭痛は無いけれど、起きたら気持ち悪くなりそうなので、ずっと寝ていました。 吐き気も無くなったので起き、溜まっているビデオを見ていましたが、すぐ睡魔に襲われ眠ってばかり。 さんざん寝たけれど、まだ眠いので、夜はベッドに入って本気で就寝。 でも、ジュンコさんと飲むと、いつも楽しい。 私は今日も休み。 早起きしましたが、だるくて動作がのろく、掃除洗濯を済ませてシャワーを浴びて、これを入力していたらもう11時。 これから内科で薬をもらって、そのあと実家に出かけます。 |
夜勤明けの帰りによく買うパン。
ジロー鶴川駅前店のガーリックパン190円とイモアズキパン280円です。 ガーリックパンは翌日休みで人に会わない日に食べるようにしています。 でも、昨日ガーリックパンを食べたあと、バスケに出かけていますが。 |
12日(金)
7人3チーム。 膝が調子良くないので、あまり無理しません。 夜勤明け。 帰宅後寝て、2時頃から何回かパッチリ目が覚めます。 日が変わったのではないかと錯覚するほど、熟睡した気分です。 でも、体が動きません。 夜、バスケの日ですが、体動くのかなあ。 と思いつつ夕方6時半頃やっとの思いで起き上がります。 左膝、だめだなあ。 先週の金曜日、コナミにある自販機で飲み物を買おうとしたら、品物も出て来ないし、返却レバーを押してもお金が戻りません。 本人が直接コカコーラに連絡しなければならないのですが、2度ほど電話しましたがいつも営業時間外。 昨日、やっと連絡がついて、戻らなかった150円は、今日までにコナミに預けておくとのこと。 そのお金を受け取るためにも、バスケに出かけよう。 コナミに着いて、念入りにウォーミングアップ。 左足に力を入れるとヤバイ感じがしたので、ディフェンスの手を抜きました。 150円が戻りました。 13日(土) 今日は公休日。 とことん体を休めようと思います。 体というより左膝を。 朝早く目が覚めたので、ごみ捨てと洗濯だけしてまた寝ます。 疲れがなかなか取れないなあ。 暑さのせいでしょうか? |
昨年までは、実家の庭木は母が剪定していました。
今年は庭の木枝は伸びたままです。 長兄は植物アレルギーだし、次兄は忙しいし、私も虫が嫌だから、シルバー人材に頼もうか。 数万円以内で済むなら頼んでもいいかも。 でも先日の日曜日、次兄が猛暑の中、庭木を切ってくれました。 でも、あと3回ぐらいはかかると言います。 数万円払うくらいなら僕にくれよ、と(冗談ですが)。 長兄も同じことをいいました。完全装備すればできるからと。 シルバー人材の事務所に問い合わせたところ、費用は12,000円~/日に加えてその10%(事務費)と交通費実費がかかるとのことでした。 草取りもしないとね。 私もやればいいのですが、好きなことじゃないと、実家に行って仕事をするのはやはりしんどいなあ、と思っちゃいます。 だから、テレビの配線もそのままなんです。 兄には申し訳ないなあ、と思いますが、甘えちゃいましょうか。 草取りくらいなら私にもできるから、やりますかねえ・・・。 |
タふぅ・・・とは、タフなふぅ、てことです(笑)。
仕事、バレーボール、実家の用事もあり、この暑さの中で、さすがにタフなふぅもバテたみたいです。 今朝6時半に三重県から戻った兄を大船駅まで迎えに行きました。 母も呼んで3人で、今朝コンビニで買ったパンで朝食。 先日実家に行った時も、昨日母と会ってからも、耳にタコができるほど聞かされた母の言葉。 「トオルさん(長兄)、耳が遠いのかしら?話しかけても知ら~ん顔してるの。」 一緒に食事してるときは話してるでしょ? 「テレビばかり見てるわよ。テレビ見てるときに話しかける方もいけないんでしょうけど。」 「一緒に家に居たって、2階にずっと居て何にも話さない。」 「あの人、この家に居なくてもいいのに。」 兄は、仕事のせいで、少し耳が悪くなったのも事実なので「耳が遠いんだと思うよ。」と答えてはいましたが、聞こえないふりをするときもあったでしょう。 わかります。一日中、同じことばかり何度も聞かれたら、いい加減聞こえないふりをしたくもなるでしょう。 私だって、たまに一日母と過ごしているだけで、同じことを何度も聞かれてうんざりしましたから。 兄は、それが毎日なのですから。 おそらく、兄は最初はちゃんと答えていたと思います。 でも、聞こえないふりをしていたかも確かめてみたくなりました。 兄を迎えに行き、最初からそんなことを聞くのも悪いので、まずは「お疲れ様でした。」。 「たかこさん(兄嫁)達はお元気でしたか?」と兄の家族の近況を聞くのが、身内と言えども、親しき仲にも礼儀ありでしょう。 そして、聞いてみました。 やはり、聞こえないふりをすることもあると。 兄を責めるわけにもいきません。 ホントにたまりませんから、今話したばかりのことを何度も聞かれる、て。 昨日、夕食を外で食べて実家に戻ったのが9時半頃。 運転中は眠くて眠くてたまらず、実家に着いたときは、本当にホッとしました。 実家に戻っても、朝から何度も聞かれたことをまた聞かれ、クーラーのない実家は暑いのも重なって、私はもう我慢できなくなりました。 「もう暑いから、寝よう。」と言って、母と別の部屋で寝ました。 兄に、兄が教えてくれたKAZUYA CHANNELが面白いという話をしたら、話が盛り上がり、夜行バスで帰って来て疲れているはずの兄もビールを飲みながらハイテンション。 母のデイサービスの迎えの車が9時半に来ると電話が入りました。 持って行く荷物を置いておくと、母が「これなあに?」と出そうとします。それが何度か繰り返され、最後には兄が「それは今から持って行くんだから、余計なことをしなくていい!」と言ったら、母が「だって、私の名前が書いてあるから・・」「もういい、寝る!」と子供みたいにすねちゃいました。 私が「そんな、プライドを傷つけるようなことを言っちゃだめだよ。」と兄に言うと、「俺は優しく言ったし、悪いことは言ってない。」「プライドを傷つけるようなことは言ってない。」と引きません。 「そうだけど、お母さんが気を悪くしてるんだから、それを悟って、大きな気持ちで受け止めてあげればいいじゃない?」 「俺だって、傷ついてるんだぞ。」 だめだ、こりゃ。 兄は、母の病気を理解できていないのです。 迎えの車が来て、母を見送ります。「お母さんが帰った時、私居ないから。」と言うと、母は寂しそうな顔をして、私に手を振って行きました。 母の薬、兄が居ない間、間違って飲んでいました。 兄が三重に行くとき、私に伝えた母の薬の場所が、私が実家に行った時は違う場所にあるのを見つけました。 母が動かしたとしか思われません。 それを、母がひとりで朝と晩に飲み分けられるよう小分けしておきました。 私が、薬の袋を信じて小分けしたのですが、兄が戻って来てわかったことは、袋とその中身が違っていたと言うことです。 母が中身を替えてしまったんですね。 ということで、4日間、朝飲む高血圧の薬を、正しくは1錠なのに、毎日2錠飲んだことになります。 兄と話をするのは私もとても楽しく、10時までおしゃべりをしていましたが、そろそろ兄も睡魔が襲ってきたし、私もそろそろ帰りたい。 兄は寝床へ、私は壊れていた奥の部屋の電灯と蚊取り線香を買いにコーナンへ。 実家に戻って兄に声をかけますが、兄は返事はしますが疲れて体が動けない。 私が実家を出たのは昼頃になりました。 今日も暑くてたまりません。 冷房嫌いな私も、クーラーをかけて運転します。 今日は時間ができると思って、実家に置いてあるふぅ3号でサイクリングをするつもりでグッズをかばんに入れましたが、そのあと、膝が調子悪いことを思い出し、サイクリングはしないと決めました。 昨日膝の水を取った後、むくみ感は減りましたが、逆に軟骨がぶつかるような痛みを覚えるので、しばらく膝を大事にしたいと思います。 だから、帰ったら、体を使わない、歌本のギターコードを私のキーに合わせてアレンジするつもりでいました。 ところが帰宅後、録画した「相棒」を見ながら眠りこけてしまいました。 仕事の疲れ、バレーボールの疲れ、膝の不具合の影響、母との外出、更にこの暑さで、さすがの私もダウンです。 夕方目が覚めましたが、まだ疲れてるなあ。 溜まっているビデオを見ました。 今週から始まった日曜ドラマ「半沢直樹」。 面白い。 主演の堺雅人も、役者として素晴らしいと、以前から興味がありました。 それを見終わって、今日のことを今打っておりました。 明日は夜勤。 今から、まだ溜まっているビデオを見なくちゃ。 池上彰さんの番組とか。 夜勤明けの金曜日は、夜バスケの日。 それまで膝は回復しているでしょうか。 |
先日梅雨が明けたと言っていましたが、梅雨だったかしら?と言うほど雨の少ない梅雨期でしたね。
昨日は、膝が調子悪いのに、仕事、バレーボールを続けて、やはり疲れたみたいです。 飲み会から帰ると、シャワーを浴びた後、早々に寝てしまいました。 今日は、母と新横浜の病院へ行く日。 朝6時に起きて、いっぱい洗濯した後、実家に向かいました。 母に朝ごはんを済ませておいてもらうため、出発前に母に電話。 庭で草取りをしていたと言います。 今日は、私の留守中に、トイレの壁を直しに来ることになっています。 本当は、一昨日来るはずだったのですが、アパートの管理会社の手違いで、今日になりました。 一昨日、車で出勤し早番のあと直接バレーボールの練習に行く予定でしたが、仕事のあと時間が余ったので、トイレの修理も気になったので一旦家に戻りました。 もう夕方5時なのに、修理が終わっていません。 管理会社に電話したら、火曜日に手配したと。工事業者の手配ができず予定変更したことを、私に連絡し忘れたのです。 腹立ちました。 でも、腹を立てるとどんどん腹が立つばかりなので、自分で気を静めました。 病院の予約は11時。 実家を10時には出たい。 私が実家に着いたのは9時半頃。 「朝ごはん食べた?」 「さあ、食べたかしら?どうだったかしら?」 ダイニングを見ると、食べた形跡なし。 急いで食べてもらって、着替えてもらって、実家を出たのは10時過ぎ。 11時過ぎに病院に到着。 どうせ、いつも時間通りに診察を受けたことがありません。 案の定、30分以上待たされました。 このあとの予定は、 お昼は外食をして、母の髪を切りにりんかんモールの11カットに行って、一旦私の家に戻り、工事の様子を見て、整形外科へ膝を診てもらいに行きます。 整形外科は皮膚科もやっているので、母の足の裏の痛みも診てもらいます。 母がうどんを食べたいと言ったので、りんかんモールの丸亀製麺に初めて入りました。 セルフサービスで安く、とても腰のある美味しいうどんでした。 昼食の後11カット。スタッフが少なく、順番も待たされ、母が終わるのを待っている間、眠くてたまりませんでした。 帰宅すると、工事は終わっていました。工事が終わったら電話が入るはずでしたが、まだない。見ると着信が入っていました。 折り返し電話。工事部の人でした。作業完了の報告を受けました。 歩いて整形外科へ。 私の左足。注射2本分の水が取れました。右足は水を抜くほどではないと。 水を抜いている間は、う~、と唸りたくなるような痛みはありますが、抜いた後はスーッと楽になります。 また私の家に戻って、私はブログ記事の入力。 母は、ソファーに横になって寛いでいます。 嬉しいです、寛いでもらえる、て。 これから、また実家に戻って実家に泊まります。 明日の朝早く長兄が戻って来るので、大船駅まで迎えに行くため。 夕食も外食しちゃお、母の奢りで。 |
左膝に水が溜まっています。
少し違和感が続いている中、金曜日の夜にバスケをやり、痛みはありませんが、土曜日には左膝が膨らんでいます。 水を抜いたらスーッと楽になるのですが、生憎土曜日は仕事のため、午前中で終わる整形外科に間に合いません。 日曜日も整形外科は休診。 日曜日の今日も仕事は立ち仕事、夜はバレーボールの練習。 月曜日はバレーボールの予選大会。 昨日の土曜日は、KONAMIバスケの翌日だったので2時間くらいしか寝ておらず、昨日は早く寝たら、夜中の3時前に目が覚めたので、ボウイオウギトウを飲んでまた寝ました。今日も早番で4時起きです。 また、真面目にボウイオウギトウを飲むことにします。 |
7人。3チーム。
久し振り。バレーボール大会も近いので、怪我に気を付けましょう。 練習前に飲み物を買おうと、自販機に150円を入れたのですが、品物が出て来ません。 返金ボタンを押してもお金が戻りません。 スタッフに言うと、自分で自販機の会社に直接連絡しなくちゃいけないんですって。 携帯持って来ていません。 (家に帰ってから電話したけど、営業時間過ぎてます。) あ~、今日はついていないのか。 でも、トイレの壁が壊れたのはついてないけど、水漏れと一緒に発生して不幸中の幸いだと思いました。 もし、明日壊れていたら、二度手間になっていましたから。 ついていない。 無理すると怪我をしてしまうのかも。 なんだか怖くてあまり暴れることができません。 それなりにいいパスもいいシュートも出ましたが、人数の足りないチームの助っ人に出るなど、あまり頑張ることを控えました。 いささか消化不足。 バスケのあと、飲み会に行くということですが、私は翌日仕事が早いので不参加。 そうか、今日は金曜日だね。普通は花金(花の金曜日)でしたね。 |
長兄が昨晩、自宅の三重県に帰りました。
来週戻るまで、また次兄夫婦と連携して母の手伝いをします。 私は、今日は夜勤明け翌日の公休。 今朝は疲れが残ってだるくて早起きできず。 2日前から、トイレのタンクから便器につながっている水道管のジョイント部分から水が漏れだしています。 気付いたのは一昨日夜勤に出勤する前。 時間がないので、ボールを下に置いて漏水を受けます。 ![]() 昨日の朝帰宅すると、水はボールの半分くらいまで溜まっていました。 昨日は、夜勤明けで一度帰宅してからまた出かけたので時間が無く、管理会社に来てもらうことができませんでした。 今日は休み。明日は早番。 明後日は、早番のあと、夜バレーボールの練習。 その翌日はバレーボール大会。 またその翌日は、母と新横浜の病院に行かなければなりません。 業者を呼ぶのは今日か明日しかありません。 なるべく早い方がいいでしょう。 寝坊ついでに、アパートの管理会社が開くのを待って10時過ぎに電話。 工事部門の人をすぐ手配できないし、私も実家に行かなければならないので、夕方6時半業者に来てもらう約束をしました。 電話をしたあとトイレに行ったら、まあひどい!壁がはがれてタンクが傾いています。 ![]() 再度管理会社に電話して、そのことも伝えました。 ついでに、前から気になっていたお風呂のバスタブ。 手前がパカパカはずれそうなんです。 それもよろしく。 留守中にタンクが落下しないように、脚立を挟みます。 ![]() 11時過ぎ、実家に向かって出発。 母は寝ているかもしれないと思って、到着予定について電話しません。 12時頃実家に到着。 雨戸は開いています。起きてますね。玄関のかぎが閉まっています。 呼び鈴を鳴らすと中から母の声。 「こんにちは。」 「その声はのんちゃん。」 ご飯を今食べたところだと言います。 私は、朝パンを一つ半食べて来ました。まだお腹が空いていません。 母の部屋がきれいに片付いています。 箪笥の位置が変わっていました。きっと母がひとりで動かしたと思われます。 コーヒーを飲んで、今日は大事な書類を確認し、あとで区役所に行く予定です。 父の市税の過誤納金還付の申立書です。その期限が来週の月曜日だと、昨日兄から電話で知らされたので、今日中に投函しないと間に合いません。 安心のために、直接区役所に提出しに行こうと思います。 今日は、庭の草取りができたら、と思っていましたが、時間的に無理なので後日にします。 まず実家でしたことは、小林よしのりの「戦争論」を探すこと。 先日紹介したKAZUYA Channelで、その本について語っていたからです。 昔、実家にあったその本を読んだことがありますが、その時はピンと来なかったのでしょう、内容を憶えていません。 それで、また読みたくなったのです。 ありました。 それを見つける前にこの本も偶然見つけました。 お父さんは、国防、国益について、亡くなる直前まで研究してたからなあ。 ああ、お父さんが生きていたら、このKAZUYA Channelを見せてあげたかった、と思いました。 この2冊と、私が買った有線ヒット曲全集も見つけたので、一緒に持ち帰りました。 ![]() 父は、本を買いまくっていました。 年寄りは夜寝てもすぐ目が覚めてしまうと言いますが、父は寝られないことなど嘆かず、しょっちゅう夜中に本を読んでいました。 政治、歴史、戦争などに関する本が多く、私には難しいので、私はほとんど読んでいません。 本を見つけた後、私だけ即席サンドイッチを食べ、母のおかずを作り置き。 と言っても、トマト、キュウリ、ハムをスライスしてタッパウエアに入れ、もやし炒めと肉野菜炒めを多目に作っただけ。 あとはご飯を炊いておけば、母ひとりで食べられるでしょう。食パンもあります。 料理のあとは掃除。 私が掃除機をかけ、母に雑巾がけを頼みました。 「ごめんね、お年寄りを働かせて。でも、自分の家だから自分で掃除してもいいよね。」 「そうよ。動いた方が体にいいもの。」 次は薬のセット。 ![]() A4の紙を小さい正方形に分け、折り紙のコップ。折り方を教えて母に折ってもらいます。 それに、薬を小分けしました。 それらを、やはりA4の紙で作った箱に入れます。 今日が何日か、冷蔵庫のホワイトボードを次兄が更新してくれることになっています。 ![]() 3時過ぎ。そろそろ区役所に行かねば。 母は雑巾がけの途中。 区役所に行ってそのまま帰りたいが、母がバケツを持ってひっくり返ったり、濡れた床で足を滑らせたりでもしたらと心配なので、区役所に行ってまた実家に戻りました。 私、そんなに心配性じゃなかったんだけどなあ。 雑巾の入ったバケツはそのままに母はシャワーを浴びていました。 汗をかくものね。 あれ?でも、雑巾がけは全部終わっていません。 折角汗を流したからと、残りの雑巾がけは私がしました。 最後に、母に、冷蔵庫を開けて用意したおかずを説明します。 あ、卵。 卵5個で卵焼きを作って追加しました。 4時過ぎ実家を出て帰宅は5時半頃。 昨日職場から持ち帰ったギターで少し歌います。 それからブログ記事の入力開始。 その途中で、6時半の約束通り、管理会社の人が2人来ました。 水漏れはパッキンの交換で止まりましたが、また改めて直すとのことです。 バスタブはすぐ直りました。私でも直せる程度のものでした。 トイレの壁は、老朽化のため傷んでおり、ちゃんとした修繕が必要とのこと。 明日は業者の都合がつかず、早くて日曜日とのこと。 一日でも早く直さないと危ない状況。 仕方がないので、私の留守中に管理会社の人が立ち会いで、業者に入ってもらうことになりました。 管理会社の人は一旦戻って木切れを用意し、今日は、タンクを真っ直ぐに戻して木切れで支え、脚立もそのまま挟んでおきます。 8時頃終わりました。 さて、このあと、久しぶりにコナミのバスケに出かけます。 明日早番で朝早いのに。 |
7月8日、会社のバレーボール大会の南関東予選大会があります。
私は、町田エリアのひとりとして参加します。 町田エリアからは、3つのチームが編成されました。 チームA、Bは、複数の職場の混合チーム。チームCは、ひとつの職場だけでチームが組めるほど参加の多い職場です。 1チーム、10人以上いたなあ。それじゃあ、出番が少なくてつまんないよ、て思いました。 昨日、町田市立総合体育館で初練習が行われました。 15:00~18:00. 私は早番の仕事のため遅れて参加し、1時間ほどだけ練習しました。 今日の練習参加者は、私を入れて11人。 ん十年ぶりに触ったバレーボール。 思っていたより小さくて軽かった。これなら痛くない。 最初は感覚がよく掴めませんでしたが、思ったよりも早く要領を得ました。 私がウォーミングアップをしてから入った練習は、男性がトスを上げ、アタッカー(私の後輩のKさんでバレー経験長く、今も社会人プレーヤー)がスパイクを打ち、それをチームで受けて回すというもの。 トサーをしていた男性が、僕も受ける練習に入りたい、と別の男性に代わってほしいと言いましたが拒まれてガッカリしていたので、「私やってみます。できるかわからないけど。」。 いっぱいボールに触りたかったんです。 最初、練習を見た時、レベル低いなあと思いました。 レシーブもどっか飛んでっちゃうし。ラリーが続きやしない。 ボールを触るチャンスが少なそう。 トスなんてまともにやったこともない私なのに、我ながら無謀。 それでも、時々失敗しましたが、なんとか高いトスを上げることができました。 そのあと休憩。 私は休憩中も、バレーボールの感覚を思い出そうと、ひとりで練習。 中学のとき自分であみ出した助走付きオーバーハンドサーブの練習。 サーブにドライブがかかるのです。 最初は飛びません。なんとか飛ぶようになりましたが、距離を出すためにフローターサーブになるだけで、ドライブがかけられません。 休憩後、2チームに分かれて練習ゲーム。 そこで初めて大会用ルールを知りました。 男子はジャンプしてスパイクを打ってはいけない。 サーブは、コート内からアンダーハンドサーブのみ。バックアタックラインの後ろならどこから打ってもいい。 良かった。それなら、サーブは100%入れられる。 このところ、バスケに行けず、久しぶりに運動したら、いささか筋肉痛が残りました。 バレーボールは痛いと言う人が居ますが、打つ場所が悪くなければ、そんなに痛くないと思います。 痛いのは、下手だからじゃない? 次回練習は7日の18:00~21:00。 また早番の後ですが、今度はホールタイム参加できそうです。 昨日居なかったメンバーもたくさん集まることでしょう。 |
| ホーム |