♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
早速モンベルへ買いに行きました。
![]() 2足目です。7,560円也。 古いのを持参して「これより一つ上のサイズありますか?」と聞いたら、同じ種類の物の在庫はないと言われましたが、デザインやメーカーにはこだわらない、サイズがひとつ上のが欲しいだけだと言ったら、これを出してくれました。 1足目の写真は撮っておかなかったみたいです。(2011/2/8「洗脳されたように買っちゃいました、SPDペダル。」) 古いのは、お店に処分をお願いして置いて来ちゃいました。 その靴にはヒモに赤い色が入っていてかわいかったけど、これはモノクロ。 ピンク色の入った物もあったそうですが、今は商品の変わり目で、すぐには手に入らないようです。 私は、今必要なんです。9月の富士山一周サイクリングのために。 それで、これになりました。 履いてみたら、前の靴より柔らかく軽く感じます。 サイズも一つ大きくしたので、足は全く痛くありません。 クリップを1足目から2足目に付け替えてくれました。 その間に、隣りのスターバックスでシナモンケーキとコーヒーを。私の今日のランチです。 最初お店に入った時、先日メンテナンスしてくれたお兄さんは居なくて、別のお兄さんでした。 「昨日130km走ったら、足が痛くなっちゃって・・・。」と話したら、「ああ、3日ほど前修理に来られた方が・・・。」と言ったので「はい、その人です。」 「富士吉田まで行くつもりでしたが行けませんでした。山伏トンネルで引き返して来ました。」 「それでも130kmはすごいですよ。」 「ロードバイクにはどんどん抜かれましたけど。自転車も違うけど、脚力が違うんですかね?」 「その脚力があれば、ロードバイクなら驚きの速さで走れますよ。」 「ロードバイク買って、アビオスと使い分けようかな、と思ったりしたけど、そうなるとアビオスが買い物自転車になりそうだから・・・。」 なんておしゃべりをしました。 スターバックスからモンベルに戻ると、先日のお兄さんが居ました。 「どうでしたか?」 「富士吉田まで行けませんでした。」とさっきと同じような報告を。 でも、やっぱり道志みちを通って130km走ったのはすごい、て。 「自走で行くのはやめました。車で行って、前日のイベントとか見て楽しもうと思いました。」 「それがいいと思います。」て。 「山伏峠は甘くありませんでしたね。」と私。 「ロードバイク欲しいけど、買ったらこの子(アビオス君)がかわいそうな立場になるからまだ我慢しようかと思う。」と言ったら、アビオスを軽量化するだけでもだいぶ違うと言われました。 ただ、タイヤ替えるだけでも5万円くらいかかると言うから、それなら新しい自転車買った方がいいよね、とも。 「久しぶりに130km走ったら、お尻も痛くなったので、これは自分の軽量化もしなくちゃダメだな、て思いました。」 「いやいや、それはないでしょうけど、130kmも走ったらお尻は痛くなるでしょうね。」て。 「ロードバイクは60歳になったら買おうかな。」 「今おいくつなんですか?」 「5」 私、て何歳に見えるんだろう? モンベルのお兄さん、やっぱり、何度も富士山一周を走ったことあるんですって。 |
昨日(aとする)と2010年5月22日(土)「富士芝桜まつり(富士本栖湖リゾート)~富岳風穴~鳴沢氷穴」(bとする)の走行記録を比較してみたいと思います。
出発 (a)7:15(b)4:55 青山到着 (a)9:12(b)6:41 青山までかかった時間 (a)1:57(b)1:56 国道413号最高地点(神奈川県内)到着 (a)10:08(b)7:32 青山から最高地点までかかった時間 (a)0:56(b)0:41 両国橋到着 (a)10:36(b)7:41 最高地点から両国橋までかかった時間 (a)0:28(b)0:09 !!!!ホンマかいな!? 道の駅どうし到着 (a)12:59(b)8:53 両国橋から道の駅どうしまでかかった時間 (a)1:23(b)1:12 昨日湯川屋で休憩した時間40分を引いています。 道の駅どうしまでの (a)走行時間4:15:29 走行距離56.80km 平均速度13.3km/h 最高速度42.6km/h 消費カロリー608.0kcal (b)走行時間3:32:12 走行距離58.03km 平均速度16.4km/h 最高速度45.5km/h ここで、こんなに違う! 道の駅どうし出発 (a)13:27(b)9:01 山伏峠到着 (a)14:45(b)10:13 道の駅どうしから山伏峠までの時間 (a)1:18(b)1:12 出発から山伏峠までかかった時間 (a)6:02(b)5:10 という結果になりました。 年は3年以上経っています。 この差は何だろう? |
3時過ぎ家を出て南町田のモンベルへ。
明後日の180kmくらいならチェーンもブレーキシューも持つと思われるが、300km走る前に交換した方がいいと言われたので、また来るのは面倒だから今日、必要な物は交換してもらうことにしました。 見積もり額は6千なんぼ。 安心のためなら、そのくらい出します。 作業完了は6時頃とのこと。あと2時間か。 ブラブラして時間をつぶそうか、いや、寸暇を惜しんでやることやっちゃいましょ。 電車で中央林間に戻り、整形外科で湿布薬の処方箋を出してもらって薬局で受け取ります。 そして家に戻って、少しでも、先日の富士登山のHP記事の編集を進めましょう。 5時頃からほんの一時間ですが。 6時前、モンベルから作業終了の連絡が入り、また電車で南町田へ。 前ブレーキシューとチェーンの交換及び工賃で4,905円でした。 帰りにつきみ野のPCデポに寄ってプリンタの黒インクを購入。 ああ、懐かしの店。元家族に会ってしまう恐れと期待の気持ち半々。 来たついでに、1階のお店で何かツマミでも買って行こうかと思いましたが、なんだか泣きそうな気分になったので、何も買わずに帰りました。 モンベルの人に言われました。 「あの自転車で富士山まで行ったなんて、と(お店の)みんなで驚いてたんですよ。」 「でしょ、でしょう!?」 お店には、エスケープやジャイアントやキャノンデールが並んでいましたが、やっぱりタイヤが細くて弱弱しい感じがします。 「でも、確認のため乗ってみたら、とても走りやすいいい自転車ですよ。」と。 帰り道、とても快適な走りを実感できました。 帰宅したのは7時過ぎ。 明日は早番。 疲れが残らない程度に、富士登山の記事編集を続けましょう。 |
私、揺れてます・・・。
昨日は夜勤明け。 帰宅後、昼頃から寝ましたが、すぐ目が覚めます。 翌日休み。あ~、まだまだ寝られるこの解放感! しかし、この体の疲れ。 自走で富士山一周サイクリングなんて行けるんだろうか? 参加するイベントは富士山一周2013Mt.FUJIエコサイクリング(ホームページがきれいに更新されてますね) 予定は、 9月7日(土)自走で道志みちを通ってイベント会場へ 前日イベントに参加 ユースホステルに宿泊 9月8日(日)イベント参加 富士山一周サイクリング ユースホステルに宿泊 9月9日(月)自走で道志みちを通って帰宅 あ、忘れてた、6日(金)はバスケの日。 早番の仕事の後、夜遅くバスケやって疲れて寝て、翌日85km走って、その翌日120km、その翌日85km。その翌日早番。 くたくたで体は持つのか? どうしよう・・・。 そうだ、ユースホステルは、まだ7日しか予約していません。 8日も空いていたら自走で行くと決め、満室だったら車で行こう。と運にかけます。 ・・・空いていました。よって、8日も予約しました。前日まではキャンセル料はありません。 ということで、私の心の揺れは止まりました(笑)。 きっと、痩せる思い、死ぬ思いをするでしょうけど、自走で行けたら、最高の達成感を得られることでしょう。 体調がいいときは、その期待感が大きく膨らみ、疲れている時は、動けない自分が思い浮かび怖くなります。 とりあえず、28日、予行演習と下見のため、アビオス君でイベント会場まで行くつもりです。 そのために、これからアビオス君のロングライド前の点検に南町田のモンベルに行って来ます。 |
先日の富士登山で、少し体力に自信がつきました。
いえ、そりゃもう、あのときはそれなりにくたくたでしたよ。 というか、富士登山&下山中ではなく、下山したあとの疲れはかなりのものでしたが、その最中は、結構体が持ちました。 だから・・・ 9月の富士山一周サイクリングは、車で行って一泊し、イベントに出てまた車で帰る、という予定でしたが、もしかして、自走で行けるかも、て気になってきました。 もちろん、自走の場合はイベントに出た日にもう一泊します。120km走ったあとそのまま暗い道志みちを走るのは御免ですから。 問題は、3日間雨でない天気が続くか、体力が持つか、ということです。 まず、予行演習をして、体の疲れ具合を計ってみたいと思います。 ということで、28日の予行演習は、下見も兼ねて、道志みちを通って山中湖~ユースホステル~イベント会場まで行ってみようと思います。 なんで、自走で行く気になったか、て? だってさ~、120km一周するだけなんて、当たり前すぎるじゃない? 体力に自信がないときは、120km走ることだけで気持ちは精一杯でしたが、人間、体力に自信がつくと、こうも人が変わるものかと。 どう思います?この計画。 <参考データ> 2010年5月22日(土)「富士芝桜まつり(富士本栖湖リゾート)~富岳風穴~鳴沢氷穴」 自宅出発4:55 道の駅富士吉田 11:10 ここまでの 走行時間5:11:30 平均速度16.0km/h 走行距離83.04km 最高速度49.5km/h |
先週の金曜日は夜勤と重なり参加できず、2週間ぶりのバスケです。
昨日は日勤のあと。 帰宅後ご飯を食べてビデオを見ていたら眠くて眠くて・・・。 目が覚めて、体はだるいけど仕度。 外は雨が降り始めましたが、自転車で出かけました。 10分遅れで参加。 メンバーは4人。 2対2をしていました。 私のウォームアップが終わると、スタッフを混ぜて3対3。 7点先取まで。 途中でもう一人来たのでスタッフと代わって3対3を。 久し振りですが、シュートがよう決まる。 私にボールが渡ると、他の人のプレーのチャンスがないままシュートが決まってオフェンス交替になり、申し訳ないくらい。 やめられまへんな、バスケ。 でも、今日は体中筋肉痛です。 |
いえ、バーチャル富士登山、です。
339枚の写真を現像し、職場の老人ホームの入居者の方々に披露しました。 皆さん、興味深そうに見て下さり、「登った気になれた。」「景色がとてもきれい。」など仰ったり、ご自分たちも山登りをされた昔話などに花が咲きました。 スタッフも「見せて。」と興味を持ってくれましたが、「見たら(大変そうで)登る気なくなった。」と言う人も居ました。 |
12日~13日富士登山バスツアー。
14日(水)休養 15日(木)日勤17:30業務終了後車で実家へ 何年振りかで有料道路を運転しました。 カーナビに従って行ったら、保土ヶ谷バイパスへ。 なぜかナビは横浜新道に入れとは言わないけれど、昔、瀬谷~原宿間の18号線が開通する前は、実家に行くときにいつも走ったルートなので、横浜新道に入りました。 新しい道ができたので、横浜新道小田原方面に入る道に迷いましたが、なんとか。 久し振りの高速スピード(と言っても私の軽自動車はせいぜい80km/h)で緊張しました。 19時過ぎ実家に到着。宴はこれから始まるところでした。まるで図ったように、ドンピシャに到着です。 集まった身内は12名。 母、長兄夫婦(義姉は三重県から)、次兄夫婦とその娘、姉とその息子夫婦とその息子(広島県福山市から)、私の娘と私。 富士山に一緒に登った私の娘のけぇ。は、14日まで盆休みで15日出勤し、仕事の後茨城県牛久から2時間かけて車で来てくれて、21時半皆より遅れて到着です。 私は翌日夜勤で、朝ゆっくりできますが、けぇ。は泊まらずに帰って、翌日また普通に仕事です。 心配ですが、本人が来てくれる言うのですから、来るなとも言えず。 主役は甥の子供、生後10か月のりょうた君。初対面です。 話題は、富士登山。 23時頃、三々五々解散。 16日(金)夜勤ですが、用事のため午後2時家を出ます。 用事はすぐ済んで、職場に早めに着きました。 お盆に集まった身内は、行ける人だけお墓参りに行っています。 17日(土)夜勤明け。 遠方から来てくれた身内は、この日帰って行きました。 15日、私は車で行ったからお酒飲めなかったし、ゆっくり話せなかったから、久しぶりに長兄と飲み交わそうかと思いましたが、仕事から帰宅後寝て、完全に目が覚めたのは夕方6時過ぎ、体もしんどいのでこの夜行くのはやめました。 ところが、夜8時頃、あのジュンコさんから突然飲みのお呼び出し。 しんどいけど、前にも夜勤明けで一緒に飲んでるし、行けないわけじゃない。 誘ったのに断られたらがっかりするだろうなあ、と思って、行くことにしました。 夜だから、スッピンでいいや。 9時過ぎ、相模大野のお店に着きました。 ジュンコさんの娘さんも一緒。 いいですね、母娘で一緒に飲める、て。 うちなんか、先日バスツアーのバスの中でずっと隣りの席だったのに、久しぶりに会ったと言うのに、ずっと寝ていて近況について話をするなんてこともありませんでした。 娘さんは先に帰り、ジュンコさんとおしゃべり。 私は最終電車で帰宅。 よう飲んだ、よう食べた。 18日(日)今日。 朝早くから目が覚めます。 今日は、お金を届けに実家に行きます。 実家の掃除もしたいなあ。整理整頓も。 その前に自分ちの掃除洗濯。 母たちと一緒に昼食、と思いましたが、ちょっと間に合いそうにありません。 ただいま11時20分。 では、そろそろ実家に出かけます。 ※タふぅ・・・タフなふぅ |
撮った写真は300枚以上。
今日、記事の作成を始めましたが、編集に時間がかかりそうです。 朝8時に起きたのに、なんだかんだして、もう夜の9時です。 なんだかんだ、て・・・ まず洗濯。普通の汚れ物と、砂の汚れ物に分けて洗濯。 写真の整理。PCにコピーしたり、スマフォの写真フォルダを振り分けたり(QuickPicというソフトをインストール)。 家計簿入力。お土産代含めて富士登山にかかった費用は14,266円。ツアー料金は他に14,800円。 過去のHP記事の振り返り。富士山の方に行ったサイクリング記事を読み返しました。 昨日の荷物の片付け、部屋の雑巾がけ。 明日は日勤。 身内が集まるので、仕事のあと実家に向かいます。 車で出勤の承諾をホーム長にもらったので、仕事が終わり次第直接実家に行きます。 |
遅番の帰宅は夜10時過ぎ。
シャワー浴びて、荷物チェックして、ドラマ「半沢直樹」のビデオを見ながら発泡酒350ml2本で晩酌。 ちょっと酔っちゃいました。 家計簿つけて、現金残高確認して・・・。 ああ、もう0時半。 朝は3時半にアラームセット。 始発4:59の電車に乗って横浜駅に向かいます。 6時のWILLERバスに乗ってGO! バスで行く富士山ツアーBプラン では、そろそろおやすみなさい。 ペルセウス座流星群とご来光、拝めますように ![]() |
やっぱりだるいなあ。
ウォーミングアップするのもだるいけど、こういう時こそしっかりストレッチしないと怪我しちゃいますからまじめにストレッチ。 左膝。昨日の夜勤明けから調子悪い。 今日も違和感あってあまり動けません。 今日は、そこそこシュート決めましたが、他にシュート決める人が居たから、あまり出番なかったな。 ま、いいや。 9人3チーム。 久し振りに人数が揃いましたね。 帰ったら、飲んで寝る。 でも、なんかアドレナリン出て目が覚めてます。 明日は洗濯物もいっぱい。早起きしなくちゃ。 早番だもの。 |
夜勤明けのあとはかったるぅ~。
バスケに行かずに寝ていた~い。 と思ったりもするのですが、やっぱりやりたいバスケ。 だるいなあ、と思いながら参加します。 7名3チーム。 今日もいいプレーがいっぱいできました。 ディフェンスさぼってシュートを決められたり、パスミスしたりしましたが、大きい男子のディフェンスをかいくぐってドリブルインレイアップシュートを決めたり、ディフェンスに付かれる前にパスを受けてクイックシュートを決めたり、少しでもディフェンスが甘ければロングシュートを決めたり、シュートと見せて絶妙なパスを通したり、あぁ、バスケ、て楽しい! 右側からなら、大きい男子にディフェンスされても投げるようなシュートが決まります。 バスケ大好き。 |
100km超えのサイクリングについて、日付・走行距離・走行時間・タイトルをリストアップしてみます。
走行時間は、止まっている時間は含みません。 2008年10月12日(日)119.01 Km6:52:41「くりはま花の国へ」 2008年10月26日(月)118.32 Km6:57:41「菊花展巡り~明治神宮~靖国神社~浅草寺~亀戸天神社~善養寺」 2008年11月18日(火)108.16 Km5:55:02「裏ヤビツ上って帰りは名古木に出てR246で」 2008年11月29日(土)161.76 Km9:27:30「遠かった。大垂水峠経由で山中湖まで行ったけど・・・」 2008年12月6日(土)141.09 Km7:35:45「強風の中真鶴まで」 2008年12月29日(月)104.76 Km5:39:46「多摩川CR走って羽田で佃煮買って京浜島つばさ公園で飛行機見てきた」 2009年2月11日(水)134.17 Km7:32:32「水仙を見に城ヶ島へ~三崎港~大崎公園~披露山公園」 2009年2月15日(日)116.37 Km6:02:20「小田原梅まつり~曽我梅林~小田原フラワーガーデン~小田原城址公園」 2009年3月15日(日)109.39 Km6:05:58「百草園激坂リベンジ~多摩川CR~武蔵野五日市駅~八王子みなみ野駅でまなみちゃんと」 2009年7月5日(日)117.87 Km7:18:54「所沢のゆり園~狭山湖~多摩湖自転車道~途中百草園で坂遊び」 2009年7月11日(土)105.47 Km6:06:00「等身大のガンダムを見にお台場潮風公園へ~増上寺~東京タワー大階段昇降」 2009年7月19日(日)144.45 Km144.45 Km「ひとりで行けるもん、日帰り箱根サイクリングだって」 2009年7月26日(日)115.13 Km7:29:57「相模野CC~醍醐林道~和田峠~陣馬山~裏和田~相模湖~城山湖」 2009年8月1日(土)200.39 Km13:39:05「ふじてんリゾートリリーパークに行って初の200km超え」 2009年8月22日(土)131.86 Km7:49:04「梅野木峠~梅ヶ谷峠~二ツ塚峠」 2009年9月20日(日)174.46 Km13:34:05「富士あざみラインを上って富士五合目まで」 2009年9月26日(土)143.29 Km8:20:26「昭和記念公園のコスモス~巾着田曼珠沙華公園のコスモスと彼岸花~野川公園は真っ暗」 2009年10月11日(日)200.18 Km12:02:11「内房総を暴走?~湾岸道路~金谷港からフェリーで久里浜港へ」 2009年10月24日(土)169.63 Km12:19:06「仙石原すすき野原~帰りはどしゃ降り雨ン中」 2009年11月3日(火)177.58 Km13:20:06「長尾峠~金時山林道~金太郎富士見ライン」 2009年11月15日(日)157.87 Km12:46:06「小田原城菊花展~丹沢湖~秦野峠林道~辛抱一筋帰り道」 2009年12月19日(土)137.56 Km8:32:46「足柄峠~まさカリーパン&まさかりんとうゲット」 2010年2月20日(土)121.39 Km7:03:10「松田山ハーブガーデン桜まつり/あぐりパーク嵯峨山苑菜の花まつり~曽我梅林~片瀬江ノ島常立寺」 2010年3月20日(土)125.97 Km7:24:39「酒匂川サイクリングロード~大雄山駅でまさかりんとう~大雄山 春めき桜~ふくざわ公園春めき桜~松田駅そばでまさカリーパン~篠窪の菜の花」 2010年4月14日(水)104.84 Km6:44:39「和田峠、表も裏もチャリで上って、歩いて陣馬山登って、醍醐林道ダウンヒル」 2010年4月18日(日)158.47 Km9:03:07「熱海まで行っちゃった~来宮神社~熱海峠・十国峠・箱根峠~元箱根・芦ノ湖~箱根旧街道ダウンヒル」 2010年4月25日(日)131.32 Km7:44:10「直登で制覇、八王子暁町激坂~浅川~大垂水峠~相模湖~宮ヶ瀬湖~ヤビツ峠」 2010年5月5日(水)109.60 Km5:58:25「亀戸天神社藤まつり~荒川サイクリングロード」 2010年5月22日(土)242.76 Km15:39:26「富士芝桜まつり(富士本栖湖リゾート)~富岳風穴~鳴沢氷穴」 2010年6月26日(土)137.46 Km8:00:22「久里浜港~剣崎~白浜毘沙門天・・・そのあと雨に降られて」 2010年7月17日(土)77.03 Km4:54:58「富士スカイライン上って新五合目まで・一日目」 2010年7月18日(日)152.00 Km12:47:45「富士スカイライン上って新五合目まで・二日目」 2010年7月31日(土)143.29 Km8:57:05「涼しさ求めて檜原都民の森へ」 2010年8月8日(日)237.69 Km16:26:58「富士スバルライン上って、富士五合目まで~往きは甲州街道ルート、帰りは道志みちルートで」 2010年8月22日(日)114.35 Km7:18:45「酒水の滝~河村城址激坂上り~尺里(ひさり)林道~川村小高松分校」 2010年9月19日(日)166.03 Km9:26:27「国道1号上って芦ノ湖へ~初めての椿ライン~帰りは大渋滞」 2010年9月26日(日)160.52 Km9:21:43有馬ダム~名栗湖一周~天目指峠~子の権現~最高のサイクリン日和but帰りは雨」 2010年12月4日(日)120.07 Km7:04:36「裏ヤビツTTは34分42秒~弘法山公園~好きでそこまで遠回りしたわけじゃない」 2010年12月12日(日)151.08 Km8:46:18「あんまり富士山がきれいだから、急遽目的変更~黒白林道~間に合った長尾峠の富士山」 2011年1月10日(月)110.33 Km6:41:18「国府津駅北の山登り~予定外のヒルクライム~迷子もいいかげんにせ~よ」 2011年1月23日(日)109.76 Km6:29:59「国府津駅北の東側激坂アタック~三度目の正直大雄山最乗寺タイムトライアル」 2011年3月6日(日)141.59 Km7:55:38「行って良かった、湯河原梅林~待っていたのはサプライズ」 2012年4月16日(月)145.08 Km9:53:19「久しぶりのロングライドは御殿場まで桜見~秩父宮公園~東山公園~平和公園」 2012年5月25日(金)113.78 Km7:57:05「つぶしたり!大野山・・・でも富士山は・・・(;O;)」 2012年9月10日(月)102.55Km6:32:46「南足柄運動公園の彼岸花」 2012年10月25日(木)186.05Km14:37:25「沼津まで行っちゃった!帰りは箱根越え」 2012年12月12日(水)128.25Km9:24:20「大野山登坂~ギリギリ間に合って富士山GET!」 ふぅ~(溜息)。 HPの画面からコピー&ペーストを繰り返してこれだけピックアップしました。 よく走ったもんだ。 こうやってみると、富士山一周サイクリングは11時間あれば十分行けそうな気がします。安心しました。 今年は、もう半年を過ぎたと言うのに、100km超えが一度もありません。こりゃまずい、というかつまらん。 でも、今年のうちに、少なくとも2回は100km超えをすることになります。富士山一周予行演習と本番の日に。 |
| ホーム |