♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
page top
バスケ at あすウェル
20:00~21:00。
19名女子4名4チーム。

指を怪我してたって行くんだ、バスケ。
夜勤明けですが。

私はチーム1。
4チームはちょうどいい、ゲームとブレイクが交互にできるから。
今日はチーム4の助っ人にじゃんけんで勝って入ったので、3ゲーム続けて出ました。
時々さぼってますが、まだまだ私元気ですね。バテません。

チーム4の助っ人に入った時、いっぱい速攻に走って、いっぱいシュートを決めました。
チーム1では、ボール運び役で、ロングパスを何本も出して速攻が決まりました。
ショルダーパスで出すロングパスは得意ですが、今日は円盤投げで正確なパスが出せました。

終りの方は、皆さん疲れていたのでしょうか、お互いにパスミスが多く、攻防の早い繰り返し。
余計疲れますよね。
1本決めようよ、て声を出したくなりました。

今日もいっぱい、いい汗かきました。
でも、右足の太腿に違和感あり。湿布を貼って寝ます。
page top
長兄帰宅
兄の二人目の孫が4月上旬に生まれました。
私の休みに合わせて、26日(月)から兄は孫を産んだ娘の居る名古屋と、家族の居る三重県に帰りました。
26日の夜行バスで名古屋まで。
母は、その晩から翌日の夜までひとりで留守番です。
27日、兄は母に電話したそうですが「とおるです。」」と言っても「とおるさん、て誰?」と言って電話を切られたそうです。
26日は私は夜勤。
27日(火)夜勤明けで帰宅して寝てから実家に行きました。
母が混乱すると困るから、電話をせずに行きましたが、実家に着くと、母は「のんちゃん、いらっしゃい。」と言って迎えてくれました。
「とおるさん、てどんな人?」と言ってます。いつも一緒に生活していた人なのに。
久し振りに会うと、母の伸びた眉毛が気になります。
眉毛の手入れをしてあげました。こういうことは、男性じゃなかなか気が付かないのかな。

夕飯は、冷蔵庫にあるおかずを食べました。ビールもちゃんと冷やしておいてくれました。
ビールのつまみと甘い物が欲しくて、散歩がてら母と一緒に近くのコンビニへ。
年の割に歩くの元気だな、と思いましたが、コンビニに着くと、疲れたと言ってしゃがみこみました。
この日、私は実家に泊まりました。

28日(水)晴れ
母は週に一度のデイサービスの日。
朝9時45分の迎えの車で出かけた母を見送り、母が留守の間、家の中の掃除や洗濯をしました。
お昼ご飯を食べるのも忘れて、4時頃、残りご飯をおかかのおにぎりにして、そのうちのふたつを食べ、あとふたつは冷凍庫へ。
疲れました。雑草が伸びた庭の手入れはできませんでした。
埃の溜まった母の部屋を重点的に掃除をし、今後も掃除がしやすいようにベッドの位置を変えました。
夕方5時前に帰って来た母は、その部屋を見てスッキリしたと言っていましたが・・・。
水曜日は、私のバスケの日。
私はスポーツクラブでお風呂に入れるので、お風呂嫌いな母には、実家でシャワーを浴びてもらいました。
母を連れて、私の家に戻りました。
夕飯はお弁当を買いました。夕方おにぎりを食べた私は、あとで食べることにします。
母が食べ終えると、ソファベッドを広げて、母が寝られるようにしてから、母を残して玄関のカギをかけてバスケへ。
バスケから帰宅すると、外の自転車スタンドの位置が変わっていて、玄関のかぎが開いていて、靴がきれいに並べられていました。
一旦寝たらしい母は、目が覚めたらどこだかわからなくて困っていたと言います。
私が戻って来て、状況を思い出し理解できたようですが。

29日(木)晴れ一時雷雨
朝10時頃家を出て、私の用事につきあってもらい、そのあと、11カットで母のヘアカット。
このお店、おデブな店員が多いですね。
一見太って見えない人でも、肉のたるみが、服の上からでもわかります。
立ち仕事であんな体じゃ、しんどくないのでしょうか?
ああいうだらしない体にはなりたくないな。
母を待つ間、私は、同じりんかんモールで買い物。11カットに戻りましたが、シャンプーもしてもらってるのでまだ終わっておらず、待つ間、ドライブの行先をどこにしようかと調べました。
近くの相模原公園と相模原麻溝公園に決めました。

陽射しが強くなってきたので、私の家に日傘を取りに戻り、再出発。
公園では、途中のコンビニで買った助六寿司を食べました。
スマフォで写真を撮り、私も撮ってもらおうと、母に操作方法を説明しますが、シャッターボタンがへこまないのが理解できず、操作ができないため、諦めました。
公園の展望台に向かう途中、雨が降り出しました。長い日傘と、晴雨兼用の折り畳み傘のおかげで雨をしのぐことができました。
展望台で少し雨宿りしましたが、止みそうにないので、傘をさして駐車場へ。
母は楽しそうでしたが、明日にはあんまり覚えていないでしょう。

またりんかんモールへ戻って、aveで食材の買い物をしました。
さっきの雨がウソのように、また空が晴れ上がりました。
4時にりんかんモールを出て、実家に着いたのは夕方5時頃。

夕飯の支度を始めます。多目に作って、長兄が帰ってからすぐ食べられるようにしておくのと、私も少しもらって帰るつもりです。
キャベツ2個でロールキャベツ、オクラとアスパラの肉巻き、トマトのスライスとオニオンスライスを作ります。
母に玉葱をスライサーでスライスしてもらいます。
切れ味の悪いスライサーで、母が怪我しないか心配ですが。
私は、野菜室にあったにんじんを切っていますが、少し凍って切りにくい。
母に説明しながら、ニンジンを切るのにてこずっていたとき・・・
大けがをしてしまいました。
力を入れて下ろした包丁の下に私の左手の小指!
もう一歩のところで、指を詰めるところでした。辛うじて指先の肉を切った程度で済みましたが、大変です。
母の心配をして自分が怪我してしまいました。
長く生きてきた中で、何度か包丁で指を切ったことはありましたが、今回が最悪の怪我だと思います。
血が止まりません。指を上に向け輪ゴムで止血しても。
救急用具はバンドエイドだけ。
怪我した瞬間、バスケできるかな?て思いました(笑)。
そして次に、それよりも仕事に支障はないか?
マズイ。なんとかしなければ。

次兄から電話がかかってきました。
「寂しくない?」
「来ていただければ、賑やかになると思うのでどうぞ、来てください。」
今6時。仕事帰りの兄は、7時頃実家に着くと言います。
それまで、夕飯のおかずはなんとか間に合うかな。

でも、包帯や指サックなど、買わないと。
クリエイトに買いに行きました。
でも、血が止まらないことには、包帯も巻けません。
ティッシュで指を覆ってサランラップで巻いて、輪ゴムで留めます。
私が巻くつもりだったロールキャベツも母に巻いてもらいました。
肉巻きも、野菜の下ゆでは私がしましたが、母に肉を巻いてもらい、母は大忙しです。
肉巻きを焼くのは私。
今から大量のロールキャベツを煮ては、兄が戻るまでに間に合わないので、今晩の分だけ小鍋で作りました。
煮込み時間が少なかったので、キャベツの柔らかさは今一つでしたが、おいしくできました。

兄が7時に実家に着いたときは、まだ未完成でしたので、先にお風呂に入ってもらい、なんとかほぼ待たせずに夕食のテーブルにつくことができました。

発泡酒2本半でソファで休むなんて、兄も仕事で疲れたのかな。
私は、発泡酒をコップ2~3杯と自分で買って来たチューハイ500ml1本を飲んで、自分で調理したおかずが美味しくて、飲み過ぎ食べ過ぎました。
持って帰るつもりのおかずも食べつくしました。
ふたりのご飯は、冷凍したおにぎりをチンして出しました。
私は、夜はご飯はいらない人です。
こんな怪我をして、アルコール飲んでいいの?と兄に言われ、ホントだ、と言いながら、もう後の祭り。
私が左手を濡らせないので、食器洗いは母にしてもらいました。

夜10時頃、兄を玄関で見送りました。
指の血は、もうあふれなくなったようです。
ガーゼと包帯を巻いてサックをして寝ました。

夜中目が覚めると、お腹の膨満感あり。
朝5時半に実家を出て、大船駅まで長兄を迎えに行きました。
私へのおみやげは、コーヒーとビーフジャーキーでしたが、私がコーヒーだけでいいと言ったので、兄はがっかりしていました。
折角、ビールのつまみに、と私のために買って来てくれたのにね。
私は、お土産としては甘い物の方が嬉しいんだ、本当は。

母も起きて来て、「あら、とおるさん、お帰りなさい。」て、良かった、思い出してくれました。

母の部屋を見ると、ベッドが元の位置に戻されています。
すごい、ひとりで動かしたんだ。
あ~、また掃除しにくい場所に・・・。お願いだから、昨日の場所にしてよ。
「嫌よ、部屋を広く使いたいんだから。」「掃除は自分でするからいいわよ。」
ちょっと喧嘩。

兄は、シャワーを浴びてビールを飲んで、これから寝ます。
では、私も帰ります。
お腹が空いていないので、コーヒーだけ飲みました。
実家を7時頃出たと思うのですが、家に着いたのは8時半頃でした。

それから、昨日のバスケの記事とこの記事を打ったので、もう10時を過ぎてしまいました。
今日は夜勤。
今から昼過ぎまで寝ます。
お休みなさい。

この休日の間も休みなく過ごしましたが、充実して楽しかったです。




page top
バスケ at あすウェル
21:15~22:15
20名女子4名4チーム。
珍しく人数が少ないです。
アリーナの外で前のプログラムが終わるのを待っている時、前回の帰りに私が自転車のチェーンを直したときに居た男性が近付いてきて、「この前はありがとうございました。手を汚させてすみませんでした。」とわざわざ礼を言うために声をかけてくれました。
でも、その男性、今日はバスケに参加していませんでした。小柄だけど、動きのいいガードプレーヤーです。
小柄だと思っていましたが、話した時の目線は私よりは上でした。私の方が小さいんだ。ということは、私はコートの中で可愛く見えるのかな(笑)。

私はチーム2。同じチームになった人は、ガートとフォワードばかり。
ボール運びできる人がいっぱい居るから、一番年寄りの私が前を走ることが多かった。
でも、みんなリバウンドも強いし、外郭シュートがよく決まって強かったです。
私も外郭シュートも決まったし、速攻も決まったし、ゲームに参加できて楽しめました。

今日は、なぜかお風呂が混んでいました。
14個ある洗い場も、6個くらいあるシャワーもいっぱいで、それぞれ数人待ち行列がありました。
なのに、わき毛を抜いている人が居て、こんな混んでる時にわき毛の手入れなんかしてんじゃないよ、て腹立たしかったです。

レギュラー会員の私が平日利用できるのは23時までなので、急いで洗って、湯船に少しだけ浸かって、23時5分前に施設を出ることができました。
page top
よく寝たなあ。
昨日は、早番のあと、ジュンコと小田急相模原で飲みました。
安くて美味しい店があると。
仕事の後一旦家に帰り、おしゃれなジュンコに合わせて、通勤着から着替えて、余計な荷物を置いて、夕方6時半に駅で待ち合わせて、肉屋が経営しているという居酒屋に入り、ジュンコのBFと合流して最後に一時間カラオケ。
生ビール3杯とハイボール1杯、カラオケで温かいコーヒーを飲もうとしたら、温かいのが欲しいなら日本酒にしろと言われて、日本酒を1合。
生ビールの最初の1杯で既にほろ酔いですが、楽しいと飲んじゃうね。
今日は公休。
予定はな~んにもありません。
夜、バスケがあるだけです。
用事がないと、眠るばかり。
しょっちゅう目は覚めるのですが、体が疲れていて起きずにいるとまた夢の中。
二日酔いではありません。
あんまり寝ていると体が痛くなるので、起きようとするのですが、寝過ぎたせいで腰が痛くてやっとの思いで起き上がります。
だるい。
やっぱり、疲れが溜まってるのかなあ。
ビデオを見ているとまた眠くなってきました。
で、ソファーでお眠り。
バスケが無ければ、もっと寝ていたかもしれません。
夕方、また起きて、掃除だけしました。
そして、夜バスケ。
今日のバスケも楽しかった。
昼間寝過ぎて、夜眠れるでしょうか?
page top
仕事用の靴6足目
5足目の靴は、柔らかくて履き心地がよく、マジックテープなので、着脱も楽でした。
しかし寿命は一年持ちませんでした。
20140524223302880.jpg
6足目はこれです。
20140524224548c36.jpg
2,990円也。
写真ではファスナーが下りていますが、ファスナーの爪をちゃんと折り返せば下りないので大丈夫です。
これも履き心地良し。さて、今度はどれだけもつでしょうか?
page top
バスケ at あすウェル
20:00~21:00。
23名女子4名5チーム。

「バスケやってたんですか?」
「学生時代にやってたけど、それ以来そんなにやってない。」
「動きが違いますよね。ずっとやってるみたいですね。」
「そうですか?」ムフフ。
膝のサポーターを着けていると、「それ、頑丈そうですね。」
「ええ、すごくいいですよ。」
「どこで買ったんですか?」
「クリエイト。」
「薬局ですね。」
日本語の上手な若い彼は、外国人かハーフか。

ウォーミングアップ中にさっき話しかけてくれた男性と同じチームになりました。
他のチームのゲーム中、また話しかけて来て、「今日は、いっぱい走りますね。」と。
「みんなシュートがゴールに嫌われてこぼれるから、なかなか決まらなくて行ったり来たりなんですよね。」

今日も、決まるべきシュートが何本かこぼれたけど、決めるべき時に決まってまあまあ。
いいパスを出すと、コートサイドから「うまい!」という声が聞こえて、気分いい。

帰りに、施設の玄関から外に出ると、それぞれ自転車の横に立っている男女がいました。
バスケのメンバーで、ふたりはつきあってるのか、と思って通り過ぎようとすると、チェーンがはずれて困っている様子。
女性の自転車のチェーンがはずれて、男性も直せないみたい。
「チェーンがはずれたの?私、自転車は得意だから。」と言って直してあげました。
我ながら、「自転車が得意だから。」と言ったことがおかしいと思いつつ、そう言った以上直せないと困るなあと思いながら、すぐ直ってホッとしました。
「手が汚れますよ。」
「私の自転車も、よくはずれるから大丈夫。」
手は真っ黒です。
私の自転車も倒れていて、チェーンがはずれていました。
自転車のかごに手袋が入っているけど、汚れついでに素手で直しました。

得意な自転車・・・。
なかなか走る時間が無くて、アベイル君は、家の中にひきこもり中です。
page top
久し振りに整骨院へ
ずっと整骨院に行っていませんでした。
行っても、顕著な回復は見られず、お金を使うばかりなので、そのうち自然治癒するかな、と思って。
でも、実は左の肩は相変わらず、芳しくありません。
日常の生活や、スポーツにもほぼ支障はありませんが、右腕のように手を伸ばしてグルグル回せないし、何かの拍子に時々痛みます。
ただ、以前のように痛くて使えない、ということはありません。
鎮痛剤はまだ毎日のように飲んでいます。
整骨院からはがきが届きました。1か月以上経ってから再来すると再診料がかかるという案内です。
それで、昨日、夜勤明けの帰りに寄りました。
肩もさることながら、夜勤の疲れで体は凝りまくってました。
いつも施術を受けた後は、肩の動きはかなり良くなります。
肩甲骨が中に入ってしまっているらしい。肩甲骨の周りをほぐすと改善される。
早く治りますように。
page top
バスケ at あすウェル
21:15~22:15。
24名(女子4名)5チーム。
私は一人メンバーが足りないチーム5。だから、助っ人に入ることはできません。
同じチームには、私が初めて見る顔の男性が2人居て(2人とも30歳前後かな?)、パスも合わせやすかったし、パスを出せば確実なプレーをしてくれて信頼できました。

今日は、ふたつ我ながら絶妙なプレーがありました。
私がボールを拾って速攻を出すとき、味方がひとり右側を走っています。
敵は二人戻りかけています。
その二人の頭の上をループをかけて、味方が今いるポイントよりかなり前にパスを出しました。
味方の走力に対する信頼と、敵と味方の動きを予測してのギリギリのパスでした。
カットされるか味方がキャッチするかスレスレのパスを、今日初めて会った男性が見事キャッチしてシュートを決めてくれました。
もうひとつはボールスチール。
相手のガード。とてもボールハンドリングが上手で体にバネがあって、よくディフェンスを翻弄します。
20代の男性だと思います。
ただ、ボールをひとりで持ちすぎるところがあります。
今日も、私を抜いてゴールに向かう時、次のデフェンスが出て来たので彼はボールを自分の体の後ろ手に回します。
私は、彼のその癖を読んでいたので、後ろからまんまとボールを奪い取ってやりました。
そして、果たして速攻成功。

今日も楽しかったです。
page top
バレー at あすウェル
21:30~22:30。
5チーム。女子数名。
1時間だと、2回しかゲームの順番が回って来ません。
それでも汗をかくのは、私は未だに長袖の圧縮シャツを着ているせいでしょうか。
私は、人見知りではありませんが、自分から話しかけていくのが苦手です(よく意外に思われますが)。
特に、若い人たちの中には。
ゲームの出番でないときは、殆どの人が座って観戦している中で、ひとりで立ったまま観ています。
今日は、私が立っている横で床に座っている男性に話しかけられました(40代かな?)。
バレーの経験者かと聞かれました。
「いえ、元々はバスケだけど、球技は何でも好きだから。」と言うと、「トス回しができるところなど、球技に慣れている感じがしますね。」と言われました。
「バレーボールは見るのも好きだから。」
「ここのバスケは、バリバリバスケをやる男性が多いでしょう。」
「ええ。だから面白いです。」
「そんな中で楽しめるほどなんだ。」と感心していました。
私も床にお尻をついておしゃべり。
「ここのボールは、柔らかくて全然痛くなくて、それでいてボールのスピードも出るからいいですよね。」
「そうですね。でも、物足りなくて南林間にあるスポーツクラブに移った人も居ますよ。」
その気持ちわかるけど、私、痛いの嫌だから、ここのバレーボールでいい、と思いました。
今年、会社のバレーボール大会にまた出ることになりました。その時は普通のバレーボールです。
page top
バスケ at あすウェル
20:00~21:00。
23名女子4名5チーム。
日中、ある講習の修了試験に合格して、気持ちもスッキリ。
眠いけど、楽しみにしていたバスケに出かけました。
いつ治るんだ?この肩。もう一生治らないのか?
シューティングでは、調子良ければ、百発百中くらいのシュート力なのに、肩をかばって、あまり決定率がよくありません。
ゲームの時は、その痛さを忘れますが。
今日は、体の動きは悪くなく、何度もカットインやフェイントシュートを打ったのですが、ことごとく、リングに嫌われました。
何本か入ったときは、やっと入った、という感じです。
なんで~?こんなに入らないの~?と嫌になるほど。
決まらないのは私ばかりでなく、お互いのチームでシュートが落ちるから攻防の応酬でよく走りました。
試験のプレッシャーは消えたし、汗はいっぱいかいたし、楽しい今日でした。
page top
バスケ at あすウェル
20:00~21:00。
29名女子5名、6チーム。
ゲーム前のシューティング。
ん~、肩はまだあきまへん。
初めてこのプログラムをアリーナの外から見たときは、素人集団に見えたけれど、実際にはそんなことはなく、上手な人がいっぱい居ます。
だから、とても楽しい。
惚れ惚れするようなプレーがよく見られます。
女子でも、シュートを打ったらほぼ決まる子が居て、シュートを打たせちゃいけないのだけど、そこは本気で守っていない。
ディフェンスは、適当なゾーンディフェンスだから。
でも、お遊びだから、いいプレーをお互い称えあって楽しんでいます。
私のいいところは、たとえお遊びでもボールがコートを割るまでルーズボールを追いかけるところ。
頑張ってコートから出そうなボールをなんとかコート内に戻せば、味方がフォローしてくれるチャンスがあるから。
今日も、ちょっと暴れたりない感はありますが、楽しかったです。
page top
忙しいけど実家へ
ある講習を毎週土曜日、先月末から受けています。
4回の講習のあと、最終日に修了試験があります。
気楽に考えていましたが、宿題もあるし、覚えることもいっぱいあって、思っていたより大変です。

それで、仕事の合間に勉強しなければならないので、今月の前半は忙しくなります。
でも、今日は、実家に行く約束になっていました。

3日(土)の講習から帰った後は、疲れて早く寝たのですが、夜中に目が覚めて、寝直そうと思っても、講習内容が頭の中を巡って寝付けず、起きて復習を始めました。
4日(日)は夜勤です。睡眠が狂ったままの夜勤出勤です。
昨日の5日(月)は夜勤明けで帰ったあと、寝ました。何度も目が覚めますが、疲れていたので、今朝まで寝ました。
今朝早く起きたら、いっぱい寝たせいか、元気です。

洗濯して、いつもより念入りに掃除して、庭の雑草も気になっていたので、草取りもして。
20140506_173054
雑草とはいえ、花が咲いている花は抜けませんでした。
庭に植えた花は枯れてしまったので、植え替えるつもりで取り除いてしまいました。

庭仕事で汚れた気がしたので、シャワーを浴びて実家に行こうと思ったのですが、ついでにネットがつながらなくなったPCを見てもらうために、パソコン修理のムラオカに寄ることにしました。

実家には午後1時過ぎに着きました。
一緒に昼食食べて、情報交換して、生活費を兄に渡して、PCを借りて資料を印刷しました。
うちのプリンタは今インク切れで印刷できず、インクを買いに行く暇もなく。
2時間ほどで、実家を出て帰りました。

帰りには、花を買いました。
実家の庭は、兄嫁のさくらさんが植えてくれたすみれがまだきれいに咲いています。
母がよく水やりをしているからでしょう。
実家の花20140506

他にも、実家の庭にはきれいな花がいっぱい咲いていたのでカメラに収めて来ました。
実家の花20140506実家の花20140506実家の花20140506
実家の花20140506実家の花20140506


うちの庭の花も、表の花も、私がちゃんと水やりをしていないので、枯れてしまいました。
今日買った花は、これらです。
20140506_16424120140506_164253
庭に植える花は、今は植える暇がないので、後日にします。


page top
ムラオカでネット復帰
最近、ネットを使っているとよく変なメッセージが出て来ます。
PCをチェックしろとか。
そのため、怪しいソフトのアンインストールをしました。
すると、突然ネットがつながらなくなってしまいました。
NTTの営業の人に、他の用事で来てもらったついでに見てもらったけどわからず、無線LANにしてみてくれるということで、そのソフトをCD-ROMから読み込もうとしたら、今度はCD-ROMがアクセスしない。
CD-ROMは、昨年の11月、ドスパラでハードを交換したばかりです。
CD-ROMは、写真を焼き付けるときくらいしか使わず、めったに使うことがありません。

数日間、ネットはスマフォから見ていました。
今日は休日だったので、つきみ野のパソコン屋さんのムラオカに本体を持って車で出かけました。
町田のドスパラに行くよりムラオカの方が近くて便利だと、NTTの営業の人が教えてくれたので。

今日はPCを預けるだけかと思ったら、すぐ診てくれると言うので、その場で診てもらいました。
ネットは、ドライバーが消えていました。
ドライバーをインストールし直したことで、ネットはすぐ繋がりました。作業代3,240円也。
CD-ROMの方は、なぜか最初からPCがCD-ROMを認識しない。
本体の蓋を開けてコードを確認したら、電源コードは繋がっているので、CD-ROMの蓋は開く。
情報を伝達するコードを押して接触を直しただけで、CD-ROMは認識されました。

どちらも、原因は不明ですが、直って良かった、良かった。
© ふぅのサイクリング&バスケライフ. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG