♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
城山茶屋へ行こうと決めて、ルートを調べたり、よそのブログ見てたりしたら、朝の6時半を過ぎてしまいました。
お腹すいたけど、烏龍茶だけ飲んで、雨戸を開けて、今から寝ます。 |
あざみラインはまだ行かない。
ならば和田峠にするか。 でも、富士山見たい。 そうだ、小仏城山から見てみよう。 昨年7月、富士登山の予行演習で登った高尾山の帰りに通った所(ホームページ番外編参照)。 自転車で行けそうです。 アビオスでも行ったことのない所です。 |
22日(火)から2連続夜勤で、
22日(火)夜勤 23日(水)夜勤明け 21:15~バスケ 24日(木)公休・・・今日 25日(金)夜勤 26日(土)夜勤明け 20:00~バスケ 27日(日)公休 28日(月)公休 となります。 ロングライドのチャンスは、27日(日)。 あざみラインを上ろうと、ほぼ決意していました。 昨日、夜勤明けで帰宅後寝てから、17時半に予約の歯医者へ。 30分以上待たされて、診察台に座るとあくびばかり。 ナースが、申し訳なさそうに「お待たせしてすみません。」と言ってくれましたが、夜勤の疲れでまだ眠いだけでした。 2階の歯医者を出て、1階に下りると、カット1,000円の看板があります。 歯医者には徒歩で行きましたが、そのあと家に戻ってチャリで、りんかんモールの11カットにヘアカットに行くつもりでいました。 でも、その看板を見て、11カットより安いし楽なので、同じビルの3階にあるそのお店に入りました。 スタッフふたり。待ち客3人。客が男性ばかりなので、床屋かと思いましたが、メニューを見ると女性向きのものもあるので、待つことにしました。 歯医者では、待つ間だるくて眠くて、待合室のテレビのニュース番組をボーッと見ていましたが、ここではやっと目も覚めて、持って来た本(「坂の上の雲」第2巻)を読んで順番を待ちました。店内には懐かしいアメリカンポップスの曲が流れています。 30分ほど待って私の番に。 安いので期待していませんでしたが、私の髪をカットしてくれたスタッフはセンスがいい感じ。次からはここを利用しようと思います。ポイントカードももらいました。 夜はバスケ。 バスケも楽しみ、翌日は休みなので、解放的な気分でビールを飲みます。 今朝目が覚めると、やっぱり体しんどいです。 これで、週末の夜勤明けの翌日に早起きしてあざみラインなんか上りに行けるんでしょうか。 今日はリサイクルごみの日なので、頑張って起きます。 昨晩予約セットしておいた洗濯も終わっています。 洗濯物を干したあとは、溜まっているビデオを見ます。 今日は、ロングライドの前の自転車点検のためにセオサイクルに行く予定です。 時間もあるので、庭の整備もしたいな。 ・・・・だめだぁ。 座ってると眠くて眠くてたまりません。 座っちゃうと、なかなか掃除する気力も出ません。 寝たり起きたりしながらビデオをほぼ消化したときは、もう夕方の5時を過ぎていました。 昼間は暑かったし、夕方は蚊が出そうで嫌なので、庭整備はやんぴ(やめた)。 自転車点検だけは済ませなくちゃ。 掃除は帰ってから?いや、雑巾がけして、床を乾かしたいから、先にしちゃいましょ。 あざみラインの入口の須走までのルートを確認するため。地図帳をリュックから出しました。 その神奈川県地図だけでは足りなくて、押入れの本棚から静岡県地図を出しました。 その本棚、前から具合悪かったんですが、今日出したとき、崩れてしまいました。 これまでに何度か組み立て直したのですが、底板も湾曲しているし、もう無理です。 組み立て式本棚は、うまく組み立てられないと困るので、もうやめよ(う)。 新しい本箱買いに行くことにします。 セオサイクルに出かけます。 いいこと聞きました。 「今度はどこへ行くんですか?」と聞かれ、マイカー規制中のあざみラインと答えたら、シャトルバスは大型でこの時期はよく通るから危ないと言われました。 確かに、あざみラインは勾配が急だしカーブも急だから、大型バスに後ろから迫られたら怖い。 今は富士登山シーズンで、シャトルバスの本数も増えているだろうし、バスの運転手によっては、ギリギリに寄せてくるかもしれないと言われました。 「そうですね、いいこと聞いた。ありがとうございます。」 スバルラインとスカイラインを走った時もマイカー規制中で、そのときはとても走りやすかった印象が残っていたけど、あざみラインは急坂とカーブが多いから良くないかも。 ホッとしました。あざみラインに行かなくていいんだ、て。 あざみラインを上る、とほぼ決意していましたが、実は不安が残っていましたから。 「須走まで行っちゃえばいいんだけど、行くまでが大変なんですよね。」と言ったら、「行っても大変だと思いますけど。」て笑われちゃいました。 あざみラインは急坂でカーブも多くて大変ですが、11.5km我慢すればいいだけです。 でも、須走までは、道志みちルートもR246ルートも気が遠くなりそうなくらい大変なんです。 帰りだって、暗かったら怖いよ。 「良かった、いいこと聞いて。それじゃあ、和田峠にしようかな。」 セオサイクルを出たときは、身も心も軽い感じでした。 夜勤明け翌日、更にバスケの翌日の体力的な不安、まだアベイル君によるロングライド経験不足の不安、厳しいルートの不安、それらから解放されたおかげです。 帰宅してアベイル君を家の中にしまって、今度は車で出かけます。 クリーニング屋とりんかんモールのカインズ。 本を入れるためのクローゼットチェストを買いました。 押入れ用本棚、崩れたのは1台。 残った一台とクロゼットチェストの両方は入りませんでした。 仕方がないので押入れ用本棚は部屋に置くことにしました。 キャスターが付いているし高さがないので、それほど邪魔ではないでしょう。 しかし、これらの本、一度読みましたが取っておく必要あるんだろうか? そう思いながらも、捨てられないんですよね。 とりあえず部屋も片付いて気分はスッキリ。 お腹空いた。 夕飯食べてテレビを見ます。 明日は夜勤。出勤が遅いので、気分が楽です。 で、ビデオ見ながらまた寝ちゃいました。 夜中の2時に目が覚めました。 家計簿をつけるために起床。 ついでにブログアップ。 では、寝ますか。 ただ今の時刻、午前4:20。 おやすみなさい。 |
| ホーム |