
いいお天気です。
朝11時頃家を出て実家に向かいました。
あれ?途中で雪?
実家に着くと、長兄と母に新年のごあいさつ。
そして、座る間もなく、新年会の料理開始。
料理先日テレビで見たレシピをメモすることもなく、初めて作ります。
カキフライもどきとゴマメ揚げ物三種。
あとはオードブル。ほぼ盛り付けるのみ。
盛り付けはほぼ母に手伝ってもらいました。
①オードブル(きゅうりの上にキムチ、ベーコン、にしんの昆布巻き、ちくわとアスパラの門松)

あっ、写真撮り忘れてる!母にきれいに盛り付けてもらったのに。
集合写真の写っていたものを切り取ります。
②オードブル(芽キャベツ、プチトマトの上にモッツァレラチーズ、きゅうりのスライス、いくら、ペッパービーフ)

③豚の角煮(盛り付けただけ(^_^;))

④蓮根のきんびら

⑤ゴマメ揚げ物三種(カレーと青のりと七味唐辛子)

⑥カキフライもどき

他に数の子入りわさび漬け。
あとは次兄の奥さんのさくらさんが用意してくれました。
刺身と紅白なます

アヒージョ(煮る代わりにオリーブオイルで揚げてます)

炒り鶏

かまぼこといくら(ちくわとアスパラの門松付き)

あと、栗きんとんと黒豆も作って来てくれました。
福山の姉の所から届いたお酒

金粉入りもあります。
私は車で帰るのでお預けです。
でも、空き瓶に入れて持たせてくれました。
翌日仕事の私のために新年会は夕方4時開始にしてもらいました。
お墓詣りに行きたいと思っていましたが、もう行く時間も無いし、寒いからやめました。
新年会に集まったのは母と長兄と次兄家族4人と私。
初トライのカキフライもどきが予想外に売れて嬉しかったです。
これもまた初トライのゴマメの揚げ物三種も、お酒のツマミにピッタリだと、さくらさんが喜んでくれました。
正月のゴマメは甘辛く料理するのが一般的ですから。
動画鑑賞いっぱい食べてお腹いっぱいになったので、私のスマフォに入っているリコーダー演奏を披露しました。
すると、その途中に突然電話が入り、演奏中断。
誰かと思ったら、職場のホーム長から。
ひとりロタウィルスで欠員したため、明日のシフト変更の依頼です。
元々私は日勤で8時半業務開始でしたが、10時半出勤でいいので日勤と遅番をやってほしいと。
10時半までは、夜勤明けのスタッフにやってもらうと言いますが、それじゃ大変でしょうと言ったら、それでは10時頃に、と。
翌日少しゆっくりできることになったからと、兄に引きとめられ、もう少し動画を楽しみます。
長兄も歌手をしている嫁のリサイタルの動画を出して来ました。
次兄の子供たちは先に帰りましたが、私は夜10時過ぎ、次兄を家に送ってから帰りました。
丁度ごっこ「今何時?」
ふぅ「
丁度7時28分}
ふぅ「どこが丁度やねん!?」(自分ツッコミ)
(本当は丁度7時半と言いかけて、よく見たら28分だったのでそう言ってしまったのでした。)
兄嫁のリサイタルの中で嫁があいさつをしています。
「私もおかげさまで歌手を続けて来れまして、今年で
丁度11年になります。」
ふぅ「どこが丁度やねん!?丁度、ていうのは10年とか15年とか20年やろ!」
次兄夫婦を車で送ります。
兄宅そばに着きました。
「(車止めるの)その辺でいいよ。」
ふぅ「いや、もっと先の方がいいでしょ?
丁度「止まれ」の看板の所で。」
雪自宅の駐車場に着くと、隣りの車にうっすら雪が積もっています。
う~、寒い。
家に入ってエアコンを点けてもあまりに寒くて、しばらくコートを着たままじっとしていました。
楽しみに持ち帰ったお酒は飲まずに寝ました。
元日にアルコールを口にしないなんて、何十年振りか?
今年は、今年も、今年こそ、良い年でありますように。