♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
20:00~21:00
27名女子5名6チーム。 冒頭にスタッフの説明がありました。 時間を延長すること無く、公平にするために、次の二つを実施。 ①今までラストワンプレー(が決まるまで)でゲーム終了としていたが、これからは時間で切り、ラスト10秒をカウントダウンする。 ②助っ人決めじゃんけんも、人数が多いとき、2グループに分けてもあいこが続いて時間がかかるときがあったので、これからは、スタッフと皆がじゃんけんをし、勝ち残った人が助っ人になる。 水曜日のゲーム打ち切りでクレームが殺到したのでしょうか、早速の対応に、感心しました。 そして、今日のゲームは、スムーズに運びました。 私は、最初のゲームは、まだよく体がノッてないのか、ノーマークシュートを落としたりしましたが、ロングショルダーパスがピンポイントに決まって痛快なプレーもありました。 ミドルシュート、中に入ってパスを受けてシュート、等決まり、私のパスが起点となって味方のシュートが決まったり、楽しむことができました。 今日は雨降りだったので、歩いて行ってきました。 |
第1回同窓会2008/11/15
第2回同窓会2011/2/26 第3回同窓会2013/11/2 そして、今回の同窓会。 前回と同じ横浜スカイビル27階のクルーズクルーズで、18:00~22:00。 出席者21名。 前回とほぼ同じ顔ぶれ。 好きなバスケを休んで行ったのは、親友のアオのゼミが幹事だったため。 談笑~ひとりずつ近況報告~記念撮影~近況報告~談笑。 あっという間の4時間でした。 二次会は、コーヒーを飲みに入ったのですが、10人入る店を見つけたものの、コーヒーは品切れ、ソフトドリンクならあると言うことで入店。 帰りは第2回のみ出席したS君と相鉄線三ツ境まで一緒。 話は尽きませんが、サヨナラ。 中央林間下車。 翌日は夜勤なので、出勤は午後。 気分的に解放感があったので、寄っちゃいました、林間倶楽部に。 コーヒー1杯と8曲歌って2,600円。 帰宅したのは2時頃だったか? 次回の同窓会のときに、前はいつだったけ?と振り返る材料になるので、遅ればせながらブログアップしておきます。 |
13日(金)、14日(土)は2連休。
サイクリングのチャンスでしたが、用事ができたため、サイクリングは諦めました。 翌日が休みだと、なんて開放的なことでしょう!? 今年、この秋までは、やることがあって、休みの日もいつも時間に追われている感じでしたが、今はさしあたってやるべきことが無いので、何のプレッシャーもありません。 すると、どうでしょう? 寝てばかりいます。 あぁ、プレッシャーが無いと、こんなに疲れていたのか、と感じます。 昨日は、母をクリニックへ連れて行く日。 余裕を持って行くつもりが、やっぱりギリギリになってしまいました。 でも、翌日も休みなので、帰りは急ぎません。 クリニックの帰りは、いつものように回転寿司と買い物に寄って、実家に戻ります。 母は、ひとりでお風呂に入れますが、洗い方が十分ではなさそうなので、入浴を手伝いました。 北陸旅行中にも入浴を手伝ってみて、手伝う必要性を実感したので、これからは手伝った方がいいと感じました。 昨日、お風呂を洗って湯を満たし、母をお風呂に誘いました。 私は、服のまま、靴下だけ脱ぎ、背中を洗ってあげたり、洗髪も手伝ったり、自分でできるところは声かけをしたり。 母は、何も抵抗を見せず、私の介助を受け容れていました。 母がカランとシャワーの使い分けがうまくできていないことも、改めてわかりました。 湯船に入る時も、危険のないように見守ります。 湯船に浸かる母は「あぁ、気持ちいい。このまま出たくない。」と言うほど、喜んでいました。 今年は、私は忙しく、時間があるだろうと兄に任せっきりで、クリニックに行く日の月に一度しか実家に行かなくなってしまい、あまり母の面倒を見ていませんでした。 でも、旅行中に、お酒を交わしながら、兄の本音を聴き、母の状態も見たら、やっぱりもっと私は実家に通うべきだろうと思いました。 今まで、それがわかっていても、忙しさにかまけて、私にその余裕が無かったのです。 兄も、それが見て取れたと言います。 いつもセカセカしていて、心ここにあらずの様子だったと。 母が入浴を喜び、私も入浴を手伝っていて楽しい。 これからは、もっと実家に来ようと思いました。 そう思えるのも、今の私に時間的ゆとりができたからです。 この時間的ゆとり、て大きいな、と思いました。 兄も、入浴だけは、男の自分より、女の私がした方がいいと言います。 兄は平気でも、まだ母に異性に対する恥じらいの気持ちがあるからです。 兄は、入浴を手伝ってくれるだけでも大いに助かると言いました。 掃除、洗濯は兄でもできるけど、それだけは難しいのだと。 実家に行く回数が増えて、ますますサイクリングに行くチャンスが無くなっても、それが親孝行ならやむを得ないと思いました。 昨日は、実家に泊まることも可能でしたが、兄も引き留めなかったので、夜には帰宅しました。 私も、泊まるより帰った方が、自分の時間を有効に使えると思ったのですが・・・。 ああ、だめだ。 今日は、雨で自転車で出かけられないし、夜にはバスケがあるので、家で過ごしましたが、時間があると、寝てばかりいる。 今日までは良しとしましょう。 時間があるからと言って、いつも今日のような過ごし方をしていては、虚しさしか残りません。 来年から、新しい環境に入るので、まだどうなるか読めませんが、計画的に冷静に果敢に、充実した日々を目指したいと思います。 ただ、忙しくても、このゆとりの気持ちを忘れずにいたいと思います。 |
| ホーム |