♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
訪問先から事務所に自転車で戻る途中、転んじゃいました。
暗い夜道で、まだ雪が残っている舗装道路。 暗くてよく見えず、シャーベット状になった雪の上に入ってしまった。 シャリシャリ、これなら滑らずに大丈夫そう、と思ったとき、盛り上がって凍った雪の上に乗ってしまい、タイヤが滑り、右側に倒れてしまいました。 地面に着いた足も滑り、右膝を捻ってしまいました。 痛かった。 脛を着いて地面にぶつけましたが、その痛さより捻った痛さ。 ヤバイ! でも、すぐ立つことはでき、自転車を起こして明るく見えてきた道を、また自転車に跨がって進みます。 痛いけど、捻らなければ大丈夫。 自転車を駐輪場に置き、歩いて事務所へ。 真っ直ぐ歩けば大丈夫だけど、捻るとまともに歩けない。 帰宅するときも、だんだん痛みが酷くなっていく気がします。 明日の仕事には、あまり支障は無さそうですが、問題はバスケ。 どうか、明日までに治りますように。 |
12月の下旬に降圧剤を飲むのを止めてから・・・
130台の日は稀。 150前後の日が多い。 サプリメントや血圧を下げるお茶を買っていては、薬より高くつく。 こりゃまずい。 毎日生玉葱を食べることにしました。 もともと生玉葱は好物ですから。と言っても、寒くなってからしばらく生玉葱を食べていなかったので、久しぶりにいっぱい食べました。 そうしたら、血圧が130を下回りました。 毎日牛乳を飲む。 毎日バナナを食べる。 毎日生玉葱を食べる。 お弁当を作るようになってから、野菜も豆類も魚もよく食べています。 返って以前より食費がかかっているような気がします。 家計簿の三期比較を見たら、1月は案の定、おととしよりも、昨年よりも多いです。 お菓子は自分で買わないと決めてから買っていません。 もう少し様子を見ましょう。 |
寒い日が続いています。
水曜日の夜は洗濯できました。 ところが、金曜日、バレーをしてあすウェルから帰り、外にある洗濯機をいじると、蛇口が固くて動きにくい。 水が出ません。 凍ってます! 洗濯予約して、翌朝解けているのを期待します。 でも、水道管破裂しちゃうかなあ。 それが気になって、翌朝起きてすぐ洗濯機を確認。 まだ凍ってます。 洗濯できないと困っちゃいます。 古いタオルを蛇口からホースに被せてぬるま湯をかけました。 すぐには解けません。 午後になって見ると、氷が流れるような音がしますが、なんとか水が出ました。 無事洗濯も出来ました。 良かった。 いつも、洗濯後は水道の蛇口を締めていますが、水曜日締め忘れていたようです。 |
20:00~21:00
22名女子5名5チーム。 今朝8時頃には起きて、夕べ寝るのが遅かった割りには早く起きれたと思ったのに、テレビを見ていたら、眠くてたまらず、ソファで寝てしまいました。 目が覚めたら、体が痛くて起き上がれません。 手がパンパンに浮腫んでいます。 やっとの思いで起き上がりますが、歩く足も転びそうに足が出にくい。 手は、皺無く、赤ちゃんの手のようです。 こんなんで、バスケできるんかいな? 膝も腫れてる感じ。 仕事の疲れかな?バレーの疲れかな? それでも、電気毛布で膝をメインに温め、起きてから時間が経つと、体の浮腫みもだいぶ引いて来ました。 アビオスで出かけます。 今日も寒いけど、昨日ほどではありません。 速攻、2回失敗しました。 私がボールを運び、敵を引き付けてから味方にパスを出そうとしましたが、タイミングを間違えて、シュートミスあるいはパスミス。 3回目は、無理に突っ込まず、ドリブルしながらアウトサイドに出て、味方が走り込んで来るのを待つ振りをして、ミドルシュート。 決まったで👍 味方に、とても合わせやすい人が居ました。 彼は、居てほしい所に走り込んでくれたり、欲しい時にパスをくれる。 だから、彼と同じチームになると楽しい。 でも、その上手な彼は、1ゲーム目は、イージーシュートを2本落としました。 味方がイージーシュートを落としたときは、私は、オーイ、と言って突っ込みます。 彼もまだ体が温まっていなかったのかもね。 ボール決めじゃんけんは、3連敗。 でも、助っ人決めじゃんけんに勝って、3ゲーム連チャン。 最後のゲームで、やっとボール決めじゃんけんに勝ちました。 ゲーム中は、抵抗なく走ることが出来ましたが、ゲーム終了後、更衣室に戻るときに階段を昇る足は重く、手すりに掴まり、体を腕の力で引き上げるように上がりました。 運動して、お湯に浸かったあとは、いつもポカポカで、帰り道は寒くありません。 |
21:30~22:30
16名女子7名4チーム。 寒い! 今日もスパに入って温まろう。 いや、寒くて出かけたくない。 もしかして、最終金曜日だから、特別休館日かもしれない。 今日は、休みでもいいよ。 電話して確認しました。 普通に営業しています。 出かけたくないけど、行くか。 アビオスで出かけます。 う~、さぶ。 最高に寒いです。 早めにあすウェルに着いて、体を温めようと思いましたが、マットの上でストレッチしていても、なかなか温まりません。 特に足先。 前屈しながら、足先を擦ります。 なかなか温まりませんが、そろそろ靴を履きます。 時間まで、円陣になって、ウォーミンクアップ。 ゲーム開始。 まだ、なかなかバレーに慣れません。 痛快なスパイクがなかなか打てない。 トスが私に上がっても、ジャンプのタイミング、位置が合わなかったり、ライトが眩しかったりで、バシンッと音を立てて、気持ちよく打てません。 せいぜい、人の居ない所に打って決まるくらい。 たいてい拾われます。 今日は、サーブも失敗します。 2回まで打てるのですが、ネットギリギリに入れようとして、2回とも失敗したり。 館内の暖房が暖かいのか、バレーでは珍しく、いっぱい汗をかきました。 助っ人決めじゃんけんに勝って、多くゲームできたせいもあるかも。 ゲームのあとは、スパで温まりました。 帰りはポカポカでした。 |
21:15~22:15
24名女子9名5チーム。 雪は残り、道路も所々凍っています。 自宅の前の道とあすウェルのそばの道はアビオスを押して歩き、あとは車が多く通る道で雪の消えた道を走りました。 寒くて、ウォーミンクアップしても、足首が温まらず、固い感じが抜けません。 シューティングでも、1ゲーム目でも、シュートが決まりません。 でも、やっと解れてきた2ゲームからは、ミドルシュートが、打てば決まりました。 ボール決めじゃんけんは、3勝1敗。 最後に後出しで負けました。 悔しかったのは、ドライブインシュートを落としたこと。 折角二人をかわしてノーマークになったのに、打ったボールはリングからこぼれました。 スパで温まったら、帰りはポカポカでした。 夜11時過ぎたけど、お弁当のおかずを作って、発泡酒を2本飲んで、寝るのが遅くなりました。 翌朝起きるの辛かった。 スヌーズ30分。 |
う~寒い!
今日は、「雪が降っても行く バレー in あすウェル」というブログタイトルを考えていて、歩いてあすウェルに行くつもりでいましたが、仕事帰りに中央林間で20センチほどに積もった雪を見たら、こりゃ大変だ、と思い、行くのは止めました。 家の中で、ダイニングキッチンと部屋のエアコンを点けて、電気毛布を体に掛けても、寒くてたまらない。 これは、電気敷布を敷いた布団に潜るしかないと思い、今は布団の中。 今日は、夕方訪問予定の先が、雪だからとキャンセルしてくれたので、5時半に退社できました。 電車のダイヤが大きく乱れ遅れていました。 でも、経堂駅の待合室で座れ、まもなく来た唐木田行きの急行に乗って、新百合ヶ丘で下車。ホームに雪が吹き込んで来たので入った待合室でまた座れました。 新百合ヶ丘では、ポイント切り換えができなくて、乗って来た唐木田行きの小田急多摩線が急遽各停相模大野行きになって、降りた人が多かったので、座れました。 おかげでドアtoドアで二時間かかったわりには、疲れませんでした。 要した時間はいつものほぼ倍でしたが。 |
年頭に、毎日弁当と目標に掲げたことは、これは決心でした。
8日(月)から毎日お弁当が続いています。 昨日も食材を買い、今日作り置きをしたので、今週も毎日弁当が実行できると思います。 それにしても、台所の水漏れ。 業者を呼ぶにもタイミングが合わず、困っています。 台所の電灯のリモコンは、メーカーに頼んで送ってもらいました。 先週の土曜日に振り込み、火曜日には届いていたのですが、私が毎日不在なので、再配達を今日にしてもらったので、今日やっと受け取ることができました。 電気点きました。 やはり、点かなかったのはリモコンのせいだったようです。 |
洗濯済ませて、9時過ぎ自宅出発。
10時頃実家に到着。 お茶して、10時半実家を出ます。 10:50予約の母のクリニックへ。 クリニック前で母と兄を降ろすため停車。 横を通り過ぎていった車が、私の車のミラーにぶつけて過ぎ去っていきました。 ミラーは向きを変えられただけで無事。 駐車場に車を止めて、郵便局で母の口座からお金をおろし、私がクリニックに着いたときには、母と兄は診察室から出てきたところでした。 私が先に薬局へ行きましたが、空いていて、すぐ薬が出ました。 母と兄はまだ着いておらず、外に出ても見えない。 二人が来るであろうと思った道を行きましたが、会わず。 また薬局に戻ると、ふたりは居ました。 ふたりは違う道を通ってきたため、入れ違いになったのでした。 母が、薬局を見つけると、「あ、そこ。」と言って薬局を憶えていたと、兄が嬉しそうに話してくれました。 次はいつものスシローで昼食を食べ、灯油とバスマットを買いにコーナンへ。 今年まだお墓参りをしていなかったので、お花を買ってお寺に行きました。 2月に、父の7回忌法要を行います。 そのときの会席料理とお花の申し込みにご住職と会いました。 帰りにクリエイトに寄って実家に戻ったら、もう夕方になっていました。 ロールケーキとコーヒーを食して、兄の希望の水回り工事の相談などして、実家を出ます。 帰りに、中央林間のaveで買い物して帰宅。 夜はバスケ。 |
20:00~21:00
23名女子7名5チーム。 シューティングでは、あまり決まりません。 しかし、ゲームに入ると、ミドルシュートが決まりまくりです。 少しでも、ディフェンスとの距離があれば、シュートを狙う。 リングを見れば、アシストパスのチャンスも狙える。 速攻のロングパスも決まる。マイボールになって、私がボールを運び、前にディフェンスふたりと味方が並んで走っている。 でも、その味方は走力がある。味方が完全に走る体勢になったと見るや、敵の頭を越え味方が走り着ける位置に山成りのパスを出す。 案の定、味方はボールの落ちるポイントに走り着き、見事シュートを決める。 調子よく楽しめたので、助っ人決めじゃんけんには勝てませんでしたが、満足感が残りました。 |
21:30~22:30
17名女子7名3チーム。 月曜日にバレーボール、水曜日にバスケットボール、ストレッチで膝を無理に伸ばしたせいか、膝の調子が悪い。 金曜日もバレーボールの日ですが、無理しない方がいいのか。 体も疲れてしんどいし。 でも、子供の頃から、しんどくても学校や部活を休まない習性が身についています。 そのきっかけは、ピアノを中途半端に止めてしまったこと。 幼稚園の頃よりヤマハ音楽教室でオルガンを習っていましたが、小学校に上がってからピアノに移行しました。 ピアノが嫌いなわけではなかったけれど、遊ぶことに夢中で練習をあまりせず、そんなに練習しないなら、ピアノ習うのをやめなさいと母に言われ、そのままやめてしまいました。小学校2年生のとき。 後にピアノをやめたことを後悔したものです。 部活も、しんどくて嫌なときもありましたが、筋肉痛がひどくて休むと、次はもっと辛いし、出にくいので、とにかく出る。そのうち慣れて、出るのが辛くなくなる。 などの子供の時の体験を経て、練習をサボるということはしなくなりました。 今回も、そんなことを思い出し、出ることにしました。 もうひとつ、最近、三浦雄一郎さんのインタビューでチラッと耳にしたのが、膝を痛めていたけど、オモリを着けて歩くトレーニングを続けていたら、膝が治ったという話でした。 私は、そういうストイックなことは苦手なので、ストレッチをすることで、膝を改善させようと考えました。 ストレッチをすると、固くなっていた筋肉が伸びて気持ちいいし、近づいた軟骨が離れていくような気がするのです。 月曜日、ストレッチを長目にしたことで、その快感をを得ました。 ただ、頑張りすぎて、少し膝に違和感を覚えましたが、家ではどうしても寛いでしまい、なかなかストレッチをしようという気になりません。 そこで、あすウェルに行けば、他のチームのゲームを観戦しながらストレッチが軽い気持ちでできると思い、出かけました。 バレーボールは、自分の運動センスだけでやっているので、トスも失敗したり、速いスパイクに反応できなかったり、ソフトボールなので、軽くて急に落ちたり曲がったりするのに反応できなかったりして、ミスもしますが、人数が少なく出番が多いので楽しむことができます。 コート外にマットも敷くので、そこでストレッチができます。 ただ、レギュラー会員の私は平日23時までなので、22時半にゲームが終わると、マットの片付けだけして、他の皆さんがネットなどの片付けをしているのを後にして、急いで更衣室に戻ります。 ゆっくりお湯に浸かる暇もありませんが、これからも、なるべくバレーボールも参加したいと思っています。 |
21:15~22:15
19名女子5名4チーム。 雨のせいか、いつも大人数の水曜日に珍しく、人が少なかったです。 今日は、雨が降って、寒くて、足首、膝が冷えて硬い気がします。 ゲーム前のシューティングでは、全然シュートが入りません。 1ゲーム目は、ミドルシュートがなんとか決まりましたが、パスミスもして、今一つ、体が動きません。 でも、2ゲーム目からは、体も温まって、ミドルシュートはよく決まるし、味方に合わせて中に飛び込みパスを受けてシュート、ドライブインシュート、ドリブルで突っ込み、ディフェンスを引き付けたところで、外郭の味方にパスして味方のミドルシュートが決まる、等々、個人プレー、連係プレーが痛快に決まり、気持ちいい。 これ、て今日は調子ええんでない? 助っ人決めじゃんけんに勝って、また3ゲーム続けて出たときは、途中疲れましたが、適当にサボりつつ、楽しむことが出来ました。 でも、右膝がおかしい。 月曜日、開脚のために、右膝を、違和感を感じつつも伸ばしていたら、そのときは気持ち良かったのですが、翌日より更なる違和感あり。 バスケのブレイクタイム中にまた開脚ストレッチをしようと思ったのですが、痛くて伸ばせません。 ゲームの出番になって立ち上がろうとしたら、今度は左足の足首が筋を伸ばしたように変になりました。 足首を回してなんとか解消し、ゲームは出来ましたが。 バスケの翌日も、朝起きると、右膝がかなりおかしい。 そう言えば、腰は、起きたとき大丈夫だったなあ。 |
21:15~22:15
22名女子7名4チーム。 今月から、職種が少し変わり、殆んど残業しなくてよくなりました。 ならば、月曜日のバレーボールも出来るんじゃない? ということで、これからは、月曜日もあすウェルに通おうと思います。 トレーニングして体を鍛えるより、楽しんで鍛える方が好きだから。 あと、目標がひとつ出来ました。 体の柔軟性は、整体師にも柔らかいと言われる程度にはあり、おかげで怪我も少ないのですが、股割りが出来ません。 亡くなってしまったけど、あの野際陽子さんも、高齢になって全開脚が出来ていました。 私も、それが出来るように、これから開脚ストレッチをしたいと思います。 私のバレーボール経験は、中学校の体育でやった程度ですが、校内大会でチームキャプテンをして優勝しました。 当時、ミュンヘンオリンピックもあり、男子バレー全盛の頃でしたから、スパイクを打っていた私は、男子から大古とあだ名されました。 ジャンプ力は大して無いから、選手のようなカッコいいスパイクは打てませんが、まあまあ肩が強いので、それなりに打てるというだけですが。 レシーブ、トス、スパイク、皆好きです。 でも、やはり素人バレーはバスケに比べると、楽で退屈。 汗も、流れるほどには出ません。 プレーするのはやっぱりバスケが一番好き。 |
20:00~21:00
22名女子7名5チーム。 今日も寒い。 右膝になんとなく違和感あります。 でも、ミドルシュートは確率良く、速攻ドリブルシュートも決まりました。 インターセプトもOK。 久しぶりに助っ人決めじゃんけんに勝って、3ゲーム続けて出ることになりました。 5分半×3ゲームを続けると疲れます。 でも、速攻で私より前に味方がいるときは追いかけませんでした。 適当にサボるのも、年老いてからバスケを楽しむコツ(笑)。 今週の木曜日の朝、前の日にバスケをやったのに、珍しく、朝目が覚めたときに腰痛が無く、すぐ起き上がれました。 そういうこともあるんだと思いましたが、今回は、翌朝やはり腰が痛くて、すぐ起き上がることができませんでした。 |
大学の数学科で同じクラス。
三年生からのゼミも一緒。 バスケット部で、私と同じガード。 クラスでは、男子ともフランクに話せる快活な人で、在学中は、イベントなどの世話役を買って出てくれていました。 クラスでは、私と違うグループで、あまり一緒に行動することはありませんでした。 大学卒業後、同じクラスのS君とミヤが、中学の同窓会で会い、大学のクラス会もやろうよ、言ったのが、大学クラス会の始まり。 2008年11月のことでした。 クラス会を何年毎にやるかという話し合いで、10年後だと誰か死んでるかも知れないからと、2年毎になりましたが、本当に10年以内で、ミヤが逝っちゃった。 ゼミの集まりも、北海道に着任したM君が上京した際に、ミヤが、召集をかけてくれました。 その時、ミヤは入院していました。あれが、ガンの始まりだったのだろうか。 ミヤは、同じ大学の大学院を出て、中学校の数学教員になりました。 バスケット部の顧問もやっていました。 その後、ミヤは早期退職しました。 病気のせいか、遺産相続して得た不動産収入ができたからかわかりませんが。 退職前だと思うのですが、大学のクラス会で、学校に通い、趣味を楽しんでいる、という話を聞いたような気がします。 バスケに関しては、バスケが強い高校から来ていて、センスがいい人でした。 ゲーム審判をする姿も格好良かった。 インターセプトが上手で、ブヒーッと飛び出す姿を、皆で両手の指を豚のように2本ずつ(人差し指と中指、薬指と小指をくっつける)にして真似て、からかったものてす。 膝を痛めて、三年生の途中で退部したのですが、存在感があったので、そんなことも忘れさせてくれていたので、卒業後もバスケの集まりにも必ず声をかけていたら、私なんて、途中でやめたのに、と気兼ねしていました。 大学時代、ファッションセンスのいいミヤが、non・noを持って歩く姿に憧れて、私もnon・noを買ってみましたが、私は続きませんでした。 ミヤのご冥福を祈ります。 |
ミヤが今月の3日に亡くなったとの訃報が9日の夜に届きました。
信じられない、信じたくない思いです。 早すぎます。 緩和ケアのために入院したという知らせを受けたのは、12月14日。 お見舞いもメールもお断りとのことで、12月29日に大学女子バスケ同期仲間で集まり、応援の写メールを送りました。 昨年10月末の数学科のクラス会の連絡をミヤが私にし忘れて、お詫びに奢るから会おう、とメールをいただいたのですが、私は怒ってないし、他の用があってクラス会も欠席したので、ミヤの申し出を遠慮したのですが、こんなことなら、あのとき会っておけば良かった、と悔やまれます。 ガンだとは聞いていましたが、クラス会にも出ているので、まだまだ元気だと思っていたのに。 昨日のバスケのブレイクタイムにもミヤのことが頭にちらつき、帰宅後、数学科の人達(私の携帯に登録した人達だけ)に知らせました。 ミヤを偲びたいと思います。 |
21:15~22:15
28名4名女子6チーム。 シューティングしていたら、突然右目のコンタクトレンズがひっくり返り、右目が近視状態になりました。 トイレに駆け込んで鏡を見たら、レンズが破れています。 半分だけ取りだし、チーム分けの時間になったので、取り合えずアリーナに戻ります。 私はチーム4。 チーム1とチーム2がゲームしている間に、残りのレンズを取りだし、更衣室に行って予備のレンズを出して装着。 自分のゲームに間に合いました。 今日のメンバーでは、私がボールの運び役で、ボールを持つチャンスが多かったので、ミスもしましたが、うまくボールも回せたりアシストパスができました。 助っ人決めじゃんけんにも勝てず、間が空いた最後のゲーム、我がチームは、押されてます。 このままじゃ面白くない。 そして、終盤、速攻めで、私がボールを運びディフェンス3人、私から見て右サイドに味方がいます。 ディフェンスとの駆け引き、私が右にパスする振りをしたら、それにつられてディフェンスが動き、私の前が空いて、ノーマークのレイアップシュート。 決まった!と思ったのに、リングに嫌われた。 リヴァンドは敵に取られ、悔しいから急いでディフェンスに戻り、走りまくった。 何往復か攻防が続く間、私はいっぱいダッシュしました。 ゲームが終了したときは、疲れたぁ、と思いましたが、まだ走ろうと思えば走れると思いました。 なんだか、久し振りに思いっきり走って、気分爽快でした。 |
近所のマッサージ店は、6日(土)から8日(月)まで、キャンペーン中で、半額プラス10分。
8日(月)の20:30に予約し、10分早く行って、一時間、3000円。 体はそれほど張ってる感じはありませんでしたが、安いときにほぐしておこうと思って行きました。 背中のマッサージ中、そんなに張ってないでしょ、と言ったら、そうでもないですよ、と言われました。 |
還暦も過ぎたし、定年退職したことだから、心機一転、今後の目標を立てようかな、と思っていました。
でも、元旦には落ち着いて考えることができず、おぼろげに思っていたことを、今日日記帳にしたためてみました。 (日記帳とは、スマフォの日記帳アプリです) その一部だけ、ちっちゃな目標ですが、ここに書き留めておきます。 1)琵琶湖一周サイクリング 2)毎日弁当 3)夜の食事は控えめに 4)毎日ストレッチ 5)毎日スクワット&シュートモーション 1)は、滋賀県に住んでいる元同僚が居るので、遊びに行こうかとも思っているのです。 レンタサイクルを利用するつもりです。 2)今の職場では、忙しくて、昼食は片手でパンを食べながらパソコンで社内メールをチェックしたり、前日のサービスの報告を読んだりなど、PCを操作していたのですが、今年からはPCの作業が必要なくなり、ゆっくり食事ができそうなのと、収入も減るので節約のために、お弁当を作っていくことにしました。 3)老けていくのは嫌なので、もっと絞りたいと思ったから。 4)体の痛みは、筋肉が固くなっているせいだと思うから。 5)スリーポイントシュートを打つために。 先に言っておきますが、「毎日」は目標であって、決心ではありません。(^_^;) |
20:00~21:00
21名女子6名5チーム。 年末年始休業が開けて、久しぶりのバスケです。 昨日も今日も寒くて、膝を温めていても温まりきれず、なんとなく違和感があります。 それでも、出だしは、ナイスなドライブインシュートが決まりました。 ミドルシュートも少し。 他のみんなも、最初はなんとなく動きがぎこちない気がしました。 後半は、パフォーマンスのいい味方が活躍したので、私の出番は少なく、助っ人決めじゃんけんにも勝てず、物足りなさが残りましたが、この次暴れよう、と思って気持ちをコントロールしました。 |
今月は、シフトの変更で、公休はまた土日になりました。
平日に休めた方が、いろいろな用事をこなしやすいのでいいのですが。 5日(金)は、希望休を申請したので休みです。 金土日の3連休です。 用事のために平日の休みを取ったのに、肝心の用事はこなせませんでした。また一週間後になってしまいます。 5日(金) 実家の洗濯機が壊れたので買いに行く約束をしました。 私は土曜日の方が良かったのですが、実家の灯油がなくなりそうだと言うので、金曜日にしました。 朝、外に出ると、アパートの隣の部屋の前で、漏水工事をしています。 私の家の台所の床に時々水が溢れるときがあるのですが、その原因が不明。不定期に現れるので、不動産屋を呼ぼうにも、現場確認ができないので、呼ぶこともできず、溢れたときは雑巾で拭くだけの対処を繰り返しています。 もしかして、隣も溢れて連絡したのでしょうか? 工事をしている人に聞いたら、そうではなく、敷地の角の所から水漏れしたらしい。 そこが直って、家の水漏れも直ったらいいのですが。 少しの間断水になりました。 昼過ぎ、家を出発。 自分の生活用消耗品の買い物をし、ガソリンスタンドに寄ります。 久しぶりに会いました、コンシェルジェ。 GSは混んでいて、私の車の給油口が反対側になる場所に誘導されました。 若いスタッフが給油ホースを伸ばして給油口まで持ってきてくれたのですが、私が受け取って給油しようとしたとき、カーコンシェルジェが近づいてきて、「最後までやってあげなよ。僕がやりましょう。」と言って給油してくれました。 「ずっと居なかったでしょう。」と言うと、「こたつに入って丸くなってました。」と冗談を言います。 少し談笑しましたが、混んでいるので早々に退散しました。 午後2時、実家に到着。 兄は、パンク修理した自転車を取りに行って留守。合い鍵で玄関の鍵を開け中へ。 母は寝ていました。 ダイニングでスマフォで調べ事をしてると、母が起きてきました。 私が誰だかわかりません。 昨日、母の誕生日でした。お誕生日おめでとう、と言っても、自分の誕生日がわかりません。 誕生日祝いにお寿司食べに行こうね。 兄が戻ってきたので、3人で車で鎌倉大船モールのノジマ電気へ。 洗濯機と切れた蛍光灯の替えを買いました。 洗濯機の配達は月曜日。 くら寿司で遅い昼。 灯油を買って、実家に戻ります。 5時に兄が歯医者に予約していますが、雨が降りそうなので、車で送りました。 少し早すぎたので、途中で買い物をしました。 兄を歯医者で降ろして、母と実家に戻ります。 テレビを点け、母はテレビを見、私はスマフォで調べ物。 およそ1時間後、兄から電話が入り、迎えに行きました。with mother. ケーキは、歯医者に行く途中のフジスーパーで買ったので、ロールケーキ。 実家で年賀状書きと書類作成をしようと持ってきていましたが、集中できそうにないので、7時過ぎ実家を出て帰りました。 1時間くらいで帰宅。 3日に年賀状が届いた人宛に年賀状を書きました。 あとは、ビデオを見て過ごしました。 6日(土) 昨日書いた年賀状を早く出さねば。アビオスで出かけます。 朝投函しました。 年賀状が足りなかったので、追加で5枚購入。 オリンピックで老眼鏡を買いました。 遠近両用メガネで大抵用は済みますが、今勉強中の作業をするときに(なかなか勉強できていませんが)、細かい字を長く見ているのが辛く、見間違えることがあるので、遠近両用メガネの上に掛けられる老眼鏡(+3.5)が欲しかったのです。 眼鏡市場で売っていた老眼鏡(舘ひろしがコマーシャルに出ている)は1万円以上するし、百均のは眼鏡の上から掛けづらい。 買った物は、1,056円でした。 出かけたついでに、オオゼキで食材購入。 これからは、お弁当を作ることにしたのです。 帰宅後、また年賀状書き。そして、書類3通の内2通を完成。1通は、平日に問い合わせをしないと完成できません。 年賀状と書類を投函するため、またアビオスで出かけます。 すぐ帰宅。 掃除したり、洗濯物片付けたり、ビデオ見たり。 少し料理して、 8時から久しぶりのバスケ。 ずっと寒くて、右膝がしっくり来ません。 まあまあ楽しんで、ちょっと物足りなくて、スパで、いつもより長目にお湯に浸かって帰って来ました。 帰宅後料理。おかずの作り置き用です。 ある程度作ったら、またビデオ。 少しうたた寝して、2時頃ベッドに入りました。 7日(日) 目が覚めたのが、朝9時頃。 う~、体が痛くて動けない。 昨日まで体の痛みはなかったから、これまでよく起きた体の痛みは、やはり筋肉痛だったのですね。 予約して洗い終わっている洗濯物を干して、今日はのんびり。 いえ、ダイニングの蛍光灯のリモコンを買いに行かなければなりません。 前から調子悪かったのですが、リモコンを操作しても、利くときと利かない時がありました。 昨日、点けようとしてもなかなか点かないと思ったら、突然点き、バスケに出かける時消そうとしてもなかなか消えず、点けっぱなしで出かけました。 帰ってから消せましたが、また利かなくなって、そうだ、明日買いに行こうと決めていました。 そして今日、ヤマダ電機に行きましたが、メーカーもわからないし、買ったお店じゃないと無いだろうと言われました。 一旦帰宅して、シーリングライトのカバーを見ましたが、メーカー名がわかりません。 そのままコーナンに行きましたが、汎用のリモコンはメーカーに限りあり。 また家に帰って、取説を見たら、聞いたこともないメーカー名。 きっと安くて買ったのでしょうけど、やっぱり、名のあるメーカーの製品でないと、後で困るものですね。 壁にスイッチもないし。 メーカーに問い合わせようと思ったら、平日しか対応していない。 あ”-、面倒くさ。 リビングの電気のリモコンはまだ正常ですが、それは壊れても汎用リモコンの対応メーカーリストに入っていたので安心しました。 ヤマダ電気に出かけたとき、久しぶりにアビオスで急坂を上りました。 仕事で毎日ママチャリに乗り、週に2回はアビオスに乗り、多少の上り坂は走りますが、急坂を上ることはずっとありませんでした。 今日は、そこを通るのだと思うと、なんだか不思議な感慨深い気持ちになり、ワクワクするというか、上れるかなあと不安になるというか・・・。 で、急坂を下り、底に着いてから急坂を上ってみると・・・ 楽勝でした。もちろん、MAX Lowですが。 でも、なんだか楽しかったです。 ![]() ヤマダ電機の看板が見えるの、わかりますか? 帰りに通った坂道。 ![]() |
今日は、休みの申請はしていませんでしたが、休みにしてもらえたので、自宅で過ごしました。
年賀状。 今年は、2日に書いています。 とりあえず、元日に届いた人の分を書きました。 いつもは宛先も裏面もパソコンで打っていましたが、今年は全部手書きにしました。 併行して、昨日の実家での宴で歌った様子の動画を編集しました。 編集と言っても、なるべく一つのファイルにまとめてavi形式に変換しただけです。 同時に録画したお笑い番組等も見ました。 お笑いは真剣に見る必要も無いので。 明日からまた仕事です。 登録ヘルパーのお休みが多いので、ほとんど代行でサービスに入ります。 今からシャワー浴びて、録画した見たい番組を見たら、寝るのが遅くなっちゃうなあ。 明日の朝は早いのに。 It’s almost 11o’clock pm. お休みなさい。 |
| ホーム |