♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
治ったと思った風邪がぶり返しました。
鼻風邪です。 昨晩、デスクワークが乗ってきて、というか、キリのいいところまでと集中していたら、気付くと夜中の0時を回っていました。 1時半には就寝しましたが、夜中に寒くて目が覚めました。 私は、寝るとき、寒くても靴下は履かない主義です。 自分での体温調節力を損なわないためです。 ただ、布団については、量を増やしたくないので毛布と掛け布団1枚のみで、電気敷布を使っています。 でも、なるべく使わないようにしていました。 昨晩も使わずに寝たのですが、寒くて目が覚めたので、久し振りに電気敷布を使いました。 おかげで寒さは凌げましたが、今朝目が覚めたら、鼻風邪にかかっていました。 以前から、朝鼻がグズつくことはよくありましたが、気温が上がるとともに風邪もすぐ治っていました。 緊張が足りないのか、寄る年波に勝てないのか・・・ 朝も7時には起きると決めているのに、なかなか実行できません。 気持ちよく目覚めることが少ない。 目が覚めても体が痛くて寝返りもできず、起き上がれないまままた寝てしまう。 やっぱり、強制力、もしくは強い意志が必要ですね。 |
2/24にブログの限定公開について、うまくいったりいかなかったりすると書き込みましたが、わかりました。
ブログの管理画面にログインしている端末だと閲覧できるのです。 私の誤解は、PCでログインしていても、スマホ(他の端末)なら閲覧できないだろうと思っていたのですが、スマホのブラウザでログインしていたため閲覧できてしまいました。 ですから、私以外の人は私の管理画面にログインできないので、閲覧できていないはずです。 |
|
20:00~21:00
25名女子4名5チーム。 ボール決めじゃんけんは、最初2連敗。 3ゲーム目は、誰かじゃんけん代わって、と言うも、負けてもいいから、と言われ、また私がじゃんけん。 「最初は✊じゃんけんポン!」 足を踏み込んで「あいこでショイ!」 勝ったぁー! 4ゲーム目も、 「最初は✊じゃんけんポン!」 足を踏み込んで「あいこでショイ!」 勝ったぁー! じゃんけんも気合いですかね? ゲームの方は、なんとなくドリブルインシュートもミドルシュートも決まっています。 アシストパスもよく決まりました。 シュートを狙いつつ、視野に入る味方がいい所にいると、バウンドパス。 そして味方のシュートが決まる。 ガードとしては、アシストパスが決まるのもガード冥利につきます。 今日も楽しかったバイ。 |
むか~し、むかし、ブログが世に出始めた頃、なんで日記を人に見せるんだ?と思ったもので、全く無関心でした。
でも、サイクリングの趣味を始めて、その記録を残したいと思い、HPを作るようになり、ブログも始めました。 私にとって、ブログの目的、効用、期待は、 ・身内に近況を知らせる ・記録を残すことで、振り返りができる 例えば、 クラス会などで久しぶりに友人、知人と再会したとき、前に会ったのはいつだったっけ?など思い起こすのが容易 時の経過とともに忘れていた自分の決心、思いを思い出すことで、初心に返れる ・私に興味を持ってくれる人との出会いと交流 今、老婆の休日中なので、きちんと管理しないと、空虚な時間を過ごしてしまうと思い、予定と実績をエクセルで記録することにしましたが、スマホから簡単に振り返れないので、ブログにアップすることにしました。 でも、あまりにも私のプライベートが丸見えなので、限定公開にしてみたのですが、うまくいきません。 というか、うまく行ったり行かなかったり。 今、問い合わせしながら試用中です。 |
21:30~22:30
?名女子12名5チーム。 助っ人決めじゃんけんに勝てないと、2ゲームしかできないのね。 ハイパークラッシュでかいた汗も冷えます。 バレーボール自体は嫌いじゃないけど、やはり、激しさが物足りないです。 |
20:30~21:15
水曜日、バスケをして風邪が吹っ飛んだかと思ったのに、そのあと、夜中にお腹が痛くて4回もトイレに起きました。 翌朝、しんどくて起きられず。 起きても、頭が痛くてしんどくて、ずっとダウンしていました。 23時半頃になって、やっと目が覚め、机に向かいました。 ひと区切りついたところで、眠くはないけど、昼夜逆転しないようにと、1時過ぎにはベッドに入りました。 でも、全然寝付けません。 仕方ないので、自分の動画で自分の歌を聴きます。 眠れません。 頭が痛くて眠れません。 寝て治すつもりで、痛み止は飲まずにいましたが、眠るために飲みました。 でも、結局朝6時半まで眠れず。 やっと眠りに入りましたが、7時に起きると決めていたので、30分だけ寝て起きました。 平気です。しんどくありません。 朝食と掃除を済ませて、8時には机に向かい、休憩を挟みながら、夕方までずっとデスクワークをして、とても充実した時間を過ごせました。 全然眠くもしんどくもなりません。 夕方、PCデポにプリンタのインクカートリッジを買いに行き(水曜日に行ったら休みだった)、ついでにつきみ野生鮮市場で少し買い物。 そして、夜になりました。 ハイパークラッシュ! 激しいよね、しんどいよね。でも、私、息は上がりません。 まだ、動きが怪しいけど、動けます。 ハードな激しさが、とても楽しいです。 やはり、この刺激がいいですね。 これからも、続けたいと思います。 |
21:15~22:15
25名女子5名5チーム。 ずっと風邪が治らず、先週の土曜日のバスケでぶっ飛ばしたと思われた風邪は、またぶり返し、日曜日は、何もできませんでした。 (月)(火)は、しんどさに負けじと、用事をこなしましたが、あすウェルで遊ぶ前に、やるべきことを先に済ませたいと、ほとんど家にいました。 月曜日は、粗大ごみを環境センターに持ち込むために車で出かけたくらいです。 きょうは、市役所や買い物に自転車で2時間ほど出かけて、少し疲れました。 今日の1ゲーム目。 体は少し重いけど、ドリブルインシュートはよく決まり、悪くない。 ところが2ゲーム目。 足が出ず、転びそうになったのが、2度。 昼間の疲れか、それとも3日間動かなかった運動不足のせいか。 それと、私がマークされて、あまりボールを持つチャンスが無いまま、ゲームオーバー。 3、4ゲーム目は、味方も頑張ってくれて、いいプレーが出ました。 ラストは、デフェンスしているとき、敵が45度からトップに戻すパスを私がカットして、速攻が決まったところで、ゲームオーバー。 足が出ないのは、久し振りのことで、やっぱり毎日動かないと駄目だなあ。 仕事していたときは、肉体労働と自転車での移動で、毎日よく体を動かしていましたから。 やることが溜まってますが、忙しくても、なるべくあすウェルに出かけて運動しようと思いました。 て、明日はあすウェル休みだわ。 明後日暴れましょう。 |
今日も片付けをしました。
ゴミは40リットル袋にいっぱいです。 そんな中、数年前にいただいた俳句を見つけました。 ○冬晴や 共に歌ひし 雪の歌 ○肩たたく手の柔らかし 冬うらら (昌子) ○霜晴や 江の島目指して 自転車漕ぐ 有料老人ホームで働いていた時の、入居者の方からいただきました。 |
20:00~21:00
27名女子6名6チーム。 朝起きましたが、風邪の症状は更に悪くなっています。 ああ、寝てもこんなにしんどいなら、昨日ハイパークラッシュとバレーボールに出て汗と一緒に風邪を吹っ飛ばせば良かった。 と後から思っても意味なし、それに昨晩は本当にしんどかったのだから。 今日は、しんどくても、絶対バスケに出て、汗と一緒に風邪を吹っ飛ばすんだ。 ピョンチャンオリンピックを観ながら、ほとんど寝ていました。 もう、しんどくて、起きて見ていられません。 午後目が覚めてもしんどいので、ベッドに入って本気で寝ようかと思っていながら、なかなか動けなくてぐずぐずしているうちに、目が覚めてきて、体も少し楽になってきました。 でも、バスケに行く時間になっても、やっぱりしんどい。 だけど、今日は、絶対バスケに行って、汗と一緒に風邪を吹っ飛ばすんだ! 外。 う~、寒い! 今夜も冷えそうです。 ウォーミングアップ中、あぁ、しんどい、と呟いていました。 ゲーム開始。 体が重い。 でも、体が重い分落ち着いていて、打つシュートが皆よく決まります。 ディフェンスに戻るとき、体の重さを感じていましたが、わりと動けます。 ボール決めじゃんけんは3戦全勝。 助っ人決めじゃんけんには勝てず、3ゲームしかできなくて残念ですが、風邪だから無理しなくていいや、と思いました。 全ゲームが終わったときは、鼻もスッキリしており、体も辛くなく、やっぱり、バスケをやったお陰で、汗と一緒に風邪が吹っ飛んだんだ、と思いました。 スパでゆっくり体を温め、帰りも体ポカポカでした。 |
毎月一度、土曜日に戸塚のクリニックに母の通院に車で同行していましたが、平日の方が、あらゆる所が空いているので、今月は金曜日の今日にしました。
今朝は朝方までパソコンをいじって睡眠不足ですが、七時半頃、思いの外スムーズに起きることが出来ました。 でも、まだ風邪が治らず、目の奥に痛みがあり、水っ鼻も出てきます。 クリニックの予約は10:40。 8時半過ぎに家を出ますが、線路も越えて少し行ったところで、いつもスマホを入れるバッグのポケットを見ると、スマホがありません。 あれぇ、持って来たつもりのスマホ、家に忘れたか、と家に逆戻り。 家に入ってテーブルの上を見ますが、スマホがありません。 もうやだ、着ているコートのポケットに入れたんじゃん。 クリニックでは、1年3ヶ月振りに、認知症テスト。 年齢は?➡わかりません。 住所は?➡わかりません。 ここはどういうところかわかりますか?➡わかりません。 私(ドクター)が言ったことを繰り返して下さい。「サクラ ネコ 電車」➡「サクラ ネコ 電車」 といった調子。 テストの結果は良くないけど、診察室を出るとき、先生に挨拶するとか、そういうことはちゃんと出きる。不思議な脳内です。 以前は新横浜の病院に通院していましたが、もっと近いところを求めて今のクリニックに変えました。診察室が2階にあり、通い始めはまだ元気だった母も、最近は、階段の昇り降りが辛い様子で、息があがってしまいます。 毎月処方してもらう薬も効いているのかどうか。 飲まないと、もっと早く認知症が進行するのかな、少しでも進行が遅くなるなら、と思って薬を飲んでもらっていますが、ちょっと考えてしまいます。 クリニックのあとは、いつものスシローに寄り、風呂場の残り湯を洗濯機に汲み上げる給水ポンプを求めて、深谷のロイヤルホームセンターへ。 母には、店内のベンチで座って待ってもらい、兄と品物を物色。 時間がかかり、母の様子を伺うと、ベンチから離れてウロウロし始めています。 しばらくの間ひとりになっていたので、そのまま置き去りにされるのではないかと不安になったようです。 なんていとおしいんでしょう。 お母さんを置き去りにするわけ無いのに、いろいろなことがわからなくなってきても、感情は現れるものなのですね。 私が母に寄り添い、兄ひとりで品物を見ることにしました。 結局もう少し検討するとのことで、買わずに帰ります。 実家に戻り、母の出納帳の記入。 今月の4日以来サボっていたので、4日、9日、11日、今日の分を記入しました。 現金残高は、無理矢理合わせた感じ(^_^;) そして、夕方5時頃、実家を出ました。 帰りは、運転中眠くて堪りません。 目の奥は痛いし、身体は痛いし、眠いし、やっとの思いで帰宅しました。 夜、あすウェルのハイパークラッシュとバレーボールに参加するつもりでした。 でも、しんどくてダウン。 バレーボールだけにしようと、ハイパークラッシュの時間になっても寝ます。 バレーボールの時間が近付くも、やっぱりしんどい。 バスケなら、無理してでも行ったでしょうが、ハイパークラッシュとバレーボールはサボりました。 |
風邪ひきました。
仕事をしているときは、風邪の方が逃げていったのに。 いや、仕事していたときも、体が痛いことは日常茶飯事でした。 でも、動くことで、その辛さも紛れていたのだと思います。 今日は、咳は出るし、身体中が痛い。 寝たら楽だろうなあ、と思いますが、熱があるわけでもないので、やるべきことを少しずつ片付けていこうと思います。 |
21:15~22:15
31名女子8名7チーム。 仕事辞めたら、今日が何曜日だか、ふとわからなくなりました。 やっぱり水曜日は人数が多いです。 最初の2ゲームは、体がまだ解れず、ダッシュしませんでしたが、やはり物足りないので、次のゲームからは気合いを入れました。 そうしたら、トップから真ん中を突っ込んでのドリブルインシュートも決まり、ミドルシュートも決まり、サイドから相手を抜いてのドライブシュートも決まりました。 最後に助っ人じゃんけんにも勝って、ゲームを楽しみ、ミドルシュートを決めたところでゲームオーバーの笛が鳴りました。 |
今日は、建国記念日の振替休日ですが、我が事業所は、
「そんなの関係ねえ、そんなの関係ねえ。」遠い目(-_-)/~~~ 3月31日退職ですが、有休消化をさせていただくため、最後の出勤日が今日になりました。 今日のサービス稼働は3本。 朝イチは、8時半開始。 ラストは夕方5時15分終了。 間の時間は、事務処理に費やしますが、長い時間座りっぱなしも辛いのう。 事務所の皆さんと登録スタッフの皆さんへのお礼は、実家が大船なので、オンラインショップで豊島屋の鳩サブレーを購入し、配達日指定で、今日の昼頃届くように手配しました。 昼前にサービスから戻ると、予定より早く届いていました。 いっぱい買っても、一人当たりにすると些少なので、昼休みに、甘くないせんべい類を数種類買ってきました。 最後のサービスを終えて、5時半に事務所に戻り、荷物の整理、提出書類の完成などしているうちに、夜になりました。 なんだか後ろ髪を引かれる思いで、事務所を後にしました。 経堂駅のホームに着いて、あ、忘れ物。 仕事用のリュックを置いていた箱を処分してくるのを忘れました。 どうせ、貸与物のエプロンを洗濯したら返しに行くつもりだったので、定期券が切れる明後日にまた事務所に行く旨、事務所に電話しました。 辞めるにあたり、自分の仕事ぶりについて、プラスとマイナスの思いはあり、そういうホンネは公開することでもないので控えますが、円満退社であったと思えるのは、ありがたいことだと、感謝しています。 |
3月末日退職ですが、有休消化のため、2月12日(月)が最終出勤日でした。
13日(火)から老婆の休日※に突入です。 11日(日)の父の七回忌法要のこと 12日(月)の最終出勤日の思い をブログアップしたいと思っていましたが、休日初日は、体調悪く、何も出来ませんでした。 会社から持ち帰った私物の片付けもしたいので、まずは、部屋の引き出しなどの整頓から始めないと、何もする気がしません。 昨日の体調不良は、寝ていると腰が痛くて堪らず、起きているとやたらに眠くて、眠いのを我慢していると頭が痛くなって来て、何もする気が起きませんでした。 頭痛は、血圧のせいか?と測ってみたところ、低くはないが、高過ぎることはないので、ひとまず安心。 とりあえず、昨日は無理せず休んで、今日から生活を立て直します。 昨日は、このままボーッとしていたら、老け込んじゃうなあ、と思い、やることがいっぱいあることに安心しました。 1ヶ月半、働かずともお給料が入るので、安心ですが、気を抜いているとあっという間に時間は過ぎてしまうものです。 スケジュールを立てて、毎日大事に過ごしたいと思います。 思い出すなあ。 子供の頃、立派にスケジュール表を時間をかけて作成し、それでやった気になってしまったのか、実行せずにいたこと。 よく母に、計画は立派なのよねえ、と嫌みか正直にか言われたものです。 今日は、朝から引き出しの中身を全部出しましたが、それを途中のまま、染髪してから、会社に貸与物の洗濯したエプロンを返しに行きます。 定期券が今日までなので。 そして、食材を買い、帰宅後、また片付けをして、夜はバスケに行きます。 そして、パソコン作業もできたらしたい。 では、そろそろ支度して、出かけなければ。 ※老婆の休日 昨年12月末に大学バスケの仲間で集まった時、タカが言った言葉です。 大ウケしたので、いつか使おうと、メモ📝していました。 会社でも何度も使わせてもらいました。 |
父の命日は2月9日ですが、遠方から来る親戚のために、連休の真ん中に七回忌法要を行うことにしました。
9日(金)に広島県福山市鞆から姉が新幹線に乗ってきて、10日(土)に、母と同居してくれている長兄の三重県に住む嫁と息子ゆうちゃん、長兄の娘で名古屋在住のともちゃんとその息子達(6才と3才)5人が車でやって来ました。 ともちゃんの旦那様は来れませんでした。 法要はお寺で11時から。 10時半にお寺で集合することにしました。 大人11人と子供二人。 実家のそばに住む次兄家族(次兄と嫁のさくらさんと息子のけんたくん、娘のさっちゃん)は現地で、私は実家に寄って、母と姉を乗せて、長兄はナビゲーターとしてもう1台の車に乗って、集合しました。 私は実家に朝8時半か9時に着くために、7時半には自宅を出るつもりで、6時半には起きるべく、アラームをかけたのに、アラームには全然気付かず、目が覚めたら7時半でした。 大慌てで支度して、8時に自宅を出ました。 寝坊したのは、前夜バスケに行き、ビデオを見たりブログを書いていたら目が冴えてしまい、眠れなくなってしまったため、寝付くのが遅かったせいでしょう。 道路は空いていて、9時には実家に到着しました。 玄関で迎えてくれたのは、姪の息子達。 お利口に挨拶も出来て、子供らしく無邪気でとても良く育っています。 もう、可愛くてたまらない! 母の仕度を手伝い、10時過ぎ、実家を出発しました。 前の晩、雨が降りましたが、この日は晴れ、とても暖かく、いい日になりました。 さすが、晴れ男の父のおかげでしょうか。 葬式の日も、一周忌の日も、三回忌の日も、そしてこの日もよく晴れました。 でも、今年は残念ながら、お墓から見える筈の富士山が雲に隠れて見ることが出来ませんでした。 本堂で法要、そのあとお墓でご住職の読経。 会食は、お寺の部屋で。 ご住職はご用があり、同席されませんでした。 食事は、三回忌の時と同様、鎌倉弁当。 ![]() 子供達は子供用のお弁当。 ![]() 12時前に開始して、一時間程でお開き。 一旦解散し、夕方の宴は、実家で5時開始。 私の車にまた母と姉が乗り、鎌倉大船モールのライフで食材を買って、実家に戻りました。 戻ってからは、姉は座敷を掃除機がけと雑巾がけをしてくれて、私は料理に入りました。 家で冷凍してきた餃子を焼きます。 その43個(予め肉を分けなかったので、詰めた結果、餃子の皮を50枚使いきる前に肉が無くなりました)では、足りないので、次兄達が更に作ってくれることになっていて、家で包み、実家で焼くと言うので、コンロを空けるために、私が作った分を先に焼いて後でチンすればいいようにしておきます。 次兄が持って来た餃子を焼いてくれました。 餃子が得意な兄の焼きたての餃子に負けるかと思いましたが、私の餃子も、我ながら美味しかったです。 家族がいた頃は、私の得意料理と言われましたから。 あとはとびこサラダ、オニオンサラダ、ワカメの酢の物を作りました。 さくらさん達が、コロッケ他を作って持ってきてくれました。 姉の福山土産の天ぷらや干物もあります。 ![]() ![]() こんなに食べきれないと思いましたが、ほぼ無くなりました。 若い人はご飯も食べたよ。 ビールで献杯。 私は車で帰るため、ノンアルコール。 飲める人達は、お酒やら焼酎やら楽しんでますが、アルコールなくても平気になった私は、お酒に弱くなったせいかも知れません。 食事が無くなり、一片付けしたあとは、デザートを食べて、歌好きだった父のために、また皆で合唱。 今回は、歌の本を持って来ていないので、ギターをアドリブで弾ける童謡をメインに歌いました。 姉が趣味でコーラスをやっているので、よく知っています。 どこかで春が 春が来た ふるさと もみじ バラが咲いた みかんの花の咲く頃 カエルの歌 旅人よ 海は恋してる 学生時代 白いブランコ 白いギター 真夜中のギター 翼をください 若者たち 8時から9時まで歌いきりました。 動画も撮りましたが、3曲ほど撮り損ねたようです。 次兄とけんた君は先に帰りましたが、さくらさんとさっちゃんは、私の車で一緒に帰りました。 |
20:00~21:00
26名女子7名6チーム。 今朝は、ガス器具点検のために、午前中人が来る予定のため、寝坊できず。 やはり、昨日のハイパークラッシュがきいたのか、足に膨満感があり、重いです。 掃除、洗濯のあとは、ソファに座ったり、PCの前で椅子に座ったりした時間が長く、尚更足の血が下がり、膨満感が消えません。 明日の父の七回忌のあとの、夜の食事のために、餃子の下準備のため台所にも立ったので、一向に良くなりません。 夕方買い物に行ったときは、降っていなかった雨が、バスケに出かけようとすると、降っていました。 レインコートを着てアビオスで出かけます。 シューティングでは、まあまあシュートが決まりましたが、1、2ゲームあたりでも、まだ足が重く感じられます。 ボールを運ぶ私にディフェンスが二人ついて、パスを出すチャンスなのに、味方と連係取れず、私もボールをキープしきれなくて、ボールを奪われました。 悔しい! 私の3ゲーム目は助っ人。 それまでシュートは何本か決めましたが、まだ燃焼不足です。 次は、もう少し本気にならないと欲求不満のまま終わりそうなので、少し熱くなりました。 相手が上手でないときは、緩めにディフェンスをしますが、4ゲーム目は、容赦なく、ドリブルする相手のボールを奪いました。 味方に素人の女子が居て、彼女には幅のあるパスは出せません。 彼女が立っているその場所にパスを出さないとキャッチ出来ないのです。 そのため、2ゲーム目まで、彼女に出したパスがミスになってしまいました。 次のゲームでは、私がトップでボールを持ち、彼女がノーマークなのでパスを出したいところ、ディフェンスを避けるために幅のあるパスを出してもキャッチできないと思ったので、中央から私はドリブルで突っ込みました。 すると、ディフェンスが3人寄って来たので、アウトサイドに立っている彼女にバウンドパスを出しました。 そして彼女が打ったシュートが決まりました。 素人を上手く使えたときも嬉しいものです。 ヤッター!と思わず私もガッツポーズ。 速攻でボールを運び、前にディフェンス3人。 今日は、あまりパスに合わせてくれる味方が居ないので、スピードを殺しピタッと止まって自分でシュート。 決まった。 最後のゲームは、気合いを入れて臨み、プレーも上手く行ったので、汗もいっぱいかき、気持ちも燃焼できました。 帰宅後は、ビールを飲みながら、録画した映画のコナンを見ました。 明日の支度もして。 では、お休みなさい💤 1:45a.m. |
昨年12月末で定年退職しました。
60歳になる年の誕生月の末日が退職日になります。 私の誕生日は12月3日。 希望して会社もOKなら、継続雇用され、契約期間は、退職年度はその年度の末日までになります。 忙しくて、次の仕事を探す余裕がなかったので、継続雇用を希望しました。 希望すれば、次年度からは1年更新で継続できます。 ただ、定年退職後はそれまでのサービス提供責任者ではなく、常勤ヘルパーになります。 今年度末で退職することを決めました。 理由はいくつもあります。 人には、遠いからとか、常勤ヘルパーの仕事だったらもっと近くで探したいとか、この機会にゆっくり休みたいとか言っていますが、本当の理由は他にもあります。 あとで、自分で思い起こせるように、管理者のみ閲覧可でコメントしておきます。 今年になってから、常勤ヘルパーとして仕事をしています。 昨年まで、バスケのある水曜日以外はほとんど毎日残業していました(と言っても、水曜日も夜のサービス稼働があり退社できるのは夜7時過ぎでした)。 でも、常勤ヘルパーは、書類作成などの仕事が必要ないので、サービスの稼働が終われば、残業せずに帰れます。 残業する同僚達に「お先に失礼します。」と言ったときは、思わず顔がニンマリしたものでした。 昨年までは、昼休みにゆっくり食事をするのも時間が惜しく、片手でパンを食べながら、PC操作をしていましたが、今年になってからは、毎日手作り弁当を持参し、ゆっくり食事できるようになりました。 訪問先の方に、顔がスッキリしたとか、同僚に肌艶が良くなったとか言われ、ストレスが無くなったせいじゃないの?とも言われました。 この2年間、一度も有休を取れなかったので(希望すれば融通してもらえたかもしれないが、調整が難しいことがわかっていたので、希望できなかった。これ、て日本人の悪いところらしい)、最後に有休消化をして退職させてもらうことにしました。 前職の会計事務所では、3月までは確定申告業務で多忙なため、有休消化もせず、すぐ働きたいため、3月31日に最後の出勤後、翌日から今の会社の中途採用者研修に出たのでした。 今度は、年のせいでしょうか、ゆっくりしたい、権利を利用したい、という気持ちが強く、有休消化を希望しました。 登録ヘルパーが休んで大変な年末年始を過ぎたからいいよね。 そうすると、公休と合わせて50日余の休みがもらえる。 そのため、最終出勤日は2月12日(月)となりました。 9日(金)も有休消化の有休、土日は公休。 それで送別会が8日(木)となったようです。 忙しい、家庭があるなど、時間を取るのが難しいのに、私一人のために、還暦祝い&送別会を開いて下さることになりました。 私一人だけのためにやって下さるのは、とても気が引けます。 せめて、(遅い)新年会、とも銘打ってほしくて、「新年会(しんねんかい)は”しんねんかい?”(しないのかい?)」などとまたふざけたことを言ってみたりしたのですが。 皆さん忙しいので、私の都合も聞かれずに日程が決まっていました。 でも、バスケのある水曜日ではなかったので、大丈夫です。 私の職場は、ケアマネの居る居宅支援事業所とヘルパーの居る訪問介護事業所を兼ねています。 私は訪問介護チーム。 訪問介護は、同事業所のケアマネから仕事をもらうこともありますが、あまり仕事で絡むことはありません。 それでも、同じ事業所で仕事をしている仲間でした。 ひとりは、長期休暇を取って都合が合いませんでしたが、他の方は、仕事であまり絡まなかった人も皆、参加して下さいました。 仕事で絡まなくても、私がよく吐く軽口(ジョーク)にウケてくれていました。 とても嬉しかったです。とてもありがたいことです。 8日は、私の稼働の時間が一番遅く、それに合わせて、事業所のすぐそばの居酒屋で19時開始の予定。 確かに、事業所に戻ったのは私が最後でしたが、皆さん忙しそうで、開始は19時を過ぎました。 私は、仕事の時の服から化粧直し(笑)。 兄夫婦から還暦祝いにもらった赤いセーターを着て、仕事では着けないネックレスとイヤリングを着けました。 あっという間の2時間でした。 テーブルが二つだったので、皆さんと十分に話すことはできませんでしたが、最後にあいさつをして終わりました。 時間が迫っていなければ、もっとしゃべりたいこともあったけど、店員さんが早く終わって欲しそうだったので、止めました。 最後にプレゼントをいただきました。 赤いカーディガンと美尻クッション。 また軽口を叩かずにはいられない。 ありがとうございます、の後には、 「これ以上お尻が美しくなったらどうしましょう。」 「すみません、こんなに気を遣っていただいて。お金まで使っていただいて。」 翌日朝早くから仕事の人はいっぱい居ます。 でも、所長(女性)が「二次会行く人!?」と言ってくれたので、手を挙げた4人でカラオケに行きました。 他事業所で働いている元同僚も呼んで5人に。 私の歌は変わり映えしません。 「二人でお酒を」「天城越え」「愛の賛歌」「アンコ椿は恋の花」「卒業写真」「愛ひとすじ」「舟唄」 他の人たちの歌は知っている歌が多く、30代、40代の人とも同世代ね、と言って笑っていましたが、40歳の大さんが歌った歌は何曲か知りませんでした。 楽しく過ごすことができて、相模台で降りる(性格が男前な女性の)Sさんと、最終電車0:04に乗って帰宅しました。 楽しく飲んだ後は、ひとりでも、また歌いに行きたいもの。 でも、ママのスナックは、木曜日は定休日。 マスターの店開いてるかな? 店頭のライトは消えていました。 良かった、どちらも開いてなくて。 金曜日は、朝から荷物が届いたり、姉を迎えに行ったりと、寝坊するわけにはいかないから。 |
21:30~22:30
24名女子11名4チーム。 前のプログラムのハイパークラッシュに出たら、クタクタに疲れました。 でも、血は全身に回ってある意味楽になっています。 いつもやるルーチンの片足ずつ頭の上に上げる足上げストレッチも高く上がるような気がします。 バレーボールのゲームでも、反応良く、難しいボールもミスすることなく、次に繋げられたような気がします。 来週もハイパークラッシュに出よ。ちょっとしんどかったけど。 でも、ハイパークラッシュで汗をいっぱいかいた分、バレー観戦でその汗が冷えてしまいました。 そのせいか、スパのお湯がとても温かく気持ちよかったです。 |
今月の11日(日)、父の7回忌法要があります。
昨日、姉が福山市鞆からやって来ました。 新横浜に12:14到着の新幹線に乗るとメールをもらいました。 私は、姉の予定を知る前に、オンライショップで買ったコンタクトレンズの配達日時を昨日の午前中に指定したため、大船駅まで迎えに行くと約束できずにいましたが、10時頃届いたので、大船1時頃に迎えに行けそうです。 昨日、会社の人たちが、私のために還暦祝い&送別会をしてくれて、二次会にも行き最終電車で帰ってきました。 朝起きたら、ちょっと頭が痛い。二日酔いか?風邪か? もっと寝ていたいけど、今日はコンタクトレンズが配達されてくるし、間に合えば姉を迎えに行かなければなりません。 頑張って起きて、鎮痛剤を飲みました。 早めに着いて、ルミネ内の豊島屋で、香典返し用に鳩サブレーを購入。 1時、姉が到着し、車に乗って実家に行きました。 遅い昼食は外食。 海の幸が美味しい鞆から来ているのでどうかと思いましたが、姉の了解を得て、母と兄を加えて、鎌倉大船モールのくら寿司に行きました。 それなら、と灯油缶も積んで。 他の買い物などもして、実家に戻ったときは、4時近くになっていました。 姉は、母の部屋に泊まります。 一緒に布団を出して布団乾燥機にかけたり、お茶したりしました。 兄は、5時予約の歯医者に出かけ、私も5時半頃実家を出て帰宅しました。 平日の夕方の道路は混んでいますね。 帰りにaveとGSに寄りました。 家でやっと落ち着いたら、もう8時近くになっています。 間に合ったら、あすウェルのハイパークラッシュというプログラムに初めて参加したいと思っていました。 気持ちの半分は、ゆっくりしたいという気持ちもありましたが。 そして、ギリギリの時間に出かけました。 |
20:30~21:15
このあとのバレボールだけでは、暴れ足りないので、このプログラムに参加してみました。 ボクシングスタイルのエクササイズです。 とても大勢の参加で、最後列の真ん中に場所を取りました。 インストラクターは若い男性。 初参加の人は居ますか?と聞いて挙手した人を確認して、スタイルの説明をしてくれたけど、わかりにくかった。 後ろからではインストラクターの動きもよく見えませんが、常連は大勢前の列に位置していたので、その人達のまねをしてやりました。 まもなく汗をかくほど動きがハードです。 あまり汗をかいていない人も居たけど、体型的に見て、あまりまともな動きはしていないのではないかと思います。 インストラクターのように正確に動いていたら、絶対汗が出ます。 何度も水分補給のブレイクを挟みます。 最後は、腕も動かしながら足のクロスをスピードを速めて繰り返す。 足がついて行けているのかどうか? バスケのゲームは適当にサボれるけど、このプログラムは、自分との闘い。 若い頃部活でキツいトレーニングをしたことを思い出しながら、ハチャメチャな動きだとしても、サボらずに一生懸命ついていきました。 疲れたーっ! 汗ビッショリ、グッタリ。 でも、楽しかった。 動きの流れを習得したら、もっと動けるようになるかと思います。 また参加したいと思います。 |
21:15~22:15
27名女子10名6チーム。 最近は女子が多くなりました。 今日も寒くて、足先がなかなか温まりません。 1ゲーム目は、ウォーミングアップ程度に動きました。 チーム内で、パスミス、キャッチミスが多発し、プレーがなかなかうまく回りません。 助っ人決めじゃんけんに勝ちましたが、私のミドルシュートの決定率悪し。 でも、リングに当たって落ちたボールを敵に取られたとき、横からはたきおとしてスチール、シュートを決めました。 ロングパスも届かずカットされちゃいました。 パスが上手く回らないので、逆サイドに走り込むなど、走り回りました。 おかげで、なかなか痛快なプレーは出来ませんでしたが、いっぱい走ったので、全ゲームが終了したときには、顔が赤くなるほど上気していました。 |
昼も夜も電車を乗り過ごしたり乗り損ねたりするなんて。
今日は、有休消化のために、午前半休。 相模大野で快速急行に乗り換え、新百合ヶ丘で急行に乗り換えるはずが、本を読んだりスマホをいじっていたら、新百合ヶ丘停車に気付かず下北沢まで行っちゃった。 戻りは各停で下北沢から経堂まで各停で。 そして会社の帰り、経堂駅の待合室でスマホをいじっていたら、電車に乗り損ないました。 気付いた時には、ドアが閉まり、発進しちゃいました。 何やってんだ?自分。 |
昨日の仕事の帰り、電車内で、奥に立つスペースがあったので、そちらに移動しようと進みますが、途中に立っている人が道を空けてくれない。
心の中で、よけてくれてもいいのに、と思いつつ、無理やり通りました。 振り返って見ると、私を遮っていた人は、松葉杖をついていました。 ごめんなさい、と謝りました。 あれ、その目の前に座っている女性は若いじゃないの。 ちょっと躊躇いましたが、その女性に声をかけました。 すみません、怪我をされているみたいなんですけど。 すると、スマホをいじっていたその女性、 すみません、気が付かなくて。 と、松葉杖の男性に席を譲ってくれました。 良かった。 |
21:15~22:15
24名女子9名4チーム。 ピッタリ4チーム。 私はチーム3。 やはり足の具合で動きはだいぶ違うようです。 今日は、前回ほどミスは出しませんでした。 バレーでも、カバーのために、レシーバーの後ろに回りこんだり、ボールが床に着くまで諦めずにボールを追いかけていると、ジワッと汗が出てきます。 でも、他のチームのゲームを見ている間にすぐ汗は引いてしまいます。 1ゲームあたり10分。 バレーもいいけど、やっぱりもっとバスケをやりたい。 相模大野のルネッサンスは、毎日のようにバスケがあります。 そちらに移ろうかと、思案中です。 |
2/11(日)父の七回忌法要があります。
母の喪服等の確認のために、昼前実家に行きました。 母の部屋を掃除して、喪服と装身具を確認しました。 昨日、洗面所の工事をして、お湯が出るようになりました。 母と兄と3人でコーナンに行き、灯油と人感センサー付きの電気を買いました。 洗面所とトイレの電気を母が消し忘れてもいいように。 玄関の電気も、暗い中でスイッチを探さなくてもいいように、センサー付きにしました。 JCOMに電話して、もっと安いプランに変えれないか尋ねたら、今が一番安いプランらしい。 法要の前後、身内が大勢泊まるので、布団干しは、兄がやってくれることに。 |
20:00~21:00
23名女子6名5チーム。 なんとなく右足に違和感。 それでも、ミドルシュートよく決まります。 1ゲーム目は、我がチームは精彩を欠きましたが、何ゲーム目だったか、とてもパス回しが良く、敵もそのパス回しに翻弄され、「すげえ、ノーミスでパスが回ってる。」と感心していました。 また、我がチームが攻めているとき、パスが回り、私にシュートチャンスが来て、打てば決める自信はありましたが、あまり私ばかり決めても他の人が面白くないだろうと思い、味方の女子にパスしました。 ノーマークです。 「シュート!」と声をかけ、彼女のシュートが決まりました。 とてもテンポのいい、流れるような連係プレーでした。 5チームのときの対戦は、 1)1vs2 2)3vs4 3)5vs1 4)2vs3 5)4vs5 6)1vs3 7)2vs4 8)5vs3 9)1vs4 10)2vs5 私はチーム5。9ゲーム目で助っ人決めじゃんけんに勝ったため、8)9)10)と3ゲーム連続出場です。 ずっと本気で走るとバテます。 3ゲーム目は、だいぶサボりました。 でも、2ゲームなら大丈夫、と言うことは、1クォーター10分のゲームは平気と言うことか。 でも、全ゲームが終了したときは、膝の違和感が増していました。 今日も楽しかった。 スパに入り、湯舟で一緒になったバスケの仲間と初お喋りしました。 38才で、バスケ経験は小中高で、子供が3人。 バスケの日は、パパが子供の面倒を見てくれるそうです。 |
21:30~22:30
20名女子9名4チーム。 膝が痛いので、夕方整形外科で両膝にヒアルロン酸注射を打ちました。 水は抜くほどは溜まっていないので、抜いていません。 右足全体が痛いです。 でも、バレーボールに出かけます。 バレーは難しいなあ。 反射神経がいるし、思うようにボールが返らない。 今日は、ミスも多かった。 やっぱり足が痛くて、思うように動けなかったのかなあ。 助っ人決めじゃんけんに勝って、いっぱいゲームに出たら汗もかき、注射を打ったから侵浴はできずに帰ったけど、寒くありませんでした。 今日は、帰ってから、オニオンとフルーツのサラダで食べました。 フルーツは、アボカド、キウイ、バナナ。 他に、コーン、トマト、きゅうり。 何でもありのオニオンサラダです。 |
21:15~22:15
34名女子9名7チーム。 昨日転んで痛めた膝はなんとか大丈夫。 膝が痛いと言うより、足が疲れたときのような痛みが足全体にありますが、昨夜の湿布が効いたのか、捻る方向に力を入れなければ痛みはありません。 今日は、大勢居ます。 新顔が四人。 久し振りの人も来ています。 バレーボールで顔見知りになった若い女性も、友達ふたりを連れて初参加。 私はチーム1。 1ゲーム目から。 絶好調じゃない? ミドルシュートは立て続けに決まるし、ドライブインシュートも敵をかわして決めるし。 バレーボールの彼女、見てる? その彼女、バスケは学校の体育でやったくらいらしいけど、3秒ルールも知りません。 でも、バレーボールでインターハイに出たというだけあってセンスがいいのか、打ったシュートはよく入っていました。 今日は、気持ちよくプレー出来ましたが、助っ人決めじゃんけんにも勝てず、3ゲームしか出来なかったので、物足りなかったです。 |
| ホーム |