♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
|
先日、出かけた帰りに、フラッと寄ったカラオケスナックかつら。
そのときに、私の誕生日祝いだと言って、焼酎のボトルキープを入れてくれました。 3/28はママの誕生日で、歌手の嶋ひさおさんも来るから、遊びに来て、と言われたのですが、私は実家に泊まる予定があったので、来られないと答えました。 ところが、後日、実家に泊まる日が一日後ろにずれたので、ママの誕生日祝いに行こうと思っていたところ、月曜日にママから電話があり、私のために定年退職のお祝いを買ったから、時間がある時に来て、と言われました。 その時に、誕生日の日に行きますと伝えました。 その日は、バスケの日です。 もちろんバスケに行きました。 バスケを終えて、一旦帰宅し、汚れ物を洗濯機に入れて回してから、スナックへ。 11時半。 昼間買ったデンドロビュームを、お祝いに持って行きました。 お店のテーブルの上には、いくつも花の鉢が並んでいました。 客は四人。 ママは、嶋さんと、別のお店に行っているが、戻って来るとのこと。 久し振りにビール🎵 それもバスケとスパの後。 あ~、おいしい😍🎶 もうひとり、ママと同業のママが、お店を抜けて誕生日祝いに来ました。 カウンターの椅子が足りなくなり、若い女の子がカウンターの裏に立って手伝いをしてくれました。 0時過ぎ、ママ達が戻って来ました。 男性客が、私がリクエストした「いとしのエリー」を歌い終えると、帰って行きました。 私はとても贅沢な夜を過ごした気分です。 嶋さんは、歌手生活45年とのことです。67才。 嶋さんとデュエットしたり、リクエストした歌を歌ってもらったり、その上、嶋さんは持ち歌も歌ってくれました。 やっぱりプロは違うなあ、と思いました。 人柄も良く、気に入らない客はバッサリ切り捨てるようなママと長く付き合いが続いている所以です。 今日は、がん友が揃い、嶋さんとママは、翌朝通院の予定があります。 もうひとりのママも、がん友だって。 カウンター裏で手伝っていた若い女の子(と言っても昭和生まれ)は、先に帰りました。 嶋さんは、翌朝早いのに、もうひとりのママが帰るタイミングで4時頃帰りました。 私より前から店にいたふたりの男女。 二人ともとても歌が上手。 そろそろ、始発電車を調べています。 私は少し先に、5時前に帰りました。 洗濯物を外に干して、テレビを見ながら寝ました。 目が覚めると、頭が痛い。 二日酔いの頭痛と違うのはわかります。 夕方には実家に行きたいと思っていましたが、無理そうなので、夜8時か9時頃になりそうだと、実家の兄にメールしました。 起きてから、片付けやら、染髪やら、やり終えてから出かけるつもり。 が、眼鏡をかけず、見えない目で、テーブルの上のマグカップを移動させようとしたら、目測を誤って、マグカップをひっくり返し、中のコーヒーをこぼしてしまいました。 テーブルの上に置いてあった、旅の栞がコーヒーでビショビショです。 土曜日から出かける旅のために自分で作った栞です。 ん、もう😵😡。 PCを立ち上げ、印刷し直しです。 出かけるのが遅くなりました。 20:35出発 21:25実家に到着。 母はベッドの中。 兄も用意しておいてくれましたが、明日の母の着ていく服や持ち物を確認しました。 明日早いから、と兄は2階に寝に上がりましたが、私はダイニングでテレビを点け、ブログ入力。 夕方に素麺を食べましたが、お腹が空きました。 冷蔵庫を覗いても目ぼしいものはなく、ノンアルコールビールが500mlあったので、ツマミなしで飲みました。 10時半頃、兄が、早すぎて眠れないと言って、2階から降りて来ました。 兄はコークハイを飲み、しばしおしゃべり。 明後日から旅に出ると、初めて話しました。 急に決まったの?何で今ごろ話すの?と聞かれました。 お兄ちゃんが、お母さんの世話で遊びにも行けないから申し訳なくて言えなかったの。 でも、兄も、昨日母がデイサービスに行っている間に、カラオケを楽しんで来たそうです。 毎週水曜日、母の留守の間に、ある集会に参加していて、昨日はその仲間と花見の話が出ていたが、花粉症の人が多すぎて花見は無理だからと、カラオケになったのだそうです。 11時過ぎたので、私は先に休ませてもらいました。 布団に入ってからブログを、打っています。 兄はしばらく起きていたようですが、やがて2階に上がる音が聞こえました。 1時過ぎました。 明朝は5時起きです。 では、お休みなさい。 |
21:15~22:15
25名女子10名5チーム。 3月末であすウェルを退会、31日(土)は旅に出るため、私にとって、今日があすウェルで最後のバスケになります。 さて、今日は燃え尽きることが出来るでしょうか? 女子が多いため、1チームに二人女子が居ます。 私のチームには、若い女の子。 少し経験がある感じです。 いい所に居るし、私が欲しい時にパスをくれるので、合わせやすく楽しくプレーできました。 でも、あの上手だけど、あんまりパスを回してくれない男性とまた一緒です。 私がコーナーでノーマークなのに、見えないのかわざとなのか、パスをくれません。 思わず、私が「ハイッ」と声をあげましたが、彼は、中央を走り込んで来た若い男子にパスを出しました。 その人なら、前に一人くらいディフェンスが居てもシュートを決めるでしょう。 でも、彼は、パス回しも上手いので、コーナーの私にパスを出してくれました。 そして、私が打ったミドルシュートは、見事決まりました。 燃焼しきったというほどではありませんが、まあまあ楽しめました。 良かったのは、膝に痛みがほとんど無かったことです。 朝は違和感がありましたが、ラジオ体操第一と第二を家でやったら、だいぶ楽になりました。 アビオスでも、あちこち買い物に出かけて、いっぱい足を動かしましたが、痛みがなくて良かったです。 |
|
昨夜は2時頃にはベッドに入ったのに、気になることがあってスマホで色々調べていたら、なかなか寝付けず朝方5時頃まで眠れませんでした。
今日は、実家に行く用があるので、なんとか8時半に起き、9時過ぎに家を出ました。 実家に着いたら、母の口座のある銀行に電話~母の通院~昼食~お墓参りの順に行うつもりでしたが、銀行との電話が長引き、お腹が空いたので最初に昼食を取ることにしました。 近くのかっぱ寿司で食べ、鎌倉大船モールでお花とお茶と鯛焼きを買ってお墓へ。 先週(21日(水))、みぞれが降ったため中止したお墓参りに来ました。 お墓には、きれいにお花が咲いていました。 18日(日)に次兄達が来たときに挿した物と思われますが、まだ枯れずに残っています。 買ってきたお花は持ち帰りました。 まだ咲いていない藤棚の下の椅子に腰掛けて、たいやきを食べました。 今日は、あちらこちらで、桜がきれいに咲いています。 今日の母の通院は、皮膚科の初診です。 かっぱ寿司に居るとき、3時半にweb予約しましたが、まだ時間があるので、一旦家に戻りました。 家に戻ると、母は疲れたようで、ベッドで休みました。 3時に、また出発。 予約したおかげか、速やかに診察も終わり、実家に帰ります。 しばらくおしゃべりした後、5時半頃、実家を出て帰宅しました。 帰宅後は、昨夜気になったことの続きをPCで調べて、必要な本をアマゾンで注文し、また0時を過ぎました。 |
昨日は、昔のPTAの地区委員仲間と四年ぶりに藤が丘のわくらで飲み会です。
家を出ると、右足が痛い。 これは、結構な重症かもしれません。 痛くてまともに歩けません。 藤が丘駅でも、階段を降りるのが辛いので、エレベーターで改札階に降りました。 いつもは、多少痛くても階段の昇降に徹している私でしたが。 中央林間の東急ストアは、今改装工事中のためお休みです。 その期間中、他の店舗で2,000円以上買うと100ポイントもらえるという券をもらいました。 藤が丘駅にも東急ストアがあります。 久し振りに会う人達に、お菓子を買えば、2,000円以上になって、ポイントがもらえるね。 たった100ポイントのために2,000円の買い物。 やっぱり、販促手段として有効ですね。 亀屋萬年堂のお菓子を、自分の分も含めて買い、2,000円以上の買い物をしました。 久し振りに会った皆は、全然変わり無く、元気な様子でした。 親を介護する世代で、四年前に会った時は、親の介護をどうしよう?と話していたのが、今は、介護を実践しています。 集まった四人の中の最年長は私より6才年上。 まだまだ若々しくて、元気をもらいました。 18時に集まって、途中サイゼリアに移って、11時半頃まで、飽きずにおしゃべりをしました。 1ヶ月半家でお酒を飲んでいないから、お酒は慎重に選び、ゆっくり飲みました。 最初に生中。他の三人はグラスで生をオーダー。 和食なので、ハイボールやジントニックは選ばず、冷酒は飲み過ぎそうで怖い、スパークリング酒も無く、熱燗にしました。 熱燗を1合。また1合。最後は、米焼酎の水割り。 楽しかったです。 二日酔いもありませんが、胃が少し痛いです。 |
20:00~21:00
25名女子6名5チーム。 昨日の90kmサイクリングの後遺症か、膝がおかしいです。 昼間自転車で出かけたときは、それほど感じませんでしたが、バスケが始まると、右膝が痛くて普通に走れません。 でも、チームメイトに上手で、ひとりでボールを運び、そのままトップからミドルシュートを決める人が居て、その人と同じチームになると、あまりボールが回って来ないので、あまり頑張る必要もありません。 ディフェンスに戻るときも、膝が痛いので、びっこを引きながらゆっくり戻り、時々戻るのさえサボりました。 でも、何度か他の人からパスが来たときは、ミドルシュートを打って決まりました。 ラストゲームでは、動かない足ながら、デフェンスでインターセプトを続けて、速攻パスを出したり、自分でドリブルシュートを決めたりできました。 次のバスケは来週の水曜日。 それまで、足をじっくり休めて、膝を治したいと思います。 次回のバスケが、私にとってあすウェルで最後になります。 |
|
【天気】くもりのち晴れ 【ルートマップ】
出発10:48 帰宅18:21 【走行時間】4:48:00 【走行距離】90.16km 【平均速度】18.1km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】1114kcal 《およそ2年ぶり》 最後にアベイルで走ったのは、2015年12月27日でした。 4月3日(火)~4日(水)に琵琶湖一周サイクリングをする予定です。 一周約 150 km。 1泊2日で 80 kmと 70 kmを走ることになります。 なんてったって、2年ぶりに走るので、どんなものか、予行練習が必要です。 というわけで、80kmライドを目標に行き先は葉山方面と決めました。 朝9時出発の予定でしたが、夕べ2時頃寝たら、起きれませんでした。 食事する時間も無いので、コーヒーといただき物のプチケーキを1個だけ。 《10:48 スタート》 ![]() 《ギアチェンジがわからない!?》 家の前を少し走ってみました。 あれ?ギアチェンジがわからない。 ありゃまあ、2年も乗っていないと忘れるものか? わかった。 シフトダウンはわかった。元に戻すのはどうするんだっけ? そのうち思い出すでしょう。 ほとんどずっと平坦な道なので大丈夫でしたが、やっぱり戻し方がわからない。 R246の瀨谷入口まで来ると、丁度赤信号で、ローディが止まっていました。 恥ずかしいけど、ローディに聞きました。 そうでした、ブレーキレバーにくっついてるのでした。 《境川CR》 さっきのローディさんは、信号を渡るとスイーッと走って、境川CRに入るとすぐ見えなくなりました。 私は、超久し振りのアベイルサイクリング。 ゆっくり慎重に走ります。 11:28 ![]() 《11:50 境川遊水池公園》 ここまでの 【走行時間】0:53:02 【走行距離】16.73km 【平均速度】18.9km/h 【最高速度】27.2km/h 【消費カロリー】214kcal ![]() ![]() ![]() 朝は寒かったので、温かいジャンパーを着てきましたが、16kmほど走ったら暑くなってきました。 ![]() 上着を脱いで、この格好に。 ![]() 1枚脱いで再スタートすると、滲んだ汗が冷えるのか少し寒いけど、やがて気にならなくなりました。 《12:43 小動》 ここまでの 【走行時間】1:26:16 【走行距離】27.79km 【平均速度】19.3km/h 【最高速度】28.4km/h 【消費カロリー】363kcal ![]() ![]() 《12:53 行合橋》 ここまでの 【走行時間】1:32:33 【走行距離】29.33km 【平均速度】19.0km/h 【最高速度】28.4km/h 【消費カロリー】379kcal ![]() セブンイレブンで、チーズハンバーガーと菓子パンとホットミルクティを買いました。 アベイルは、コンビニの敷地に置いたまま、歩いて道路を渡って駐車場の防波堤に座って食べます。 コンクリートが温かく、冷えた足が気持ちいい。 ハンバーガーもコンビニで温めてもらったので、とても美味しい。 と、ふた口食べて、ハンバーガーを手に持ったまま座る体勢を直していると... ハンバーガー トンビにガバと さらわれる(俳句) あ~ん(;_;) 美味しかったのに。 お腹空いてたけど、ここではもう食べん。 13:18 スタートします。 由比ヶ浜を過ぎた頃から段々アップダウンが現れてきました。 《ギアがなんか変》 インナーにするとカラカラ音がする。 リアのギアを軽くしてもペダルが軽く感じない。 そろそろ目標の80kmの半分の40kmになります。 どこかで、お昼ご飯を食べたい。 またトンビにさらわれるのは嫌だから、コンビニのイートインコーナーがあればそこで食べようと思い、走り続けます。 《コンビニがない》 ところが、40kmを過ぎても、コンビニがありません。 それまではあったのに。 しばらくして、やっとありました。 《14:15 ファミリーマート油屋秋元店》 ここまでの 【走行時間】2:21:31 【走行距離】44.73km 【平均速度】18.9km/h 【最高速度】33.0km/h 【消費カロリー】581kcal ![]() さっき食べ損なったハンバーガーが美味しかったので、またチーズバーガーを買いましたが、中にイートインコーナーはありませんでした。 自転車を止めたベンチに戻ると、男性が座っていたので、むこうのベンチに座って食べました。 ![]() 見上げると、空がきれい。 ![]() トイレに寄って、さあ、帰ります。 14:49 スタート 《ギアOK》 帰りは、ギアがうまく変えられるようになりました。 カラカラ音もしない。 でも変です。 押すとリアギアが軽くなると思っていた方が重くなり、重くなると思っていた方が押すと軽くなる。 往きの時の操作と逆だし、甦った記憶とも逆だ。そしてフロントギアとも逆だ。 (家で、サイクリングの本で調べたら、それでいいみたい。) 《15:36 稲村ヶ崎》 ここまでの 【走行時間】3:04:58 【走行距離】58.81km 【平均速度】19.0km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】768kcal 稲村ヶ崎の信号が赤だったので、立ち寄りました。 調子よく足を回してきたので疲れを感じていませんでしたが、自転車を降りた途端、右膝に痛みを感じました。 両足全体もガチガチです。 ![]() 誰も居ないので、ここに止めさせてもらいました。 椅子に座って、しばし休憩。 ![]() 16:00 スタート 少し休んだら、あとは帰るだけ。 帰宅したら、荷物を替えて、あすウェルのスパに行きます。 《小動まで渋滞》 道路は渋滞していて、私も路肩をノロノロ走る羽目に。 《16:10 小動》 ここまでの 【走行時間】3:15:12 【走行距離】61.63km 【平均速度】18.9km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】800kcal 靴紐が緩んでいたので結び直します。稲村ヶ崎で直し忘れました。 往きは、境川を遊行寺橋で抜けて、藤沢橋から南下して海に出ましたが、帰りは、藤沢橋よりも手前から境川沿いを走りました。 東海道線の線路につきあたった所で左折したら、線路を越えられなくて、その辺りを無駄に走ってしまいました。 《17:04 境川遊水池公園》 ここまでの 【走行時間】3:58:18 【走行距離】73.66km 【平均速度】18.5km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】935kcal 数人のサイクリストが休憩中です。 私も無理しないで休んでこ。 再スタート。 《17:44 境橋》 ![]() 走行距離は82kmを超えていました。 《18:21 帰宅》 ここまでの 【走行時間】4:48:00 【走行距離】90.16km 【平均速度】18.1km/h 【最高速度】36.0km/h 【消費カロリー】1114kcal 足とお尻が痛い。 グッタリというほどではありませんが、疲れました。 アベイル君を拭いて、家の中へ。 腕に力が入らず、やっとの思いで自転車スタンドに掛けました。 しばし、コーヒーを飲んで休憩します。 お風呂に入るため、家を出たのは8時を過ぎてしまいました。 あすウェルのスパで、いつもより長くお湯に浸かりました。 帰りは小雨が降っていました。 信じがたいことですが、サイクリングの後にビールを飲まないのは初めてではないでしょうか。 ビール(発泡酒)を最後に買ったのは、2月10日(家計簿より)。 その半ダースを1週間で飲みきったとして、2月中旬から、家でビールを飲んでいないようです。 昼間食べたハンバーガーが気に入って、あすウェルの帰りにマックでチーズバーガーセットを買って帰り、夜もハンバーガーを食べました。 そして、ビールではなく、マックシェイクで体を冷ましました。 夜は、写真をPCに移し、GPSログも移そうとしたのですが、あれ?どうするんだっけ? ”轍”を使っていたことは憶えていましたが、2015年のHPを見ると、ルートマップがGoogle mapで表示されています。 過去の記事を検索して、ezTourを使っていたことを思い出しました。が、ezTourがインストールされていません。 2016年6月にパソコンが壊れて、パソコンを替えたためです。 ダウンロードして、インストールしたまでは良かった。 無事、起動もしたのですが、ログを読み込もうとすると、プロダクトキーを聞いてきます。 え?そんなの入れてたっけ? この記事を読んで、操作方法を思い出しましたが、プロダクトキー。のことは思い出せません。 HOLUXのGPSロガーが入っていた箱を見ても、プロダクトキーが記載されていません。 仕方ないので、ネットで注文しました。 とりあえず、サイクリングレポートだけブログアップしようと、入力し始めましたが、いよいよしんどくなってきたので、寝ることにしました。 夜中の3時過ぎ就寝。 そして、ブログアップできたのは、、、 翌日の土曜日、あすウェルのバスケから戻って、少しテレビを見た後から続きを入力し、夜中の3時過ぎアップ完了。 |
兄嫁のさくらさんに、七五三の着物を貸してほしいと言われましたが、どこにあるか不明。
福山に住む姉が、2015年1月に、実家にある着物をほとんど持って行ったと知らせてくれました。 私は、もう着物を着ることは無いから持っていっていいよ、と言ったそうです。 姉は私に何度も確認して了解を得て持っていったというのですが、私は全然記憶に無いのです。 記憶には無いけれど、私なら言っただろうと思います。 姪たちも七五三を過ぎていたし、私も自分で着物を着られないので、もう着ることはないと思っていましたから。 姉の病気のことも、姉は私に2014年に詳しく話したというのですが、その内容も私は憶えていませんでした。 姉は、記憶力が人一倍あって、特に数字に強く、色々なことを細かく憶えています。 私、アホやさかい…。 姉が着物の件で電話をくれました。 着物を持っていっていいと言ったことも、病気の話も私がおぼえていない…姉が悲しそうでした。 姉にとっては大変なことだったのに、私がその事に関心が無いから忘れたのではないかと思ったのだと思います。 自己中心的な私は、自分のこと以外のことを忘れてしまうのか? とても申し訳ない気持ちになりました。 ごめんね、お姉ちゃん。 |
膝はずっと調子悪い。
それでもバスケはやる。 19日(月)、ルネサンス相模大野で1時間半シューティングしてから益々膝はおかしい。 家で椅子に長いこと座っていると、尚更おかしくなる。 また膝に水が溜まった。 水を抜くと膝が楽になるのを知っている。 今日、整形外科に行きました。 左膝から注射器1本分(25cc)の水が取れました。 右膝は溜まっていない。 両膝にヒアルロン酸注入。 よし、これで、明日サイクリングに行ける。 琵琶湖一周サイクリングの予行演習で、80km走る予定です。 アベイルのタイヤに空気を入れ、カメラやMP3、GPSロガーに充電。 あと何が必要だったっけ? 超久しぶりのサイクリング、何が必要だったか思い出さないと。 |
しんどかった勉強も終わり、明日からは楽しい予定が入っています。
3月 23日(金)サイクリング※ 24日(土)バスケ 25日(日)飲み会 26日(月)サイクリング?※ 27日(火)実家へ 母の通院&お墓参り(21日、雨のため中止したので) 28日(水)バスケ(あすウェル最後) 29日(木)夜実家に泊る 30日(金)房総日帰りバスツアー 母と長兄と 31日(土)~4月1日(日) 福岡懐古の旅 4月 2日(月)琵琶湖大橋のそばに住む元同僚と遊ぶ 3日(火)~4日(水)琵琶湖一周サイクリング 7日(土)食事会 ※サイクリング 4月に琵琶湖一周サイクリングをします。 一日目は約80km走ります。 23日(金)のサイクリングは、そのための予行演習です。 なんてったって、2年ぶりの長距離ライドですから。 26日(月)のサイクリングは、23日(金)に走ってから実行するかどうか決めます。 時間があるなら、もっと海外とかに旅行してもいいのですが、貧乏性やな。 お金を使うのを躊躇っています。 |
昨年の4月から始めた勉強。
通信教育を受け始めましたが、レポートは第1月目分を5月に提出したきり、仕事が忙しくて、しんどくて、勉強が続けられずにいました。 受講期間は11月までで、第1月~第8月までの各月、提出課題があります。 一昨年異動してから就いた仕事が体力的にも精神的にもハードで、好きなサイクリングも一度もできず。 唯一、バスケだけは週に2回続けていました。 仕事だけで毎日が終わるのは悲しいので、どんなにしんどくても、バスケだけは続けていたのです。 11月までの終了は諦めました。 3月までの延長期間というのがあります。 2月13日から休みに入ったので、その勉強を再開しました。 実際には、家の片付けやら他の雑事を済ませた後なので、23日からリスタートです。 その勉強が、この先役に立つかどうかわかりませんが、お金も払ったので、とりあえず修了したいと思いました。 興味があって始めたことですが、辛い勉強でした。途中で嫌になり、後悔もしました。 でも、修了すると決めたので頑張りました。 暇つぶしにもなりました。 ノッたときに集中してやるため、昼夜逆転した日々が続きました。 気が乗らないときは、一日くらい手を付けないこともありました。 そして、今日やっと、全部終わりました。 明日からは、いろいろな予定で忙しくなります。 |
お彼岸のお墓参りに行く予定でしたが、朝からみぞれが降っています(゜o゜;
真冬の寒さです。 お墓参りは中止にしましたが、兄嫁が三重県から大船の実家に来ているので、会いに行きます。 兄嫁は、20日に東京で用があり、18日から大船に来ていて、22日(木)に帰るとのこと。 次兄家族は今日は用があり、彼岸の入りの日曜日にお墓参りに行ったそうです。 雪は積もりそうにないし、予報でも昼から雨になると言っているので、車で行きました。 中央林間の東急ストアに寄って4人分のお寿司とぼた餅を買いました。3/23(金)~3/26(月)改装のため休業。 そのため閉店セールで品薄&安売りをしていました。 午後12:40実家に到着。 玄関の鍵が閉まっています。 玄関のインターホンの音に誰も気付かず。 電話をすると、母が出ました。 名前を言うと、「のんちゃん?」と、今日は私の名前と呼び名がつながり、オツムは調子いい様です。 母、長兄、長兄の嫁、私の四人で、お寿司で昼食。 そのあとずっとおしゃべりしました。 途中で、福山の姉からのメール着信。 先日探していた七五三の着物は、姉の家にありました。 私のブログを読んでくれていて、知らせてくれたのでした。 姉の娘のちかちゃんが着物好きなので、兄と私の了解を得て、実家にある着物をほとんど2015年に持って行ったというのですが、私は全然憶えていませんでした。 でも、メール添付の写真は3歳用の着物。 7歳用は無いみたい。 大相撲を見終えてから、6時半頃帰りました。 |
19:00~20:45
入会手続きをしたときに、無料体験券をもらったので、今日バスケをしに行きました。 私以外に3人しか居ません。 途中一人二人増えたかと思うと、また出て行ったり。 あすウェルと違って、途中の出入りが自由なのです。 一番多い時でも6人ほどにしかならず、ゲームができるほど、人が集まりません。 結局、ずーっとシューティングだけして終わりました。 途中で入ってきた男性、どこかで会ったことありますね、とお互いに気が付きました。 あすウェルで一緒にゲームをしたことがあります。 私のこと、それなりにシュートよく入れてましたよね。経験者、て感じでした、て。 彼は、ルネサンスのバスケでは、時々シューティングをするくらいで、ゲームには参加していないそうです。 今日も、途中でアリーナから出て行きました。 あんまりシューティングで頑張ると、ゲームのときまたシュートが届かないと困るから、のんびりシュートを打っていました。 落ちたボールも歩いて拾いに行ったり。 膝もおかしいのです。 家を出るときから、膝に痛みがありました。 バスケできなくなるのも時間の問題かな。 疲れの自覚は無いけれど、ゲームに体力を残すために、時々ベンチに座って休みました。 人が増えない。 一人の男性に聞くと、こんなに少ないのも珍しいそうで、大抵は4チームくらい集まってゲームができているそうです。 シュートに飽きると、ドリブルを続けたりしていました。 一時間過ぎても人が集まらないので、今日はもうゲームは無いだろうと思い、それなら、もっと動こう、と100本シュートが決まるまで休まず続けました。 フリースローラインからシュートを打ち、はずれたら、リヴァウンドしてシュート。 落ちてくるボールを取ったり、床に落ちてバウンドしたボールを拾ってレイアップシュートやジャンプシュートなども打つ。 100本シュートは、連続ではないけれど、100回浅いスクワットをやるのとさほど変わりません。 100本決めても、まだ時間があるので、ゴール下で連続シュート。 ネットから落ちてくるボールを取って、左右交互にシュートを打つ。 バスケのあとは、お風呂。 空いてました。 浴室の椅子ですが、あすウェルのは大きいので平気ですが、ルネサンスのは少し小さいので低く、立ったり座ったりするとき、膝が痛くて辛いです。 蛇口に掴まって、座ったり立ったりしました。 帰りは雨。 行きはくもりでした。 予報で雨と聞いていたのでレインコートは用意しており、フード付きのポンチョなのでリュックの上から被って帰りました。 |
PCをシャットダウンすると、
”このアプリがシャットダウンを妨げています”というメッセージが出ます。 起動中のアプリは無いはず。 このサイトで調べ、その通りにしてみました。 1)タスクマネージャーの起動 「実行中のアプリはありません」と表示される。 2)シャットダウンして、このメッセージが出たあと、しばらく待つ スタートメニューが開いた状態に戻る 3)シフトキーを押しながらシャットダウン(強制的に) 再度起動しても状況変わらず。 2),3)を何度か繰り返す。 4)更新中メッセージが表示され、やがて電源が落ちる。 5)電源入れる。 FUJITSUと表示されたまま進まない。 6)30分待っても変わらないので、数秒間電源ボタンを押して消す 7)しばらく(20分くらい)待って電源を入れる Windows10更新中メッセージ後起動し、正常に動く。 8)試しにシャットダウン また同じ症状現れる。 9)18:45PCデポに持ち込む すぐ解決。 同じ症状の対応をしたことのあるスタッフが居たのですぐわかった。 筆まめソフトが自動更新中であったので、筆まめの動きを止めた。 筆まめに関しては、今後同じ症状は出ない。 今後も別のソフトが要因で同じことが起きる可能性はある。 とのこと。 ついでに、Windows 10のアップデート状況を確認してくれる。 完了。 19:30まで営業なので、18:30受付終了を知らずに持って行きましたが、対応してくれました。 プレミアム会員だから、今日は無償。 一般だとお預かりになり、3,000円くらいかかるそうです。 直って良かった(*^_^*) |
20:00~21:00
26名女子2名5チーム。 今日は、水曜日ほどには足の膨満感も無く、普通の足取りで出かけました。 でも、少しまだ膝に違和感があります。 チーム1の私はビブスが青色。 リバーシブルのユニフォームは、いつも白を表にして着ますが、青チームになったときは裏返します。 我がチームは、パスミスが続き、不調。 私は何本かシュートを決めましたが、2本、ミドルシュートを打つとき、右の膝の力が抜けて、シュートをはずしました。 後ずさりするとき、足が動かず、ひとりで勝手にこけて尻餅をつきました(翌日にもお尻に痛みが残った)。 3ゲーム目も、チームの意気が合わず、やられっぱなし。 私も、膝に違和感があって、あまり本気で走らない。 これじゃ面白くない、と思って途中私は気合いを入れて走りましたが、パスが来ない。 このままじゃ、また不完全燃焼に終わるでしょう。 最後のゲーム。 助っ人決めじゃんけんに勝ちました! このチームは、上手な人ばかりだったので、とてもやりやすかった。 私が前へ走ると、ロングパスを出してくれて、そのあとも駆け込んで来てくれる。 トップの私からゴール下の味方に絶妙なアシストパスも通って良かった。 最後は、気分スッキリして終えることができました。 |
母の通院のため、自宅を9時頃出発。
クリニック~スシロー~鎌倉大船モールのコーナンへ 実家に戻り、テレビを点けたら「科捜研の女」をやっていて、見たら結末が気になったので最後まで見てしまい、午後3時。 見終わってから、母の郵便貯金の満期が近い定期預金の預け替え予約と新しく定期預金開設のために、本人である母を連れて郵便局に行きました。 母の爪が伸びています。 もう、自分では気にならなくなっているのでしょうか。 でも、自分で切ることはできます。 見えているのかな。 体も柔らかくて、足の爪も自分で切れます。 所々、切るのを手伝いました。 兄は、コーナンで買ってきた板で、戸棚の修理。 何年か前、次兄が刷毛で戸棚を白く塗り替えたのですが、ムラがあるからと、最近長兄がスプレーで白く塗り直しました。 その戸棚の出したり引っ込めたりできる棚が汚れたのと動かなくなったので、その棚を取り替えていました。 戸棚の中身を全部出し、戸棚の上部を下ろして。ノコギリで切った板を合わせていました。 元に戻すのは手伝いました。 郵便局から戻った私は、探し物。 必要があって、娘達が使った七五三の着物を探したのですが、見つかりません。 兄は、何年か前に、母と暮し始めてから押し入れの整理をしたときに見た記憶があるというので、あるはずなのですが。 天袋の中を確認するのに椅子に昇ったり降りたり、押し入れの下から箱を出すのに体勢を低くしたり、膝が悪いので、とても疲れました。 後日、またゆっくり探し直すことにしました。 今週は、火曜日夜なべして水曜日の朝も9時には起き、夜バスケして11時頃帰宅した後もずっと起きていて、寝たのは朝4時半頃。 8時には起きて実家に行きました。 私、てやっぱりタフかなあ、て思いました。 兄も、「タフだよ、俺が60歳の時より。」と言いました。 でも、兄の大工仕事や家の中の整頓の仕事ぶりを見ていると、家具の移動も含めて、やっぱり男の人の方が力がある、大工仕事が上手、て思いました。 兄曰く、やろうと思えばできるよ。俺だって、裁縫は得意じゃないけど、やろうと思えばできないこともないと。 今月末から4月の上旬にかけて、私は旅の予定が2つあります。 でも、その話を兄にするのは気が引けてできませんでした。 実家を夜7時に出て、8時15分に帰宅。 タフオバサンも、さすがに今日は早くダウンしました。 |
21:15~22:15
26名女子8名6チーム。 一週間ぶりです。 この一週間は、外に出たのは2回くらいで、ほとんど運動していないし、昼夜逆転した生活を送っていました。 足、特に膝回りは違和感満載です。 怪我をしないように、少し早めに行って、念入りにストレッチをしました。 筋肉、筋の硬さの自覚はありますが、なんとか動けそう。 そう、シュートも決まったし、アシストパスがいっぱい決まりました。 アシストパスをいっぱい出せれば、自分がそんなに目立たなくても、達成感はとてもあります。 今日は助っ人じゃんけんに勝てて、4ゲームできたのも、満足感を得られた理由かもしれません。 楽しかったです。 |
|
|
昨日は、ミヤを偲ぶ会と称して、大学のゼミの仲間が集まりました。
実は、この日サプライズがありました。 ゼミは違うけど、同じ数学科のヨシキが、岐阜高山から、最後の職員旅行で上京してきた際のフリータイムに、横浜まで会いに来てくれたのです。 8日(木)に間際の連絡が来ました。 アオとも連絡を取り、3人で会うことになりました。 会えるのは、夕方4時頃から。 でも、5時半から私はミヤの偲ぶ会、6時にはアオが茅ヶ崎に戻って職場の飲み会に出るため横浜を出なければならず、ヨシキも6時半には旅行仲間と合流し、飲み会。 アオと私は3時に落ち合い、ヨシキとは4時に約束しました。 ゼミのメンバーに、サプライズで名前は告げず、懐かしい人に会いたい人は5:20モアーズに来て、と流しました。 私は、北六横浜駅前店までの下見をするため、2時半に横浜に着きました。 店のHPの地図でおおよその位置はわかっていたのに、なまじgoogle mapなんて使ったものだから、わけわからなくなり、お店が見つからないまま、アオとの約束の場所へ。 アオにもつきあってもらって、お店捜索の続き。 なんだ、さっきから、ここ何度も通ってたよ。 1時間以上歩き通し、いい運動になったことにしました。 結局、アオとはお店に入る時間が無く、3人で入れそうな店だけ下見して、4時にヨシキと落ち合いました。 ゼミのメンバーはふたり来てくれて、ほんの数分再会の喜びを分かち合い、写真を撮って、別れました。 ああ、勘違い、2発 ヨシキとアオと3人でモアーズ8階のこななに入りました。 そこでの勘違いの会話・・・ (パート1) アオもヨシキも私も、大学時代はポッチャリしていて、男子達に、誰が横綱で誰が大関か、なんて言われていました。 でも、そんなヨシキが、10年前に会ったときもかなり痩せていましたが、今回会ったときもかなり細くなって見えました。 アオが、細くなったヨシキの足を見て アオ「本当に、なんでこんなに細くなっちゃったの?」 ヨシキ「親とぶつかったの。」 アオは、え?親と足をぶつけて細くなったの?と思っているような顔で首をかしげています。 私は、中学校教員をしている彼女が、保護者と何かもめて、ストレスで痩せたのだとすぐ理解しましたが。 (パート2) ヨシキ「前から気になっとったんやけど、タッチンは、なんでタッチンになったの?」 アオ(手を挙げて)「はい、はい、知ってる、知ってる。」 この会わなかった10年の間に、年賀状のやりとりはしていましたが、途中から旧姓に戻りました。 私「離婚した、て言ってなかったっけ?」 ヨシキ「うん、聞いとらん。なんかおうちの都合でご実家に戻ったんやろか?とか思っとった。」 私「そうね、(離婚したの?とか)聞くに聞けないよね。」 ヨシキ「そうなんよ。」 アオは、タッチンというニックネームの由来を知っていると、言っていたのでした。 タッチンが、当時(林寛子がコマーシャルに出ていた)プッチンプリンが好きだったから、名字とかけて”タッチン”になったと。 私「プッチン、プッチン、プリン、プリン、てね。タッチン、タッチン(頭が)タリン、タリン、とかね。」 アオ「私は、そんなことは言ってないわよ。」 私「さっきも、親とぶつかった話、勘違いしてたでしょ。」 と3人で大笑い。 今もこれを打ちながら、ひとりで思い出し笑いが止まりませんでした。 ちなみに、タッチンの由来は、中学時代、京都に居た頃、バスケット部の後輩男子が、「たっちんて、(京都弁では)立ち小便のことを言うんですよね。」と言ったのですが、なぜか、それからみんなにタッチンと呼ばれるようになりました。 3人でしゃべっていると、5時頃、ゼミのじゅんちゃんから「モアーズに着いたけど、早すぎる?」とメールが届いたので、8階こななに来て、と返信しました。 じゅんちゃんも、同じテーブルに着き、勘違い2発をじゅんちゃんに話したら、じゅんちゃんも、アオと同じように受け取ったようです。 アオの名誉のために、書き添えておきます。 |
今年の1月3日に亡くなったミヤ。
*** 関連記事 *** 12/29金曜日 大学バスケ女子同期集合 ミヤ永眠す。 ミヤを偲ぶ *** *** 訃報を受けたのも葬儀のあとで、家族葬となり、会葬することはできませんでした。 後日、大学同期のゼミのメンバー一同で香典は送らせていただきました。 でも、仲間が集まって、ミヤを偲ぶことが一番の供養になると思い、昨日集まりました。 17:30~北六横浜駅前店 幹事は私。 あんまり亡くなってすぐだと、話しても泣いちゃいそうなので、少し時間を置きました。 北海道在住のM君は来れませんでしたが、他のメンバーは皆神奈川県在住です。 ただ、7人集まる予定でしたが、E君は、連絡もないまま現れませんでした。 10年ぶりに会うなど、久し振りのメンバーとの再会もあり、重いのに持ってきてくれた卒業アルバムやゼミ旅行、卒業旅行の写真を懐かしく見ながら、ミヤのことを偲びました。 2時間はあっという間に過ぎ、別れがたいので、残れる4人だけ、モアーズに入って10時頃までおしゃべりしました。 |
昨日は、目が疲れたので、夜中1時過ぎにはベッドに入りました。
でも、眠くないので、スマホで歌を聴いていました。 凄い雨の音です。 雨戸やサッシを叩く音。 余計眠れません。 歌声は聴けるので、目を閉じて聴いていましたが、突然シャットダウンします。 電源を押してロゴ画面が出たかと思うと、またシャットダウン。 充電コードは挿していると思い込んでいるから、まさか電池切れとは思わず。 壊れたか? 押し入れからマニュアルを出して調べると、充電されてるか確認しろという。 おかしいなあ。 あれ?もしかして… やっぱり、コードがはずれていました。 挿し忘れていたのか、抜けたのかわかりませんが。 あぁ、良かった。 明日、友達に連絡取らなくてはならないし、今壊れたら困る!て思いました。 ホント、スマホが使えないと、家電話を持っていないので、世間と遮断された気分になってしまいます。 パソコンがあればなんとか大丈夫か。 3時半。 眠れない…。 雨音がうるさくて。 |
21:15~22:15
26名女子9名6チーム。 日曜日のルネサンスでのバスケのあと、足がバリバリでした。 (月)(火)も筋肉疲れが取れず、歩くのもぎこちない感じです。 今日になって、やっといくらか普通に歩けるようになりました。 アビオスで出かけると、筋肉の張りも和らいできて、バスケはできるかなと思いましたが、まだ膝回りに違和感はあります。 ウォーミングアップでストレッチしているとき、まだ筋肉の固さを感じます。 シューティングを始めると、筋肉がまだ固まっていると感じましたが、なんとかシュートは入ります。 プレーが始まれば、そんな違和感も忘れ、オフェンスで、トップからドリブルで突っ込み、ディフェンスを抜くことはできたのですが、シュートは落ちてしまう。 やはり、足が固くて、バネが利かないようです。 でも、今日は、気持ちいいプレーがいくつか出ました。 オフェンス。 私は45度からパスを狙う。 中は、ディフェンスが居てパスを出せない。 そこで、同じサイドのエンドにノンルックパスを落とす。 私の目線は違う方を見ていたから、エンドでパスを受けた味方は、ノーマークでミドルシュート。 決まる。 左エンドの味方が、トップの私にパスを返す。私はシュートチャンス。 シュートの構え、と同時に、クイックで中にバウンドパス。 パスを受けた味方のシュート決まる。 流れるような連係プレーでした。 ディフェンスしていて、味方がインターセプト。 彼が中央からドリブルで進む。ディフェンスが前に二人居る。 私は左後ろから、「左に居るよ」と声をかけながら左サイドを走って前を行く。 ディフェンスに進路を塞がれたドリブラーが、私にバウンドパス。そのパスが短かったので、私はダッシュしてボールを受け、その勢いで真ん中の方へドリブルで進む。 一人抜くと、もう一人前にディフェンス。 私は急にゴールの方へ向きを変える。 二人目のディフェンスが私の持つボールに触ったが、しっかりキープしてドライブインシュート。 決まる。 最後は、味方がトップからゴールに向かって切り込むが、ディフェンスに阻まれ、外郭で待つ私にパスを出す。 私は、エンドラインに平行に外郭シュートを打つ。 きれいに決まったところで、ゲームオーバーの笛が鳴る。 ま、そんな感じ。 今日も、じゃんけん全敗で、3ゲームしかできませんでした。 それでも、足がバリバリに強ばっています。 スパでお湯に浸かっても、ストレッチしても、解けません。 来月から、もっとバスケをやろうと思っているのに、続くんだろうか? ルネサンスで体験バスケをやったあと、あんなに足が強張ったのだから。 そうだ、ハンディマッサージ器でほぐしてみよう。 帰宅後、久し振りに、ハンディマッサージ器を押し入れから取り出して、足をマッサージしました。 足がグ~ンと楽になりました。 明日の朝、どうなっているでしょうか? もし、効果が現れていたら、これから益々、バスケが楽しみになります。 |
体中が痛い。
昨日のバスケ2時間の後遺症だと思います。 体中バリバリです。 特に足全体。 今日(3/5)は机に向かうこと、休憩を挟んで約13時間(12:05~翌4:25)。 あんまり体が辛いので、ブレイクして、ラジオ体操を2回やりました。 体が固くて思うように動きませんが、体操した後は、体がだいぶ楽になりました。 朝、なかなか起きられません。 当分は、無理して起きず、気分が乗っている間はデスクワークに集中しようと思います。 たとえ昼夜逆転しようとも。 どうせ、早く寝たところで朝早く起きられないのだから。 早起きは、強い意志が必要ですが、気分が乗ってるときに事をこなした方が、早く先へ進めそうな気がします。 今やっていることのキリがついたら、また生活リズムを改めたいと思います。 |
土曜日、あすウェルのバスケに参加して物足りなさを感じました。
そして、ほぼ心の中はルネサンス相模大野へ移ろうと決めていました。 他にも近くにバスケをやるスポーツクラブが無いか調べましたが、適当な所は見つからず。 とりあえず、ルネサンスで体験させてもらうことにしました。 日曜日は、17:15~19:15、2時間もあります。 朝電話して、体験の予約をし、16:45頃来るようにと言われましたが、16:30に着きました。 自宅からルネサンスまで自転車で15分(あすウェルは5分)。 体験時の料金は、1,620円。何時間でもOKです。 アリーナのある3階で、バスケの時間までウォーミングアップをして待ちました。 他のプログラムは興味ありません。 あすウェルでは、たまに他のプログラムに参加しましたが、やっぱりバスケが一番楽しい。 もっとバスケをやりたい。 バスケが2時間もあるのは、日曜日だけです。 平日は105分、土曜日は90分です。 マイボール持ち込み可なので、自分の6号ボールを持って行きました。 数人しかおらず、ずっとシューティングをしていました。 100本くらい打ったと思います。 ミドルシュートや3ポイントシュートを打っていたら、ずっとスクワットをしているようなものです。 他の人たちは、シューティングしたり、1 on 1などをしています。 ずっとスマホをいじっている人も居ます。 あすウェルと違って、仕切るスタッフは居ません。 各自、自由に動いています。 18時になると、ゲームに誘われました。 8人しか居ないので、オールコート4対4です。 私以外男性ばかりです。 7分ゲームを3分のブレイクを挟みながら繰り返しました。 レベル高いです。 速攻は出しませんが、スリーポイントシュートやドライブシュートをズバズバ決めます。 ディフェンスはマンツーマンです。 あすウェルでは、いつもゾーンディフェンスでした。 私はいいところがありません。 ミドルシュートは届かないし、ドライブシュートは落とすし、アシストパスは意気が合わない。 シュートが届かないのは、45分もシューティングして足が疲れていたのか。 自分の6号ボールでシューティングしていたので、ゲームのときの7号ボールの感覚が掴めなかったのか。 他の人たちがズバズバシュートを決めるので、私は思いっきり走りませんでした。 それでも、終了の時間になったときは、かなり体が疲れていました。 シューティングでかなり消耗したと思われます。 ゲームのあとは、お風呂に入り、更衣室で服を着ていると、どこかで見たような顔が。 あすウェルに来ていたが、来なくなった若い女性です。 彼女も、あすウェルではゲーム数が少ないので物足りなくて、ルネサンスに変えたそうです。 バスケをいっぱいやりたいならルネサンス、コミュニケーションを楽しみたいならあすウェルだと言っていました。 決めました。 あすウェルは3月まで会費を支払い済みなので、4月からルネサンスに入会します。 3月は、まだいろいろと忙しいし。 また仕事を始めたら、どのくらいバスケに参加できるかわかりませんが、体が動く限りはバスケを続けたいです。 私、てホンマにバスケが好きなんやね。 |
2/11(日)父の七回忌法要の日も、身内で合唱しました。
メンバーは、姉、長兄の嫁、次兄の嫁、長兄の娘、私。 所々で、兄達の声も入っていますね。 ギター伴奏は私ですが、ほとんど聞こえません。 時々カメラマンの声が大きく入っています。 姪の可愛い男の子達(6歳と3歳)の声も入っています。 どこかで春が(mp3(Fraunhofer)) もみじ バラが咲いた みかんの花の咲く頃 カエルの歌 旅人よ 学生時代 海は恋してる 海は恋してる 二度目 真夜中のギター 翼をください 白いギター 白いギター 二度目 若者たち |