♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
19:15~19:45
19:45~21:15 3チーム 女子4名。 今日は先にJOBAをやり、アリーナには19:30過ぎに入りました。 今日は、ミドルシュートは決めたり決まらなかったり。 ゴール近くのシュートを決めましたが、イージーシュートも2本くらい落としました。 ブレイク中、ベンチで隣りに座った男性が、「今日は動きがいいですね。」と言ってくれました。 そうかも。体は軽かった。でも、イージーシュート落としてるけどね。 良かったのは、我がチームのインターセプトで、私がドリブルでボールを運ぶと、前に大きい男性のディフェンスがふたり。 まともに行ったらかなうわけ無いので、少しスピードを落として左から右の方へ移動する。 右の先に味方も居ます。 ディフェンスは、まさか私が切れ込んでくると思わなかったのでしょう、甘く守っていたので、隙を突いて、二人の間から切れ込み、シュートを上からはたかれないように、フロートシュートを打ち決まりました。 敵も味方も驚いていました。 どんぐり君とどんぐり弟君は敵同士で、お互いに3ポイント決めまくり。 しばらくの間、ふたりだけでゲームをしているかのようでした。 今日も楽しかった。 |
|
夜7時過ぎ、本屋からアビオスで帰る途中、ラインの着信あり。
帰宅後確認すると、ジュンコから「今日は、飲んでないの?」と。 買ってきた本を早速読みたかったけれど、「うん、フリ-」と返信して会うことにしました。 相模大野のtanto。 8時過ぎに駅で落ち合いました。 仕事は超忙しく苦労も多いのに、群馬(だったかな)の実家の親御さんの所へ行ったり、娘さん達と出かけたり、その他のおつきあいもあり、ストレスでかなりお疲れのご様子。 いい睡眠もできていないようです。 カウンターの店員のシンさんも、ジュンコの様子を見て、話の内容も聞いていないのに「ジュンコさん、疲れてるよ。今の仕事辞めた方がいい。体壊すよ。」と言いました。 「スゴイ、話も聞いていないのにわかるの?」と私。 「そりゃあ、長いつきあいだからわかるよ。」て。 ジュンコは古い常連さんだからね。 勝ち気で頑張り屋の彼女。 私も、体壊さないでね、と繰り返し言いました。 前から、私を自分の会社においでよ、と誘ってくれていましたが、いつも辞退申し上げていました。 いつも飲みに誘ってくれてありがとう。 |
21:00~22:45
3チーム 女子3名。 今日は、JOBAをする時間がありませんでした。 今日のゲームは、アレ君が同じチームで、彼が点を稼いでくれましたが、やっぱり、こういう所では、もっとパスを回した方がいいと思います。 アレ君がトップからゴール下にナイスパスを出したとき、「お、パスも出せるんだ。」と他のチームの人にからかわれていました。 どんぐり君が居るチームと戦ったときは、どんぐり君にボールが回らないように、どんぐり君をマークしました。 3ポイントシュート率のいい人にはボールを持たせないことです。 今日の私は、ミドルシュート決まらず、ドライブインシュートは決めたり決まらなかったり。アシストパス成功したり、ドリブル失敗したり。 昼間、用事のついでに運動のためにと少し歩いたとき、右膝に違和感がありました。 歩いているとき、こんななのに、よくバスケなんかできるなあ。 ごついサポーターのおかげかなあ。 シューティングの時なども違和感を感じることはしばしばですが、ゲーム中は忘れています。 |
19:00~20:45
2チーム 女子名。 いつもシューティングだけしてゲームに出ない女性、今日はゲームにも参加しました。 シューティングでは、よくロングシュートを決めていました。 ゲームでもカットインシュートなどしていい動きをしていますが、ゲーム慣れしていないせいか、まだシュートが決まりにくいようでした。 これからもゲームに参加してほしいと思います。 同じチームのある男性は、自分でボールを運び、パスを回さず強引に自分でシュートを打ちます。 ここでのゲームは、みんなが楽しめるように、もっとパスを回してほしいと思います。 前述の女性も同じチームだったので、休憩中、ふたりでそんな話をしました。 今日の私はと言えば、ミドルシュートの決定率100%、ドライブインシュートもよく決まりました。 夜なべ続きのブログ整理も終わり、電子書籍化もできたので、今日は夜なべせずに寝ようと思います。 |
この電子書籍は、ブログ「ふぅのひとりごと & ネタ帳」より一部抜粋したものです。
2018年4月25日現在における下記のカテゴリの記事を抽出しました。 サイクリング(285) サイクリングダイジェスト(83) サイクリングレポート(13) 買い物(自転車関連)(32) スポーツ(33) (カッコ内の数字は記事の数) ふぅは、サイクリングとバスケットボールその他のスポーツを愛する女性です。 この度、還暦になったのを区切りとして電子書籍化することにしました。 掲載内容の期間は2007年1月25日~2018年4月25日です。 このブログは、次のふぅのホームページからもリンクしています。 「ふぅのサイクリング」 http://hoocycling.yumenogotoshi.com/ 「ふぅのママチャリサイクリング」 http://hoomamachari.yumenogotoshi.com/ 「ふぅのアビオスサイクリング」 http://nonboo.sokowonantoka.com/ 「ふぅのアベイルサイクリング」 http://nonboohoo.dokkoisho.com/ 「ふぅのサイクリング番外編」 http://hoobangai.yumenogotoshi.com/ |
ブログ「ふぅのひとりごと & ネタ帳」から、一部のカテゴリを絞りこんで、電子書籍を作成することにしました。
還暦を区切りとして、まとまった物を残しておきたかったのです。 そのための時間も今しかありません。 また仕事を始めたら、そんな時間は無くなりますから。 かと言って、ゆっくりしている暇はありません。 電子書籍作成にあたって、次の作業を行いました。 ・カテゴリの整理(カッコ内の数字は、整理後の記事の数) サイクリング(285) サイクリングダイジェスト(83) サイクリングレポート(13) 買い物(自転車関連)(32) スポーツ(33) ・タイトルに日付を入れる(そうしないと、いつの記事かわからなくなる) ・表紙の作成 500件近い記事を見直すのは、途方に暮れるほど、大変な作業でした。 カテゴリ名の修正、リンクしていたサイトが閉鎖されているためリンクをはずす、つじつま合わせなどを行いました。 今しか時間が無いと思い、頑張りました。 この3日間、目が霞むまで作業に没頭し、夜なべが続きました。 眠気の前に文字が見えにくくなってきます。 目に限界を感じたとき、作業をやめて就寝するのですが、なかなか寝付けませんでした。 |
19:00~20:45
2チーム 女子2名。 今、私はプー太郎生活。 毎日、家でPC作業をしています。 ずっと座りっぱなしです。 だから、夜はバスケに行きます。 月曜日から木曜日、土曜日に参加可能ですが、火曜日のメンバーはレベルが高いので、休養がてら休むことにします。 出かける前に家でラジオ体操をしてから行くことにしました。 バスケの後か前にJOBAをやることもルーチンにしようと思います。 どんぐり君は高校1年生で県央の代表だそうです。 弟も会員で全国中学生の代表だそうです。 お父さんも会員で今は沖縄旅行中。 バスケット家族なんですね。 今日は、どんぐり君ブラザーズが参加していました。 そして、ふたりとも3ポイントシュートをよく決めます。 私は、チャンスがあれば、シュートもアシストパスも決めています。 みんな上手なので、私は行ったり来たりするだけのこともあります。 それでも、走っているのでいい運動になっていると思います。 また、ゾーンディフェンス2-1-2だと上のポジションで動き回るので、ディフェンスだけで疲れることもあります。 あすウェルでは1時間で5~6チーム、多いときは7チームだったのに比べると、ルネサンスでは、2~3チーム、多くても4チームなので、いっぱいプレーできて楽しいです。 今日は、往きも帰りも小雨が降っていましたが、レインコートも着ずにアビオス君で行きました。 |
19:15~19:45
19:45~21:15 3チーム 女子2名。 バスケに出かける前に、家でラジオ体操第一と第二をしていきました。 ルネサンスに着いてから、ルーチンストレッチ。 いつもより体が解れたようで、シューティングでも、いつもよりよくシュートが決まりました。 ゲームでも、ミドルシュートが100%ではありませんがよく決まりました。 チームメイトのスマ君(頭がいいという意味のスマートな顔つきなので、私が決めたここでの呼び名)は3ポイントシュートもよく決まるし、ドリブルインシュートも、デフェンスをかわして難なく決めます。 相手チームのどんぐり君(細面で顔の形がどんぐりみたいなので)も3ポイントシュートをよく決めます。 我がチームは2-1-2のゾーンディフェンスで、私が上の右側を守っていました。 相手のガードもフォワードも3ポイントが得意なので、私は動き回ってボールを持つ人をディフェンスするのですが、45度に居るどんぐり君はボールチェックしても背が高いから私は守り切れません。 どんぐり君のシュートをチェックするために前に出ても、背が全然違うのでボールに手が届かないのです。 飛び出しても動き損です。 3ポイントを打たれるのは諦めて、抜かれないようにだけデフェンスします。 だから、どんぐり君は3ポイントをズバズバ決めます。 今日もスマ君の活躍で、私はあまり走りませんでした。 それでも、ミドルシュート、速攻シュート、アシストパスを決めることができて楽しめました。 バスケのあとは15分JOBA。 あ、今日は土曜日だから、ナイト会員は22時まででした。 急いでお風呂に入り、髪は乾かさずに帰りました。 帰りに、白くまアイスを買おうと思ったら140円なので、それなら値段もカロリーも低い133円の発泡酒を1本買いました。 う~ん、冷えたビールはやっぱり美味しい ![]() |
|
|
21:00~22:45
2チーム 女子3名。 20:50頃アリーナに着いたので、JOBAをやる暇も無く、代わりにしっかりウォーミングアップすべく、アリーナの前のトレーニングエリアで、ラジオ体操第一をやりました。 大きな鏡が壁面にあるので、それを見ながらの方が、正しい動きができるのです。 ラジオ体操を終えて中に入り、ルーチンのストレッチ。 もう年だから、ウォーミングアップはしっかりやっておかないとね、怪我しないように。 シューティング。 届かへんなあ。 やっと届いても、リングでくるりと跳ね返って落ちてしまう。 先日のゲームでもそうでした。 わかった、膝が悪いから、腕だけで打ってたからだ。 意識して、膝を曲げて打ったら、続けて入るようになりました。 ゲームでも、先日よりミドルシュートが決まりました。 今日は、バテませんでした。 だって、アレ君(私がここ用に勝手につけた呼び名)がボールを持てば、ディフェンスが二人だろうが三人だろうが、一人でシュートまで持ち込んで決められるんだもの。 彼は、一人で行けるからあまりパスも出さないので、私は彼がボールを持ったら、フォローしません。 だから、あまり走らなかったので、バテなかったのです。 皆さん、3ポイントシュートをバンバン決めるから、味方としては楽です。 かといって、出番が無いからつまらないかと言うと、チャンスがあればプレーさせてもらえるので、そこそこ楽しめます。 まだ私のプレースタイルもわかっていないので、私が来てほしいときに合わせてくれることは多くありませんが、慣れれば、もっといっぱい楽しめるようになるだろうと思います。 とにかく、いっぱいゲームができるのは楽しいです。 ルネサンスに移って良かったです。 |
母に関する手続きで、本人同行で郵便局に行く用があります。
実家に着くのは昼頃になるとメールしたら、朝昼兼用の食事が済んだばかりだと。 0時半頃実家到着。 母の保険証券を探すも見当たらず、問い合わせれば再発行手続きをすれば良いことがわかりました。 母を連れて郵便局へ。 実家に戻り、兄も来車に乗せて鎌倉大船モールのコーナンへ。 玄関用台を購入するためです。 母が玄関を上がるのが難しくなったので。 長さ60cmと90cmがありましたが、90cmを買うべく、90cmの見本の上の梱包済みの箱をレジに持って行き購入しました。 早めの夕食をくら寿司で。 実家に戻ります。 車から下ろした玄関用台。 兄「あれ?こんなに小さかったっけ?」 私「わっ、間違えた!すぐ取り替えてきます!」 16:55再出発 17:40実家に戻る 90cmの見本の上の箱を取って、何も疑わず、何も確認しなかった私がバカでした。 お茶とお菓子で少しゆっくりしました。 やっぱり2階に、七五三の着物は無いようです。 18:45頃実家を出て、一時間ほどで帰宅しました。 少し疲れたけど、今日もバスケに行きます。 今日は少しは体を動かしたから、昨日よりは体が動くんじゃないかな。 |
19:00~20:45
2チーム 女子1名 昨日は、雨が降ったのでバスケには行かず、家でデスクワークをしていました。 一日中座りっぱなし。 今日もずっと座りっぱなし。 シューティング中、体が重く、ゲームが始まっても体が重い。 ミドルシュートは2本だけで、ほとんど入りません。 ドリブルシュートやパスはできたけど、とにかく体が重くてバテました。 それでも、ディフェンスに戻ったときは、ゾーンディフェンスで足は動きました。 バスケ終えて、膝サポーターをはずすと、右膝に痛み。 足の調子が良くなくて、シュート率が悪かったのかな。 バスケのあと、今日も15分JOBAで揺れました。 |
19:00~20:45
2チーム 女子1名。 今日は、ミドルシュートは1本しか決まらなかったけど、ドライブインシュート、中央からディフェンスをかわしての速攻ドリブルインシュート、ロングパス、アシストパス、バックシュートが決まって楽しめました。 痛快だったのは、速攻で、センターライン付近で私がパスを受け、私の横を走り過ぎて行った味方に、ディフェンスの頭を超えるように後ろ向きにブラインドパスを出したら、ジャストなパスが出て、敵も味方も驚いた。 味方はキャッチしてドリブルシュートを、ノーマークで打ちましたが、シュートは落ちました。 まさか来るとは思わなかったパスがナイスパス過ぎて、驚いたんだって。 味方をも騙すナイスパス過ぎたようです(笑)。 バスケ終了のあとは、JOBAを15分やってからスパに入りました。 |
昨晩も実家に泊まりました。
今日は、11時に母の皮膚科に行きます。 午後3時に、車を直しに行きます。 8時頃起きて、兄が用意してくれた朝食を食べ、その後、兄が母をお風呂にいれてくれました。 私が居るのに、私に頼まず、いつも通りやってくれています。 お風呂から出るときだけ、私が手伝いました。 皮膚科の後、実家近くのかっぱ寿司で昼食。 実家に戻り、必要な母の書類を探したり、母の上着のほつれを繕ったり。 兄が繕いを始めましたが、私の方が慣れているので、私が仕上げました。 書類も見つかりました。 2時半を過ぎたので、実家を出てダイハツ港南台店に向かいます。 壊れた部品の交換、一時間くらいかかるとのことで、そのまま中で待たせてもらいました。 スマホがあるので、暇潰しはできます。 このブログを入力したり。 アップ前に、修理が終わりました。 5%引きで23,496円。 夕方、自宅に帰る道は、日野から横横道路に入った方がいいか、保土ヶ谷バイパスの八王子方面は渋滞するから、下の道を通った方がいいか聞くと、多少混んでも保土ヶ谷バイパスを通った方がずっと速い、て。 でも、日野から入ると料金高いよね、と言うと、横横を通らず2号線に入って、途中で保土ヶ谷バイパスに合流すると教えてくれました。 ナビをセットして店を出ましたが、私のナビ、有料道路を通らないように設定してあったので、日野方面に行く道に曲がり損ないました。 しゃあない、このまま下の道で気楽に行くか。 戸塚に出て、長後方面に向かいました。 18号線ができる前によく通った立場で曲がる道で帰ろうかと思いましたが、走り慣れた18号線で帰ることにして、和泉坂上で右折しました。 その後、ナビの言う通りに、いつもは直進する瀬谷四丁目で左折したら、国道467に入ったので、混みそうだから467を抜けてから、ナビに反して自分なりに走ったら、なんか余計走りすぎて、家まで一時間かかりました。 5時頃帰宅。 家に入ったら、どっと疲れが出ました。 でも、今日は、7時からバスケです。 |
兄とライフで買い物をしました。
兄は、天ぷら用の油が残り少ないからと、1000円近いオリーブ油を取ろうとします。 私、「えっ、そんな高いのをてんぷらに使うの?私、オリーブ油なんてもったいないから、炒め物とか少量の使い方しかしないよ。揚げ物の時は専らサラダ油しか使ったことない。」 兄は、サラダ油は熱を入れたら良くないから、高くても天ぷらなどの揚げ物にはいつもオリーブ油を使うものだと思っていたと言います。 それならば、とカキフライをオリーブ油を使って作りました。 確かに、いっぱい揚げても、室内は油臭くならないし、味も脂っこくなくて美味しい。 カキフライが美味しいのは、私の揚げ方が上手いからじゃないの? 兄は、そうかもしれないけど、腕が良くても油が悪ければだめだし、少々腕が悪くても油が良ければ美味しくできる、と言いました。 よそのおうちでは、揚げ物に何油を使っているのでしょうか? |
二日酔い、という病?に。
土曜日は、起き上がることが出来ず、夕方5時半までずっと布団の中。 一度トイレに起きたきり、また布団の中へ。 夜、起きてみましたが、頭がまだ痛くて起きていられません。 かなり重症です。 コカコーラで水分補給すると、また布団の中。 土曜日は、一日何もしませんでした。勿論、母の服の整理も。 さすがに夜中になると目が覚めてしまい、布団の中でスマホをいじっていましたが、疲れては休み、休んではまたスマホをいじっていました。 日曜日は、兄に来客があると言うので、寝坊は出来ないなと、眠れなくても目を瞑って寝ることにしました。 夜中から朝まで、凄い風が吹いており、ガタガタと音がしています。 そのうち寝付きました。 金曜日の晩、兄と久しぶりに一緒にお酒を飲み、500ml半ダースのビールはあっという間になくなり、私が米原駅で買ったお土産の石田三成を父の仏前から失敬して飲み始めました。 それが、とっても美味しい! ハイピッチで飲んだような気がします。 それが無くなると、まだ飲み足りないと、私がウイスキーをロックで飲み始めた・・・らしい。 兄は水割りにしたらしい。 ロックじゃ強いから、私がコーラを買ってくると言うと、兄はもうウイスキーは飲めないからビールを買って来いよ、と言った・・・らしい。 私は、ひとりでコンビニに行きましたが、その帰り、まともにまっすぐ歩けません。ふっらふらです。 いえ、ぐらんぐらんです。断片的な記憶しかありません。 レシートによると、買ったのは0:57。 実家の外の階段を昇る時、大きくぐらつき、転びそうになった・・・気がする。 実家に戻ると、気持ち悪くてトイレに駆け込み、吐きました。 今度は、兄がビールを買いに行き、ビールを買わずにお酒を買ってきた・・・らしい。 私はまだトイレに居た・・・らしい。 それから私は寝に行き、兄も酔っ払ったので、2階に上がって寝た・・・らしい。 土曜日の夕方、やっと起きてダイニングに行くと、ボールペンとUSBメモリとバッグが置いてありました。 ボールペンとUSBメモリは、外に落ちていたそうです。 私の右手首に擦り傷があります。門柱で擦ったような気がします。右尻が痛いので、尻もちを着いたかもしれません。 その時に、口の開いたバッグからそれらが落ちたのかもしれません。 USBメモリに入れた私の先日の旅行の写真を一緒に見た・・・らしい。 ぜ~んぜん憶えていません、私。 兄は、頭痛はしないので起きられたけど、二日酔いで胃がおかしくて何も食べられなかったようです。 それでも、朝から起きて動いていました。 久しぶりに兄と差しで飲む酒は美味しくて、楽しくて、ついハイテンションになって、飲み過ぎてしまったようです。 最近お酒に弱くなった私は、慎重に飲むようになっていましたが、今回は、翌日も実家でゆっくりできると思って、たがが外れてしまいました。 土曜日は、一日捨てました。勿論、バスケもパスです。 日曜日。昼頃来客の予定がありましたが、朝、春の嵐のような天気に、兄が連絡し、来客予定はなくなりました。 私は、掃除したり、母の服を整理したり、ブログアップしたり、auに問い合わせの電話したりしました。 最近、家のPCのセキュリティソフトが変な動きをするので、本当は日曜日の午後PCデポに行く予約を入れていたのですが、月曜日もまた母の通院があるので、PCデポは日程変更して日曜日も実家に泊まることにしました。 しまむらに、着替えを買いに行き、スーパーにも買い物に行きました。 夕食は、すき焼きで、軽くビールを飲みました。 そのあとは、テレビ。 つまらない番組を見てしまいました。 22時。 兄は2階に上がり、母もベッドへ。 私は、兄のノートパソコンを借りてブログアップの続き。 明日(月曜日)は、11時に母の皮膚科へ通院、午後3時にダイハツ港南台に行って、そのまま自宅に帰ります。 自宅に戻れば、やりたいことがいっぱいあります。 夜はバスケ。 |
今日は、月に一度の母の通院。
午後は、先月行った皮膚科にも母を連れていくため、3時半に予約してあります。 明日、兄嫁のさくらさんと、実家で七五三の着物を探す約束をしています。 だから、今夜は実家に泊まります。 9:00 自宅発 10:00 実家着 兄は、家の片付けをしていたら筋肉痛になったと言っています。 このところ、片付けに目覚めていて、家の中がとてもきれいで、心地好いです。 10:50 クリニック その後、恒例のスシローに行ってから、シュレッダーを買いに鎌倉大船モールのコーナンへ。 ライフで食材とビールとツマミを購入。 今日私が泊まるので、兄が私と一緒に飲めるのをとても楽しみにしてくれているのがわかります。 今夜は、普段兄が作らないようなもの、ということで、カキフライ、ロールキャベツ等を私が作りましょう。 一旦実家に戻ります。 キーが抜けない❗ 実家に着き、車のエンジンを止めましたが、キーが抜けません❗ 兄にも見てもらいましたが、抜けません。 13:59 JAF コール 一時間位で着くということで、うまくすれば皮膚科にも行けるかもしれないが、時間を3時半から5時15分にWebで変更しました。 14:50 JAF 到着 油を差してキーを抜くことはできるが、またキーを挿せる保証は無いという。 車の牽引は15km を超えると有料、実家から中央林間まで20km以上あるから、折角来てもらったけど、JAFの人には、このまま何もせずに戻ってもらうことにしました。 JAFの人に聞くと、免許取り立ての人や若い人は、キーを抜いてほしいと言うそうです。 そして、再びキーが挿せることは殆ど無いと。 私は、年のせいかわかりませんが、最悪のことを考えますね。 15:00 なんだ、皮膚科に3時半で間に合ってたじゃん。もう、予約を3時半には戻せず、それなら、先に車のトラブルを解決したい。 今日のクリニックの予約変更→4/16(月)11:00 便利なシステム、スマホでダイハツの店を検索したら、現在地に近い所を検索できるのです。 15:24 ダイハツ港南台店に相談 近くの港南台店で見てもらった方がいいか、自宅そばのいつも行っている相模大野店に行った方がいいか。 とりあえず、来てください、と言われ、港南台店に行くことにしました。 場合によっては、実家に戻らず、家に帰るかもしれない、また連絡すると言うと、兄は今日一緒に飲めないのがとても残念そうでした。 16:00 ダイハツ港南台店着 車を見てもらっている間に、さくらさんにライン。 兄が2階の天袋の中身を下してくれてあったので、見たところ、着物は無さそうです。 だから、明日の合同捜索は中止にしました。 キーが外せない原因がわかりました。 修理は、部品取り寄せに時間がかかるとのこと。 ここで対応してもらうか、相模大野店に行った方がいいか、相模大野店に問い合わせてもらったところ、混んでいてすぐには対応できない、代車も無い、港南台店なら対応できる、ということです。 今日は応急処置だけします、と。キーも外せます。 応急処置をしている間に、抜いたキーを持って、代車で港南台駅のそばのダイエーの地下1階に鍵屋があるから、スペアキーを作って来て、と。 ムーブ カスタムは中古で買った時からスペアキーがありませんでした。 17:20 スペアキーを作ってダイハツ港南台店に戻る 代車は、ハイゼット カーゴ。 いいじゃない。欲しくなりました。 代車にナビは付いていませんが、道を聞いてきたので、往きは言われたとおりに行けました。 しかし、帰りは、駐車場の入口と出口が違うので、方角が全く分かりません。 こんな時は、Google Map。ホンマにいつも助かるわぁ。 無事港南台店に戻り、コピーしたキーとオリジナルのキーを渡して、点検してもらいます。 待っている間に、スマホでハイゼット カーゴの中古車を検索。 あるじゃない、手が届きそうな車が。 よし、今度の車検の時に、買い替えよう、、、と思います。 今の車、走行に問題はありませんが、ドアのリモートキーは利かないし、手動で開けても、ロックが解けないドアがあったりと不便なのです。 コピーキーを挿したら、やっぱり抜けないそうで、今日のところは、コピーキーを挿しっぱなしにして、オリジナルキーでドアのロックの開閉を行うことにします。 部品は月曜日の2時半頃には届くとのこと。 月曜日は、朝11時に皮膚科に行くので、そのあとに来ることにして、3時に予約しました。 兄が、母の服を整理したいがどう分別していいかわからないと言っていたので、このあと実家に戻って泊まり、明日母の服を整理しようということになりました。 17:50 ダイハツ港南台店を出る 18:10 実家着 兄は、ジョギングに出かけて留守でした。 夕飯は、予定通り私がロールキャベツ、カキフライ、酢の物を作りました。 久しぶりに、兄と母と3人でビールを飲み、話も盛り上がりました。 ライフで買った500ml半ダースのビールはあっという間になくなり、米原駅でお土産に買ってきた石田三成の300ml詰を父の仏前から失敬してきて飲み始めました。 とても美味しいお酒でした。 そのあとのことは・・・次の記事で。 |
|
21:00~22:45
4チーム 女子4名 バスケの前に、ラジオ体操第一と第二を一人でやりました。 アリーナの前のトレーニングスペースにJOBA発見。 ウエスト運動メニューを選び、一番速いスピードで12分間揺れていました。 下階のプールが見えるので、泳いでいる人を見ながらやったら、退屈しませんでした。 今日は、ミドルシュートが全然決まりませんでした。 |
調べ事があって、自分のHPを振り返っていたところ、福岡県の筑紫高校の修学旅行でスキーに行ったときの写真を見つけました。
暖かい九州の学校なので、スキーが初めての生徒が多く、私も初めてでした。 HPでリンクした写真を先日アップしたばかりの「2018/3/31(土)-4/1(日)小倉、門司港と福岡懐古の旅 二日目」に追加しました。 ![]() この写真は、HP「ふぅのサイクリング」のプロフィール~生い立ちのマップでリンクしている写真です。 |
アホやろ。
今日も、バスケは21時からだと思って行ったら、時間間違えてました。 バスケの前に、少し機械を使おうと、早めに家を出て、まず4階のトレーニングフロアに上がり、腹筋運動のアブドミナルの前に立っていたら、男性にサッと横取りされました。 なんてやっちゃ。 ならば、体をひねる運動のロータリートーンをやろうかと思えば、空いていません。 昨日のトレーナーが今日も居ると言っていたので、その人に他の機械の使い方でも教わろうかと見渡しましたが、見当たらず。 4階から見える3階のアリーナを見ると、バスケをやっている様子です。 あれ?時間間違えた? アリーナの入口に貼られた時間を見ると、19:00~20:45になっています。 ただ今20:40。 今日は、バスケをしない方がいいと言うことか。 今日やれば、連続3日になるから。 じゃあ、家でやりたいこともあるからと、何もしないで帰って来ました。 往復30分も自転車で走れば、少しは体を動かした気にはなりました。 |
プチ旅行から戻ると、届いていた郵便。
「終わったーーーっ!(*⌒▽⌒*)」と喜んだ勉強の結果が届いていました。 無事修了\(^O^)/ その勉強で得た物を本業にすることは無いと思いますが、アルバイトの選択肢は増えました。 めでたし、めでたし。 |
「2018/3/30(金)房総 日帰りの旅 with 母&長兄」
「2018/3/31(土)-4/1(日)小倉、門司港と福岡懐古の旅 一日目」 「2018/3/31(土)-4/1(日)小倉、門司港と福岡懐古の旅 二日目」 「2018/4/1(日)-4/3(火)琵琶湖の友達を訪ねて」 「2018/4/3(火)-4/4(水)琵琶湖一周サイクリング 一日目」 「2018/4/3(火)-4/4(水)琵琶湖一周サイクリング 二日目」 を「ふぅのサイクリング 番外編」にHPアップ完了しました。 番外編のメニュー構成を変更しました。 記事は、ブログ記事をリンクしています。 琵琶湖一周サイクリングのルートマップもリンクしましたので、そちらから見ることができます。 HPはふぅのサイクリングです。 |
ジャジャーン!
![]() レンタサイクルショップでもらったパンフレットです。 開くと、こんな地図。 ![]() 全体図を見るのに重宝しました。 靴下が映ってるのがご愛敬(笑)。 琵琶湖一周サイクリングを決行します! 一周150km。途中1泊して、一日目80km2日目70kmのつもり。 先月の23日に予行演習で約90km走って感覚を思い出しましたが、2日続けてのロングライドはどうなるでしょうか? 一日目の 【天気】快晴 【HPにルートマップあり】 出発(米原駅)9:37 到着(WEST LAKE HOTEL 可以登楼)18:43 【走行時間】5:22:58 【走行距離】99.75km 【平均速度】18.5km/h 【最高速度】38.4km/h 《ルート》 米原駅⇒入江橋⇒湖北サイクルロード⇒良疇寺(リョウチュジ)⇒豊公園・長浜城⇒ヤンマーびわ工場⇒道の駅 湖北みずどりステーション⇒長浜市西浅井⇒塩津⇒近江湖の辺の道⇒菅浦口⇒赤崎丸子船⇒P海津大崎港⇒マキノサニービーチ⇒今津港⇒針江浜⇒びわ湖こどもの国⇒北船木⇒安曇川(アドガワ)⇒WEST LAKE HOTEL 可以登楼 《米原駅》 お世話になったまなみちゃんと今朝別れ、守山駅からJRの快速に乗り、 8:50 米原駅に到着しました。 既に出で立ちはサイクリングスタイル。 駅のローカーがいっぱいなので、キャリングケースはレンタサイクルショップに預けます。 用意された自転車はリドレーの???。 ヘルメットとパンク応急グッズを無償レンタル。 《出発前》 記念撮影をして、いざ出発。 ![]() ![]() ![]() 次の写真に写っているタクシー乗り場を左手に進み、向こうに見える高架の下の地下道を通って線路を潜り、西口に出ます。 ![]() ![]() 一旦スタートしましたが、サドルを調整し直してもらうためサイクルステーションに戻ります。 サドルを少し前に傾けてもらいました。 さ、仕切り直し。 9:38 スタートです! ![]() 《迷子》 地下道を通って西口に出たまでは良かったが、方角を間違えてどちらに向かっているかわからなくなりました。 GoogleMapを見ても、琵琶湖がどっちかわからん。 しばらく彷徨い、2回ほど人に尋ねてやっと湖岸にたどり着きました。 《9:58 入江橋》 ![]() ![]() ![]() ![]() 《10:05 湖北サイクルロード》 ![]() ![]() ![]() 《10:18 良疇寺(リョウチュジ)の大仏》 おや?牛久の大仏ほどじゃないけど、大きな大仏様が・・・。 ちょっと寄ってみましょう。 ![]() ![]() ![]() 《10:35 豊公園・長浜城》 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《桜並木》 ![]() ![]() ![]() 《10:57 ヤンマーびわ工場》 このオブジェは地球儀なんですね。 ![]() 桜並木もグー。 ![]() このあと、子供の頃ヤン坊マン坊天気予報で流れていた懐かしいヤンマーの歌を歌いながら走りました。 「僕の名前はヤン坊、僕の名前はマー坊、ふたり合わせてヤンマーだ、君と僕とでヤンマーだ。農家の・・・・・ 動かす力だヤンマーディーゼル♪ 」。 11:03 ![]() ここまでの 【走行時間】0:58:14 【走行距離】17.78km 【平均速度】18.3km/h 【最高速度】30.5km/h ![]() 11:20 ![]() 《11:32 道の駅 湖北みずどりステーション》 ![]() ここまでの 【走行時間】1:15:18 【走行距離】23.95km 【平均速度】19.1km/h 【最高速度】30.5km/h 売店で何か食べるものを買おうかと思いましたが、食べたいと思える物が無く、買わずに出ます。 12:09 ![]() 《12:27 長浜市西浅井》 ![]() ここまでの 【走行時間】1:52:43 【走行距離】36.98km 【平均速度】19.6km/h 【最高速度】30.5km/h 《12:45 塩津》 ![]() ここまでの 【走行時間】2:02:15 【走行距離】40.00km 【平均速度】19.6km/h 【最高速度】38.4km/h ![]() 13:19 ![]() ![]() ![]() 《13:34 近江湖の辺の道から見た琵琶湖》 ここまでの 【走行時間】2:42:24 【走行距離】52.72km 【平均速度】19.4km/h 【最高速度】38.4km/h 岬の方に出て、展望台から琵琶湖の景色を撮影したいと思っていました。 ここに来る前、分岐点にあったときGoogleMapで現在地を確認したところ、左に入るべき所で入らずにまっすぐ来てしまいました。 道路に描かれているビワイチのマークに従って来たらそうなってしまったのです。 この分岐点でも、ビワイチマークに従うと、岬に行けそうにありません。 岬、遠いなあ。 途中から、お尻が擦れて痛くなってきました。 あらかじめ調べた150kmコースには、岬に行くルートは入っていないようですが、やっぱりここまで来たら行くしか無いでしょう。 お尻の位置を変えたり上げたりしながら、岬に向かいました。 ちょっと休憩。 ![]() ![]() ![]() 《13:44 菅浦口》 ここまでの 【走行時間】2:45:15 【走行距離】53.38km 【平均速度】19.3km/h 【最高速度】38.4km/h レストラン岬 ![]() 奥びわ湖名物鴨そばとあったので、いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、ひと休みした後は、展望台に行きたいが・・・。 展望台まで、GoogleMapによると車で10分。 足はまだ持ちそうですが、あと30kmほど走らなければならないのに、もう3時近くて、随分さっきからお尻が痛くて、上の道を走る車体の傾きを見たら、上るファイトが湧きません。 以前の私なら、二度と無いであろうこのチャンスに、行かないはずはないのですが、今の私は、とにかくお尻が痛くてたまらないので、展望台は諦めました。 朝、サドルの傾きを調整してもらい大丈夫だと思ったのですが、長く走っていると擦れて痛くなってきました。 ここまでも、時々お尻を浮かせて痛みを避けながら走ってきましたが、長い上り坂となると、それも難しく思われます。 山側の写真ばかりです。 ここからだって、琵琶湖の眺めは良かったはずなのに。 琵琶湖を撮り忘れるほど、展望台まで行こうかどうしようかと悩んだのがよくわかります。 さっき、左へ入るポイントで間違わなければ、否が応でも勾配のきつい道を走る羽目になっていたと思いますが、幸か不幸か苦しい思いは免れました。 残念ですが、このまま来た道を戻ります。 《14:49 赤崎丸子船P》 ![]() ここまでの 【走行時間】3:04:30 【走行距離】59.88km 【平均速度】19.4km/h 【最高速度】38.4km/h ![]() ![]() 15:10 ![]() ![]() ![]() 《15:19 海津大崎港》 ![]() ![]() ![]() ![]() ここまでの 【走行時間】3:27:27 【走行距離】66.94km 【平均速度】19.3km/h 【最高速度】38.4km/h ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《16:09 マキノサニービーチ》 面白い建造物があったので立ち寄りました。 ![]() ところで、借りたロードバイクの名前は何ていうのかしら? ここで初めて自転車をじっくり見ました。 ![]() ![]() リドレーはメーカー名、vittria ZAFFILOはタイヤの名前でしょ? 私のロードバイクはGIANTのAVAILですが、AVAILに相当する車名がわかりません。 トップチューブが短いので、サイクルバッグを前に付けると、立つとき狭くてカメラの出し入れがスムーズにできませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《17:07 今津港》 ![]() ![]() 17:22 針江浜 ![]() ![]() ![]() 《17:31 藤本太郎兵衛の像》 ![]() ![]() 《17:43 びわ湖こどもの国》 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《17:54 北船木》 ![]() ここまでの 【走行時間】4:51:11 【走行距離】91.20km 【平均速度】18.7km/h 【最高速度】38.4km/h さあ、あとはホテルまで行くだけです。 GoogleMapで道を確認し、304号線を進みます。 《18:00 安曇川(アドガワ)》 ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルに電話。 夕飯用意してもらえるか確認するとOK。 疲れたし、お腹空いたから、美味しいものを食べたいです。 冷えた美味しいビールもね。 304号線のどこかでホテルの案内が出ているだろうと、何も考えずに走っていましたが、案内がなかなか現れないので再度GoogleMap。 そのあとはGoogleMapを頼りに進みますが、どこを走っているかわかりません。 ホテルが見えました。 ようやく到着。 《18:43 WEST LAKE HOTEL 可以登楼》 ここまでの 【走行時間】5:22:58 【走行距離】99.75km 【平均速度】18.5km/h 【最高速度】38.4km/h 図らずも、100km近く走ってしまいました。 GPSロガーは知らないうちに電池が切れていました。 どこを走ったか見るのが楽しみだったのに、残念です。 チェックインして部屋に荷物を置いてから、近くのセブンイレブンまで缶ビールと明日の朝食用のパンを歩いて買いに行きました。 明朝は、7時には出発したいのですが、ホテルの朝食は7時からだというので。 ![]() ![]() そして、19:30に夕食。 運ばれてくると、その多さに思わず「わぉ!」と言ってしまいました。 別にビール小グラスをオーダー。 ![]() 堀こたつの部屋でひとりで一時間近くかけてゆっくり食事しました。 ビールが回って、お腹いっぱいで、ふぅ~。 部屋のユニットバスでシャワーを浴び、お湯を溜めて足を温めゆっくり浸かりました。 そのあと、持ってきた湿布を足に貼りました。 ビールを350ml2本とツマミにあられを買ってきましたが、もうお腹いっぱいです。 ビールは持ち歩きたくないので、ツマミ無しで頑張って飲みました。 あ~、気持ちいい疲れです。 今日100km近く走破できたのは、昨日まなみちゃんがご馳走してくれた焼き肉のおかげかもしれません。 何時に寝たか憶えていませんが、熟睡できました。 テレビを点けっぱなしで入眠。 4時頃と5時頃目が覚めましたが、6時のアラームには気付かず、6時過ぎに目が覚めて起きました。 ルートマップは、「ふぅのサイクリング~番外編~2018年」のリストから見ることができます。 |
20:00~21:00
体測定をしました。 体脂肪率がちと高い。 あとは、だいたいバランスのいい体のようです。 ランニングマシーンの上で数分歩いた結果、歩く姿勢もほぼ安定しているそうです。 この測定は、いつでもできるそうなので、時々測ってみたいと思います。 バスケの時間まで、マシーンの使い方を少し教えてもらいました。 21:00~22:45 女子2人 昨日バスケをしたけど、筋肉痛はほとんど無く、膝も痛みが無いので、問題なく動けそうです。 知っている顔が2人居ました。 ひとりは、あすウェルで何度も一緒にプレイした若い男性です。 M.シュン君です。 あすウェルに居たとき、彼がゲーム中に怪我をして、しばらく休んでいましたが、シューティングだけしに来たことがありました。 あすウェルを辞めると言うので、なんで?と聞くと、前からルネサンス相模大野に在籍していたのだそうです。 そのとき、ルネサンスの様子なども少し聞いていたので、私はルネサンスのことを心に留めていたのです。 彼は、火曜日と木曜日はレベル高いですよと言いました。 私、ついていけないかなあ。 もうひとりは、2013年頃つきみ野中でバスケをやっていたメンバー。 男子は内部崩壊したらしい。 女子はまだ続いているそうです。 21:40頃、ゲームができる人数が集まりました。 14人居たのかな、2組に分かれて、チームの中で順繰りに交代しました。 シュン君に言われた通り、レベル高いですが、速攻や速攻のディフェンスには、スピードが追いついていけないので、遅攻のときオフェンスに参加しました。 私もミドルシュートを数本決めたし、デフェンスを抜いてドリブルインしますが、皆大きいのでシュートは打たず、アシストパスを出しました。 皆さん上手なので、いい場所に居て、アシストパスが出しやすかったです。 楽しめました。 ナイト会員は23時までだと勘違いをしていたので、22時40分に先に抜けました。 本当はナイト会員は23時半まででした。 ま、いいや。明日も行けるから。 |
ブログ入力をしているとき、偶然、カテゴリ”ネタ帳”の記事を読みました。
それがおかしくて、記事が194もある”ネタ帳”に絞り込んで、過去の記事を読み返してみました。 ちょっと笑ったり、大笑いしたり、涙が出るほどお腹を抱えて笑ったネタもありしました。 ほとんど家族の会話、職場での会話から生まれたものです。 仲のいい楽しい家族だったんだなあ。 今は・・・。 |