♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
今週の火曜日、サイクリングを予定していましたが、起きられず中止。
そして、木曜日の今日サイクリングをするつもりでしたが、やはり起きられず。 目は覚めたものの、体中痛くて足も痛い。 風の音も大きく、風が窓を揺らす音。 こんな強風の中のサイクリングはイヤだ。 サイクリングを諦めました。 それにしても、毎日じっと動かずパソコンに向かっているか、夜バスケをするだけの生活。 それだけで、こんなに体に疲れが溜まっているのか。 寝不足というか睡眠不安定。そのせいもある? 疲れてはいますが、今日もサイクリングできなかったので、バスケに行きます。 明日、骨格矯正とマッサージをして体を休めようと思います。 |
FC2動画を再生すると、画面上にしょっちゅう%表示の数字が出て動きが止まってしまいます。
イライラします。 よって、動画はyoutubeにアップロードすることにしたのですが、古いデータはFC2にアップしています。 FC2にアップロードした動画のうち、古いデータのバックアップが残っていないので、FC2動画をダウンロードする方法を探しました。 とても簡単にできます。 動画url=https://youtu.be/daPHrxARaQs |
|
6/18(月) 雨のちくもり
19:00~20:45 3チーム女子2名。 雨のため、初めて車で行きました。駐車料金300円でした。 ルネサンスの駐車場は50円/30分です。 電車賃の方がちょっと安い。 今日は起きるのも辛く、体が痛かったのですが、バスケをしないと気持ちが空虚になるので、雨でも出かけました。 シューティングでは18分で66本決まりました。 ゲームも楽しむことができました。 帰りは雨が止んでいました。 6/20(水) 雨 19:00~20:45 2チーム女子3名。 朝というか昼過ぎ起きたときは、体中ガチガチでまともに歩けずにいましたが、時間が経って、家でラジオ体操とストレッチをしたら、なんとか体が解れました。 今日も雨。 ルネサンスの駐車場に止められることを祈って出かけましたが、生憎満車でした。 仕方なく近くのタイムパーキングに駐車。 100円/30分。 そうだ、今日は、ゲームを終えたらストレッチも入浴もせずに出よう。 駐車料金は400円でした。 膝の違和感は相変わらずですが、走れます。 シューティング決まったシュートは107本/25分。 ゲームは、シュートチャンス多く、何本か落としましたが、まあまあ決まって楽しめました。 6/21(木) くもり時々晴れ 21:00~22:45 3チーム女子3名。 シューティング決まった本数104本/25分。 木曜日のメンバーは、体が大きく、個の技術の高い人が目立ちます。 一人で3ポイントシュートも軽々決めたり、ディフェンスが3人くらい付いても一人でボールを運びシュートも決めてしまいます。 でも、ムードが合わないからと、この曜日を避けている人も居るみたいです。 私も(月)(水)のムードの方が好きです。 今日のラストゲームは、我がチームはスマ君、敵チームはアレ君の独壇場でした。 彼らがボールを持てば、ロングシュートはズバズバ決め、ドリブルでも強引にボールを運べてシュートを決めるかファウルをもらうかできてしまいます。 彼らがボールを持ったら、味方としてはフォローする必要もないくらいです。 フォローしたところで、パスはほとんど来ないし、彼らが一人で決められるのですから。 他のメンバーも彼らを抑えようと本気でディフェンスに走って戻ったり、ドリブルを止めようと真剣に守ったりすることもあり、そうなると迫力があります。 見ているだけで、とても迫力があって楽しめます。 きっと彼らは学生時代は何らかの代表選手に選ばれたような名プレーヤーだったのだろうと思います。 アレ君はまだ学生みたいですが。 彼らが本気で試合をする様子を見てみたい気もします。 Bリーグも生で観たら、ド迫力なのでしょうね。 6/23(土)雨 19:15~20:45 20:45~21:15 3チーム女子2名。 夕方5時、整骨院に行って20分下半身をメインにほぐしてもらいました。 このあとバスケをするなら、今日は疲れが残りにくようにほぐして、明日骨格矯正をしましょうと言われて。 整骨院に行く前、家で足のストレッチをしましたが、膝裏を思いっきり伸ばしているつもりでも、鏡を見ると、膝が全く伸びていません。 ハムストリング(太ももの裏)も太ももの外側も筋肉が張っていてカチンコチンです。 そのため膝裏も伸びないのです。 ほぐしてくれている間、お尻も足も押されると「うーっ、痛~い。」と唸ってしまうほど痛いの。 26才の先生、手加減なし。思わず「鬼。」て言っちゃいました(笑)。 でもそのぐらいしないと解れないのです。 痛さの後は、かなり楽にはなります。 でも、まだ不十分のようでした。 というのは、膝が痛くて今日のシューティングの成功率はいつもよりかなり低かったから。 25分で83本でした。 今日は、初対面の若い男子に会いました。 背が高くてとても上手で、とても優しい感じの人です。ついでにイケメンで。 最初は2チームで開始して、私と同じ黄色チームで、彼が活躍してくれました。 ところが、次のゲームでは人が増えて、彼は青のビブスを着けていました。 「青(チーム)に行っちゃうの?」と思わず寂しげに言っちゃいました。 「3チームに増えたんですよ。」て。 シューティングは不調でしたが、ゲームでは膝の痛みも無くいい調子でした(少し膝の違和感はありましたが)。 何ゲーム目かのとき、続けざまに2本ボールスチールをして、ミドルシュートも決めて、ゴール下でバックシュートも決めたので、コートの内外から喝采を浴びました。 今日も雨降りだったので車で出かけました。駐車料金500円(100円/30分)。 ゲームが終わると、着換えずに帰り、家でシャワーを浴びました。 帰りは雨は止んでいました。 |
→ふぅのシニアサイクリング「2018/6/23(土)サイコン動いた!」
|
サイクリング中の動画で走行中に「ガシャガシャ」「ジャリジャリ」というような音が入ってしまいます。
動画url=https://youtu.be/wPs2wmCj6ss 静かな部屋の中で雑音が入るかチェックしてみました。 動画url=https://youtu.be/pqzohPdsXb4 やはり自転車のタイヤと道路が接する時の音を拾ってしまうのでしょうか? |
昨夜10時頃バスケから戻り、家でシャワーを浴び、軽く夕飯を食べ、パソコンをいじったりテレビを見て、2時頃就寝しました。
わりと速やかに眠りに就きましたが、1時間ほどで、パチッと目が覚めてしまいました。 気になることがあってスマホをいじったり、気になることが頭の中を巡ったりして、なかなか寝付けません。 じっと目を閉じて居ますが、足が痛くて足のストレッチをしたり寝返り打ったり。 またスマホいじったり。 最後には、歌を聴いたり。 7時のアラームが鳴ったので起きました。 今日は朝から用事があります。 |
「ふぅのアベイルサイクリング」
と 「ふぅのシニアサイクリング」にアップしました。 動画編集は次の手順で行いました。 ①youtubeに動画をアップロード。 ②①の動画を手ぶれ補正して新しい動画として保存。 動画加工ツール~スタピライズ ③②の動画を所々カットして上書き(以下同じく上書き)。 車のナンバープレートが長く映っているシーン。 停止時間の長いシーンなど。 動画加工ツール~カット ④顔ぼかし処理 動画加工ツール~ぼかし効果~顔のぼかし処理 ⑤文字入れ 声を出しているシーンなどに字幕を入れる。 字幕~新しい字幕を追加~日本語~新しい字幕を作成する。 時間がかかるのでイヤになってしまいます。 動画編集だけでなく、PCの動きが遅くてたまらない。 ブラウザGoogle Chromeはしょっちゅう(応答なし)になったり、併行して使っているMicrosoft edgeも(応答なし)になったり落ちたり。 そのため入力中のブログ記事も御破算になってしまったりで、やってられねー。 今は時間があるからいいけれど、また仕事を始めたら、大変だなあ。 このPCの反応の悪さは、サギウォールが干渉しているのか、ウィルスに侵されているのか? |
アクションカメラは不良品だったので返品し、別の方法を考えました。
→ふぅのシニアサイクリング「2018/6/16(土)動画撮影用グッズ」 |
6/11(月)雨のちくもり
19:00~20:45 2チーム女子3名。 往きは小雨の中レインコートを着てアビオスで出かけました。 帰りは雨が止んでいました。 夕方整骨院でほぐし20分してもらい、だいぶ楽になりました。 行く前の右膝がむくんだような感覚は無くなったように思います。 アリーナに入ると、どんぐりパパに「今日はできそう?」て聞かれたので、「シューティングしながら考えます。」と。 シューティング・・・10分で入ったシュート44本。 ゲームに参加しました。 どんぐりパパに無理しない方がいいよ、と言われましたが、最後まで痛み無くできました。 ミドルシュートも数本決まりました。 終わった後、痛みは無いけれど、違和感は残っているので、ストレッチとJOBAをやりました。 丁度アリーナの前のフリーエリアにあるテレビでストレッチのVTRが流れていたので、それを見ながら足のストレッチをやりました。 階段は、手すりに掴まって降りましたが。 6/13(水)くもり 19:00~20:45 3チーム女子3名。 足が痛いけどゲームはできました。 シューティングは15分で入った本数60本。 ゲームでは、前半はシュートがよく決まりましたが、後半は決定率が落ちました。 それでも、チームメイトと息の合ったプレーができて、アシストパスがいっぱい決まって、とても気分が良かったです。 膝がゲームができないほどに調子悪くなった理由がわかりました。 寝るとき、膝を伸ばすと痛いので、仰向けのときは柔らかいクッションの上に膝を置いていたのですが、そのせいで膝裏の筋肉が固まってしまい膝が伸びなくなったためだと思われます。 先日、テレビでやっていた変形性膝関節症を治す方法は、膝裏を伸ばすことだったので、それをやると膝の痛みが大きく減りました。 仰向けで寝るときも、クッションは当てず、意識的に膝を伸ばすようにしています。 違和感や足の痛みはありますが、力が抜けるような痛みは引いているので、バスケゲームを楽しむことが出来ています。 嬉しい。 6/14(木) くもり時々晴れ 21:00~22:45 2チーム女子2名。 シューティング20分入ったシュート83本。 いつもバスケの日はスマホを持って行かないのですが、シューティングの記録をど忘れしたときのために入力しておこうと、今日は持って行きました。 シューティングをしているとき、きんに君(胸筋がスゴくてウエストがすごく締まっている)が、月曜日のLINEのグループに招待してほしいと言ってきました。 学校で、持ち込み禁止の携帯を取り上げられたとのことで、今日別の携帯を持ってきて登録したいとのことでした。 たまたま、今日私がスマホを持ってきていたのは不思議。 彼、高校3年生。 身体能力も素晴らしくて、若い、ていいね。 さて、私の膝ですが、相変わらず違和感はありますが痛み無く、ゲームを楽しめています。 6/16(土) くもり時々雨 19:15~21:15 3チーム女子2名。 夕方まで曇っていましたが、バスケに出かける頃霧雨。 アビオスで出かけます。 途中で普通の雨になって濡れましたが、帰るときは止んでいました。 また霧雨になりましたが、大して濡れずに済みました。 膝の裏のストレッチをしっかりすることで、膝の痛みはかなり軽減されました。 昨日一日ゆっくりしたせいか、上半身もスッキリしています。 これなら、週に1~2度受けた方がいいと言われた骨格矯正もしばらくしなくていいかな、と思えるほど。 でも、今朝起きたら、右膝にむくみを感じ、腰の左側が筋を傷めたように痛みます。 今日もバスケするから、骨格矯正だけでも継続した方がいいかな、と思い整骨院に行きました。 家では平気でしたが、出かけてみたら右膝が痛んだので、ほぐしを10分してもらいました。 シューティング25分で入ったシュート100本。 いつも、ゆっくりシューティングしますが、25分打ち続けると、いささか疲れます。 シューティングのときは足が固い感じがしましたが、ゲームでは走れました。 ゾーンディフェンスは、結構動くので疲れますが。 ゲームの後は、階段を降りるのがちょっと辛いくらい右膝が曲がりませんが、ストレッチをしっかりすることで、またバスケが出来るようになります。 そしてゲームを楽しめるくらいには動けます。 |
|
|
|
時間があると、やること、やりたいことが次から次へと出てくるなあ。
と思う今日この頃。 映画「終わった人」、告知映像を見ただけでちゃんと見ていませんが、まだ60才の人が抜け殻のようにになるなんて・・・。 人生は本人次第だと思います。 確かに定年退職すると、私も現役の時より仕事に対するモチベーションは下がりましたが、働かなくても経済的に生きていける人は、何か見つけないと終わっちゃうかもしれませんね。 私の場合、死ぬまで生きていかなければならない(ひとりで)と思うから、年金だけでは生きていけないので、死ぬまで働くしかありません。 だから、終わっていられないのです。 |
ジョギングをしていた頃SNSのJogNoteを利用していました。
このブログからもリンクしています。→ふぅのジョグノート でも、膝故障のためジョギングをしなくなってからは利用しなくなり、放置状態でした。 ところが、最近自宅の体重計の活用を再開したことがきっかけで、また利用することにしました。 最初は、エクセルでの記録を始めたのですが、ジョグノートなら、数値を入力するだけで自動的にグラフ表示されるので、簡単です。 からだ管理メニューは非公開にしています(笑)。 |
7日(木)整骨院に行きました。
翌日の金曜日、母の通院であちこち行ったり、実家の階段を昇り降りして、階段を降りるとき普通に降りられるのに驚きました。 いつも膝が深く曲がらず、階段を降りるのが苦労だったのです。 駅の階段は一段が低いのでそうでもないのですが、実家の階段は少し高いので降りるとき膝を深く曲げなければならないので、たいてい痛くて一段ずつ一旦両足を揃えてから降りていましたが、金曜日はトントントンと降りることができました。 昨日9日(土)はバスケの日。 往きの自転車を漕ぐとき、膝が曲がるときも抵抗が無く、踏み込んでも痛くありません。 調子いいじゃない? ルネサンスでシューティング。ミドルシュートを打ちます。 25分で100本入りました。木曜日は70本だったのに。 いいシュートは、決まった後、打った位置に戻ってくるので、移動せずにそのまま打てます。 そうでないときはリングの真下に落ちるので取りに行きます。 シュートが外れて、跳んでったボールを拾いに行くときは恐くてあまり走れませんでしたが、シュートを打つとき膝を曲げても平気。 これならゲームできるかも。やってみよう。 最初は人が少なくてオールコート4対4。 足に痛み無く、シュートもよく決まりました。 嬉しい!ゲームができた! 人が増えて5対5になりました。 シュートが決まりません。 足に少し痛みも出てきました。 抜けようか? いや、まだ大丈夫。 やっぱりゲームの方が楽しい。 ゲームのあと、階段をまともに降りられませんでした。 歩くのもやっとです。 帰りの自転車、上り坂もゆっくりしか上れませんでした。 帰宅後、動かそうとすると足は痛いし、体全体も疲れを感じました。 バスケのあとは、アドレナリンが出るせいか、結構夜更かししがちでしたが、昨日は疲れてテレビを見ながらソファでうたた寝してしまいました。 目が覚めても体中痛くてすぐには起き上がれませんでしたが、なんとかベッドに移動。 朝目が覚めると、膝が痛い。 痛くて足を動かせません。 月曜日、またシューティングだけでもしたい。 メンテナンスは、もう少し様子を見てからがいいか、早めにした方がいいか? 今日は日曜日だから整骨院は混むかもしれないが、雨だから空いてるかも。 バスケをすることが無ければ、通院の必要はほとんど無いと思います。 痛みや違和感があっても歩けるから、生活に支障はほとんどありませんから。 でも、バスケをいつまでも楽しみたいから、 今日予約が取れたので行ってみました。 最初に診てもらったスタッフに決めています。 空いていたので夕方行きましたが、長い時間は取れず、骨格矯正の他にほぐしは10分だけでした。 上半身は楽になりましたが、膝は少し伸ばせるようになったけど、痛みは消えません。 しばらくは、バスケゲームは自重しようと思います。 心肺能力、脚力、筋力は、膝さえ悪くなければ問題無いのに。 家で測ると体内年齢は40代。 |
6/4(月)快晴 暑い
19:00~20:45 2チーム女子2名。 膝が重傷で、昼間整骨院で施術してもらいました。 おかげで、伸びなかった膝が伸ばせるようになりかなり楽になりました。 痛みもだいぶ緩和されました。 これならバスケできそうと思い、出かけました。 シューティングまではまあまあ良かったのですが、ゲームで走るときやはり痛みがあり、思いっきり走れませんでした。 2ゲーム目からは、得点ボード係に徹し、合間のシューティングだけしました。 しばらくは、ゲームに参加せず、シューティングだけしようと思います。 6/6(水) 雨 雨だし、膝を休めるためにバスケも休む。 6/7(木) 晴れ 21:00~22:00 ミドルシュート25分入ったシュート70本 JOBA15分 ラジオ体操第一と第二 膝の体操 ストレッチ 6/9(土)晴れ 19:15~21:15 2チーム女子2名。 昨日も朝方まで起きてしまって、今日は遅い寝起き。 だるいです。 でも、体動かさないとね。 今日も夜のルネサンスに行きましょう。シューティングだけでも。 足の調子いいじゃない? 往きの自転車を漕ぐときも足に痛み無し。 25分で入ったシュート100本。 おとといと30本も違う?ホントかなあ。 足に痛み無し。 ゲームやってみよう。 最初は人が少なくて、オールコート4対4。 足が痛くないので動けます。シュート決まります。 嬉しい!ゲームできてる! 人が増えて5対5。 少し足に痛みが出てきたのであまり無理せず。 シュートも決まりません。 抜けようかなあ。 でも、やぱりゲームが楽しい。 結局最後まで居ました。 ゲーム前は階段の昇り降りも快調だったのに、ゲームのあとは、足が固まって膝が曲がらず、階段を降りるのもやっと。 やっぱり、まだしばらくはゲームを休むか時間を減らした方がいいのかな。 |
このカメラ
![]() を買ったのは4年前。→「2014/1/22(水)デジカメ購入」 重宝しています。 撮影した写真等はあとでマルチカードリーダ ![]() を使ってPCに移していました。 だから、撮ったその場で即時に他の人のスマホ等に写真を送ることはできませんでした。 そういう機能があることも知りませんでした。必要性も感じていなかったから。 でも、先日アオと東京スカイツリーに行った日(→「2018/6/3(日)東京スカイツリーの夜景を見に アオと」)、デジカメで撮った写真をすぐラインでアオに送れたらいいなと思いました。 それで、調べてみたら、WI-Fiで繋がることがわかりました。 Camera Connectというアプリをダウンロード&インストールしました。 いくつになっても、知らないことがいっぱいあって新しいことを覚えられるので、一生勉強ですね。 |
今日は、母の通院で医者を3軒回りました。by car
タニタの体組成計インナースキャン 実家の体重計が壊れたので、ニトリで買いました。 体組成計付きの体重計。 その方が、健康管理が楽しくなるでしょうと。 私も、自宅に体組成計付きの体重計があります。 タニタのBC701です。 ![]() 体重を計るのが嫌いで(笑)、めったに使うことはありませんでしたが、これからは使ってみようと思いました。 ルネサンスに通うようになり、ルネサンスでも月に1回は体測定をしようと決めており、まだ2回しか測っていないのでグラフにするほどではありません。 ルネサンスと自宅の体組成計の項目は若干違います。
着物を実家に 先日、実家のタンスの中を整理し、抽斗が空きました。 自宅の押し入れを整理して邪魔になった私の着物も入れさせてもらおうと、着物を持って行きました。 母 先日、健康診断を受け、身長と体重がわかったとのこと。 身長138cm 体重38kg 昔は身長148cmはあったと思うのですが、随分小さくなりましたね。 最近の母は、眠そうにしていることが増えました。 今日も、腰掛けているとき舟を漕ぎ出し、何度か危うく頭をテーブルにぶつけそうになりました。 食欲はあり、明るくお茶目なところは変わりません。 |
膝は大事。
変形性膝関節症と診断されたのは、10年以上前。 漢方薬を飲んだり、水を抜いたり、ヒアルロン酸を打ったりしながら、好きなサイクリングとバスケを続けてきました。 酷く痛むときは休んだと思いますが、正座や膝の屈伸運動ができなくても、走ることができていたときは、膝に違和感があっても、ゴツいサポーターを装着して痛みさえ無ければバスケを楽しんでいました。 でも、2日(土)のバスケでゲーム中に膝に力が入らず走れなくなってしまいました。 翌月曜日に整骨院で骨格矯正とほぐしをしてもらったら、伸びなかった膝が伸ばせるようになったので、その日の夜バスケをやりましたが、やはり走ることができませんでした。 これは、本気で治さなきゃダメだなあと思いました。 しばらくバスケを休もうかと思いましたが、運動しないと身も心も不健康になりそうなので、体を治しながら運動することにしました。 今日、整骨院に行き、骨格矯正とほぐし20分してもらいました。 水を抜いたりヒアルロン酸を打った後は、痛みが軽くなるだけで根本的に治った気がしませんでした。 これからは、繰り返しヒアルロン酸を打つしか無いのかと思っていました。 でも、整骨院で施術してもらうと、曲がっていた膝や体が伸びて、体全体が治って行くような実感を覚えました。 こんなに良くなるなら、ヒアルロン酸を打つ必要もないのではないかと思えるくらい。 そう言ったら、整骨院のスタッフの人もそうだと言いました。 回数券を買えば、1回あたり800円くらい安くなります。 今日(木曜日)32回分の回数券を買いました。72,110円。 週1~2回は通院した方がいいと言われましたが、様子を見ながら通おうと思います。 当面は週1回かな。 ルネサンスに移ってから、バスケは、(月)(水)(木)(土)だけ行き、(火)は膝を休めるために行っていませんでした。 と言いながら、(火)はサイクリングの日と決めていましたが。 しばらくは、バスケはシューティングだけ行い、走れそうだと思ったらゲームに参加しようと思います。 シューティング以外にJOBAとラジオ体操とストレッチ。 (火)はサイクリング、雨が降ったらバスケということに。 仕事を再開したら、また変わると思いますが、プー太郎(プー子)の間はそうしようと思います。 ちなみに今日は、やはり走れそうになかったので、シューティングだけして、ゲームが始まるときアリーナを出ました。 シューティングだけでも、まあまあ汗をかきました。 70才を過ぎても、バスケを続けていたいから、自分の体と相談しながら、無理せずにスポーツを楽しみたいと思っています。 |
親友アオと飲もうかと誘ったところ、日程の相談をしているうちに急に思い付いて日帰り旅行をすることにしました。 東京スカイツリー、完成してから行ったことがなくて、行きたい所。 昼間なら、一人でサイクリングに行けるけど、夜遅く自転車で帰るのは不安。 夜景を見たいと思い、アオに付き合ってもらうことになりました。 《行程》 上野駅集合⇒上野動物公園⇒個室ダイニング朝日浅草店で夕食⇒夜の東京スカイツリー⇒押上駅解散 |
「ふぅのアベイルサイクリング」
と 「ふぅのシニアサイクリング」にアップしました。 今回は動画をたくさん撮りましたが、編集にとても時間がかかるので考えものです。 そして、アクションカメラも最悪。 今回は無事撮れたのですが、充電ができなくなってしまいました。 (1)初めてバッテリーを充電するため、コンピュータとカメラをUSBケーブルで接続したが、電源は入るが充電ステータスランプが表示されない。 電源を入れたり切ったりしているうちに、気が付くといつの間にか充電ステータスランプが表示されている。 2時間過ぎてもステータスランプに変化は無く、一晩接続したままにしておいた。 充電できた。 (2)初めて使用して、やがてLOW BATTERYと表示されたので、充電するためコンピュータとカメラをUSBコードで接続した。 充電ステータスランプが点いたので、数時間充電した。 充電ステータスランプはフルになっていない。 時間が十分経過していたので試しに電源を入れるが、電源が入らない。ウンともスンとも言わない。 再度コンピュータに接続すると、一瞬”PowerExtra”と表示されるがすぐ落ち、それが勝手に繰り返されている。 使えねぇ。 外観も使いやすさも画像も気に入っていたのに。 返品することにしました。交換はできないとのことなので。 |
2日(土)、ルネサンスでバスケのゲーム中、突然膝に力が入らなくなりました。
足の角度によっては大丈夫だったりしたので、最後までゲームを続けました。 翌日、親友アオと東京タワーに行きました。 腰の悪いアオと膝の悪い私。 私は、前日のような力が入らないという症状は治まっていたので歩くことは出来ましたが、調子良くはありません。 休み休みゆっくり歩きましたが、それでも数時間歩いたら、足は痛いし、とても疲れました。 最近、膝が固まって伸びなくなっていました。 それが余計膝に負担をかけていると思われます。 膝回りの筋肉をほぐしたら、膝の負担が減るだろう、ほぐすだけでなく、曲がっている骨がどうにか良くならないか、と思い、マッサージ店ではなく、整骨院に行くことにしました。 11:30電話で13:00に予約しました。 12:45セントラルウッズ整骨院・・・久し振りなので早めに来るように言われたので15分前に行きました。 アビオス君に乗って行きました。 ビックリ、内装が大きく変わっています。 受付の人は同じ人でしたが、施術スタッフは見たこと無い人ばかり。 私のカルテも古過ぎて残っていないそうです。 身体状況の聞き取りと身体チェックにかなり時間がかかりました。 膝が曲がってO脚になっている。 腸腰筋は強いが腹横筋は弱い。 骨格矯正とインナーマッスルを鍛える必要がある。 1回あたり7千余円するところ、回数券を買えば1回あたり4,800円、毎週来るのが良いと言われました。 インナーマッスルを鍛えるのはEMSを使うという。 私のいっちゃん嫌いなヤツですね。 自分がじっとしたまま、お金をかけてやる、てこと。 とりあえず、今日は骨格矯正(機械とアクチベータを使う)と30分手もみでほぐしてもらいました。 施術が終わると、おー、膝が伸びます! 足が気持ちいい。 これなら、今日のバスケもできるかも。 そして、夜バスケに行きましたが、シューティングはできても、走るのは無理でした。 この整骨院、いつ以来だろうかとブログを振り返ってみました。 最初は2013年4月に腰痛がひどくて行ったみたいです。保険治療でしたが2013年6月で終了となっています。 翌年2月にコナミのバスケで左肩を怪我し、また通院するようになっています。 毎日のように通院していましたが、芳しくなく、一ヶ月ほど行くのを止めたようですが、また5月に行っています。 それでも肩の痛みが改善せず、また行かなくなり、2ヶ月ぶりくらいに、肩こりをほぐすために行っています。 でも、段々気に入らなくなって、10月を最後に行かなくなったようです。 そして、2015年4月の記事に 「昨年10月以来の整骨院へ。 最近、左膝に違和感があり、体が曲がっているせいだろうと思って、全身矯正を受けに行きました。 昨年は2,160円だったのに、今年から3,240円になったんですって。10分くらいで。 もう、また当分行かないね、きっと。」とありました。 そして、同年7月には、また別のマッサージ店を検索して行っています。 2013/2/26「雨の休日」 2013/4/25「休日は体調不良」 2013/4/28「絶不調」 2014/3/1「整骨院へまた通院」 |
5/28(月)晴れ
19:00~20:45 2チーム女子1名。 もっとパス回そうよ、て言いたくなったけど、誰も何も言わないからいいのかな。 今日は楽しかった。 みんなナイスプレーが出ると讃え合って、いいムードでした。 ゲーム中、デフェンスでボールマンにまじめに付いていたら、誰かの足にひっかかって思いっきり後ろへ転び尻餅をついてしまいました。 お尻を強く打ち、ちょっと痛かったです。 帰宅後も痛みました。 5/30(水)くもりのち雨 by train 19:00~20:45 2チーム女子2→1名。 今日はあまりシュートチャンスがありませんでした。 なかなかパスを回さずワンマンプレーが多い人が居たから。 ひとりでよくシュートは決めていたけど。 コートを行ったり来たりするだけで疲れました。 このだるさは、昨日のサイクリングの疲れと寝不足のせいでしょうか? 明日も雨なら、バスケは休もうと思います。 やりたいことが溜まっているから。 5/31(木)くもりのと雨のちくもり バスケには行かず、家で押入れ整理 6/2(土) 晴れ 19:15~19:45 19:45~21:15 3チーム女子2名。 1ゲーム目で右膝に痛みが出て力が入らない。 びっこを引きながら続ける。 膝の曲げ伸ばしをして少し治るが、痛んだり痛まなかったり。 思いっきりプレーできず。 しばらくバスケできなくなるかもしれない。 悲しい。 |
お相手は、私と同じ年。
いいな、いいな、いいなーっ。 |
動画編集に、フリーソフトのVidePadを使ってみたりYoutubeの簡単編集機能を使ってみました。
それぞれ長短所があります。 それについては、後日まとめて記事にしたいと思っています。 ただ、どちらを使っても、保存時にとても時間がかかります。 29日(火)のサイクリングレポートがなかなか進みません。 |
昨晩はパソコン作業をしながら夜中の女子バレーを見ていたら、寝るのが朝方4時になって、外も明るくなっていました。
8:30のアラームで何度かスヌーズでやり過ごし、9時前に眠いけどなんとか頑張って起きました。 月が変わったので、スマフォのデータ容量は戻り安心です。 外に出たら、アビオス君が倒れていました。 風が強いようです。 10:00自宅発 車でダイハツ相模大野店へ。 クリーニング店に洗濯物を取りに寄りました。 10:30ダイハツ相模大野店 1時間くらいかかると言うので、出されたブラックコーヒーを飲んでから、相模大野ショッピングモールへ。 点検を待つ間、ブランチを食べて時間をつぶそうと思っていたのですが、今朝お腹が空いていたので、バナナ1本とフルグラに牛乳をかけて食べてしまいました。 それだけならまだ良かったのですが、ダイハツでコーヒーを飲んだら、なんだかお腹いっぱいで食欲がありません。 でも、運動がてら駅の方まで歩くことにします。 銀行で記帳して、ブラブラ歩き、通路のベンチに座ってこれを打っています。 ボーノ横丁に勉強するための喫茶店というのがありました。 面白い。 でも、私はお金がもったいないから利用することは無いでしょう。 11:17 さて、そろそろダイハツに戻りましょうか。 11:29 ダイハツに到着 あと15分くらいかかるとのことですが、洗車してくれるから、ゆっくり待ちましょう。 また飲み物。欲しくはないけど、折角だからカルピスソーダをお願いしました。 今日は天気良く暑くて、駅から歩いてきたら、少し汗ばむほどです。 12:20 ダイハツ出発 こんな時間になりました。 走行距離は7万キロ超。 来年法定車検。 まだ車は元気で、月に50キロくらいしか走っていないから、走行に問題は無いだろうけれど、消耗品が摩耗してくるので、来年車検前に車を買い換えるかもしれません。 候補は、ハイゼットかウェイク。 ロードバイクをそのまま載せられる車が欲しい。 パンフレットをもらいました。 帰りにりんかんモールのaveで買い物して帰宅。 |
雨予報だったので、今日は押し入れの整理をしようと決めていました。
いつか使うかも、と思って取っておいた空き箱や、何年も着ずこの先も着ることは無いだろうと思われる衣類、古い雑誌、使い古したバッグ類などをゴミ袋に入れました。 押入れに入れていた衣類ケースや物入れを部屋に出して、押し入れの中の物をいつでも出しやすいようにしました。 着物は、実家に置かせてもらおうと思います。 夜、雨予報と違って雨が上がりましたが、バスケには行かずに片付けを終わらせました。 本は捨てたいけど、やっぱり惜しくて捨てられません。 ジャケットやスカートなど、介護の仕事を始めてから7年間、ほとんど使うことはありませんでしたが、今後の仕事でまた使うこともあるかもしれないので残してあります。 次女がくれたベンチコート、使ったことも無いし今後使うことも無いけれど、クリーニングに出したきり、一度も使っておらずきれいなので、捨てられませんでした。 誰か使ってくれる人居ないかな。 |
| ホーム |