♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
🏀1/28(月)ナイスゲームじゃねーよ🏀
19:15-20:45 11名2チーム女子1名。 シューティング 78/100本。6号ボール。 先週は来なかったどんぐりパパとおしゃべり。 先週は、また旅行を楽しんだそうです。 四国のしまなみ街道をサイクリングした話。 彼は2年くらい前にご長男の高校入学祝いに二人で行ったとか。 私はそれより前に一人で行った話。 若い頃苦労した彼の話等々。 今日は、新顔が二人。親子だそうです。 とても若く見えるパパでした。 前半は私のミドルシュートも決まったし、アシストパスも決まってまあまあ楽しめたけど、またワンマンプレーする人が…。 また面白くない。 ゲームが終わってベンチに座ると、ベンチに戻ってきた人達、相手チームはナイスゲームで満足して「ナイスゲーム!」と讃えあっていたけど、私は思わず「ナイスじゃねーよ。」と。 みんな笑ってたけど、私はやった気しない、とぼやきました。 やまちゃんが彼の双子の赤ちゃんの写真を見せてくれました。 生まれたときから大きな病気で大変だったけど、酸素マスクもはずれて、とてもつぶらな瞳の可愛い赤ちゃんでした。 まだ生まれて半年くらいかな? まだ入院中で大変そうです。 今日もマッサージチェアでマッサージして帰りました。 🏀1/29(火)絶不調🏀 21:05-22:45 12名2チーム女子1名。 シューティング 70/100本。6号ボール。 初っぱなから立て続けにパスミス2本。 シュートは皆リング手前に当たって落ちる。 アシストパスは何本か出せて、ボールをインターセプトして一人でドリブルシュートを決めたのが関の山。 私のシュート決定率は日によってバラツキがある。 調子は良くなかったけど、いっぱい汗をかいて楽しめました。 🏀1/30(水)膝衝突🏀 19:05-20:45 9名2チーム女子1名。 シューティング 77/100本。6号ボール。 オフェンスのときスクリーンをかけたら、ディフェンスがふりむきざまぶつかって、私の左膝に彼の膝が入り、痛くて動けなくなった。 交代してもらってしばし休む。 次のゲームでは復活してまたプレーをした。 🏀1/31(木)膝も筋もヤバイ🏀 21:15-22:45 9名2チーム女子2名。 シューティング 63/100本。6号ボール。 右膝はすっと違和感あり。 最近寒いせいか、腰やお尻の筋がツンとつるときがある。 今日は、左膝も角度によって違和感あり。 ゲームは、ミドルシュートは決められたけど、ドリブルインシュートの最後のシュートが決まらない。 🏀2/2(土)不愉快だけどバスケ好きが勝る🏀 19:15-21:15 10名2チーム女子3名。 シューティング 80/100本。6号ボール。 女子の参加が少ない。 私がこのジムに来たばかりの頃はもう少し居た。 彼女たちの中のあるメンバーは、バスケの雰囲気が嫌だと言って来なくなった。 私も、ある人が居る曜日は不愉快だ。 でも、バスケがやりたくてお金を払ってジムに来ている。 なんでこっちがやめなきゃいけない? いつもその人が来ないことを願いつつ参加している。 今日初めてそいつと一瞬バトッた。 今日のゲームの私は、ミドルシュート、ナイスなアシストパス決まり、イージーシュートを落とし、ドラインブインシュートも最後に落とす。 もっと確実にシュートを決められるようになりたい。 |
今日、回収業者がトラックで回収に回っていたので、壊れた洗濯機の回収を依頼しました。
8,640円(税込み)。 洗濯機が壊れた後、廃棄したいと回収業者に問い合わせたり調べたりしましたが、リサイクル料金を含めて8,000円以上かかると言います。 たまたまポストに入っていたチラシの業者に問い合わせると、3,000円というので、安いけどリサクル料金についての説明も無かったので不安。 いずれ引っ越すときにでも引っ越し業者と相談してもいいかと思っていました。 でも、今日たまたま通った業者に聞くと、やはり8,000円以上。 邪魔ではないのであわてて捨てる必要も無いけれど、捨ててスッキリさせました。 |
🏀1/21(月)出番少なし🏀
19:15-20:45 8名2チーム女子1名。 シューティング 60/100本。6号ボール。 オールコート4人対4人。 あまり出番無く、ミドルシュート2本、アシストパス2本決めただけ。 マンツーマンディフェンス。 ブロックアウトだけは頑張りました。 🏀1/22(火)出番少なし🏀 21:15-22:45 10名2チーム女子2名。 シューティング 76/100本。6号ボール。 🏀1/23(水)右尻の筋がつる🏀 19:15-20:45 11名2チーム女子1名。 シューティング ?/100本。6号ボール。 シューティング中、時々右尻の筋がつりました。 チーム分け。 力に差があり、大差。 途中で1名ずつトレードしたり。 🏀1/24(木)スリーポイントシューターにお任せ🏀 21:15-22:45 15名3チーム女子2名。 シューティング 78/100本。6号ボール。 シュートチャンスはあったけど決まらず。 チームメイトに二人スリーポイントシューターがいるので、彼らにパスを回そう。 リング下に強い上ちゃんにもアシストパスが出せて良かった。 アイツはキライだ。 🏀1/26(土)寒い!でも館内はあったか。🏀 19:15-21:15 13名2チーム女子3名。 シューティング 61/100本。6号ボール。 今日は雪がチラつくほど寒い! 風も強くて、自転車で出かけるには覚悟が必要。 頑張って行きました。 館内は暖房がきいているので暖かいです。 マイボール、うちの空気入れでは空気を入れられず、ジムの空気入れをお借りしました。 1ゲーム目、対角線のロングパスを受けてのミドルシュートと速攻からのミドルシュートが続けざま決まりました。 あとは決めたり落としたり、何度かシュートが打てました。 いい汗かきました。楽しかったです。 大阪なおみ全豪オープン優勝。 スマホでニュースをキャッチした人が教えてくれました。 大阪なおみ、スゴイね。 |
1/10(土)に届いた二層式小型洗濯機。
やっぱり、安物、中国製はあかんな。 ソフト、標準、排水を選ぶダイヤル。 最初からダイヤルが回すのに異常に固かった。 時には、両手で思いきり力を入れないと動かない。 そして昨日の夜、ダイヤルを排水に回そうとしたら、急に軽くなって、排水に回しても排水されない。 ダイヤルを逆に回してはずし、中を見たらプラスチックが割れている。 今朝、サポートセンターに電話しても通話中でなかなか繋がらず。 イカサマ会社か? ホームページから問い合わせフォームに入力して問い合わせました。 すると、その一時間くらい後に電話がかかってきました。 代替品を送るとのこと。 古い方を段ボールで梱包して、新しいのが届いた時に引き換えてくれと。 段ボール捨てちゃいました。 梱包されていないと引き取れないと言います。 広島県から配送するので、土曜日に届くとのこと。 それまでに段ボールを調達せねば。 今日は火曜日。 段ボールが買えるかネットで調べたら、セット売りは安いけど(1枚あたり100円台)、1枚だと1000円を超えます。 コーナンで段ボールをもらって来ました。 これでひと安心。 サポートセンターの人、ダイヤルが割れるまでの経緯など何も聞かずに、すぐ品物を交換すると言いました。 同じ事例があるのだろうと推し測れます。 新しいのが届くまでは、手で洗って、脱水機だけ今の洗濯機を使おうと思います。 《関連記事》 洗濯機購入 |
(1)ブログの字が小さくて読みにくい。
A.入力する文字のサイズを大きくしてほしい。 B.閲覧するとき、ブラウザの拡大表示機能等を使って読んで欲しい。 (2)ブログの記事の表示順序 A.古い順に表示してほしい(別に記事一覧を数行新しい順に表示)。 B.新しい順に表示してほしい。 (3)オートコンプリート機能 A.目障りでうるさいからいらない。 B.入力が簡略化されるので、あると便利だと思う。 (4)湯沸かしポット(電気ケトル) A.満杯にして沸かす。 B.使う分量だけ沸かす。 (5)同じ日についての内容(テーマ)の違う記事をアップするとき A.違う内容(テーマ)でも同じ日のことは一つの記事にする。追記もあり。 B.テーマごとにアップする。同じ日の記事が複数のこともある。 (6)食器を洗うのは A.メッシュタイプのものを使う。 B.スポンジを使う。 |
🏀1/15(火)寒さと強風に負けて🏀
21:10-22:45 10名2チーム女子1名。 シューティング 69/100本 6号ボール。 夜空は晴れていましたが、寒くて風も強いので、気がめげて自転車で行く気力も無く、車で行きました。 ジムには私が3人目。 人が集まりそうになかったら、100本シュートだけして早めに帰ろうと思っていました。 駐車料金もできれば節約したいから。 でも、22時近くなって、10人集まりました。 火曜日は上手な人ばかり。 私の出番はほとんど無いと思いましたが、ディフェンスと速攻の飛び出しだけは頑張ろうと決めました。 チャンスがあれば私にもパスが回ってきて、ミドルシュートもランニングシュートもアシストパスも決めることができました。 🏀1/16(水)スタッフ参加🏀 19:10-20:45 13名2チーム女子1名。 シューティング 77/100本。6号ボール。 若い男性スタッフが二人参加しました。 久し振りです。 二人ともとても上手。 性格も顔もいい。 でも、二人とも私の敵チーム。 今日は人数が多くて交代しながらゲームをしました。 ネコ君がいるときは彼にガードを任せましたが、彼が抜けのときは私がガードをやりました。 ガードは、ゲームを作れるから楽しいなあ。 ゲーム終了後、アリーナの前のトレーニングスペースで、いつも流れているストレッチのビデオを見ながらストレッチをしました。 スパのあと、マッサージ室に寄り、帰りました。 🏀1/17(木)ロングシュート決まらず🏀 21:10-22:45 13名2チーム女子1名。 シューティング 80/100本。6号ボール。 今朝、右膝が痛くてなかなか起き上がれませんでした。 夕方、今年初めて整骨院に行き、骨格矯正と10分のほぐしを受けました。 ほぐしを受けているときは痛くて悲鳴をあげましたが、終わると膝が伸びて楽になりました。 ゲームでは、私がパスの先を探していると、私の前が空き、ドリブルインシュートを2本決めることができましたが、ロングシュートは決まりませんでした。 6号ボールでシューティングをしたからでしょうか? 今日も楽しかったです。 足腰がまた張っています。 今夜は時間が遅いので洗濯しませんでした。 🏀1/19(土)出だし良し🏀 19:20-21:15 14名2チーム女子3名。 シューティング 80/100本。6号ボール。 昼間は暖かかったけれど、夜は冷え込みました。 最近股関節を柔らかくするストレッチをしています。 床に開脚で座り、膝裏も伸ばします。 膝は伸びるようになったと思いますが、右膝はまだ痛みます。 シューティングの決定率はまあまあかな。 ゲーム開始。 シューティングでは6号ボールを使いましたが、ゲームは7号ボール。 ロングシュートがきれいに続けて決まりました。 相手チームの女性は3ポイントシュートをよく決めています。 羨ましい。 敵は3ポイントシューターが多いので、ゾーンディフェンスの上で守っている私は動き回って忙しい。 それでも一生懸命動きました。 狙ったインターセプト、完璧に取れた!と思ったのに、男性の力は強い。 持ったボールを離さず、私は奪い損ないました。 今日は3チームだったので、休む時間が長く、あまり疲れませんでした。 月曜日~木曜日、土曜日毎日バスケに参加している人は私だけです。 帰宅後は録画した番組を3つ見ました。 1.炎の体育会TV 2.HERO劇場版Ⅱ 3.Bリーグオールスターゲーム 見終わると4:20でした。 |
月に一度の母の通院。
11時までには実家に着きたい。 寝坊しました。 渋滞を見込んで、9時半には自宅を出なければならないのに、目が覚めたら9時半です。 ガソリンを入れる間もなく、まっすぐ実家に向かいました。 考え事をしていたようで、瀬谷4丁目の交差点で直進すべきを左折車線に入ってしまいました。 車が詰まっていて直進車線に入れないので、そのまま左折して、すぐUターンして戻りました。 今日は暖かくとてもいい天気です。 道中、右手に雪を被った素晴らしい富士山が見えます。 富士山はいつ見ても清々しい。 昔富士山に恋い焦がれてアビオスで何度も出かけたことが思い出されます。 道は混んでおらず、11時に実家に着きました。 ランチは実家近くのかっぱ寿司。 そのままクリニックへ。 帰りは、灯油を買うために鎌倉大船モールに行きました。 最近の母は居眠りすることが増えました。 食事中もコックリ舟を漕ぎ出すことがしばしば。 どうやら、夜中トイレに近くて何度も起きるようです。 ドクターから誘眠剤を勧められましたが、それは断りました。 誘眠剤を飲むと、夜中朦朧とした状態で歩き転倒する事故が多いことを、介護の仕事をしていた私はよく知っているからです。 代わりに膀胱を広げる薬を試してみることにしました。 最近の私は、ほとんどしゃべることが無いので、歌でも歌って口を動かそうと思い、実家に置きっぱなしにしていたギターと歌の本を持ち帰りました。 3時半頃実家を出て1時間余で帰宅しました。 |
最近、朝目が覚めても膝が痛くてなかなか起き上がれないときがありました。
昨日、今年初めて整骨院で10分体をほぐしてもらいました。 現在私は緊縮財政のため、前払いした骨格矯正だけのつもりで行ったのですが、足の筋肉の張りが膝に悪く影響しているからほぐした方がいいと言われたので。 太ももは前も後ろも横もカチンカチンに張っています。 揉んでも強い抵抗があります。 痛いのなんのって。 「イタタタタッ。」と悲鳴を上げてしまいますが、先生は「痛いよねぇ。」と言うだけで、力を緩めてくれません。 我慢していると、痛みも和らいできます。 昨日は足首を持って引っ張り、膝も伸ばしてくれました。 施術後は、膝が伸びてスッキリしました。 まだ少し違和感はありますが膝の痛みは消えています。 |
新しく買った洗濯機でバスケのあと洗濯しています。
そうすると、夜遅い時間になってしまいます。 二層式洗濯機なので、時間もかかります。 家の中に居ると、その音がややうるさい。 と言っても、部屋に居るのでそれほど気にはなりません。 が、お隣りに騒音で迷惑をかけていないか気になります。 外に出ても、少し音が聞こえます。 お隣りさんとは、たまに外で会います。 今度会ったときに聞いてみよう。 そう思っていたところ、昨日の夕方出かけたとき、偶然家のすぐそばの路上でお隣りのご主人に会いました。 私は自転車に乗っていましたが、ご主人に近付き尋ねました。 「最近、夜中に音や振動でうるさいことないですか?」・・・「夜中、たまに2階からガタッていう音がしますね。」 「いえ、私の家から。夜中に洗濯したりするので、ご迷惑かけていないかと思いまして。」・・・「いいえ、全然。気になさらないでください。」 安心しました。が、なるべく夜中の洗濯は控えることにしました。 昨日もバスケのあとの帰宅は0時近くなっていたので、洗濯はしませんでした。 |
日本人横綱が居なくなってから、ほとんど大相撲は見なくなりました。
稀勢の里が横綱になったときは、日本中湧いたし、私もまた大相撲を見るのが楽しみになりました。 でも、稀勢の里が怪我をしてから勝てなくなりました。 場所が始まる度、活躍を期待しましたが、怪我をした翌場所に優勝しただけで、そのあとは不調の連続でした。 今場所こそは最後のチャンスと楽しみにしていたのですが、初戦から3連敗。 そして今日、引退会見が行われました。 残念。 《関連記事》 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190116/k10011779401000.html |
🏀1/7(月)6号ボールと7号ボール🏀
19:10-20:45 10名2チーム女子1名。 シューティング 57/100本。 シューティングは続けて決まりまくったり、全く決まらない時間もあり、最終的に上記のような結果になりました。 100本シュートのあと一休みしてから、マイボールの6号ボールで打ってみました。 いつもはジムの7号ボールを使っていますが、3ポイントがなかなか届かないので6号ボールで試してみようと思って。 全然違いました。 これなら、3ポイントシュートもミドルシュートくらいに決められるかも知れない。 ゲームは、最初9名だったので4人対4人。 一人減って二人増えたので、2ゲーム目から5人対5人ができました。 マンツーマンディフェンスです。 私は同年令のどんぐりパパにつきました。 力も身長もパパにかなわないので、ボールを持たせないように守りましたが、ボールを持たれてしまうとどんなに頑張っても上からシュートを決められてしまいます。 相手チームもマンツーマンディフェンスで、パパも私をマーク。 唯一走力だけは負けていないように思うので、オフェンスで中に駆け込み味方のナイスなバウンドパスをキャッチして決めたシュートは痛快でした。 皆からも喝采の声。 ミドルシュートも決めることができました。 でも、まだ背中の痛みがあり、右手にしびれが残りました。 ジムにマッサージ機の並んだ部屋があり、利用したことがありますが、15分(というジムのルール)ではあまり効果も無く、タッチも今一つフィットしないので、利用しなくなりました。 でも、背中の痛みがまだ取れず、マッサージ代を節約したいので、久し振りに帰る前に寄りました。 上半身、もみとたたきのメニューを15分。 まあまあ気持ち良かったけど、まだ物足りない。 9台あるマッサージ機を使っている人は他に居ません。 もう15分利用して帰りました。 🏀1/8(火)戦意喪失🏀 21:20-22:45 8-10名2チーム女子1名。 シューティング 37/42本=88.0%。 今日は、手袋をしていても、チャリで行くと指先が痛いくらい寒いです。 今年から、6号のマイボールを持参するようになりました。 というのは、最近ジムのボールが減って、シューティングのとき足りないことがあるからです。 ゲームは7号を使うので、ボールがあるときはジムのボールで、足りないときはマイボールでシューティング。 今日はマイボールでシューティング。 すると、ビシバシシュートが楽に決まります。 遠くから打っても、多少手元が狂ってもスナップが利いてボールがしっかり回転していれば入りました。 女子高校生が3ポイントを楽に決めていたけれど女子の公式ボールサイズは6号だから、私も6号なら大丈夫だと思いました。 でも、ジムに来る他の女子二人(一人は31才、もう一人も30代だと思う)は、7号でも、3ポイントシュート決められるんだよね。 今日は、久し振りに来た農業マンとおしゃべりしたり、スタッフに頼まれて見学に来た若い女の子に参加を勧めたりして、シューティングは100本打てませんでした。 女の子は、上手な人ばかりで自信が無いと参加に躊躇していたので、60才過ぎてる私も楽しめてるから大丈夫と話しましたが、今日はプレーできる格好ではないからと、少しだけ見て、ゲームが始まる前に帰りました。 さて、ゲームですが、最初は4人対4人。 ゾーンディフェンス。 二人増えて5人対5人に。 改めてグーパーでチーム分け。 相手チームの方が大きい人、3ポイントシューターが多く、分が悪い。 でも、こちらのチームにはアレ君が居るからいっか。 しかし、ゲームが始まると、案の定、リバウンドは取られ、3ポイントシュートをビシバシ決められて、すぐ大差がつきました。 何ゲームかのブレイクのとき、チーム替えかトレードを提案しましたが、アレxxx(アレ君)が次から本気出すらしいよ、と。 アレ君も、スコアボードの点数を0クリアしていました。 アレ君が本気出すと、他の人の出番が無くなるんだよね~、とボヤきましたが、そのままゲーム再開。 インフルエンザの病み上がりで手を抜いていたアレ君がガチ張りきりだしましたが、ワンマンプレーのオンパレード。 ノーマークが居るのに、パスを出さずに目の前のディフェンスとワンオンワンをする。 こちとら戦意喪失。 それでも、チャンスがあれば、他のメンバーと連係プレーがてきたり、所々楽しめました。 ミドルシュートも決まった。 今日もいっぱい汗をかきました。 マッサージ機を使う時間はありませんでした。 🏀1/9(水)バテた🏀 19:20-20:45 10名2チーム女子1名。 シューティング 35/47本=77.4%。 今日も6号ボールでシューティング。 背中が痛くて、思うほど入りません。 ゲームは、最初は9人だったので4人対4人。 ゾーンディフェンス。 ガードをやったので、ボール運びやら声かけもして楽しかったです。 前半は、ミドルシュートもドリブルインシュートも決まり、パス回しもうまく行き調子良かったけど、4人対4人で走りまくって、結構バテました。 後半は、カットインシュートで体が流れてシュートが外れたり、ミドルシュートも決まらないし、パスミスもしました。 背中はずっと痛くて相変わらず手が痺れます。 ジムのマッサージ機で15分。 帰りは、運動とスパのあとで、体は温かいまま帰宅できました。 🏀1/10(木)背中はまだ痛い🏀 21:05-22:45 10名2チーム女子1名。 シューティング 60/100本。6号ボール 今日も寒い日。 ジムの7号ボールはあったけど、まだ背中が痛いので軽い6号ボールでシューティングしましたが、決定率はあまり良くありませんでした。 もうしばらく休んだ方がいいのだろうか? でも、体は動かさないと不安だから、だましだましバスケを楽しむしかないかと。 5人対5人のときはたいていゾーンディフェンスなのに、今日はマンツーマンディフェンスでした。 木曜日は上手な人が多いから、私は頑張らなくてもゲームは進みます。 でも、チャンスには私も何本かシュートを決めることができました。 私が2本続けてシュートを決めると、私のマークに付いていた人は、チームの皆からブーイングを受けていました。 明日はバスケはなし。 早く治ってほしい、背中。 🏀1/12(土)雨🏀 19:30-21:15 14名2チーム女子3名。 シューティング ✕ 体調悪く、出かけるのが遅くなりました。 家を出たら、おや、雨。 車で行きました。 シューティングを始めるも、6号ボールなのに、調子悪い。 カウントしませんでした。 ゲームは、適当に楽しみました。 帰ってから、夕方届いた洗濯機で洗濯するのを楽しみにしていましたが、セッティングがうまく行かず、酔いと疲れで頑張る気力もなく翌日に繰り越しました。 |
洗濯機を買いました
![]() ![]() 二層式洗濯機 洗濯量2.8kg 極洗Light VS-H011 (ブルー) 中国製というのが気に入らなかったけど、もし普通の洗濯が無理なら小物洗い用に実家に持っていってもいいかなと思って買いました。 これを買ったのにはもうひとつ理由があるけど。 昨日の夕方5時頃届きました。 夜バスケに行き、10時頃帰宅してから洗濯するのを楽しみにしていたのですが・・・。 水道の蛇口にうまくホースがはまらない。 小ビール1缶飲んでホロ酔い、バスケの疲れでかったるく、頑張る気になれず、翌日洗濯することにしました。。 そして今日。 なんとしてでもホースを装着せねば。 思ったより容易に装着できました。 浴室は、最近たまにシャワーを浴びるときしか使っていません。 金曜日と日曜日以外はバスケに行ってスパに入っているから。 浴室に置くことにしました。 シャワーを浴びるときだけ、浴室の外に置けばいい。 軽いので持ち運びも簡単です。 いざ、洗濯。 いいんじゃない? 給水は自動で止まらないから、自分で時間を計るかそばで見ていなければなりませんが、容量が少ないので水はすぐ溜まります。 バスケで出る洗濯物(バスタオル・浴用タオル・洗体用タオル・運動着上下・圧縮ウェア上下・靴下・下着・サポーター)は一度に回せます。 脱水機には半分ずつしか入れられませんが。 今まで使っていた全自動に比べればかなり不便ですが、一人分の洗濯物なら毎日これでやっていけると思います。 《関連記事》 初めてのコインランドリー 洗濯機お陀仏(>_<) コインランドリーへ by bicycle |
うちの洗濯機は使えなくなりました。
先日行ったコインランドリー、お店の前に路上駐車しても捕まったの見たこと無いと店長は言っていたけれど、夜行った先日とは違って、今日は昼間行きたいので路上駐車は心配、強風の中myアビオスで出かけました。 一袋に入れると前かごには入りきらない量なので、その上に載せて行きました。 13:45入店。 今日も洗濯時間27分。 スマホがあれば暇潰しOK。 男性客が入って来ました。 その機械、洗剤不要と書かれていますが、粉洗剤を入れようとしています。 承知の上で入れるのかなあ?と思ったけど、一応声をかけました。 知らなかったそうです。 2~3度来たことがあるそうですが、今まで知らずに洗剤を入れていたそうです。 そうこうしているうちに、あと3分。 |
11時、洗濯機を見に今日13時~15時の間に来る予定だったが近くでキャンセルがあったので、早く行けると連絡があったので、お願いしたところ、15分後に到着しました。
蓋の開閉のセンサーは部品交換で済むが、中のコンピュータも故障していて、この部分の供給は打ち切りになっているため修理ができないとのこと。 おそらく、外に設置されているので雨が入ったのが故障の原因だろうと。 ガッカリ😖⤵ 今日の費用は、出張代の3,780円でした。 洗濯機の買い換えは悩んでいます。 遠くない将来、実家に引っ越したいと思っているからです。 ただ、今母と暮らしてくれている兄と折り合いがつくかどうか…。 とりあえず、今溜まった洗濯物はまたコインランドリーで洗うことにしました。 洗濯機よ、8年余の間お世話になりました。 ありがとう。お疲れ様でした。 |
学生時代のバスケの合宿や訪問介護の生活援助の仕事でコインランドリーを利用したことはありますが、個人的に利用したのは初めてです。
調子悪い家の洗濯機がどうしても動かなくなってしまったから。 蓋が閉まっていないというエラーらしいが、どう見ても閉まっている。 自分ではどうしようも無いので、明日メーカーに問い合わせてみようと思います。 とりあえず、昨日バスケで汚れたものを洗濯したいので、ネットで検索してつきみ野のコインランドリーに行きました。 たまたま店長が居たので、使い方を聞いて洗濯を始めました。 居なくても、説明を読めばわかるけど。 洗濯予定時間は27分。 待つ間スマホで暇潰しをするつもりでいましたが、店長とおしゃべりをして、退屈することなく時間は過ぎました。 76才という店長の、昔東京で印刷会社を経営していた時の苦労話や今のコインランドリーの経営状況など。 |
19:15-21:15
12名2チーム女子2名。 シューティング 62/100本。 一週間振りのバスケ。 この間、ろくに動いていないので、足が動くでしょうか? 年末に痛めた背中は、だいぶ治っていますが、まだ少し痛みがあります。 なんとか腕は回せます。 どんぐりパパが言うには、背中は回復に時間がかかると。 彼も背中を痛めて治るまで3週間かかったそうです。 100本シュートを終えても、まだゲームが始まりませんが、久し振りの運動でまた体が痛くなるのが恐くて、休みながらシューティングを続けました。 ゲームでは、何本かミドルシュートが決まり、アシストパスも何本か出せて、楽しむことができました。 相手チームには、何人も3ポイントシューターが居て、前半はリードされていましたが、スマ君が3ポイントシュートもドリブルインシュートもいっぱい決めてくれて、逆転しました。 ゲームは2分のブレイクを挟んで7分ゲームを繰り返します。 21時を過ぎるとお尻が少し痛くなってきました。 次回は月曜日。 明日は休めるから、疲れが残らないことを祈ります。 |
11時過ぎ、実家を出てお墓参りに行きました。
![]() 実家に戻り、ゆっくりしたあと、兄は2階へ、母はベッドへ行き、私はサンルームでギターを弾きながらひとりで歌っていました。 2019/1/2涙そうそう 2019/1/2大きな古時計 2019/1/2千の風になって 2019/1/2吾亦紅 2019/1/2また君に恋してる 他にもいっぱい歌いましたが、もう聴くに堪えないので公開しません。 |
嬉しいとき、悲しいとき
前向きなとき、落ち込んだとき 元気がいいとき、体がしんどいとき 人と会って楽しいとき、ひとりぼっちで寂しいとき どんな時も、バスケをすることで私の平常は保たれていました。 26日から痛んでいる背中は、今もまだ痛い。 私、バスケができなくなったらどうなっちゃうんだろう? ま、そのときはそのとき。 また何か新しいことを見つけるさ。 生きていく夢も希望もない、生きていくのが不安だ、生きるの嫌だなあと思うことはよくあるけれど、生きたくても病気などで生きるのが大変な人のことを思うと、そんな贅沢なことは言えないのだと思う。 このところ、自分の考えていることがうつ気味だと思うのは、生活に刺激が無いからだと思います。 でも、死ぬわけにはいかないし、健康に感謝して生きていかなければならないから、生きていく以上は楽しく溌剌と生きたいと思います。 今月は、寝不足や二日酔いや背中の痛みで体調を崩し、なんにもやる気のしない日が続きましたが、いよいよ年末も押し迫って、大掃除と正月の料理を済ませることができました。 29日(土)大掃除 ・・・背中の痛みを堪えながら、なんとかできました。 洗濯機が壊れた!? 洗濯機の調子が悪く、全自動なのにすすぎのあと止まってしまうことがあり、脱水のみし直すことでなんとか済ませていました。 大掃除のあと、衣類の洗濯はできました。 が、ソファカバーを洗濯しようと思ったら、動きません。 買い換える? 今、その出費は痛い。 取説で調べると、蓋が閉まっていないというエラーらしい。 蓋を何度か閉め直したら動いたのですが、また脱水前に止まってしまい、何度蓋を閉め直してもダメ。 仕方なく手で絞ってとりあえず、ソファカバーの洗濯は終わりましたが、さあ、今後どうしよう? 洗濯機の掃除をしてみる。 何度トライしても動かない。 スタートボタンを押しても、異音がしたあとすぐ止まる。 蓋をグッと押さえると動き出しました。 しばらくは、これで頑張ろう。 30日(日)年賀状印刷 ・・・気が乗らなくて延ばし延ばしにしていましたが、意を決してやっと取りかかれました。 裏面を考案するのに時間がかかりましたが、11月にプリンタを買い換えたばかりなので、印刷は容易にできました。 31日(月)買い物&料理 ・・・一昨年、夕方6時頃にりんかんモールに行ったらaveが閉まっていたので、今年は3時頃に行きました。 一昨年の記事によると、大晦日は 「大晦日。 目は覚めますが、体が痛くて起き上がれません。 遅く起きました。 洗濯、掃除。座ってテレビを見てしまうと、お尻が重くなってしまい、なかなか作業が進みません。 値下げを狙って、夕方買い物に出ます。 6時頃。アビオスで。 あ、りんかんモールのave。もう閉店でした。 つきみ野の生鮮市場に向かいます。夜8時まで営業。 渋滞に遭うのが嫌でチャリで来ましたが、車で来ても良かったみたい。 いっぱい買い込みました。 持ってきたリュックに入れて背負い、前かごに入るものは入れて、ハンドルの両サイドに袋を下げました。 往きも帰りも急坂を避け、遠回りしました。」とあったので、 今日は車で早めに行ったけど、駐車場が空いていてラッキーと思ったら、aveはもう閉店していました。 そのまま車でつきみ野生鮮市場に行ったら、駐車場もお店も混んでいました。 買いたい物は無事買いそろえることができました。 明日(元日)、実家で新年会をやります。 帰宅後、明日のための料理に取りかかります。 筑前煮 りんご入り芋きんとん セロリのきんぴら を作りました。 上記のリンク先のレシピを参考にして。 ただ、材料の量が違うので、調味料は自分流にアレンジしました。 炊飯器で筑前煮が出来るのは、とても楽でした。 料理のあとは、録画したNHK紅白歌合戦を見ました。 もう年が明けました。 |
| ホーム |