♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
page top
6/28(日)実家へ
ジムのバスケが休止中は、土日にかけて実家に行けるようになりました。
バスケが再開しても、土曜日のバスケは出られないと半分諦めていました。
ところが、兄の方から、バスケが再開したらバスケに行ってもいいよ、そのあとまた戻って来てくれれば、と笑いながら言ってくれました。
最初は、それなら金曜日の夜行って泊まって、土曜の夕方バスケのために中央林間に戻り、バスケのあと23時か0時くらいにまた実家に戻ろうと思いましたが、それでは私の体力が持たないと思い直して、金曜日は無しにしたいと言うと、兄が日曜日だけでもいいよと言ってくれました。

お陰で土曜日は朝から洗濯物を外に干すことができ、膝の治療のために整骨院に行くことも出来ました。
でも、昼頃になると、身体中だるくてしんどくて、整骨院に出かける前に一時間仮眠しました。
起きてもまだだるいけど、15時半過ぎに整骨院に行って治療を受けたら、腰と足を解しただけなのに、全身が楽になりました。
元気が出て、バスケも調子良かったです。

バスケから帰宅して、洗濯して部屋干しし、23時頃家を出ました。
深夜に行くのは、夜中の母の様子を見たいのと、夜中のケアのためです。

深夜の道路は車が少なくてよろしい、快適なドライブでした。
小一時間で実家に着きました。

実家のそばのコンビニで、のどごし500mlとアサヒザリッチ350mlを買いました。
2本勝ったのは、もし兄が起きていたら一緒に飲むときのため。

二人は寝ていました。
母が物音に気付き目を覚ましたので、トイレの声かけをすると、大丈夫と言うのでそのまま。
母は昔から就寝中でも物音に敏感でした。
私もそう。
これは、主婦としてはいい習性でした。

私はビールを飲みながら、ブログの記事を一件アップ。
もう眠いし、翌朝もあまり寝坊出来ないから、寝ることにします。

2時半頃、母の部屋は電気が消えていたので、一旦点けると、母はすぐ気付き、常夜灯にしても目を覚ましました。
トイレの声かけをすると、行くと言ったので立ってもらいましたが、オムツが下がり大変な状態に。
兄が初めて着けたオムツは失敗でした。
丁度その時、兄が自分のトイレに起きてきたのでシーツ交換をしてもらい、私は母の介助。
オムツの着け方を伝授しました。

母にまたベッドで休んでもらうと、目が覚めてしまった兄と晩酌。
アサヒザリッチを飲んだら、さっきののどごしと雲泥の差で美味しく感じました。
こんなに違いがわかるの、て珍しい。  

3時頃それぞれ就寝。
そのあと2回母の排泄介助。
兄は8時頃、一人で朝ごはんを食べていました。
私は目は覚めても起きるのが辛く、9時になんとか頑張って起きました。
母も寝起きが悪く、やっと10時に起きました。
朝ごはんは、出来合いのおかずに味噌汁と胡瓜の塩もみを加えて。
相変わらず母は食欲旺盛。
食後、今日の母は上手に自分で歯磨きが出来ました。

今日は、掃除と新しい枕の袋に蕎麦殻を入れ替えて口を縫って閉じ、肉じゃがと小さいジャガイモの素揚げを作りました。
また、ジャガイモを沢山いたたいたのです。
実家と次兄の所にお裾分けしました。
次兄も1時頃やって来て、廊下の床シートを剥がして片付け、風呂場の排水溝の掃除などをしてくれました。
嫁のさくらさんは、ご実家のご両親のお世話に昨日から柏に出かけています。

ジャガイモの素揚げは揚げたてが美味しいよ、と言うと、長兄はビールが飲みたくなったと言って、コンビニまで買いに行きました。
母は、昼頃からベッドで休んでいましたが、起こして皆で楽しく乾杯しました。

私は肩と首が張って、首が回りません。
夕方6時に整体院の予約を入れたので、4時には実家を出たい。

4時に次兄と一緒に実家を出て、家まで送ってから帰りました。

5時に帰宅出来ました。
昨日アピオスのチェーンキーを失くしてしまったので、百均に買いに行き、食材も買いました。

マッサージは1時間。
まだ少し肩に痛みは残っていますが、首は回るようになりました。
早くうたた寝てしまったので、夜中に起きて変な時間にまた寝ました。
翌朝起きるの辛かった。
page top
膝の治療
今年の正月、「バスケを何歳まで続けられるか、今はそれが楽しみです。」て思ったばかりなのに、今週からジムで再開したバスケを始めたら、膝がおかしくなりました。
いえ、実はその前からです。
自粛期間中にジョギングをしたせいです。
バスケが休止になったのでジムのランニングマシンで40分走ったときはまだ良かったのですが、3kmくらいジョギングした後から膝に痛みが出ました。
それでジョギングはやめて、代わりに何か運動したかと言えば、ほとんど何もしませんでした。

歩くときも階段を降りるときも、ゴツいサポーターをしてバスケをしても痛むので、このままではバスケができなくなる、できなくなったら人生灰色になると思い、膝を治したいと思いました。
整形外科で水を抜いたりヒアルロン酸を注射しても、痛みは取れても治った気がせず整骨院に行ったら、ほぐしたり全身矯正をすることで快方に向かい、自由診療で通っていました。
保険が適用されないので、通い続けるのは金銭的に負担なので、痛みが無くなってからは行かなくなり、体をほぐしたいときはもっと安い整体院に行っていました。

今度の痛みについては、明らかに、10年以上前に診断された変形性膝関節症のせいなのだから、整骨院なら保険が適用されるのではないかと聞いたら、問診を受けて適用されました。
ただ、整形外科で受診すると整骨院では適用されない。
整形外科に行く理由があるとしたら、レントゲンを撮って骨の状態を見たいときだけ。
整骨院のHPには
「整骨院では、保険診療が受けられます。
保険適用施術は、厚生労働省の定める金額です。

保険証をお持ちください。部位や症状によって料金は変わります。
受傷原因、受傷日、がはっきりしているものが、保険適用となります。」
とありました。

自由診療だと、ほぐし10分1000円、矯正3000円?
保険治療では、初診1500円次から700円くらい(だったかな?)。
保険治療の方が整骨院も患者もwinwinじゃない?

今日は、朝から体がだるく、気付くと肩と腰がとても凝っていました。
今日の施術は、腰をほぐし、内転筋をほぐしていました。
そこが固いせいで膝に負担がかかっているのだと。
施術されていると、膝はさることながら、上半身が急に楽になりました。
まだ膝に違和感は残りますが、体全体がとても楽になりました。

しばらくは通うことになります。



page top
6/23(火)ー6/27(土) バスケ in ルネサンス
6/27(土)19:30-21:15 くもり
Aチーム 上ちゃん、さくらっち、みうらっち、若い男子
Bチーム こまっちゃん、どんぐりジュニア、ジュニアフレンド、若い男子、ふぅ

20時から9人でゲームを始めた。
背の順でチーム分け。
私は5人チームで、オールコート4対5。
7分ゲームでブレイクタイム3分の繰り返し。

今日の私は、速攻のレイアップシュートも決め、インターセプト、速攻のリード、ミドルシュート、アシストパスも決め、悪くなかった。

今日は、天窓は全開でも風が無く、暑苦しかった。
エアコンが使えない。

得点係が居ないので、私が両チームの得点の都度、カウントを声に出していた。
結構皆さん勝敗にこだわり、behindになると燃える。
131対135で我がチームが勝った。

私は、0度からディフェンスをかわしてドリブルインして、次のディフェンスに塞がれたとき、45度から飛び込んできて合わせてくれたどんぐりジュニアにノールックパスを出し、彼が得点してくれたプレーが一番痛快だった。
その余韻も残って、今日はとても楽しかった。

6/25(木)21:10-22:10 雨のちくもり
膝の違和感はまだあります。
今朝右ひざにテーピングをして、左足も違和感があったので、バスケの前にテーピングしました。

今日は、昨日より腕が上がり、シュートも少しは決まるようになりました。
人が集まらずゲームはできそうにないので、休み休みシューティングしました。
早めに終えて、バレルローラーでハムストリングスをほぐしました。

テーピングはよく効くと思ったけど、肌がかぶれてやっぱり駄目です。
ひとりで飲むビールは美味しくないと思っていましたが、今週はバスケのあと毎日飲んでます。350mlを1本だけ。

6/24(水)19:15-20:45 くもりのち雨
Aチーム 上ちゃん、ジャンボ、みうらっち、トールさん(途中で抜けた)、アーサー、グリンパン、ニッサン、あだ名付かず
Bチーム どんぐりパパ、どんぐり君、どんぐりジュニア、ハッチ―(イケ君改め。八王子高校出身)、さくらっち、ゆうせい君、ふぅ

パパによるチーム分け。
Bチームは還暦過ぎた人3名。
敵の方が強そうに見えたが、我がチームも名プレーヤーが揃っていて、負けていなかった。

今日の私は最悪。
久しぶりの昨日のシューティングでは、よくシュートが決まっていたのに、今日は腕が全然上がらず、シューティングの時から全然シュート入らず。
昨日の疲れのためです。
ゲームでも、腕が上がらず、イージーなレイアップシュートを2本落としてしまいました。
ミドルシュートもリングに嫌われ、決めたのは一本だけ。

フルマラソンに出たくて無理したら、10年くらい前から変形性膝関節症で膝が悪い。
バスケのときは、ゴツいサポーターを着けてなんとかプレーしていましたが、今日は痛みが取れず、まっすぐ走れても、斜めに走るのは辛い。
湿布をして寝ても痛み取れず。
翌朝膝にテーピングしたら、かなり痛みが和らぎました。

最後は、私は順番で抜けて得点係をしていましたが、ゲームは拮抗していて、皆熱くなって盛り上がり、見ていて面白かったです。
ゲームの後はバレルローラーで膝裏をほぐしました。

6/23(火)21:00-22:25 晴れ
久しぶりのバスケ。
4月6日以来だ。
スポーツマスクも作ったし、会費も割引きになると聞いたから、今日バスケに出かけた。
ところが、6月休会手続きを取っていたが、6月中に利用すると、まるまる1か月分とられるとのこと。
もう、ジムに来ちゃったし、やっぱりバスケやりたい、汗かきたい。
食事療法だけでは1kgしか減っていないので、いっぱい汗かいてもっと体重を減らすために、お金のことは諦めた。

やっぱりバスケは楽しい。
久しぶりのシューティングのわりにはよく決まって楽しかった。
今日は8人居たけど、ゲーム無し。
明日はゲームできるかな。

スポーツマスクは、薄くて軽い布なので苦しくなかった。
冷水機はあるけど、直接飲んじゃだめ、水筒などに移してから飲め、て。
知らなかったから水筒なんて持って来なかった。
だから飲まずに我慢した。

10:10にシューティングを終えて、ローラーで膝裏をほぐし、スパに入って帰った。
帰宅後のビールは美味しかった。
page top
6/20(土)-21(日)実家
6/20(土)晴れ
9:15自宅を出て実家に向かいます。
今日は晴れて暑いです。
午前中に母の内科に通院します。
庭の手入れの続きができるでしょうか。

10:00実家着
次兄が庭仕事をしてくれています。
電動ノコギリで木を切り落としています。

母はダイニングに居ました。
長兄は洗濯に忙しそうなので、私も掃除を始めました。

母の内科通院
11時過ぎに実家を出て内科へ。
次兄が庭仕事しながら留守番をしてくれます。

突き当りを左折してまもなく内科ですが、その直前に兄が「帰りにクリエイトSDに寄りたい。」と言ったので、間違えてそのままクリエイトに行く気になって、内科の前を素通りしてしまいました。
反対車線は渋滞しているので、Uターンせずそのまま進み、グルーッと回って、また戻ってきました。
ドジね。

今日の母は朝から元気です。
歩きも安定していて、この前までのように両手で手引き歩行することもなく、片手で手をつなぐだけで歩けます。
内科の先生もナース達も母の快復ぶりに驚いていました。
10日前に処方された薬が効いたのでしょうか。

薬の効果を確かめるため、また採血します。
ところが、血管が見つからず、一人目のナース、先輩らしきナースがやってもダメ。
先生まで来たけど、腕からは取れず、戸を閉めて、どうやら内股の血管から採ったようです。
先週は腕から採れたのに。

庭仕事 私は買い物
買い物に寄って実家に戻ります。
次兄も一緒に1時半頃から昼食。
野菜とハムともずくをトッピングしたそうめんです。
母が一番よく食べました。
次兄の嫁のさくらさんも、家の用事をすませて、2時半頃庭仕事を手伝いに来てくれました。
私は、一人でコーナンへ買い物に行きました。
丸洗いできるソファーカバー、電気ケトル、夏用スリッパ等など買いに。
混んでいたのと、品物を探し回り、遅くなりました。

みんなで夕飯
実家に戻ったのは、7時近くになっていました。
庭仕事のお疲れ様会をすることにしていました。
長兄も人恋しい様だし。
次兄は、シャワーを浴びに帰宅し、後からまた来ます。
さくらさんが夕飯の支度を始めていました。
二人でおかずを作りました。
白身魚とイカのフライ。
サラダ2種。
アボカドとトマトのおかず。
エトセトラ。
勿論、暑い日の労働の後は冷たいビア🍻
長兄は、飲むと寝ちゃう人。
またタブレットでカラオケ歌いましたが、スタートも遅かったので、10時頃解散。

夜中
ビールを飲んだので、私も起きてるのが辛くなり、まだ早いけどテレビも見ずに11時にはベッドへ。
夜中3時頃、早く寝た兄が目を覚まして二階から降りて来ました。
私も目は覚めましたが、そのまま。

母がかいい(痒い)かいいと言いながら、体を掻いています。
ボリボリと掻く音が聞こえます。
私は起きて、母のパットを交換し、体に保湿クリームを塗布しました。
痒みが治まった様ですが、またしばらくして痒いを繰り返します。
その都度私は起きてクリームを塗布しました。

日曜日は休みだから、夜中起こされても苦ではありません。
昨夜は早く寝たし。
仕事が無ければ、毎晩こうでも、私は介護できるなあ、と思いました。
仕事がある時は、毎晩こうだと続かないと思う。
夜中に一回でもパットを交換してあげれば、朝洪水になることも無いと思います。

最近夜中に一人で歩き出したのも、元気になって、お下の気持ち悪さにトイレに立ったのではないかと思うのです、
でも、毎晩夜中のパット交換を兄に求めるのは気の毒だなあ。
兄に話すと、夜中に自分がトイレに起きたついでに、出来ないことは無いと言ってくれました。
つづきを表示
page top
スポーツマスク作った
今日(もう昨日になる)からルネッサンスは通常の営業時間に戻り、アリーナのバスケもできるようになりました。
私は、マスク着用とあったので、それが嫌で行きませんでした。
ずっと運動していないから、慣らし運転してからにしようと言う気持ちもあって。

でも、今日は男子が10名揃って、80分ゲームができたそうで、パパさんがグループラインで今日の様子を写真などで教えてくれました。
それを見たらやっぱりバスケしたくなりました。
問題はマスク。
スポーツマスク。てどんなのかなあと思って検索すると、高いのね。

そうだ、自分で作ってみよう。
これを真似てみました。
スポーツマスク?
変かなあ?
カメラを自分に向けて撮れるのはわかってるけど、アップになるのが嫌なので鏡に写しました。
目の下の隈をぼかしで隠しました。

森英恵とコシノヒロコのハンカチです。
page top
スポーツクラブ再開だが
今日よりジムは通常の営業時間に戻り、バスケも出来ます。
どんぐりパパからグループラインで知らされ、ママさん、戻って来いよ、と言ってくれました。
すぐにでも行きたいと思いましたが、マスク着用だって。
休会中の分だけ会費は安くなりますが、しばらく運動らしい運動もしていないし、やることもあるので、戻るのは7月からにしました。
6月もあと一週間余り。
サボっていたストレッチをしっかりやって、戻ってから怪我しないように準備したいと思います。

週末も忙しくなり、録画は溜まる一方で、見る暇がありません。

page top
実家のクッションカバー
2020/6/18 実家のクッションカバー

実家のソファーに置いていたクッションカバーが破れていたので、私の家に持ち帰って、カバーを作りました。
近くで見たら酷いのがバレますが、こうやって見たら悪くないでしょ?
もう一つあるので、それもまた作らなければ。
作り上げることは、やはり楽しいものですね。

この布も、昔母が趣味でやっていた洋裁の残りきれです。
私の服をよく作ってくれました。

page top
実家でサービス担当者会議
先週の土曜日、母のクリニックで訪問診療を月1回お願いすることに決めました。
褥瘡を診察してもらったら、だいぶ治癒していて、訪問看護を利用するほどもないと言うことで、塗り薬だけ処方してもらいました。
ところが、月曜日の兄のメールでは、火曜日の16:30にケアマネと訪問看護の担当者が来ると言うので、訪問看護が必要なの?なんでそういう話になったの?と聞いたが、要領を得ない。
話し合いがあるらしい。
その時間なら私も半休を取って同席できるが必要ないか?と兄に尋ねると、可能なら来てくれると心強いと言うので、今日午後半休を取って、実家に行きました。

家を出る時、これから出ます、来客用のお茶はあるか、買ってきてほしいものはあるか?とラインしても返事がありません。
また具合が悪いのか、昼寝しているだけか?

3時半頃実家に着きましたが、やはり兄は昼寝していたみたいです。
人が大勢来るらしいので、拭き掃除とお茶の準備をして、母を起こしました。
おそらく母はトイレに長時間行っていないだろうから、人が来る前に、トイレ介助と更衣介助をして、またベッドで休んでもらってから、訪問者を迎えたいと思ったのです。

16時半。
集まったメンバーは、ケアマネ、福祉用具担当者、母がデイサービスでお世話になっているケアプラザの生活指導員、訪問看護のナースと事務担当の人でした。
ケアマネが「では、担当者会議を始めたいと思います。」と言いました。
あ、そうか、忘れていましたが、介護職の時そんなことやったなあ。

サービス担当者会議
私は、2年間サービス提供責任者の仕事をしました。

ナースが本人に会いたい、褥瘡も見たいと言うので、皆で母の部屋に行きました。
母は寝ていましたが、私が声をかけ、端座位(あぁ、この言葉も久しぶりに使うなあ)に起こしました。

母は訪問看護の事務の若い女性を見ると、ご機嫌な声をあげました。
やっぱり、若い子が好きみたい。
子供が大好きだものねえ。
その後も、急に起こされたにも関わらず、皆にとてもいい笑顔で応えています。
部屋中笑いが起きました。

訪問看護は週一度1時間。
健康観察、リハビリ、必要な処置をしてくれる。
訪問診療は月一度。
診察と薬の処方。

他人に家に入られるのに抵抗を感じていた兄ですが、健康管理をしてもらえることに安心を得た様です。
最初は見本としてナースの仕事を見学させてもらい、兄ができると思えば、兄がやってもいいし、兄に負担ならそのまま訪問看護を継続してもいいと思います。
人が来た方が、掃除もするようになると、兄は言いました。

最初に福祉用具の人が帰り、次にケアマネとケアプラザの生活指導員が帰り、最後に契約のためナースと事務担当の人が残りました。
6時頃終わりました。

人が来ると兄は元気になる。
兄が元気になると、母も元気になる。

兄が風邪をひいて体調を崩し、時同じくして、コロナの自粛生活。
それで、兄も母も調子が狂ったのでした。

今朝は、母ひとりで歩いてトイレに行こうとしたらしい。
兄がその音に気付いて起きて二階から下階に降りた、と。
一人で歩く元気が戻ったのは喜ばしいけど、夜中の転倒が心配になりました。

兄が「夕飯食べていく?」と。
ダイエット中の私ですが、これは夕飯作ってと言われているのかなと受け止めて、簡単に作りました。
今日持って来た頂き物のジャガイモときゅうりを使ってポテトサラダ。
いっぱい作って、私の分を持ち帰りました。
兄は片づけをした後、とても眠そうです。

母の爪を切って、イブニングケアをして、8時半頃帰りました。
お土産は、発泡酒2本。
つづきを表示
page top
目眩?
昨日、仕事から帰宅して家に入ると、なんか目の前が水の中に入ったような変な感じ。
目が回るとかクラクラするのとは違う、でも少し気持ち悪くなった。
眼鏡を外しても変わらないから、眼鏡のせいではない。
でも、汗をかいていたので、シャワーを浴びた。
シャワーの前か後か忘れたが血圧を測ったら、普通だった。
と言っても低くはない。
医者に行けば、降圧剤が処方される数値ではあることはわかっている。

シャワーを浴びたら、変な感じは治まった。
公私共に忙しくなって来たし、暑いし、疲れも溜まっていくだろう。
でも、録画した「バックトゥザヒューチャー」を英語で見ながら、クッションカバーを手縫いで作った。

今朝、牛乳が切れていたのでフルグラをそのまま食べた。
いつもの量を食べきらないうちに満腹になり残した。

自分の体調記録のため、この記事を残す。
page top
クッションカバー
2020/6/15(月)クッションカバー

一昨日、クッションを買いました。
膝が悪いので、寝る時両膝に挟んで使うだけなので、安いのでいい。
最初1000円のを見つけたけど、もっと安いの無いかなあ、と探し、他の売り場で500円のカバー無しのクッションを見つけました。
それ用のカバーは1900円もします。
自分でカバーを作ることにしました。
今夜、ミシンは使わず手で縫いました。
布は、以前実家からもらってきたものですが、その時何のためにもらったのか忘れました。
page top
6/10(水)母転倒
12:22 会社で昼食を食べ終えて食後のコーヒーを飲んでいると、兄よりラインあり。

兄「母が、栄共済病院に,救急車で運ばれた。転倒したそうだ。病院にむかう。」
私「私行かなくて大丈夫?
  来て欲しかったら遠慮無く言って下さい。
  内科の用は済んでいますか?」
兄「内科は,終了。
  今から、来れる?」
私は所長の承諾を得て
私「今から帰宅して車で向かいます。
  病院到着は3時過ぎになるかな。」

私が病院に着く前に、母のCT検査は終わり、私は病院には行かずそのまま実家に行きました。
3時前に実家に着きました。
母たちも家に戻っていました。

今朝の母は、兄から
「おはよう。
 今日も晴天。暑い。
 お婆ちゃん、今朝は,目覚めよかった。
 朝食から中華丼食べて.元気にデイサービスにそ出発しました。」とラインが入っていました。

 母は、デイサービスでの入浴時、洗体後母を立たせたまま一瞬目を離したときにバタンと後ろに倒れて頭を打ったそうです。
 CT検査の結果は異常は見つからず、無事に帰宅しました。
 今は大丈夫ですが、頭を打ったので、後で症状が出ることがあるため、しばらくは要注意です。

とりあえず、今は一安心。
夕方介護用ベッドが届くそうなので、それを見てから帰ることにしました。

母は、帰宅してからベッドに臥床していましたが、昼食を取り損なっているようです。
私は暇なので、チャーハンを作りました。
母を起こすと、足はガクガクしてはいますが、手引きで歩き、意識はハッキリしています。
チャーハンもペロッと完食。

夕方6時頃、ベッドが届きました。
組み立ててセッティングし、操作の説明をして、母も連れてきて座った感じを確認してから帰って行きました。
ベッドと褥瘡予防のためのマットをレンタルしました。1,600円/月。

前のベッドの奥に家族皆にとって懐かしい古い大きな机を置いてありましたが、邪魔になりました。
座敷の隣のサンルームに移動しようとしましたが、廊下の曲がり角で通れず。
後日、窓から外に出して運ぶことにしましたが、やっぱりダイニングの奥の部屋に戻すことにしました。
昔父が仕事机にしていて、後に姉の勉強机となったもので、捨てるには忍びないのです。
今日はもう疲れたので、移動は後日です。

母は、今日は割と元気で以前のように戻っていました。
ベッドを運んで来た人が帰るときにあいさつの声をかけると、つい今さっきまで目を開けていたのに目を瞑ったままわざとらしくいびきの音を立てました。
お茶目なお母さん。

母の更衣とトイレを手伝って、8時頃実家を出ました。
帰りの道は空いていて、小一時間で帰宅できました。
page top
6/9(火)実家でケアマネと打ち合わせ
17:00に実家にケアマネに来てもらって打ち合わせの約束をしています。

14:00に退社して帰宅し、車で実家に行きました。
ガソリンスタンドに寄って行くと、実家に着いたのは16:30頃。
母はダイニングに居ました。

16:00頃、内科の先生から土曜日の血液検査の結果の連絡があったそうです。
やや深刻な結果で、新しく薬を処方するから来るようにと言われたらしい。
今日の診療時間は18:00まで。
今日間に合えば私も一緒に話を聞きに行きたかったけれど、ケアマネと話しているうちに今日は無理だと諦めました。
明日母がデイサービスに行っているうちに、兄一人で行くことになりました。
ケアマネが、母の寝室、浴室、トイレを確認。
18:40ケアマネは帰られました。

今日の結論。
1 今週の土曜日、月一回行っているクリニックに行き、床擦れの状態を診察してもらう。
 必要なら訪問看護をお願いする。
2 デイサービスは週3回から2回に戻す。(水)と(金)。
3 要介護状態の区分変更を申請する。
4 介護用ベッドをレンタルする。月1,000円程度で借りられる。

母も同席していました。
静かにしていましたが、今日は表情がとても明るい。
こんなスッキリした表情、久し振りに見た気がします。
最近の様子では、デイサービスもしんどいかなあ、と思っていましたが、この様子なら大丈夫に見えます。

19:00過ぎ、私が帰ると伝えると、私を見送ろうと自ら立ち上がろうとしました。
やはり、人が来ると母も嬉しくて元気になるのかもしれません。

介護用ベッドが来たら、今まで使っていたベッドは私が泊まる時に使います。
重いので、今日兄と二人で移動しました。と言っても掃除するときは私一人で動かしてましたけど。
移動と言っても同じ部屋。消臭剤が欲しいね。
介護用ベッドなら、高くできるので、ベッドの下の掃除もしやすくなります。
page top
6/6(土)母内科通院
元々高血圧の母は、降圧剤を服用して、安定した血圧を保っていました。
自粛期間中は、デイサービスを休み、家に籠る日が続いた頃から、前より痩せ元気がなくなっていました。

今週の水曜日、家で血圧を測ったら、上が80台で、その旨を伝え、久しぶりのデイサービスに出かけたそうですが、そこで血圧の上が70だったと聞いて驚きました。
死にかけてない?
翌日、兄は母と内科に行くつもりでいましたが、生憎の休診でした。
内科に行く時は、母を車いすに乗せて行くのですが、母には車いすで安全な姿勢を保つ体の力が無く、ひとりで連れて行く自信が無いからと、土曜日医者に連れて行ってほしいとの連絡があったので、今日私は実家に向かいました。

今日は、兄に止められようと、母の部屋を掃除するつもりです。

9時過ぎ自宅出発。
10時半頃実家に到着。

母はダイニングでパンを食べていましたが、下を向いて目を瞑り、口だけ動いています。
背中が丸く、なんだかしおれてる感じ。

歩くのもままならず、手引き歩行で進みます。
あぁ、介護の仕事を経験して本当に良かったと思う今日この頃。

一段30cmはあるかと思われる家の外階段を数段。
介助しながらなんとか下りて、車へ。
車にもなんとか乗り込めましたが、自力で奥にずれることはもうできない。

医院に着いて、車から降りてゆっくり歩いて中へ。
順番が来て呼ばれて、まずは血圧を測るため進みますが、うまく歩けない。
看護師さんが車いすを勧めてくれたけど、たまには歩かないと、と遠慮したものの、やっぱり体力尽きて無理なようなので、借りることに。
ところが、母は近くにあった椅子に崩れるように座り込みました。
車いすに移乗しなければなりなせんが、母は動こうとしない。
そこでまた私の出番。
移乗介助もお手の物。

血圧を測ったら、やはり上が85。
逆に兄は190。
ストレスのせいだと医者に言われたそうです。

母と兄の診察を待つ間、そろそろ私が実家から仕事に通うことになるかなあ、と考えていました。

医者には、死に近づいている状況だと言われたらしいです。
自然に衰えて、本人も苦しまずに死ねる一番理想的な往生の仕方だとも。

医者には、在宅介護を勧められたそうです。
一人だけだと、亡くなったとき、先ず警察が介入するし、同居者に落ち度が無かったなどの調査もあり面倒なことになるからと。
近いうちに、私も一緒に立ち会ってケアマネと相談する予定です。

帰りは、フジスーパーとクリエイトSDで買い物。
母には、車の中で待ってもらいました。
お寿司を買って帰りました。

母はダイニングの椅子に座ると、まだ透明の袋から出していないお寿司に自らすぐ手を出しました。
食欲があるのは嬉しいことです。
ダイエット中の私もたまには好きなお寿司を。
ごはんがちょっと固かった。カッパ寿司の寿司みたいに。
母は食事中にうつらうつらしてきます。
最近はよくそうなるそうです

さて、掃除に取り掛かります。
母の部屋、座敷とサンルーム、ダイニング、トイレ、廊下、洗面所等。
あんなにきれいにしていた兄ですが、体調不良で掃除の手を抜いているのでしょうか。
何日もしていない感じです。
目が見えなくて気にならなくなったと言っています。
見えなくても、何日も掃除していなければ、汚れることはわかると思うのですが。

昨日ほど暑くはないけれど、いっぱい汗をかき、肉体労働になったので、サイクリングなみの運動をした気分になりました。

母のADL(介護用語ですが、久し振りに使いました)も落ちてきたので、排せつ介助の方法も変える必要があります。
今までは、兄には負担が大きいだろうと、大変そうなことは伝えていませんでした。
伝えようとしてもあまり聞く耳を持たない感じもしたし。
兄も頭のいい人なので、自分なりに考えてやってくれている様子でしたから。

でも、母の様子が前とはかなり変わったので、今日の兄は聞いてくれました。
兄も納得してくれたので、今の母に必要な介護用品等を私ひとりで買いに出かけました。

買い物から戻ると次兄が家の前に居ます。
庭の梅の実を採りに来たらしいのですが、返事が無いからまだ家の中に入っていないと言います。
自分の実家なのに、何を遠慮しているのか。
鍵が開いていたのだから、長兄には聞こえなかったか寝ていたかだろうと思うのに。

長兄も気が付いて、次兄は中に入りダイニングで。
折角来たのだから、と長兄は次兄にビールを勧め、一緒に飲み始めました。
庭の木の枝がかなり伸びて、鬱蒼としています。
長兄はアレルギー体質で、草や葉に触れるだけで肌が被れるので、毎年次兄が嫁のさくらさんの応援を得ながら伐採してくれていました。
ところが、昨年、時期が悪かったのか、毛虫の毒にやられ、長兄も次兄もさくらさんも、医者に通うほど皮膚にダメージを受けました。
長兄の足には今もその痕が残っています。
今年は庭木の伐採をシルバー人材センターに頼もうか?と提案したら、二人とも、俄然自分達でやる気になって、明日の天気予報も晴れみたいだと言うと、明日やろうと決心したようで、道具の点検をしていました。

次兄と一緒に実家を出て車で家まで送り、私も帰宅しました。
つづきを表示
page top
小さなことからコツコツと
ジムもしばらく休会することにしたので、他に運動する機会を増やさねば。
日頃より、職場の4階フロアまで階段で昇り、駅のエスカレーターを歩いて昇っていました。
昨日からは、駅も階段を昇ることにしました。
page top
ルネサンス 6月休会します。
6月から営業再開でバスケはまだ休止中で出来ないけどトレーニングルームとスパだけ利用するつもりでいました

今日の仕事帰りに、ジムのホームページを見ました。
よく読んだら、トレーニング中もマスク要着用だって。
そこまでしてトレーニング好きじゃないし、長風呂も好きじゃないから、休会しようと思いました。
でも、6月休会手続きは5/31までだって。
もう遅いかなあ、と思いつつ、
急遽、乗換駅の相模大野で降りて、駅近くのジムに寄りました。

6月はまだ利用していないので、受け付けてもらえました。

受付のお兄さん、イケメンで若くていい感じ。
初めて見る顔だけど新顔?
2月に来たそうです。
また、よろしく。
© ふぅのサイクリング&バスケライフ. all rights reserved.
Page top
FC2 BLOG