♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
6:33出発23:30帰宅
走行時間:14:37:25 走行距離:186.05km 平均速度:14.7km/h 最高速度49.6km/h 消費カロリー:2187.4kcal 計画変更 大野山登って丹沢湖行って秦野林道を走る・・・計画変更です。 だって、朝からどんより曇り空なんだもん。 富士山を見るためのコースなのに、富士山見えそうにありません。 出発前の空はこんなです。 ![]() いえ、ヤフー天気予報によると曇りのち晴れなので、この時点ではまだ期待を胸に、出かけることにしました。 でも、善波峠に向かって走っている時、空を見ながら、これじゃあ、折角苦しい思いをして大野山に上っても、富士山に会えないなあ。 ![]() ほらね、善波トンネルを過ぎてもこんな天気なんです。 そうだ、計画変更して、どこまで西へ行けるか、今日行ってみよう。 朝出発したのは6時半頃。12時にどこまで行けるか?そこで引き返せばまあまあの時間に帰れる。 沼津まで行けるかなあ。 名古木を過ぎると、雲の切れ間からお天道様が顔を出しました。 これから晴れるのかなあ?風あんまり吹いてないよ。無理だろうなあ。 決めるのはもう少し先でもいいかな。 酒匂川CRに来た頃は、もう大野山をほぼ諦めています。 よし、西へ進もう。 西へ進んでも、晴れれば富士山が見れると思うから。 山北駅で休憩した時地図を見ます。 う~ん、どこまで行けるかなあ。 沼津まで行けたとして、問題はどうやって帰るか・・・。 来た道を戻るか、箱根を越えるか・・・。 大野山入口を通り過ぎました。 西へ行くこと決定。 清水橋。ただ今10時46分。沼津まで42km。 12時にはとても無理です。 御殿場がやっとか。でも、御殿場で引き返すなんてつまらない。 御殿場までなら何度も来ていますから。 御殿場よりもっと先。せめて沼津まで行きたい。 夜遅くなってもいい。よし、沼津まで行こう。 地図とにらめっこ 11:27足柄駅到着。 ![]() 既に足が痛いです。 昼食に菓子パン二つ。 飛行機雲。 ![]() 天気は良くなってきましたが、左手の空はまだ暗い雲。 どうしようか。 時間的に、御殿場で引き返すか、それとも沼津まで行っちゃうか。 行くのは良いが、どのルートで帰るか思案橋。 しばし地図帳とにらめっこ。 行っちゃえば、帰りは箱根越えですね。 よし!行こう! 覚悟を決めた後の写真。 ![]() 沼津は遠かった 御殿場からしばらく東名高速と並走。 出た道はR246。沼津まで21km。 行っちゃいます! 走りやすい。車あまり多くない。ずっと下り坂。時速30~35kmで進んでます。 往きはいいけど、この道を戻るとしたらずっと長い上り坂を上らなければなりません。 やだなあ。 長い。沼津遠いなあ。 あぁ、やっと沼津市! 沼津駅まで行かない。沼津に入ればいい。 沼津まで来て、何も観ないで、何も名物も買わず。 帰ろう。 R246を抜けます。三島に向かって。 地図帳がないから 沼津に行く予定などありませんでしたから、静岡県の地図帳を持って来ていません。 コンビニで静岡県地図を見ます。家になければ買う所ですが、持っているので買いません。 ・・・ 道を間違えました。出番はスマホのナビ。 スマホのアホォ。 全然違う方へ行っちゃいました。 あぁ、私はまたどこを走っているんだ!? 今日中に帰れるんだろうか?泊まることになるか? でも、着替えも持って来ていない。 やっと見えた!国道1号線の標識。 しばらく走って、やっとここまで辿り着きました。 ![]() 箱根越え 国道1号線にさえ入れれば、もう帰れる。 こちらから箱根峠に上る道がどんな道かわかりませんが、越えるしかありません。 来た道は、下りてきた御殿場までの20kmを上り続ける気にはとうていなれませんから。 こんなに遠くまで来て、ほとんど写真を撮っていません。 振り返れば幻想的な景色。 ![]() 撮らなくちゃもったいない。 富士山も顔を出してくれました。 ![]() もう足が痛くて、ビンディングの金具をはずして足を着くのも辛いのですが、撮らなくちゃ。 振り返ると、海?それ、て駿河湾?駿河湾が望める所まで、そんな遠くまで来たのよ!!! ![]() 向こう側に渡って撮影したいのですが、右からも左からも車の通行が多くて、痛い足で素早く走ることができないので、渡れません。 国道1号線に入ってまもなく箱根峠まで13km、て出てました。 長かった。 でも、御殿場から乙女峠に上る道よりは勾配がなだらかなので、あの時(2010年5月22日「富士芝桜まつり(富士本栖湖リゾート)~富岳風穴~鳴沢氷穴」)ほど辛くはありませんでした。 寒い!足が冷えて痛い!途中でウインドブレーカを来ました。 上りで懸命にペダルをこいでいても寒いです。 箱根峠に着いたときは、もちろん真っ暗。 元箱根で、どこか喫茶店が開いていたら、コーヒーとケーキで休憩して、冷えた体を温めたい。 でも、観光地は閉店が早いのですね。お土産屋が2~3軒開いているだけで、食べ物屋はどこも閉まっていました。 仕方ない。休まずに帰ります。 下りは箱根旧道。仙石原経由より距離が短いから。 そりゃ怖かったですよ、お玉が池のそばを通る時は。 明かりと言えば、月明かりと自転車のライトだけですし、不気味ですから。 旧道も、あらためて、下りながらもすごい距離と勾配だと思いました。 この道を、足つき、休憩こそすれ、押し歩きなしで上ったことのある自分が信じられない思いです(2009年7月19日(日)「ひとりで行けるもん、日帰り箱根サイクリングだって」)。 やっと三枚橋を過ぎて、デニーズに入りました。 とにかく足を温めたい。 あまり温まりませんでしたけど、帰らなくちゃ。 その後も、国道1号線、県道63号線、小田原厚木道路側道、厚木から自宅まで、道のりは長かったです。 自宅に着いたときは足が痛くて痛くて体ガタガタです。 やっとの思いで自転車にカバーをして、畳の部屋にダウン。 足(フット)が痛~い。 小一時間気絶してました。 0時半頃目が覚めて、お風呂に入ってから2時過ぎにラーメンを食べに行きました。 前から気になっていたにんにくやです。19:00~3:00営業。 通勤時に通る道にあり、一度行ってみたいと思っていました。次の日が休みの日にと。 ビールは無かったので、家に帰ってから缶ビールを1本飲んで、少しビデオを見てから3時半頃就寝。 私にはまだハードルが高いと思っていたこと・・・ ふたつやっちゃいました。
|


有り得ん!大冒険だわ!
しかし良く頑張れたものだよ!あの長い箱根峠登るのも堪らんのに帰りの薄暗い七曲がり走るなんて驚異的な根性だわ!
ロードバイクならまだしもアビオスで果たして耐えられる男すらおらんかもよ!
君がかつて成して来た最大級の自転車の記録となろう!最早自ら体のメンテナンスは不可能だろうから、てもみんなり利用すべし!
しかし冬は気持ち6解るが時間設定を良く考えないとイカンですね!
しかし良く頑張れたものだよ!あの長い箱根峠登るのも堪らんのに帰りの薄暗い七曲がり走るなんて驚異的な根性だわ!
ロードバイクならまだしもアビオスで果たして耐えられる男すらおらんかもよ!
君がかつて成して来た最大級の自転車の記録となろう!最早自ら体のメンテナンスは不可能だろうから、てもみんなり利用すべし!
しかし冬は気持ち6解るが時間設定を良く考えないとイカンですね!
亀 | URL | 2012/10/26/Fri 17:33 [EDIT]

亀さん、いつもコメントありがとうございます。
成し遂げたいと思う、どえらい計画はポツポツ頭に浮かんでいるのですが、肉体労働の今の仕事では、なかなかできないと思っていました。
最近ふと、こんなことで、富士山一周なんて実現できるんだろうか、て思う時があるんです。
だって、年は増えていくわけで、体力も落ちていくのではないかと。
昨日の、やや衝動的な決断も、それが所以かもしれません。
できるときにやっちゃえと。
今朝マッサージに行きました。
そのあと、このダイジェストをアップして、用事で出かけた後、まだ体が痛い。
夜のバスケに行くつもりでしたが、それをやめてもう一度マッサージに行こうかと思うくらい、昨日のダメージが残っているみたいです。
成し遂げたいと思う、どえらい計画はポツポツ頭に浮かんでいるのですが、肉体労働の今の仕事では、なかなかできないと思っていました。
最近ふと、こんなことで、富士山一周なんて実現できるんだろうか、て思う時があるんです。
だって、年は増えていくわけで、体力も落ちていくのではないかと。
昨日の、やや衝動的な決断も、それが所以かもしれません。
できるときにやっちゃえと。
今朝マッサージに行きました。
そのあと、このダイジェストをアップして、用事で出かけた後、まだ体が痛い。
夜のバスケに行くつもりでしたが、それをやめてもう一度マッサージに行こうかと思うくらい、昨日のダメージが残っているみたいです。
ふぅ | URL | 2012/10/26/Fri 18:15 [EDIT]

こんばんは。
沼津の帰りはさすがに気が遠くなりそうな気分でした。
泊まりたいとか、レンタカー借りて自転車載せて帰りたいとか、電車に乗って帰りたいとか、箱根峠に向かって上っている時は、いっぱい通るトラックの一台くらい乗せてくれると声かけてくれないかな、とか思いましたが、泊まる用意はしてきていないし、レンタカーショップがどこだかわからないし、輪行袋持ってないし、楽したら意味ないし・・・とか思いつつ。
我ながら、アビオスで行ったのがすごいでしょ、て思います。
沼津の帰りはさすがに気が遠くなりそうな気分でした。
泊まりたいとか、レンタカー借りて自転車載せて帰りたいとか、電車に乗って帰りたいとか、箱根峠に向かって上っている時は、いっぱい通るトラックの一台くらい乗せてくれると声かけてくれないかな、とか思いましたが、泊まる用意はしてきていないし、レンタカーショップがどこだかわからないし、輪行袋持ってないし、楽したら意味ないし・・・とか思いつつ。
我ながら、アビオスで行ったのがすごいでしょ、て思います。
ふぅ | URL | 2012/10/27/Sat 00:23 [EDIT]

箱根を越えての186km
いくら軽いアビオスでといったって、ロードバイクじゃないんだから。
ふぅさん 顕在どころか、ますます成長。
いや、あまり絶賛してますます無茶をやるといけないから、称賛はこれくらいにしておこう。
たまに体力や気力を試してみたくなると思いますが、ほどほどに。
いくら軽いアビオスでといったって、ロードバイクじゃないんだから。
ふぅさん 顕在どころか、ますます成長。
いや、あまり絶賛してますます無茶をやるといけないから、称賛はこれくらいにしておこう。
たまに体力や気力を試してみたくなると思いますが、ほどほどに。

いやぁ、帰り道の長かったこと。
途中の迷子が疲れを助長させましたが、テンションが下がらなかったのは天気が良かったおかげかもしれません。
途中の迷子が疲れを助長させましたが、テンションが下がらなかったのは天気が良かったおかげかもしれません。
ふぅ | URL | 2012/10/28/Sun 02:47 [EDIT]

| ホーム |