♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。


きつかったから、きれいだったから、日本で一番高い所だから、本当に行って良かったと思います。
学生の時に一度登ったから、もう登らなくてもいいと思っていたのに、ご来光を見るために、この年になって登ることになろうとは。
学生の時は、突然行って、どの五合目から登ったかわかっていないし、写真も自分で撮ったものはなく、山小屋で撮ってもらった記憶しかありません。
あの時は、ただ登ったという事実を残しただけのような気がします。
今回の富士登山は、記事にも残すし、一生忘れない思い出になると思います。
はい、次は富士山一周サイクリング。
楽しみです!
学生の時に一度登ったから、もう登らなくてもいいと思っていたのに、ご来光を見るために、この年になって登ることになろうとは。
学生の時は、突然行って、どの五合目から登ったかわかっていないし、写真も自分で撮ったものはなく、山小屋で撮ってもらった記憶しかありません。
あの時は、ただ登ったという事実を残しただけのような気がします。
今回の富士登山は、記事にも残すし、一生忘れない思い出になると思います。
はい、次は富士山一周サイクリング。
楽しみです!
ふぅ | URL | 2013/08/14/Wed 17:06 [EDIT]

弾丸登山、世界的に色々あるようですが、無事に登頂できて良かったです。
まっ、激坂に比べたら、富士山なんて「へっちゃらよ」と言われそうですが(笑)、体力的には問題ないふぅさんですね。(笑)
お帰りなさい。
因みに、オヤジは、趣味で1回(10代)、その後、仕事で3回登りました。
スイカを2個リュックに入れて登ったのですが、最初は、高山病でスイカ1個を捨てて登り、1個のスイカで仲間に喜ばれたことを思いだします。(汗)
懐かしいです。
まっ、激坂に比べたら、富士山なんて「へっちゃらよ」と言われそうですが(笑)、体力的には問題ないふぅさんですね。(笑)
お帰りなさい。
因みに、オヤジは、趣味で1回(10代)、その後、仕事で3回登りました。
スイカを2個リュックに入れて登ったのですが、最初は、高山病でスイカ1個を捨てて登り、1個のスイカで仲間に喜ばれたことを思いだします。(汗)
懐かしいです。

剣ヶ峰まで登ったことを登頂と言うのなら、初登頂ですが、一応学生の時に登頂しています。
今回、私の3人の連れは、お鉢巡りには参加せず、剣ヶ峰まで行っていませんが、日本最高峰登頂証明(最後の写真)をもらっています(100円ですが)。
>スイカを2個リュックに入れて登ったのですが、
オヤジさんらしい。お仲間に心から喜ばれたのが想像できます。
私たちのガイドさんは、今年10回登って、ご来光を見れたのは3回だけだったと言っていました。
昨年の同日は雨だったそうです。
私たちは、ラッキーなのでした。
今回、私の3人の連れは、お鉢巡りには参加せず、剣ヶ峰まで行っていませんが、日本最高峰登頂証明(最後の写真)をもらっています(100円ですが)。
>スイカを2個リュックに入れて登ったのですが、
オヤジさんらしい。お仲間に心から喜ばれたのが想像できます。
私たちのガイドさんは、今年10回登って、ご来光を見れたのは3回だけだったと言っていました。
昨年の同日は雨だったそうです。
私たちは、ラッキーなのでした。
ふぅ | URL | 2013/08/14/Wed 19:43 [EDIT]

富士山は登ったことはありません。
今後も登らないと思います。
登ったら降りれなくなってしまう。
弘法山でさえ、降りるときにひざがガクガク。
でも、なかなか見ることができないらしいご来光・・・しっかり見れて、きれいな写真も撮れて良かったですね。
日ごろふぅさんの行いを見ている天からのプレゼントかな (*^ω^*)ポリポリ
今後も登らないと思います。
登ったら降りれなくなってしまう。
弘法山でさえ、降りるときにひざがガクガク。
でも、なかなか見ることができないらしいご来光・・・しっかり見れて、きれいな写真も撮れて良かったですね。
日ごろふぅさんの行いを見ている天からのプレゼントかな (*^ω^*)ポリポリ

さすがに日本一高い山。
登り甲斐がありました。
足腰は、下りの方が、私は疲れ、帰りはくたくたでした。
もう、私も登ることは無いと思いますが、一度は登ることをお勧めしたい山です。
登り甲斐がありました。
足腰は、下りの方が、私は疲れ、帰りはくたくたでした。
もう、私も登ることは無いと思いますが、一度は登ることをお勧めしたい山です。
ふぅ | URL | 2013/08/16/Fri 13:08 [EDIT]

| ホーム |