♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
出発8:20帰宅13:24
走行時間:3:40:40 走行距離:67.08km 平均速度:18.2km/h 最高速度:35.8km/h 消費カロリー:916kcal 12月は忘年会シーズン。 今日も、折角の2連休で遠出をしたいところですが、夕方から出かけるため、短時間で行ける湘南平に行くことにしました。 目的は、富士山を見る、あの坂を上る。 そして、買ったばかりのGPSロガーを使う。 富士山堪能しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高根からのあの坂。 やっぱりロードバイクでも楽ではありません。 でも、アビオスでの様々な登坂体験は、私に大きな自信を残しています。 ロードバイクでどんなに辛くても、あのアビオスでも上り切ったのだから上れないわけがない。 だから、今日も勿論足つきなしで上り切りましたよ。 GPSロガーは、捕捉するまで最初は時間がかかります。 首にぶら下げています。 ソフトウエアGPS ezTourですが、素晴らしいと思います。 読み込み、写真の同期、編集がとても楽です。 ガーミンのGPSロガーを使っていたときは、ソフト「カシミール3D」で読み込み、手動でウエイポイントを設定し、トラックデータとウエイポイントをファイルに書きだした後、ソフトウエア「轍」でそれらをインポートし、写真データと手動でリンクしてHTMLデータにエクスポートしていましたから、それに比べたら手間の楽さは雲泥の差です。 HTMLファイルへのエクスポートもできるので、今までと同様に利用でき、Google Map上で見ることができます。 写真リストが表示されるので、その場所がすぐわかります。 同じ場所での写真は繋がって表示されますが、時間の新しい順に表示されるのが、いいのか悪いのか・・・。 ポイントリストが表示されないので、撮影していない場所への移動は難しいかも。 アニメートもできません。マニュアルにはできるようなことが書かれていますが、再生ボタンが出ません。 動画も、このソフトの中では再生できますが、Google Map上に再生ボタンが出ません。 まだ使い方がよくわかっていないのかもしれませんが。 今日は、サドルの角度をもっと前に倒したいと思ったのですが、面倒くさくてやめました。 今日は近いから大丈夫かと。 でも、やっぱりだめだなあ、改善しないと。 他のローディさんはどうなんでしょうかねえ。 久し振りの湘南平。 最近覚えた好きな道でなく、以前通っていた道で行ってしまいました。帰りは好きな方の道で帰って来ました。 これもまた久しぶりの小田厚側道。 時々スピードが出なかったのは、風の抵抗だったと思われます。 帰りも急いでこぎましたが、結構風の抵抗に阻まれました。 巡航速度28km/hから31km/hでしたが、時々20km/h~24km/hに落ちていましたから。 高根からの上り坂。 お腹が空いて、お腹と背中がくっつきそうなくらい。 パワーが出ません。 右膝がちょっくら痛くなりましたね。 でも、息はあがりませんでした。 展望台のベンチで、途中のローソンで買ったパンを食べました。 あんなにお腹が空いていたのに、2個目はやっとやっと食べました。 残すのが面倒くさいから。 なのに、帰りの小田厚で、もう空腹感。 最近、自転車で走っていると、すぐ空腹感を覚えるのですが、なぜでがしょう? 帰宅し、シャワーを浴びて夜支度(笑)。 およそ70km走って来たわけですが、この程度なら、心地よい疲れ方ですね。 でも、飲み会に向かう電車の中で座って読んでいた本を、眠気で2~3度落としそうになりましたが。 タイトルは「五度目の湘南平」。 ちなみに、今までは自転車で 2008年9月23日(火)「おしかった湘南平ママチャリ登坂」 2008年12月21日(日)「坂道アタック?湘南平と弘法山公園」 2010年1月17日(日)「三度目の正直湘南平~吾妻山公園の菜の花とローラーすべり台」 2010年11月3日(水)「四度目の正直、湘南平から富士山」 に行っています。 車では番外編の2011年1月9日「女3人湘南平~小田原城ドライブ」で出かけています。
|


| ホーム |