♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
3月、ニッセンから「無料日帰り旅行」の案内が届きました。
創立70周年の企画らしい。 ニッセンの通信販売なんて、30年くらい前に利用したくらいだと思うのですが、ずっと会員のままでした。 ただほど恐い物はないと思いましたが、申し込みました。 ![]() 当選者のみ無料。昼食付です。同伴者は有料で参加可。 誰か誘おうかと考えましたが、面倒なのでひとりで参加することにしました。 ![]() いくつかの出発地・出発日から希望を選択できます。 私は、4月9日(木)大和駅発を希望しました。第一希望が満席の場合の第二希望は4月10日(金)。 出発の案内書は旅行実施日の7日前までに郵送されると言うので、4月になってからのシフト変更は無理なので、9日と10日の両日、希望休を申請しました。 第一希望通り、9日(木)に決まりました。 昼食は3通り。 料理Aは追加料金なし。 ![]() 料理BとCは追加料金あり。 ![]() ![]() 約一時間で料理Cはきついし、料理Aは物足りないので、私は料理Bを選びました。 集合は、大和駅の三菱銀行の前に6時40分。6時50分出発予定です。 寒い!真冬の寒さです。 余裕を持って、予定より1本早い6時9分の中央林間発の電車に乗りました。 6時15分には大和駅に着いちゃいました。 バスの中で待機できるかと期待したのですが、寒い外で待たされました。 ![]() 《6:46 バスに乗車》 ![]() ![]() ![]() まだ到着しない人が居たので、少し待ちますが、結局来なかったので、予定より少し遅れて出発。 《6:57 大和駅出発》 参加者は37名。おじさん、おばさんばかりです。 指定席で、私の席は、前から6列目、後ろから5列目の左の窓側。 隣りには、わたしよりは年上に見える女性。この方もひとりで参加されています。 時々おしゃべりしましたが、一緒に行動したり離れたり、マイペースで旅行を楽しむことができました。 《7:33 河原口》 見覚えのある景色は、自転車でよく通った河原口。 《7:40 海老名IC》 海老名ICから首都圏中央連絡自動車道(圏央道)に入ります。 わぁ、これまた懐かしい、あゆみ大橋か。 《7:43》 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《7:59 八王子JCT》 中央高速に入りました。 山は雪景色。 桜と雪の競演も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《8:09 山梨県》 に入りました。 《8:16 中野トンネル手前》 ![]() ![]() 《8:25 都留市》 です。 ![]() ![]() 《8:39 河口湖IC》 で中央高速を下りました。 今日の立ち寄り先は・・・。 なぜ無料招待できるか、て、スポンサーがいるからですよね。 今日の行先は、スポンサー巡りです。 《8:42 珠屋河口湖店》 珠屋 河口湖店のHPはこちらです。 動画を見て、工房を見学して、ジュエリーの見学と試着。 展示されているのは10~30万円くらいのものと、それ以上の値の物はケース内に展示されていました。 5点試着すると、プレゼントをもらえるというから、指輪やネックレスやペンダントを試着しました。 我ながら、似合うんじゃない?欲しくなっちゃう。 でも、自分のお金で買いたいと言う気にはなりません。 買ってくれる殿方と、この先出会うことがあるでしょうか? ないね、きっと。 目の保養になりました。 いただいたプレゼントはこれ。 ![]() ストラップに付けられるボールペンです。 展示会場の奥では、商談席が・・・。 私は勿論スルーします。 《10:00 珠屋河口湖店を出発》 《10:12 金多留満》 HPはこちら。 ![]() バスツアー客特別価格とか、バスツアー客限定販売とかいう手に踊らされて、2,090円の出費。 ![]() ![]() ![]() 《10:31 金多留満出発》 今日は晴れましたが、雲が厚くて、残念ながら富士山を見ることはできませんでした。 お決まりなのでしょう、添乗員さんが、富士山の話を始めました。 「富士山に登ったことがある人?」 3名挙手。 「お鉢巡りに行ったことのある人?本当の頂上は、富士山測候所のある所で、お鉢巡りをしないと行きつけない所です。」 1名挙手。私だけ。 「2名脱落しました。」 その添乗員さんは、19回登ったそうです、仕事で。 この添乗員さんは、フリーの添乗員で、50歳くらいかなあ?とても話が面白い人でした。 色んなツアー体験談を話してくれて、とても笑わせてくれました。 私のサイクリング談をすれば、きっと添乗員さんは驚いて、ガイド時の話のネタになるだろうと思いましたが、その添乗員さんと話す時間はありませんでした。 《10:39 河口湖》 ![]() 《10:49 笛吹市 御坂峠》 ![]() 桃の花がきれいです。 ![]() 《11:03 甲州わさび漬けセンター》 ![]() ここでも、商売上手に負けて、2,600円の出費。 《11:25 甲州わさび漬けセンター出発》 ![]() ![]() ![]() ![]() 《11:50 信玄館》 HPはこちら。 バスを降りたら、信玄像の前で集合写真。 一枚1,000円。私は買いません。 ![]() 東洋一の大水晶だそうです。 ![]() さあ、昼食の時間です。2階の広い食堂です。 食堂の壁には、絵の額が飾られており、食堂の端にはこんな画もありました。 ![]() 私は、1,620円追加代金を支払って、料理B。 料理Cの人は居ませんでした。 料理Bの人は指定席。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お腹いっぱいで、途中でペースは落ちましたが、完食しました。 食後は、自由行動で、1階は土産売り場になっていましたが、さっき買い過ぎたので、ここでは何も買わず、信玄館の向かいにある恵林寺に行きました。 《12:31 恵林寺》 HPはこちら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真を撮っていたら少し方向音痴になって、走ってバスに戻りました。 私は間に合いましたが、少し遅れて戻った人が数名。 《12:57 出発》 《13:10 ハーブ庭園》 HPはこちら。 楽しいお兄さんの案内に付いて行きながら、写真撮りまくり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 庭園の案内の後は、建物の中に入って、商品の説明。 ここでも、欲しくなるような説明に、いっぱい買い物をしてしまいました。 ハーブでできた化粧水とクリームとブルーベリーのジュース2本。合計4,800円。 そのあとは、集合時間まで、庭園に戻って、セルフ撮影と、景色の写真追加。 庭園の所々に、カメラスタンドの木の台が設置されていたので、そこにカメラを載せてセルフ撮影をしていたら、スタッフのお兄さんが、シャッターを押してくれました。でも、その写真はアップすぎるので、ここには掲載しません。 あまり時間が無いので、急いで撮ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《14:00 ハーブ庭園出発》 《14:16》 ![]() 《14:33 甲斐善光寺》 HPはこちら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本堂の参拝料は500円。 天井に鳴き龍の絵。 次に面白い体験をしました。 お戒壇巡りです。 真っ暗! 「心」の字をかたどっているそうですが、全くわかりません。 鍵に触れたのかどうかもわかりません。 最初は何も見えなくて恐かったけれど、右手の壁に触りながら歩けば進めます。 今の世の中、外は街灯や星明り、月明かりなどで、何かしら見えるし、部屋の電気を消しても、テレビや電源タップのランプが小さく点灯していたりするので、全くの暗闇を知らずに暮らしているなあ、と思いました。 少し歩いて行くと、何も見えないことが、心の中も無にしていくような、不思議な感覚を覚えました。 外に出ると、ワイン販売の出店があります。 そこでは、試飲だけしました。 ボトルに、御開帳記念というラベルが貼られています。 あとは、また時間まで写真を撮ったり、甘酒と煎りたてのコーヒーを飲みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 《15:30 甲斐善光寺出発》 《15:49》 ![]() 《15:58》 ![]() 高速道路は、渋滞もなく順調に走っていました。 バスの中では、気持ち良く寝ることができました。 今日楽しかったのは、添乗員さんが最高。 面白可笑しく本音トークをしてくれて、バス内は爆笑の渦です。 帰りの眠たい時は、静かに眠らせてくれて、高速を下りる頃になると、話を始めて、とても面白いので退屈しません。 それにしても、オバチャン、ていうのは、どうして、あんなに色気のないバカ笑いをするのでしょうか? 《16:52 圏央道路厚木SA》 一般道に入ると通勤ラッシュに遭うかも知れないので、SAでトイレ休憩。 新しくてきれいなトイレでした。 ![]() ![]() 《17:05 厚木SA出発》 《17:40 大和駅到着・解散》 出発時と同じ花屋さんの前に停車しました。 バスの隣りの席の方も中央林間にお住まいなので、中央林間まで一緒に帰りました。 楽しい一日でした。
翌日の今日、午後3時半頃、郵便局に行ったら、なんと、昨日のバスの隣りの席の方と偶然お会いしました。
私の用が先に終わり、あいさつをして郵便局を出ましたが、また戻り、「これも何かのご縁でしょうから。」と言って、メールアドレスと携帯電話番号を書いたメモを渡しました。
|


ごぶさたしてます…こちらには…
私も7.8年前に一人バス旅に参加しました。コースも似たような河口周辺。
そして甲斐善光寺の真っ暗なとこも入りました。
暗いところ嫌いだ‼︎と言ってるのに、仲良くなったおばちゃまたちが私を先頭にして一列に繋がって歩きました 笑
しっかり 心 というとこも見つけてガイドのように説明した記憶があります 笑
私も7.8年前に一人バス旅に参加しました。コースも似たような河口周辺。
そして甲斐善光寺の真っ暗なとこも入りました。
暗いところ嫌いだ‼︎と言ってるのに、仲良くなったおばちゃまたちが私を先頭にして一列に繋がって歩きました 笑
しっかり 心 というとこも見つけてガイドのように説明した記憶があります 笑
さくら | URL | 2015/04/11/Sat 04:15 [EDIT]

わかったのですか?私はワケわかりませんでした。
私は来る者拒まずですが、あまりおしゃべり好きでないし(ウソだとおもってるでしょ)、シャイなので、友達できにくいタイプかも。
マイペース人間でもあるから、一人でトットコ動いちゃうしね。
私は来る者拒まずですが、あまりおしゃべり好きでないし(ウソだとおもってるでしょ)、シャイなので、友達できにくいタイプかも。
マイペース人間でもあるから、一人でトットコ動いちゃうしね。
ふぅ | URL | 2015/04/11/Sat 06:10 [EDIT]

| ホーム |