♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
【天気】快晴 【ルートマップ】
出発5:06帰宅16:40 【走行時間】7:22:05 【走行距離】120.58km 【平均速度】16.3km/h 【最高速度】48.1km/h 【消費カロリー】1652kcal 大野山登坂~辛かった あそこは通りたくない、と思いながら上りますが、それでもキツい。 今日は左膝にサポーターを着けてきたので、左足は大丈夫なのですが、右足の脹脛の下が痛くなってきました。 右足の太腿の裏側も。 手に力が入りやすいように下ハンドルを握ると、腰が痛くなります。 だから、中ハンドルを持って上ります。これは腰に効果的でした。 深沢から進んでまもなく、放牧地帯という看板。 これがあれば、頂上は近かったのではないか? しかし、それからが長く辛かったです。 幸い、嫌だったあの場所は深沢より下にあったようで、通りませんでした。 まきば館までは足つきなしで行きたかったのですが、もうだめ、管理事務所のスペースでブレイクしました。 ![]() 次はまきば館まで。 11:18 まきば館 ここまでの 【走行時間】4:16:38 【走行距離】65.04km 【平均速度】14.9km/h 【最高速度】48.1km/h 【消費カロリー】889kcal 開いてます。人は居ません。 中に入ってみました。 ![]() 牛に関する資料がテーブルの上に並んでいましたが、それらを見る気力がありませんでした。 ここの自販機で売っていたコーヒー牛乳を飲みました。130円。 階段を昇る まきば館の先も車道は続いています。 でも、もう自転車を漕ぐのに疲れました。 ![]() 「近道 放牧地を眺めながら頂上までもうひといき!」という文句に誘われ、 この階段を ![]() 上って行きます。 自転車を担いで。 て、肩に担ごうとしましたが、腕が痛くて片側で持つことができません。 両手で自転車を持って上ります。 きつかぁ~。 4~5段昇っては休み、10段頑張っては休み、牛一頭居ない放牧地を見下ろしながら昇ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後は一気に! ![]() そして、この階段を降りて、あそこに見える急坂を上れば、頂上に着きます。 ![]() ![]() 11:54 大野山頂上 やっぱり富士山はもう見えません。 ![]() 上ってくる途中も、富士山どころではないほど苦しんで来ました。 ここまでの 【走行時間】4:22:49 【走行距離】65.67km 【平均速度】14.9km/h 【最高速度】48.1km/h 【消費カロリー】889kcal ![]() 丹沢湖を望む。 ![]() ![]() 谷峨駅に続く道がこちらにもありますが、自転車が走れる道ではないそうです。 ![]() 下山 さあ、帰りは楽ちんな下り坂。 と言っても、かなりの勾配に、下りながら、「上りで苦しかったわけだ。」と改めて感じます。 あの場所に来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 同じ場所で撮ったのに、ルートマップ上ではかなり位置がずれています。 あ、馬頭観世音。 12:15 ![]() 12:30 カフェリーフス おいしいコーヒーでランチを食べよう。 今日はここに寄ると決めていました。 自転車を、入口の階段の上の方に停めました。 ここまでの 【走行時間】4:45:21 【走行距離】72.59km 【平均速度】15.2km/h 【最高速度】48.1km/h 【消費カロリー】977kcal もう、前に来た時から2年半になるんですね。 マスターは私のことを憶えていませんでした。 谷峨方面から登って富士山を見られるのは、登山者が振り返りながら登る時だったのです。 自転車で上っていたら振り返れないので、富士山は見えません。 詳しい地図をくれました。 この道が、桜と富士山見ながら登れる道です、と。 そうですか。 では、来年、桜の時期に、そこを通って、今度はしんどい大野山登坂ではなく、丹沢湖へ行こうか、と思ったふぅでした。 ランチはピザトースト400円。ヨーグルトが付いてます。 ![]() ブレンドコーヒー500円でも、とても美味しくて、おかわりしたいほどでした。 でも、帰りを急がねば。 今日はこっちから記念撮影。13:15.。 ![]() また、ルートマップ上の位置がかなりずれています。 帰り道 今日は、昨日車検に出した車を相模大野まで取りに行かなければなりません。 その前にスパで体をきれいにしたいし。 そのためには、夕方5時までには家に着きたい。 籠場からの嫌いなR246。 行きはよいよい、帰りはこわい。 でも、タイムリミットがあるので、やはり最短距離のこの道を帰るしかないでしょう。 このルートでアビオスが釘を踏んでパンクしたことが思い出されます。 地面の先をよく見ながら走ります。 名古木を過ぎて善波トンネルに向かって上ります。 そうだ、そろそろ何か飲もう。 と、自販機の前に立つと、スマフォより地震警報のサイレンが鳴ります。 14:28。 立っていても揺れがわかるほど、結構大きな地震の様です。 埼玉県で地震が発生した模様。でも、余震はありませんでした。 15:23 セブンイレブン厚木水引店 パンを買って食べました。 帰宅 今日も大変疲れました。 スパに行って、相模大野のダイハツに行って、心地よい疲れではありますが、肩周りがとても疲れている感じです。 閉店夜7時の20分ほど前になんとか間に合いました。 帰りは車で帰宅。 新しく借りた駐車場に車を置きました。 Part1に戻る・・・ Part2に戻る・・・ 大野山関連ブログ 2012/5/25(金)「つぶしたり!大野山・・・でも富士山は・・・(;O;)」ダイジェスト 2012/10/25(木)「沼津まで行っちゃった!帰りは箱根越え」ダイジェスト 2012/12/12(水)「大野山登坂~ギリギリ間に合って富士山GET!」ダイジェスト
|


| ホーム |