♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
ラグビーのワールドカップが大騒ぎ。
歴史的勝利ですと。 世界ランク13位の日本が3位の南アフリカに勝ったと。 ラグビーのルールが私はわかりません。 私がラグビーというスポーツを知ったのは、昔、夏木陽介主演の「青春とはなんだ」というドラマで高校生がラグビーをやっていた頃でした。 女子は体育でラグビーをやらないので、あまり縁が無いのです。 ボールを持って、ゴールのラインを越えて走り回ってからトライしているのを見て、目立ちたいためのパフォーマンスと思っていましたが、それが後のゴールキックの位置に関係するというのも後々知りました。 テレビでラグビーなんて、スポーツニュースで放送されるくらいだと思っていましたが、最近名前もキック前のポーズも高い的中率も話題の五郎丸選手のおかげか、ゴールデンタイムにラグビーの試合が放送されるので、一応録画しました。 録画した南アフリカ戦を見ながら、わぁ、痛そう、怪我しそう、と思いつつ、激突の迫力に圧倒され、ラグビーの面白さは、相手を交わしながら駆け抜けることにもあるのだろうと見ていました。 もう少し、ド素人にもわかりやすい解説だといいのになあ、と思いながら。 でも、プレーは単調で、ラグビーとサッカーは、ずっと見ているより、ハイライトで見る方がいいな、と思いました。 男子バレーボールは、負けるだろうとは思っていても、迫力あるプレー、技あり、粘りありのプレーなどが豊富で、見てしまいます。 バスケットボールは、知らない人には面白くないかもしれませんが、外からの攻め、中のプレー、連携プレー、速攻、遅攻、ディフェンスなど見どころ多彩です。 テニスは試合が長いので、見ませんでしたが、錦織選手の試合だけは機会があれば見ます。 スポーツ好きな私は、レスリングも柔道もスケートも水泳もゴルフも卓球も陸上もなんでも観ますが、暇ではないので、見るものは限られてきます。 野球も相撲も昔はよく見ていましたが、最近は、スポーツニュースでちょっと見るくらい。 野球はV9時代や、佐々木信也のスポーツニュースをよく見ていました。 高校野球は、自分が高校生を過ぎてからあまり見なくなりました。 相撲は白鵬時代、柏戸、佐田の山、琴桜、輪島、貴乃花、魁傑、千代の富士、若貴時代はよく見ていました。
|


| ホーム |