捜索中の七五三の着物ですが、どんな着物だったかはっきり思い出すために写真があるかと、うちにあるアルバムを開いてみました。
私の家に家族が揃っていた頃のアルバムは無く、私の独身時代のアルバムがありました。
開くと、先日懐古の旅で行った筑紫高校時代の写真がありました。
高校1年多分体育祭の練習の時期だったと思います。
珍しく長髪の私。
この高校に転入する前に通っていた京都の高校の古文の先生が、平安時代は髪の短い人がブスとされていたと言われたので、髪を伸ばしました(単純か?)。

2年になってバスケット部ができ入部したので、邪魔な髪を切りました。
バスケット部で顧問の先生が転勤されるため送別会をやったような気がします。

後ろに宝満山が見えます。

顧問の先生は男子の体育の担当でしたが、順天堂大学の出身で、私が通っていた京都の中学校の中3の時の担任の先生の陸上部の後輩でした。
- 関連記事
-