♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
9/25(火) 雨のちくもり
背中が痛いし、雨なので休みました。 夜7時過ぎに整骨院に行き、筋膜リリースとハイボルトを受けました。 終わって整骨院を出る時、雨は止んでいましたが、まだ背中の痛みがあるので、無理せずバスケは行きません。 家で録画した日本女子バスケのプエルトリコ戦を見ました。 演歌の乱という番組も見ました。 上手な歌を聴いてとても楽しかったです。 9/27(水) 雨☔ 19:30-20:45 6名女子2名。 今日はシューティングのみ。 背中は痛いけど、動けないわけではありません。 シューティング 15分50本 15分50本 15分55本 10分40本。 シュート決定率悪いけどね。 なんでみんなスリーポイントシュートが届くんだ? 私は、スリーポイントラインの1メートル手前からまでなら、結構率良くきれいに決まりますが、それより離れると、全然ダメです。 届きさえすれば・・・。 もっと研究してみよう。 スパは、汚染物浮遊のため洗浄中で使えず、シャワーだけ浴びました。 マッサージチェアで強めに背中をマッサージ。 そのときは楽になるのですが、しばらくすると、まだ痛みます。 9/27(木) 雨のちくもり 21:10-22:45 11名2チーム女子2名。 3ポイントシュートが届くようになりたい! ネットで調べたら、手首のスナップを利かせるといいとありました。 元々私のシュートはスナップが利いてきれいに回転していますが、今日は、更にスナップを意識してシュートしてみました。 ホント、スナップを強くすると、余計な力を入れなくても飛距離が伸びました。 そこで思い当たったのが、背中の痛みの原因。 何日か前から、シューティングのとき、3ポイントシュートにチャレンジしてみました。 勢いをつけるため、ボールのセットの位置を胸の辺りまで下ろして、力を入れて腕を振り上げていたのです。 恐らく、そのために背中に負担がかかったのではないかと思われます。 今日のシューティング、3ポイントまでは行きませんでしたが、ロングシュートを打つときに手首のスナップを強く意識して打つと、楽に飛距離が伸びました。 ゲーム中も、スナップを意識したお陰で、楽にシュートが決まったシーンが何度も。 でも、まだ背中の痛みのせいか、スタミナ切れか、シュートがエアーボールになったりリング手前に当たって落ちたりが複数回。 まだまだですが、3ポイントシュートの可能性が見えて楽しみになってきました。 不思議に思うのは、無回転シュートを打って決める人です。 今日は、インターセプトを2回したのが痛快でした。 敵のオフェンスがサイドからトップに戻すパスを狙ってカット。 60才のオバチャンのパフォーマンスとしてはgood👍だと我ながら思うのであります(笑)。 でも、まだ背中が痛い😂 9/29(土) 雨☔ 19:35121215 11名2チーム女子2名。 今日はとにかく寝ました。 背中の痛みを取りたくて。 お陰でだいぶ痛みは取れましたが、まだ完全ではありません。 足の張りはかなり引いていましたが、全然動いていないので、バスケで足が動くでしょうか? シューティング15分42本。 まだダメですねえ。 でも、ゲームに入ると、気持ちいいほどにシュートがよく決まります。 これだけ率良く決まると、ゲームは何倍も楽しい。 インターセプトも2本。 インターセプトのコツは、読みと駆け引きです。 身体能力が高ければ、バネでパスカットは容易にできるかも知れませんが、そうでない者は頭が必要。 わざとマークから離れて、そちらにパスが行くように仕向ける。 案の定、空いた人へパスが来るところをすかさず狙う。 それが今日は見事に当たって成功しました。 味方の厳しいパスも今日は足がついていき取ることができました。 中学の時の厳しいルーズボールを取る練習以来、私はボールがコートを出るまで諦めずにボールを追いかけるのを信条にしてきたので、この年になっても諦めません。 凡ミスもしたけど、今日は楽しかったです。
|


| ホーム |