♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
恒例のOB会。
平成30年7月6日(土) am11:45~ : 体育館にて受け付け pm0:30 ~ 3:00 : 年寄男女混合紅白試合 OG対マネージャー軍団 若手OB対現役 pm4:00 ~ 6:00 : OB・OG総会、懇親会 2016/7/18第37回大学バスケットOBOG会 2017/7/17第38回大学バスケットOBOG会 2017/7/21第39回大学バスケットOBOG会 同期のタカと横浜駅10:25着の同じ電車に乗り、相鉄線横浜駅の改札で落ち合い、市営バスの11番線乗り場から202系統のバスに乗り、バス停横浜新道で下車。 体育館には11:20頃到着。 体育館は、ダンス部などが活動していて開いていましたが、更衣室は女子大生でいっぱい、廊下に椅子もなく、2段だけの階段のあるスペースに腰を下ろしてそれぞれ買ってきたお昼ご飯を食べました。 食べ終えて地下の更衣室に行くと、人は居なくなっていました。 着替えて1階に上がりましたが、11:45になっても受け付けはできておらず。 体育館の中をのぞくと、バスケの格好をした男性ふたり。 ひとりはOB会長のイカさんでした。もうひとりは、いくつも上の先輩かと思い、あいさつだけしてイカさんとおしゃべりをしていたら、その男性もしゃべりました。 「え!?江〇君だったの?全然わからなかった。」同期の江〇君でした。 「なんだと思ったんだよ。」 老けて見えたとも言えず。 毎年ゲームではバテてしまいます。 あすウェルより広いルネサンスのアリーナに慣れていたのに、昨年はバテました。 酷暑のせいかと思いましたが、大学の体育館はもっと広いことがわかりました。 今年は、くもり時々雨で、湿度は高いけど、それほど暑くありません。 ちょっと広さが違うだけでも、コートを往復するだけで疲れ方が違うものなんですね。 ゲーム前のシューティングでは決まったのは32/50本でした。 0時半集合がかかり、ふた手に分かれて、レイアップシュートの練習のあとハーフコート3対2。 ミドルシュートを決めました。 ゲームでは、前半は何本かシュートを決めましたが、中盤からミドルシュートが全く決まりません。 タカも果敢にシュートを打ち、ディフェンスを頑張っていました。 年寄りのゲームの後は、若いOBと現役のゲーム。 私は左サイドのベンチに座って一人で観ていました。 右サイドのベンチでは、タカが先輩らしき女性と喋っています。 止まると死ぬマグロのようだと言われるタカは、相変わらず喋る元気があるんだなあと思いました。 タカが私の所に来て、喋っていた相手がニシさんだと教えてくれました。 7年上の大先輩です。 私達の現役の頃、合宿に参加して下さった方です。 ご挨拶に。 変わらず、若々しい感じでお元気そうでした。 私のプレーを褒めてくださいました。 ニシさんは、2〜30年前のOG会(まだ女子バスケット部があった頃)でお会いした時、ゴツい膝サポーターをしながらも、元気にプレーをされている姿を見たのが最後でした。 今は膝から股関節に来て、リハビリ中とのこと。 お仕事もされています。 リハビリを乗り越えて、またゲームに復活すると仰っていました。 上には上が居るものです。 私もまだまだ頑張らないとね。 ゲームの後、集合写真。 ![]() 更衣室では、OB会常連の9年後輩のかほりともおしゃべり。 自分でもチームを立ち上げて大会に出ているというアクティブな女性。 コーチもしていると。 シニアのチームと言っても、40歳以上じゃあたしゃ無理。 60代のチームもあるか聞くと、あるとのこと。 プラチナと言うらしい。 タッチンさんなら、プラチナチームではスターになれますよ、て。 本当? 本当です、お世辞じゃなくて、と言ってくれました。 自分でも、年の割にはよく動ける方だとは思っていたけど、大会に出るような人達は強豪チーム出身者の塊で、私なんか及ばないと思っていたから、嬉しかったです。 今年は、私が出ているゲームの動画を後輩に撮ってもらいました。 家で見たら、思っていたほど活発に動いているようには見えませんでした。 ゲームのあと、集合写真を撮り、輪になってエール。 懇親会は、横浜で4時からです。 例年より30分早めたそうです。 かほりは、毎年車で来て、飲んだ後は後輩達と朝まで遊び、お酒を醒ましてからかえるとのこと。 体育館の前で待っていてくれて、横浜まで乗せて行ってくれました。 近い世代の参加者は、 体育館には、 ニシさん、チュウさん、イカさん、塚○さん、江○君、タカ。 ヤマッケは来ていませんでした。 ニシさんは懇親会には参加されませんでした。 懇親会からは、友◯さん、佐◯君、戸○君、畠◯くん、千◯君が来ました。 楽しく談笑し、合間にOB会の会計報告あり、新1年生の自己紹介と抱負。 最後に肩を組んで学生歌を斉唱。 18時半頃解散となりました。 二次会には出ません。 タカのお嫁さんが二人目の子の妊娠で切迫流産の恐れあり。 お嫁さんが入院したら代わりに孫の面倒も見なければなりません。 それでなるべく早く帰るのですが、帰りの横浜駅で酔い覚ましにふたりで喫茶店に寄りました。 いつも大忙しのタカですが、それをこなしているからこそいつも生き生きしていて素敵です。 来年もまたOB会に出ようね。
|


| ホーム |