♪サイクリング、バスケのことをメインにふぅの日常のことを記録しています。
金曜日、会社のコンピュータシステム更新作業のためにパソコンが一日使えないと言う。
その日は、資料の整理など、パソコンを使わない仕事をするか、有休を取ってもいいといことで、私は有休を取った。 8月20日に受けた健康診断の結果で、要精密検査と出たものがあり、再検査を受けた報告もすることになっていた。 仕事帰りでは夕方診療時間に間に合わず、土曜日も実家に居るので自宅のそばの医者に行けずにいた。 電話で予約するとき、予約が取れるのは、12時か15時と言われたので、12時に予約した。 その日の後、運転免許更新の知らせが届いた。 更新場所は、大和警察署か二俣川の運転免許センター。 免許証を即日交付する運転免許センターがいい。 丁度、有休を取っていたので、再検査の後行けるか。 センターの午後の受付は13:00~15:00。 その日は晴れ予報だし、自転車で1時間くらいで行けそうだ。 久し振りに、サイクリング気分でアビオスに乗って行ってみようと決めた。 内科で血液採取。 血圧も高い。 医師は高いねえとは言ったけど、降圧剤を勧めることはしなかった。 内科から帰宅して、昼食にパンを食べて13時過ぎ家を出て自転車に跨った。 経路等の詳細は、後日サイクリングレポートをアップする予定。 ルート このルートをスマホに送ったけど・・・ 失敗 (1)靴をズックにすれば良かったのに、エナメルのヒモ靴を履いてきてしまった。 紐が引っかからないように気を付ける必要があった。 (2)サイコンの距離をゼロクリアするのを忘れた。 (3)スマホにGoogleマップアプリをインストールしていなかった。 wifiのない所でインストールするのは、時間もデータ容量もかかるので使うのを諦めて、スマホアプリのナビを使ったが、これには自転車ルートは無い。 徒歩ルートを使ったら、自転車にとってはとんでもない道にナビゲートされてしまった。 (4)GPSログ得られず GPSロガーをonにして行った。 サイクリングレポートのために、マップをアップする作業は面倒だが、自分がどこを迷いながら走ったか見るのが楽しみだった。 でも、しばらくレポートをアップしていないので、処理の仕方を思い出せない。 その時のために、アップまでの流れをブログ記事にして残しておいた。 ①2019/8/14Holux M241サヨウナラ・・・いや、まだ使えます! ②2019/9/17GPSデータ読み込みからルートマップ表示までの処理の流れ 解決 ②を参考にして作業した。 エラーにはならないが、マップが表示されない。 何度かリトライしたが、もう諦めた。 運転免許センターにようやく到着した(という感じ)。 建物に入ってから時計を見ると、 14:23 私は一度進入禁止違反をしているので、優良ではなく一般運転者。 受付して、証紙3,300円買って、視力検査をして写真撮影。 8月の健康診断では視力検査結果はメチャ悪。 でも、この時は検査方法が悪かった。 ここでの視力検査は無事合格。 写真撮影では、身だしなみを整える鏡も間も無い。 次は1時間の講習。 14:40入室。 講習は15:05開始。 映画-安全運転自己診断ー講義 映画では事故予防には予測が大事と言う話がメイン。 そのためには”かもしれない”と思うこと。 漫才コンビ中川家の運転免許教習所のネタを思い出す。 教官「あちらから人が飛び出してくるかもしれない、こちらから飛び出してくるかもしれない、かもしれない運転が大事ですよ。」 生徒「あっ、あの人、知り合いかもしれない。」 安全運転自己診断は、その仕組みが面白かった。 免許が交付された。 写真を見てがっかりした。 老けている。 頬が落ち、口元に皺。 帰路 スマホナビに感謝。 スマホナビの徒歩経路を検索。 16号線まで来てしまったが、16号線を自転車で走りたくない。 目的地を三ツ境駅に変えて、来た道を戻った。 三ツ境駅前に着いたら次は瀬谷本郷公園。 とにかく境川CRに入って安全に走りたい。 17:16やっと境川CR あとは、何度も走ったルート。 車も無く、安心して走ります。 でも、街中のような灯かりが無いので暗い。 慎重に走る。 18:55帰宅 往きはサイコンをクリするのを忘れたが、帰りは大丈夫。 運転免許センターから自宅まで 走行時間:1:03:54 走行距離:14.7km 平均速度:13.8km/h 最高速度:31.0km/h 往復20数キロ。 あまり疲れていない。 やはりバスケをしているおかげだと思う。 久し振りに、サイクリングをした後の達成感を覚えた。 早く走ったコースを見たくてGPSロガーをPCで読み込んだがうまくいかず。 金曜日の夜なので、諦めてパソコンを持って実家に向かう。 20時前自宅出発。 |


| ホーム |